虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/29(土)20:03:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/29(土)20:03:15 No.807740038

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/05/29(土)20:04:51 No.807740627

初めて描いて上描けるならソフトとか頼らずに好きなの描いてたら勝手に上手くなると思う

2 21/05/29(土)20:05:12 No.807740759

>優れた見本のトレスを行うことは脳内の甘えたイメージで描き続けるより5000兆倍自分の力になる そうかなぁ…

3 21/05/29(土)20:05:28 No.807740854

いわゆるまともな絵になることで喜ぶのは他人であって自分ではない

4 21/05/29(土)20:06:33 No.807741268

>>優れた見本のトレスを行うことは脳内の甘えたイメージで描き続けるより5000兆倍自分の力になる >そうかなぁ… 割とそうじゃない?

5 21/05/29(土)20:07:19 No.807741606

全くの初心者ならトレスはすごい勉強になるだろう

6 21/05/29(土)20:07:56 No.807741863

変な形で描くことに慣れていくと結構矯正大変だから最初から下で行けるならそっちの方がいい

7 21/05/29(土)20:08:12 No.807741966

思い描いたものをどう出力すればいいかというところを トレスを重ねることで学習していくのは1つのあり方だとは思う

8 21/05/29(土)20:08:52 No.807742232

見本とか下敷きを使うことに慣れとくのはいいかもね

9 21/05/29(土)20:09:43 No.807742556

>割とそうじゃない? トレパクで名を挙げた人があんまり上手くならなかったからな…

10 21/05/29(土)20:09:56 No.807742644

机に向かって描いてもかわいい絵がなかなか出来上がらないことが分かってると机に向かう気力が果てしなく消えるよマジで

11 21/05/29(土)20:10:04 No.807742688

藝大生だって普通に授業で模写するしね

12 21/05/29(土)20:11:04 No.807743063

模写はドレスじゃないでしょ

13 21/05/29(土)20:11:24 No.807743208

>藝大生だって普通に授業で模写するしね 模写とトレスは全然違うぞ

14 21/05/29(土)20:11:32 No.807743281

結局トレスしないと永久に描けない人になるだけ

15 21/05/29(土)20:11:47 No.807743383

散々上手い人が見て描けって言ってるのに なぜ見ずに描けるという幻想にすがれるのか

16 21/05/29(土)20:12:03 No.807743487

可愛い顔の書くイメージを作れるから最初には良さそうだな…モチベーションも維持しやすそうだし

17 21/05/29(土)20:12:23 No.807743609

デッサンは大事だぞ

18 21/05/29(土)20:12:36 No.807743686

パースの感覚とかは養いやすそう

19 21/05/29(土)20:12:40 No.807743720

そもそも言うと素人にはトレスすら困難だと思う 線が震えてショック受けるだろう

20 21/05/29(土)20:12:40 No.807743721

下書きが楽しいのに

21 21/05/29(土)20:12:42 No.807743737

トレスは手を動かす練習にもなっていいのよ 最初は思ったとこに線が引けねえ!ってなりがちだし

22 21/05/29(土)20:12:56 No.807743838

絵柄はどうなるんだろう 皆似たような感じになるのか案外ばらつくのか

23 21/05/29(土)20:13:13 No.807743942

>>藝大生だって普通に授業で模写するしね >模写とトレスは全然違うぞ どっちの方が良いの?

24 21/05/29(土)20:13:23 No.807744018

1発でしゅっとトレスできたら相当線を引く力はついてる気がする

25 21/05/29(土)20:13:37 No.807744112

書き込みをした人によって削除されました

26 21/05/29(土)20:13:50 No.807744184

>絵柄はどうなるんだろう ある程度描けるようになってからでいいよ

27 21/05/29(土)20:13:59 No.807744240

どう転んでも理想の絵が描けるか理想のモデルが作れるようになる

28 21/05/29(土)20:14:15 No.807744352

見て描くで思い出したけど アニメータは割とYouTubeに勝手に上げられたアニメのカットとか資料として使いまくり という話を聞いた ほんとうだろうか…

29 21/05/29(土)20:14:52 No.807744614

適当に描いてても上手くなるやつも勿論いるだろうが トレスすらできないやつが上手くなるとは思えん

30 21/05/29(土)20:15:25 No.807744837

>アニメータは割とYouTubeに勝手に上げられたアニメのカットとか資料として使いまくり >という話を聞いた >ほんとうだろうか… そりゃそうだろ 上手い人の真似するのは当たり前じゃない

31 21/05/29(土)20:15:40 No.807744922

絵柄なんて割とコロコロ変わるしな…

32 21/05/29(土)20:16:30 No.807745246

トレースでも絵を描きなれてる人と描けない人だと線のなぞり方とかが違うのかなって

33 21/05/29(土)20:16:39 No.807745306

>ほんとうだろうか… みんな何かを参考にして描いてるんだ エヴァだって当時流行ってたセーラームーンを参考にしたキャラデザだから よく見ると前髪とかオマージュ元そのままだったりする

34 21/05/29(土)20:16:43 No.807745343

トレスだろうがなんだろうが手を動かした方が強いぞ

35 21/05/29(土)20:17:08 No.807745525

やってみればわかるが初心者はまず線を引くのが無理だからな

36 21/05/29(土)20:17:12 No.807745560

>見て描くで思い出したけど >アニメータは割とYouTubeに勝手に上げられたアニメのカットとか資料として使いまくり >という話を聞いた >ほんとうだろうか… 資料無しで描くプロはいないんじゃないか…?

37 21/05/29(土)20:17:13 No.807745567

>アニメータは割とYouTubeに勝手に上げられたアニメのカットとか資料として使いまくり >という話を聞いた >ほんとうだろうか… https://www.sakugabooru.com/post なんと今はこんな便利なサイトがあるんだ

38 21/05/29(土)20:17:35 No.807745711

線にメリハリつければ良し

39 21/05/29(土)20:17:45 No.807745778

数年後にはみんな上手くなりすぎて性癖尖ったやつしか生き残れなさそう

40 21/05/29(土)20:17:58 No.807745867

>アニメータは割とYouTubeに勝手に上げられたアニメのカットとか資料として使いまくり >という話を聞いた >ほんとうだろうか… 実写とか3DCGですら参考動画切り貼りしたのをもとにしてモーション作るからね 

41 21/05/29(土)20:18:11 No.807745949

初心者は兎にも角にもモチベだからな…

42 21/05/29(土)20:18:24 No.807746035

練習の一つとしては全然アリだと思う ただ下もざっくりした萌え絵の顔じゃねえかとは思う

43 21/05/29(土)20:18:38 No.807746110

トレスやってみて最初に思うのが どうして俺の方はこんなにいびつなんだ…?ってところ

44 21/05/29(土)20:19:06 No.807746294

モチベとかの意味じゃ割と大事なこと言ってる気がした

45 21/05/29(土)20:19:10 No.807746323

上は上で手癖で描き続けるという事も有るからな まずトレスで感覚掴んでから自分の絵を描いてきゃいいんじゃないの

46 21/05/29(土)20:19:24 No.807746399

初心者はそもそもデジタル環境で線をなぞることすら難しい

47 21/05/29(土)20:19:33 No.807746462

トレスで得られる技術と脳内イメージの出力のための技術は全然違うから比較してるのはアホだろう…

48 21/05/29(土)20:19:41 No.807746513

俺はうまく使えないからやってないけど 使えるなら3Dトレスは絶対やったほうがいいよ なんとなくでもいいから「正しい形」をまず体に叩き込んだほうがいい

49 21/05/29(土)20:19:58 No.807746651

デジタルでやる以上は使える物はなんでも使わないと損だとは思う

50 21/05/29(土)20:20:27 No.807746844

トレスでないにしろデッサンくらいしろ

51 21/05/29(土)20:20:30 No.807746861

ただひたすらトレスだけするのは何も頭に入ってこないからトレスしないと描けない人になるだけ しかもトレスで描いた方が楽なのも知ってしまうので素で描く面倒くささが壁になってしまう

52 21/05/29(土)20:20:55 No.807747065

大きい絵を描くことがすごく難しいなと思ったよ

53 21/05/29(土)20:20:57 No.807747080

別に何も見ないで描くのは凄いけどやらなくてもいい事だしね

54 21/05/29(土)20:21:03 No.807747117

つまりどうしたらいいんだってばよ

55 21/05/29(土)20:21:21 No.807747246

>資料無しで描くプロはいないんじゃないか…? 資料を使って描くのは当然のことだと知ってるけど 「勝手に上がったもの」使うのは生業としてる人としてどうなのって事を言いたかったんだ…

56 21/05/29(土)20:21:22 No.807747250

今の若い子はこういうやり方でトレーニングしてるからめっちゃ上手いんだな…

57 21/05/29(土)20:21:31 No.807747319

>つまりどうしたらいいんだってばよ デッサンいいよね…

58 21/05/29(土)20:21:44 No.807747399

トレスって下のレイヤーに元絵を置いて重ねたレイヤーで元絵に沿って線を引くんだよね? 引いた線で元絵が隠れてやってるうちによく分からなくなる…

59 21/05/29(土)20:21:48 No.807747438

>トレスで得られる技術と脳内イメージの出力のための技術は全然違うから比較してるのはアホだろう… 絵の描き始めの話って言ってるし最初はとりあえず描くよりトレスの方が力付くんじゃないか?

60 21/05/29(土)20:21:57 No.807747491

ちょっと違う話だけど 速書きで有名な東山アキコも「脳内イメージで描くな!資料を見ろ!」っつってたな

61 21/05/29(土)20:22:03 No.807747546

>つまりどうしたらいいんだってばよ トレスも模写もオリジナルも描けばええねん

62 21/05/29(土)20:22:16 No.807747621

そっか40近いオッサンは無から書こうとして何十年も無駄にしてきたんだね

63 21/05/29(土)20:22:16 No.807747627

>つまりどうしたらいいんだってばよ 常に自分に足りてないものが何なのか意識して動く 人生と同じですね

64 21/05/29(土)20:22:25 No.807747686

>ただひたすらトレスだけするのは何も頭に入ってこないからトレスしないと描けない人になるだけ >しかもトレスで描いた方が楽なのも知ってしまうので素で描く面倒くささが壁になってしまう ただひたすらトレスしても元の絵と絶対同じにはならないから自分の頭で考える要素はあるでしょ 次のステップは模写に切り替えればいいし

65 21/05/29(土)20:22:36 No.807747776

デッサン人形で構図作るのとかも当たり前になってるしな 全然いいと思う

66 21/05/29(土)20:23:37 No.807748229

>トレスって下のレイヤーに元絵を置いて重ねたレイヤーで元絵に沿って線を引くんだよね? >引いた線で元絵が隠れてやってるうちによく分からなくなる… デジタルなんだからトレスする絵以外にも横に元絵表示しとけ

67 21/05/29(土)20:23:42 No.807748258

トレスで描いたものを次はトレスなしで描く練習をすればいい 正しい位置に線を引く感覚さえ覚えれば技術を自分のものに出来る

68 21/05/29(土)20:23:45 No.807748276

3D下敷きにして描いた絵ってすぐわかるよね それによって人間描くときも微妙なパースというか奥行きの解釈の違いが 作家ごとに個性があるもんなんだなと気がついた

69 21/05/29(土)20:23:56 No.807748351

>トレスって下のレイヤーに元絵を置いて重ねたレイヤーで元絵に沿って線を引くんだよね? >引いた線で元絵が隠れてやってるうちによく分からなくなる… それを自分で考えるから練習になるんじゃないか

70 21/05/29(土)20:23:57 No.807748355

ちょっと前にネットで見つけたダンスを無許可でEDに使って炎上したアニメがあったな

71 21/05/29(土)20:24:08 No.807748446

全くの素人だから見て描くのはなんかズルって感情があるのは否定できない…!

72 21/05/29(土)20:24:13 No.807748484

弘法筆を選ばずと言いますが これは「ショボい道具で描くのが達人」という意味ではなく 「どんな道具でも使いこなすのが達人」という意味です

73 21/05/29(土)20:24:28 No.807748594

言い訳して描かない人より色々駆使して描き上げる人だぞ

74 21/05/29(土)20:24:32 No.807748617

>ただひたすらトレスしても元の絵と絶対同じにはならないから自分の頭で考える要素はあるでしょ 次のステップは模写に切り替えればいいし トレスしても元の絵と同じにならないのはただの無能じゃない…?

75 21/05/29(土)20:24:35 No.807748651

練習になるかとか何が力付くとかそういうのは置いといて下に書いてある自分でもうまく描けるって経験はとても大切だと思う

76 21/05/29(土)20:24:52 No.807748780

>優れた見本のトレスを行うことは脳内の甘えたイメージで描き続けるより5000兆倍自分の力になる ベルダンディを何百枚も描いてる人とかに刺さってほしい

77 21/05/29(土)20:24:58 No.807748822

絵が上手くなりたいじゃなくて○○ちゃんをかわいく描きたいなのでこれで十分っちゃ十分 でも衣装のトレース元はないのよね

78 21/05/29(土)20:24:58 No.807748823

ガチで初めてならトレスでも上手くかけないから安心しろ 線はガタガタ色はガビガビになるから

79 21/05/29(土)20:25:28 No.807749033

>全くの素人だから見て描くのはなんかズルって感情があるのは否定できない…! 写実画全否定かよ

80 21/05/29(土)20:25:32 No.807749060

>ただひたすらトレスだけするのは何も頭に入ってこないからトレスしないと描けない人になるだけ >しかもトレスで描いた方が楽なのも知ってしまうので素で描く面倒くささが壁になってしまう こういう写経をメチャメチャ軽蔑する人っているもんだが まず想定しているラインがスレ画みたいなところよりはるか先に起きすぎてるピントズレな話なんだ 線をひいた!絵ぽくなった!うれしい!ていうラインの話なんだ

81 21/05/29(土)20:25:34 No.807749069

>そっか40近いオッサンは無から書こうとして何十年も無駄にしてきたんだね 模写さえしたことない人なんて多分いないと思うよ…

82 21/05/29(土)20:25:43 No.807749130

漫画描くために割り切るならともかく絵そのものは上達しないでしょ

83 21/05/29(土)20:25:45 No.807749143

>ただひたすらトレスだけするのは何も頭に入ってこないからトレスしないと描けない人になるだけ >しかもトレスで描いた方が楽なのも知ってしまうので素で描く面倒くささが壁になってしまう それで描けるんならなんの問題もなくない? 今は3Dポーズモデルなんてありふれてるし

84 21/05/29(土)20:25:54 No.807749189

まず最初は何が出来ないのかすら分からない!って状態だから 下で手を動かしてる内に自分の足りない部分も見えてきてそれを練習するようになればいいよ

85 21/05/29(土)20:25:56 No.807749207

下のトレスも線画がいい感じだからうまく見えるけど初心者はへろへろになるしな…

86 21/05/29(土)20:26:02 No.807749245

盛り上がってきたな

87 21/05/29(土)20:26:11 No.807749312

迫力のある2次元絵って3次元だとメチャクチャだったりするよね プリキュアも3Dをわざと2次元の嘘に合わせて崩したりしてるし

88 21/05/29(土)20:26:33 No.807749465

俺がトレスをやらない理由はただ一つ くそめんどくさいからだ

89 21/05/29(土)20:26:34 No.807749475

>>ただひたすらトレスしても元の絵と絶対同じにはならないから自分の頭で考える要素はあるでしょ 次のステップは模写に切り替えればいいし >トレスしても元の絵と同じにならないのはただの無能じゃない…? 参考にする画像の線の形、色、塗り方全部丸ごとトレス出来る技術がある人はプロと言って差し支えないと思う 素人が全く同じ絵を書くなんてできる訳ないよ

90 21/05/29(土)20:26:39 No.807749505

俺は三歳の頃ゼノギアスのブリガンディをひたすらトレスしてたがロボとかさっぱり描けねえぜ

91 21/05/29(土)20:26:52 No.807749596

数学の公式読むときに実際に手で公式の導出してみるみたいなもんか

92 21/05/29(土)20:26:53 No.807749603

そんなに言うならとりあえずやってみるか って思ってアプリDLしたんだけど制服とかは別途課金なんだね・・・

93 21/05/29(土)20:26:59 No.807749658

だいたい初めて描く人はちょっと描いてみて下手さに絶望して描かなくなるから モチベ維持にもトレスはありだと思う

94 21/05/29(土)20:27:17 No.807749778

うんち!

95 21/05/29(土)20:27:28 No.807749866

>ただひたすらトレスしても元の絵と絶対同じにはならないから自分の頭で考える要素はあるでしょ 次のステップは模写に切り替えればいいし 知人に似たような練習してた人がいたんだけど模写になると途端にわけがわからなくなってた ただ線をなぞるだけじゃなく考えながらトレスしないとダメなんだろうな

96 21/05/29(土)20:27:38 No.807749920

初心者のうちに一度トレスやるとわかる 線をなぞることすら難しい

97 21/05/29(土)20:27:47 No.807749995

ウンコはやっぱりウンコ

98 21/05/29(土)20:27:51 No.807750022

>俺がトレスをやらない理由はただ一つ >くそめんどくさいからだ わかる 俺の欲しいポーズとアングルの3Dを誰かが完璧に作ってくれるなら大喜びでトレスするのに…

99 21/05/29(土)20:28:15 No.807750180

線画は楽勝だろ 線が多少よれててもバランスが良ければ見れるっていうのは絵を描いたことがあるなら分かるはずだしベクターレイヤーなら超余裕 塗りはアニメ塗り以外トレス出来るもんじゃないだろ

100 21/05/29(土)20:28:18 No.807750197

スレ画が怪しい商品の広告とかの扇動的っぽすぎて笑ってしまう

101 21/05/29(土)20:28:40 No.807750349

>スレ画が怪しい商品の広告とかの扇動的っぽすぎて笑ってしまう 違うの!?

102 21/05/29(土)20:28:52 No.807750437

ブルーピリオドでオタクの部員がデッサン中の観察時間の短さを先生から指摘される場面あるけど 極端な話トレスはその観察時間が0になる恐れがあると思う

103 21/05/29(土)20:29:04 No.807750514

>初心者のうちに一度トレスやるとわかる >線をなぞることすら難しい 模写の方が百倍難しくて百倍脳が鍛えられるぞ

104 21/05/29(土)20:29:08 No.807750547

>初心者のうちに一度トレスやるとわかる >線をなぞることすら難しい スレ画の下みたいな強弱ついて整った線は引けないよね

105 21/05/29(土)20:29:12 No.807750580

紹介してるのフリーツールだし儲かる要素が無いような

106 21/05/29(土)20:29:18 No.807750627

まあ目的もなくトレスしてるんだったら上達に繋がる養素もクソもないでしょうね 意味ないと思うんだったらやらなきゃいいんじゃない

107 21/05/29(土)20:29:39 No.807750780

仕事にしないならコレでいいじゃん

108 21/05/29(土)20:29:43 No.807750800

トレスするだけなら好きな絵選んで使えばいいと思うんだけど なぜかソフトを買えという話になっていてまともに聞く気が起きない

109 21/05/29(土)20:30:00 No.807750937

>紹介してるのフリーツールだし儲かる要素が無いような 資料のバリエーション追加で金とるんじゃない?

110 21/05/29(土)20:30:14 No.807751056

>塗りはアニメ塗り以外トレス出来るもんじゃないだろ できる できるのだ そしてめっちゃ勉強になるんだよ

111 21/05/29(土)20:30:22 No.807751111

>スレ画が怪しい商品の広告とかの扇動的っぽすぎて笑ってしまう まあ真面目に絵を描ける人間になりたい!ってやつがいきなりフリーハンドで描き始めるとか早々ないだろうからな…

112 21/05/29(土)20:30:31 No.807751170

初手で真正面をスレ画レベルまで整って書けるなら才能あるよ

113 21/05/29(土)20:30:36 No.807751216

つべに講座動画投稿してるプロアニメーターが資料はちゃんと見てるって言ってたな

114 21/05/29(土)20:30:40 No.807751251

スレ画にも描いてあるけど まず絵を描くのに「ズル」とかそういう意識を持つのがおかしいんだよ… そりゃ著作物のトレスはダメだけど 作品は完成物がすべてであって「どう描いたか」は評価の対象外なんだ

115 21/05/29(土)20:31:02 No.807751417

塗りのトレスってどうやればいいんだい?塗りは中々上達しなくて困ってる

116 21/05/29(土)20:31:06 No.807751450

スレ画のトレスは細い線と太い線を切り替えてるが 初心者はまずその知識がないんだ でもトレスしていくうちに体の外側は太くしてんだな~スカートのひだは細くしてんだな~とわかる

117 21/05/29(土)20:31:10 No.807751483

>模写の方が百倍難しくて百倍脳が鍛えられるぞ 模写の方がいいと思うけど描き始めの初心者ならトレースでもいいんじゃないか 模写も言うて難しいしな

118 21/05/29(土)20:31:34 No.807751660

今はスマホで描くのが主流なんだな…

119 21/05/29(土)20:31:59 No.807751849

>トレスするだけなら好きな絵選んで使えばいいと思うんだけど >なぜかソフトを買えという話になっていてまともに聞く気が起きない 既存絵だと自分の作品として発表できないからとトレスしても問題ないソフト使えってことじゃない

120 21/05/29(土)20:32:01 No.807751863

>今はスマホで描くのが主流なんだな… スマホっていうかタブレットっていうか…

121 21/05/29(土)20:32:03 No.807751879

waifulabsはあんまりトレス元に向いてないと思う

122 21/05/29(土)20:32:06 No.807751893

個人的にはトレスは練習にならない派かなぁ もし意味があるとすれば写し絵の楽しさというか自分でペン動かしてすごいものが描けたという 絵を描く楽しさに気がついたりはするけど上手くなりはしないだろうね 上手くなる練習したいなら見たものそのまま描こうとする意思を持った方が10倍くらい早く上手くなると思う

123 21/05/29(土)20:32:08 No.807751913

線の太さの違いは暁斎の絵とか見ると理解できると思う あの人衣服の線めっちゃ太い

124 21/05/29(土)20:33:10 No.807752338

>絵を描く楽しさに気がついたりはするけど そこ初心者にはめちゃめちゃ大事じゃない?

125 21/05/29(土)20:33:13 No.807752356

>スマホっていうかタブレットっていうか… 驚くことにスマホじゃよ!

126 21/05/29(土)20:33:21 No.807752411

>できる >できるのだ >そしてめっちゃ勉強になるんだよ 後からかかってるグラデなんかの影響考えるのはまだしもぼかしや塗り重ねされてるものの筆運び何か分かるわけないだろ 想像しながらそれっぽくしていくのは模写だろそれは俺もよくする

127 21/05/29(土)20:33:24 No.807752429

問題はAI生成の絵が全く優れた見本じゃないことでしょ

128 21/05/29(土)20:33:39 No.807752538

>驚くことにスマホじゃよ! 老眼の俺には無理だ…

129 21/05/29(土)20:33:47 No.807752635

画像見れば分かるけど初心者に成功体験を与えるのが目的だからずっとトレスだけすればいいわけではないんじゃない

130 21/05/29(土)20:33:48 No.807752641

>上手くなる練習したいなら見たものそのまま描こうとする意思を持った方が10倍くらい早く上手くなると思う 初めて描く人にはそこがめちゃくちゃハードル高いんすよ…

131 21/05/29(土)20:34:09 No.807752803

トレスで上達するのはお絵かきソフトの使い方くらいだと個人的には思う

132 21/05/29(土)20:34:12 No.807752832

>塗りのトレスってどうやればいいんだい?塗りは中々上達しなくて困ってる 使ってるツールの描き方講座みる こうするだけで簡単にプロっぽい!みたいなのでいい

133 21/05/29(土)20:35:04 No.807753214

>画像見れば分かるけど初心者に成功体験を与えるのが目的だからずっとトレスだけすればいいわけではないんじゃない 上手くなるまでモチベ維持できないレベルの人のための指南だよねこれ

134 21/05/29(土)20:35:11 No.807753280

自分の絵柄を身に着けて金を取りたいとかいう目的でも無ければこれの方が手早く片付くからいいだろ

135 21/05/29(土)20:35:26 No.807753395

>>塗りはアニメ塗り以外トレス出来るもんじゃないだろ >できる >できるのだ >そしてめっちゃ勉強になるんだよ 商業イラストの塗りのどこを拘れば見栄えが良くなるかのノウハウ凄いよね…

136 21/05/29(土)20:35:31 No.807753421

技術とは則ち模倣から始まるのだよ…

137 21/05/29(土)20:35:54 No.807753597

初心者に塗りまで終わらせた絵を何枚も描けば上達するよって言ってもよほどのモチベが無いと続かないんだから ハードルを低くしてトレスする事を第一目標にするのは悪くないと思う

138 21/05/29(土)20:36:00 No.807753636

塗った後の加工が勝負みたいなやり方もあるから塗りの真似は昔ほど簡単でもない気がする

139 21/05/29(土)20:36:25 No.807753825

>トレスするだけなら好きな絵選んで使えばいいと思うんだけど >なぜかソフトを買えという話になっていてまともに聞く気が起きない 著作物のトレスはダメです マジでどこにも発表しないならいいけど大抵の人はSNSにアップしたくなるでしょ

140 21/05/29(土)20:36:30 No.807753871

AI生成だからトレスしてそのまま公開しても問題ないんだろ 既存絵はそうはいかない

141 21/05/29(土)20:37:13 No.807754180

ゲームとかでも上手い人の参考にしてその後自己流のスタイルみたいなのが出来てくるからそんなもんじゃない?

142 21/05/29(土)20:37:28 No.807754299

>線の太さの違いは暁斎の絵とか見ると理解できると思う >あの人衣服の線めっちゃ太い fu46951.jpg なるほど…

143 21/05/29(土)20:37:33 No.807754346

トレスであることを明言すればSNSにあげても大丈夫

144 21/05/29(土)20:37:45 No.807754430

なんかスレ画胸めっちゃ盛られてない?

145 21/05/29(土)20:37:59 No.807754535

AIなんか手本にしても人間の真似をするエイリアンの絵が上手くなるだけだぞ

146 21/05/29(土)20:38:01 No.807754549

真似して描けば本物ではない何かになるからコピーではないセーフ!

147 21/05/29(土)20:38:02 No.807754556

イージーポーザーのトレスだったら何ら問題ないかと

148 21/05/29(土)20:38:24 No.807754731

ベルダンディ描いてる人がもしこの手のソフト使ってまずベルダンディっぽい子の絵を生成して それをトレスして描くって事を何度もやってたら 今よりは絶対マシになってるだろうしな

149 21/05/29(土)20:38:34 No.807754807

プログラムだって一から作るより見本見ながら作った方が理解出来るもんな 見本があるって大事だよな

150 21/05/29(土)20:38:47 No.807754908

>AIなんか手本にしても人間の真似をするエイリアンの絵が上手くなるだけだぞ 最高にご高齢の方って感じのレスで好き

151 21/05/29(土)20:38:56 No.807754991

言いたいことは分かるけどこれが絶対みたいな押し付けがましい言い方がちょっと

152 21/05/29(土)20:38:56 No.807754995

手順を教わっても作るものが同じじゃないから難しいんだよな…

153 21/05/29(土)20:38:58 No.807755004

やってみりゃ分かるが初心者はトレスもろくに出来ない

154 21/05/29(土)20:38:58 No.807755007

完全に他人の絵を自分のモノと言い張るとかは論外だけど 技術って何事もそれズルい!って言われるぐらい 便利なツール使いこなした方がいいからな

155 21/05/29(土)20:39:14 No.807755114

>トレスであることを明言すればSNSにあげても大丈夫 著作権法上の引用には当たらないから厳密には明言してもダメ

156 21/05/29(土)20:39:16 No.807755133

>最高にご高齢の方って感じのレスで好き スレ画の生成ソフト使ったことないなら黙ってた方がいいよ

157 21/05/29(土)20:39:18 No.807755156

>ベルダンディ描いてる人がもしこの手のソフト使ってまずベルダンディっぽい子の絵を生成して >それをトレスして描くって事を何度もやってたら >今よりは絶対マシになってるだろうしな あれが上達しないのはそもそも上手くなるって向上心がないことだから…

158 21/05/29(土)20:39:20 No.807755172

別に商売しなければヒにアップしたところで誰も怒らないよトレス もちろんトレスという断りはいる

159 21/05/29(土)20:39:45 No.807755346

CGも正しいとは言えないから実物見て描こうねって見るけど 自撮りして自分の形を参考にしてると何か萎えてきちゃう…

160 21/05/29(土)20:40:14 No.807755570

こんなにうまくトレースできないよ…

161 21/05/29(土)20:40:23 No.807755644

トレスで真似してみたいけど入り抜きがきれいにできない 左がいいけど右三つのどれかになる 調べても筆圧設定でなんかいい感じにしな!としかでない…

162 21/05/29(土)20:40:27 No.807755668

まあツールを上手く使って生産性をあげないとこの先生きてけないよね

163 21/05/29(土)20:40:36 No.807755741

この手のツール使っての絵の練習を認めない人って 昔デジタルで絵を描くだけじゃ真の上達にならないって言ってた人達と同じだよね

164 21/05/29(土)20:40:41 No.807755779

>トレスであることを明言すればSNSにあげても大丈夫 物によるよ 明言してもダメなものはダメ

165 21/05/29(土)20:41:02 No.807755916

自分のモチベが何処にあるのか把握するのが大事だなぁ

166 21/05/29(土)20:41:08 No.807755957

3Dポーザーに頼ってたら永遠に描けない題材とかあるからな… 具体的に言うと握り拳

167 21/05/29(土)20:41:33 No.807756137

トレスから練習始めるのに否定的な「」が多いけど 普通の人間は描いてるうちにトレスじゃカバーできない部分が出てきてそれを解消するためにデッサンなりなんなりやり始めると思うの ガチでトレスしかやらないような人間はトレスのせいで上達しないんじゃなくてその人の脳に問題があるから上達しないんだよ

168 21/05/29(土)20:41:42 No.807756211

負けないためには勝てばいいみたいなこと言う人多いな…

169 21/05/29(土)20:41:47 No.807756237

線をなぞれない「」多すぎる…

170 21/05/29(土)20:42:03 No.807756372

>3Dポーザーに頼ってたら永遠に描けない題材とかあるからな… >具体的に言うと握り拳 そんなの個別で練習すればいいだけの話だよね

171 21/05/29(土)20:42:12 No.807756438

>トレスで真似してみたいけど入り抜きがきれいにできない >左がいいけど右三つのどれかになる >調べても筆圧設定でなんかいい感じにしな!としかでない… 使ってるソフト書いてくれないとなんとも言いようがない

172 21/05/29(土)20:42:15 No.807756461

なんで未来永劫ひとつの方法でしか描かない前提で話す人こんなに多いんだろうこの話題

173 21/05/29(土)20:42:25 No.807756542

>線をなぞれない「」多すぎる… 意外と難しかった

174 21/05/29(土)20:42:27 No.807756556

行方不明の捜索に使うなら上の絵かな…

175 21/05/29(土)20:42:28 No.807756560

>完全に他人の絵を自分のモノと言い張るとかは論外だけど >技術って何事もそれズルい!って言われるぐらい >便利なツール使いこなした方がいいからな もう特殊定規とトーン化が無いソフトに戻れない体になってしまった

176 21/05/29(土)20:42:30 No.807756573

いくら上達したところで白ハゲに負けるんでしょ

177 21/05/29(土)20:42:57 No.807756779

>使ってるソフト書いてくれないとなんとも言いようがない クリスタちゃん!

178 21/05/29(土)20:43:00 No.807756804

>なんで未来永劫ひとつの方法でしか描かない前提で話す人こんなに多いんだろうこの話題 レスポンチバトラーはありえない前提で喋るのが得意だからだ

179 21/05/29(土)20:43:01 No.807756815

線真っ直ぐ引くの難しくない?

180 21/05/29(土)20:43:12 No.807756880

プロの線をそのままなぞるのってかなり難しいからな

181 21/05/29(土)20:43:19 No.807756926

線をなぞるのって難しいよ意外と

182 21/05/29(土)20:43:23 No.807756948

>俺が何もやらない理由はただ一つ >くそめんどくさいからだ

183 21/05/29(土)20:43:55 No.807757173

>なんで未来永劫ひとつの方法でしか描かない前提で話す人こんなに多いんだろうこの話題 地力が出る手法に切り替えたときに上手く描けなくてモチベ下がるだけだぞ

184 21/05/29(土)20:44:00 No.807757215

新しいことにチャレンジするときハードルは下げた方がいい

185 21/05/29(土)20:44:04 No.807757249

プログラムで出来る絵が著作権フリーになってるならトレスしたのを申告しなくても問題ないだろ ポーザーや可動素体を模写するのと殆ど法的な違いは無い

186 21/05/29(土)20:44:13 No.807757327

>行方不明の捜索に使うなら上の絵かな… これがまさに >レスポンチバトラーはありえない前提で喋るのが得意だからだ これで笑う

187 21/05/29(土)20:44:13 No.807757330

3Dなぞるのもそれ見ながら描くのもあんまり変わらん 個人的には見ながら描いた方が自分の解釈が入っていいと思う

188 21/05/29(土)20:44:44 No.807757556

どうしても関節部分に限界があるから3Dモデルはある程度慣れてから手をだすもんだと思ってる

189 21/05/29(土)20:45:01 No.807757676

>地力が出る手法に切り替えたときに上手く描けなくてモチベ下がるだけだぞ それ最初から自力が出る手法で描いても同じでは?

190 21/05/29(土)20:45:15 No.807757770

スレ画の方法で描いてみるのはペンタブ買ってすぐとかの状態だとめちゃくちゃ参考になると思う 習字とかと同じでなぞってるのにお手本より下手くそ…!ってなるだろうからそこから詰めていけばいいし 何より手っ取り早くある程度のレベルのもの描けるのはめちゃくちゃ自分のモチベに繋がるだろうし

191 21/05/29(土)20:45:39 No.807757952

参考にするプロの絵見る時線がざらざら系かぬるぬる系か理解するだけでも後々の色塗りとかに結構影響与えるよね

192 21/05/29(土)20:46:05 No.807758138

俺はトレスってただの作業感強すぎて何も楽しくないからこれで絵描くの楽しいってなる感覚が分からん…

193 21/05/29(土)20:46:06 No.807758150

模写もあんまり楽しくない 手本と一致してるかどうかはすぐ分かるし それこそトレスでもしないかぎり一致させるのなんて無理 なんか違うってモヤモヤが募る

194 21/05/29(土)20:46:12 No.807758192

>それ最初から自力が出る手法で描いても同じでは? 一度上げて下げるのはよりキツいぞ 大抵成功体験にしがみついて進歩のための努力をしなくなる

195 21/05/29(土)20:46:19 No.807758221

>クリスタちゃん! 設定でブラシサイズが筆圧で変更しないようになってない?

196 21/05/29(土)20:46:22 No.807758240

趣味ならいろんなやり方で自分が楽しめればいいんだ 承認欲求がある場合は知らん

197 21/05/29(土)20:46:28 No.807758281

>それ最初から自力が出る手法で描いても同じでは? むしろいきなり高いハードルを超える必要があるから尚更モチベ下がると思う

198 21/05/29(土)20:46:33 No.807758310

これなら3Dとデジタル極めて一切手を入れずに線画抽出や影付けで使用に耐える画面作る方向に舵切った方良いと思う

199 21/05/29(土)20:46:56 No.807758485

線画は色々ショトカが出来るけど塗りに関しては地道な努力しかない印象

200 21/05/29(土)20:46:57 No.807758497

うまくかけなくても楽しく好きに描いてる方がいい

201 21/05/29(土)20:47:13 No.807758606

>トレスで真似してみたいけど入り抜きがきれいにできない >左がいいけど右三つのどれかになる >調べても筆圧設定でなんかいい感じにしな!としかでない… 結局試行錯誤でやるしかない そんでトレスは一番それから遠い

202 21/05/29(土)20:47:13 No.807758609

>クリスタちゃん! ファイル>筆圧感知レベルの調整 で自分の筆圧見て「もっと硬く」とか「もっと軟らかく」とかで微調整できない?

203 21/05/29(土)20:48:06 No.807758950

小学生の漢字ドリルを思い出せ 最初はなぞるところからだったろ そしてそれすら上手にできない奴もいただろ

204 21/05/29(土)20:48:11 No.807758982

>一度上げて下げるのはよりキツいぞ >大抵成功体験にしがみついて進歩のための努力をしなくなる いきなり自力が付く手法ってモチベ保つのしんどいと思うけど まずはトレスから慣らしてく方がよくない?

205 21/05/29(土)20:48:55 No.807759288

>うまくかけなくても楽しく好きに描いてる方がいい なるほどこれがベルダンディの人の思考回路なんだな

206 21/05/29(土)20:48:58 No.807759303

多くの人にとって絵を描く技術は手段であって目的でない 漫画を作りたい自分の考えたシチュエーションの絵を書きたいとか絵をアウトプットすることが目的なら方法は別になんでもいい むしろ簡単で早いなら真の絵の実力がつくよりいい

207 21/05/29(土)20:49:08 No.807759370

成功した人がいるならそれも一つのやり方ってことじゃないかなぁ 別に全員それする必要はないし

208 21/05/29(土)20:49:26 No.807759483

>ファイル>筆圧感知レベルの調整 >で自分の筆圧見て「もっと硬く」とか「もっと軟らかく」とかで微調整できない? 微調整しても右のツチノコみたいなのになりがちで調整の仕方がどこかで紹介されてるといいんだけどね… グラフでいじってもなかなか思うようにはなってくれない ブラシとか条件揃えないと何とも言えねえか…

209 21/05/29(土)20:49:30 No.807759508

最初の取っ掛かりとしては良いんじゃないの ずっとこれでトレスしてても意味ないと思うけど

210 21/05/29(土)20:49:44 No.807759600

お手本なぞったり真似たりするとこから始まる技術ってめちゃくちゃあるのに 絵についてはゼロから自力でやらなきゃダメ論がやたら根強いの謎だな

211 21/05/29(土)20:49:47 No.807759620

>成功した人がいるならそれも一つのやり方ってことじゃないかなぁ >別に全員それする必要はないし 色々やり方が豊富にある時代なんだし好きなやり方でやればいいよね

212 21/05/29(土)20:50:04 No.807759740

>線画は色々ショトカが出来るけど塗りに関しては地道な努力しかない印象 「拭けばいいから…」の画像くらいに塗りと線画で練習方法解説のテンションが違うと思う

213 21/05/29(土)20:50:15 No.807759801

顔の角度練習する時は好きなMMDモデルDLして色んな角度からトレスしてそれを資料としてまとめるみたいのはやってたなあ 絵にして違和感が出る所はどうすれば違和感出なくなるか考えたりして

214 21/05/29(土)20:50:23 No.807759862

デッサンはよく言われるけど石膏像とかそういう本格的なやつまでやった方がいいんだろうか とりあえず円柱を見えた通りに描こうとするだけでも物凄い量の収穫はあった

215 21/05/29(土)20:51:03 No.807760130

広告がウザい韓国漫画みたいに無個性絵になると思う

216 21/05/29(土)20:51:03 No.807760131

クリスタの3Dトレスしても違和感しか出ないから3Dなんて糞だよ

217 21/05/29(土)20:51:06 No.807760153

なぞるの難しい!ってなるなった

218 21/05/29(土)20:51:25 No.807760282

出た…妄想龍を例に出す人…

219 21/05/29(土)20:51:30 No.807760316

余程の自信家でもなければ数枚下手糞な絵描いた時点で心が折れるから よさげな完成品作れるならそっちの方が続くよ

220 21/05/29(土)20:51:31 No.807760323

>微調整しても右のツチノコみたいなのになりがちで調整の仕方がどこかで紹介されてるといいんだけどね… >グラフでいじってもなかなか思うようにはなってくれない >ブラシとか条件揃えないと何とも言えねえか… ブラシによって筆圧の出方違うからねえ 合うブラシに出会うまで探すしかないかも 単純に「」の筆圧が人よりゴリラパワーという可能性もあるし

221 21/05/29(土)20:51:34 No.807760351

塗りは全く分からないよな…スポイトと塗りつぶしで…じゃダメだし

222 21/05/29(土)20:51:37 No.807760374

>広告がウザい韓国漫画みたいに無個性絵になると思う 少なくともスレ画の人は個性強かったわ

223 21/05/29(土)20:51:51 No.807760471

>成功した人がいるならそれも一つのやり方ってことじゃないかなぁ >別に全員それする必要はないし 有名アニメーターが模写とトレスではトレスは問題外なんだけどそれでも上手くなる天才が混じって有名になるからトレスが練習になるという説は絶対に消えないって昔なんかで書いてたな

224 21/05/29(土)20:52:07 No.807760567

iwaraのハクさんでシコったから模写したけどけっこういろいろうまくごまかしているなと思った

225 21/05/29(土)20:52:10 No.807760591

>デッサンはよく言われるけど石膏像とかそういう本格的なやつまでやった方がいいんだろうか >とりあえず円柱を見えた通りに描こうとするだけでも物凄い量の収穫はあった もう収穫あるって分かってんじゃねーか!

226 21/05/29(土)20:52:11 No.807760596

結局人によるからこれが正しいとか間違ってるとか言い合うのは不毛

227 21/05/29(土)20:52:38 No.807760766

>>広告がウザい韓国漫画みたいに無個性絵になると思う >少なくともスレ画の人は個性強かったわ よく見ろスレ画に自分はこれで上手くなったなんて書いて無いぞ

228 21/05/29(土)20:52:51 No.807760852

>有名アニメーターが模写とトレスではトレスは問題外なんだけどそれでも上手くなる天才が混じって有名になるからトレスが練習になるという説は絶対に消えないって昔なんかで書いてたな あやふやで笑った

229 21/05/29(土)20:52:57 No.807760896

>デッサンはよく言われるけど石膏像とかそういう本格的なやつまでやった方がいいんだろうか >とりあえず円柱を見えた通りに描こうとするだけでも物凄い量の収穫はあった 石膏像用意出来るなら描いてみてもいいと思うけどご家庭でやるなら色んな質感や色のものを組み合わせながら描くのでもいいんじゃないかな… 質感をどう描き分けるかとかお互いの色味が物同士でどう影響するのかとかは観察してると勉強になる

230 21/05/29(土)20:52:57 No.807760897

最短の道って言うなら画塾行けで終わる

231 21/05/29(土)20:53:09 No.807760999

スラムダンクとかトレス漫画だけど結果出してるじゃん

232 21/05/29(土)20:53:09 No.807761003

>グラフでいじってもなかなか思うようにはなってくれない >ブラシとか条件揃えないと何とも言えねえか… クリスタデフォのGペンで何やっても右3つになるならペンがおかしいんじゃないかな

233 21/05/29(土)20:53:26 No.807761122

見て描くのは噓が少なくなるからいいと思う 服の皺とか勘弁してください

234 21/05/29(土)20:53:27 No.807761133

どんな絵を描きたいかとか自分がどういう風になりたいかが明確な人は強い とりあえずほぼ未経験でも鑑賞に耐えうる絵を描きたいって目的ならスレ画はすごくいいと思う

235 21/05/29(土)20:53:34 No.807761177

ペンタブって接地させてる時以外反応しない設定って出来るんだろうか?

236 21/05/29(土)20:53:55 No.807761313

>グラフでいじってもなかなか思うようにはなってくれない 難しいよね要は自分の筆圧とブラシの太さグラフの関係を対応させなきゃいけないからね… 比較的思い通りに描けるブラシで思った通りの線が描けるまでストロークの練習するか 今のストローク筆圧で思い通りになるようにグラフをいじりまくるかどっちかしかない

237 21/05/29(土)20:54:25 No.807761519

>デッサンはよく言われるけど石膏像とかそういう本格的なやつまでやった方がいいんだろうか >とりあえず円柱を見えた通りに描こうとするだけでも物凄い量の収穫はあった 塗りの練習にも繋がるから石膏と静物デッサンはやっておいた方が良い 物によって陰影のつき方が違ってくるのがわかると楽しいよ あと初心者は最初はティッシュ箱辺りをデッサンするといいかも

238 21/05/29(土)20:54:34 No.807761574

大槍のおしりをトレスしたいんだけどどうしたらいいのアレ

239 21/05/29(土)20:54:44 No.807761655

>塗りは全く分からないよな…スポイトと塗りつぶしで…じゃダメだし アニメ塗りって塗りつぶしで作ってるわけだし 重要なのは色の選び方だと思うな

240 21/05/29(土)20:54:59 No.807761759

でも女の子描きたい人がヘルメス見ながら練習してたら笑うと思う

241 21/05/29(土)20:55:05 No.807761794

>ペンタブって接地させてる時以外反応しない設定って出来るんだろうか? ワコムのなら近づけてもフローティングカーソルが出るだけじゃない?

242 21/05/29(土)20:55:15 No.807761874

こういうの見てると絵なんてじきにツールだけで誰でも書けるようになるんだなって思う

243 21/05/29(土)20:55:16 No.807761883

上手い人は線一本で立体感出してくるからな ああいうレベルまで辿り着きたい

244 21/05/29(土)20:55:19 No.807761898

>>>優れた見本のトレスを行うことは脳内の甘えたイメージで描き続けるより5000兆倍自分の力になる >>そうかなぁ… >割とそうじゃない? まずまっすぐ線を引くことに集中できるのが強い

245 21/05/29(土)20:55:27 No.807761956

トレスじゃなく模写だけどそこそこ満足の行くレベルになったから いざオリジナルで書いたら小学生未満の絵しか描けず泣いたことがある

246 21/05/29(土)20:55:33 No.807761995

>お手本なぞったり真似たりするとこから始まる技術ってめちゃくちゃあるのに >絵についてはゼロから自力でやらなきゃダメ論がやたら根強いの謎だな トレス(なぞる)については線一本の占める比重が文字とかと比べると非常に少ないからかな…

247 21/05/29(土)20:55:55 No.807762132

石膏デッサンって今思うとその時その時の角度や光源を何パターンも積めるのがいいんだろうなって

248 21/05/29(土)20:56:05 No.807762198

>こういうの見てると絵なんてじきにツールだけで誰でも書けるようになるんだなって思う 脳から直接出力なんてのも実現するかもね 俺が生きてるうちは無理かもしれんけど

249 21/05/29(土)20:56:16 No.807762263

デッサンっぽいことやるのにデジタルでもいいかな!?って調べてみてるけどえんぴつ前提の情報しかでてこない

250 21/05/29(土)20:56:22 No.807762307

>>>>優れた見本のトレスを行うことは脳内の甘えたイメージで描き続けるより5000兆倍自分の力になる >>>そうかなぁ… >>割とそうじゃない? >まずまっすぐ線を引くことに集中できるのが強い 線を引くときの腕の使い方とか知るの凄く大事よね…

251 21/05/29(土)20:56:23 No.807762318

>こういうの見てると絵なんてじきにツールだけで誰でも書けるようになるんだなって思う 今まで練習した時間がゴミになったとしてもそんな時代がくるなら大歓迎なんだけどな…

252 21/05/29(土)20:56:28 No.807762344

でもフリーハンドで描けた方がカッコいいよね

253 21/05/29(土)20:56:42 No.807762448

でも最近の塗りって影もデフォルメ必要だよね

254 21/05/29(土)20:56:43 No.807762453

面倒なのは人間の目や脳は知らず知らずのうちに補正をかけてるので写真トレスしても自然な仕上がりに見えないことがある

255 21/05/29(土)20:56:53 No.807762517

色選び苦手だからここに貼られる絵から色パクってる 色ならいくらパクっても問題にならんからな

256 21/05/29(土)20:57:21 No.807762708

>デッサンはよく言われるけど石膏像とかそういう本格的なやつまでやった方がいいんだろうか >とりあえず円柱を見えた通りに描こうとするだけでも物凄い量の収穫はあった そういうレベルなら一回やっても良いんじゃね あと勘違いされがちだけどデッサンってハッチングで面を立体的に表現したり質感表現するための手法だからイラストの基礎の人体バランスという意味ならクロッキーやスケッチでもいい しっかりと仕上げた方が得るものは大きいとは思うけど美大に行くんでもなきゃデッサンはそこそこでもいい

257 21/05/29(土)20:57:26 No.807762751

>でもフリーハンドで描けた方がカッコいいよね アイシやワンパンマンの作画の人ですら定規使ってんだし好きにしたらええ

258 21/05/29(土)20:57:37 No.807762817

>こういうの見てると絵なんてじきにツールだけで誰でも書けるようになるんだなって思う 漫画の話だけど実際トーン貼りとフラッシュとツヤベタの技術は全部ゴミになったからな…

259 21/05/29(土)20:57:38 No.807762829

>お手本なぞったり真似たりするとこから始まる技術ってめちゃくちゃあるのに 塗りってこの考えが線画より通用しづらいと思う 真似しても効果が出ないってわけじゃなくて真似の仕方が分からない

260 21/05/29(土)20:57:45 No.807762881

省略の仕方とか目からウロコが多すぎる

261 21/05/29(土)20:57:50 No.807762920

ちゃんと絵の書き方を学校とかで習ってるのでないなら トレスを挟むのは重要なことだ 「えっ、目の目の間って上手い人はこんな離れてたの!」みたいな見落としに気づきやすい 要するに絵の練習が模写で、模写の練習がトレスみたいな話だ

262 21/05/29(土)20:57:52 No.807762935

トレスの線の引き方と普通の絵描くときの線の引き方全然違うと思うんだよな コツつかんだ人は違うのかもしれないがトレスは描く感覚にならない

263 21/05/29(土)20:57:54 No.807762952

まずポージングが不自然になるんでしょ?わかります

264 21/05/29(土)20:58:01 No.807763002

>スラムダンクとかトレス漫画だけど結果出してるじゃん あれはすでに上手い人間が時短で雑誌トレスに手を出しただけだぞ

265 21/05/29(土)20:58:05 No.807763026

デッサンなんて完全に行き詰まってからでいいぞ

266 21/05/29(土)20:58:14 No.807763096

>今まで練習した時間がゴミになったとしてもそんな時代がくるなら大歓迎なんだけどな… プロほど大喜びすると思う

267 21/05/29(土)20:58:15 No.807763097

>脳から直接出力なんてのも実現するかもね できても殆どの奴は靄がかって輪郭があやふやな絵にしかならないと思う

268 21/05/29(土)20:58:45 No.807763323

>要するに絵の練習が模写で、模写の練習がトレスみたいな話だ なるほどその見方は面白い

269 21/05/29(土)20:58:48 No.807763345

脳から出力したとしても 出てくるパターンが数パターンだけだったら絶望しそう

270 21/05/29(土)20:58:49 No.807763352

>色選び苦手だからここに貼られる絵から色パクってる >色ならいくらパクっても問題にならんからな パクれる時点で分かってる側の人間だと思う…

271 21/05/29(土)20:58:50 No.807763358

>できても殆どの奴は靄がかって輪郭があやふやな絵にしかならないと思う そこら辺は機械で良い感じに仕上げくれるって信じてるよ

272 21/05/29(土)20:58:56 No.807763411

同人とかでもたまに見るけど縦書きで数字が横になってるのなんかイライラする

273 21/05/29(土)20:59:00 No.807763439

何年か前に立ったトレスが発覚したイラストレーター関連のスレで 風景は土地の所有者 建物は権利者に著作権があるから背景でも 勝手に写真を撮影してトレス・模写をして作品に使ったら訴えられる というレスをみて恐くなって模写やトレスに抵抗覚えるようになってしまった

274 21/05/29(土)20:59:08 No.807763494

>デッサンっぽいことやるのにデジタルでもいいかな!?って調べてみてるけどえんぴつ前提の情報しかでてこない アナログのデッサンだと指でボカすのと布でボカすのでも違いが出るし鉛筆の力の入れ方でも描き方変わるけどあれをデジタルでやれって言われると悩むな…

275 21/05/29(土)20:59:14 No.807763539

>ワコムのなら近づけてもフローティングカーソルが出るだけじゃない? 一応ワコムの板なんだけど線の終わり部分が上にピーンとハネちゃう ものすごい気を付けてもなるから反応良すぎるのかなって

276 21/05/29(土)20:59:20 No.807763584

まあ好きにすればいいよ

277 21/05/29(土)20:59:21 No.807763593

アルミ寄りのレスではあるけどこの人トレパクしてそうだなと感じる雰囲気の線ってやっぱりある

278 21/05/29(土)20:59:26 No.807763630

>トレスの線の引き方と普通の絵描くときの線の引き方全然違うと思うんだよな >コツつかんだ人は違うのかもしれないがトレスは描く感覚にならない 引き方なんて数こなしていけばいずれ練習になる トレスは自分の練習方法の矯正だ 検算みたいなもんだ

279 21/05/29(土)20:59:42 No.807763739

静物模写するのと一緒でアニメ漫画風の絵描きたいならそういう練習するのはおかしくないんじゃないの? 画材関係なく慣れというか筋肉の精密な動かし方の鍛錬たし

280 21/05/29(土)20:59:48 No.807763781

なぞってるだけでも数十枚同じ絵なぞってりゃ目の形くらいは覚えるだろうしな…

281 21/05/29(土)21:00:12 No.807763958

トレスの方が簡単だからトレスして 模写の方が少し難しくなるから次模写でってすればいいのかな

282 21/05/29(土)21:00:12 No.807763961

>色選び苦手だからここに貼られる絵から色パクってる まあ決まった色パレットを使うのと違いがないからな…

283 21/05/29(土)21:00:50 No.807764319

>風景は土地の所有者 建物は権利者に著作権があるから背景でも >勝手に写真を撮影してトレス・模写をして作品に使ったら訴えられる >というレスをみて恐くなって模写やトレスに抵抗覚えるようになってしまった 初めて聞いたけど何だコレ

284 21/05/29(土)21:00:51 No.807764328

アイドルが踊ってる動画を一時停止してポーズアプリで同じポーズ取らせた上で好きな絵柄に落とし込みながら描く練習は結構楽しかった

285 21/05/29(土)21:01:03 No.807764446

>なるほどその見方は面白い 実際適当な物を模写してからトレスしてみると 俺が元の絵からちゃんと情報を受け取れてなかった…みたいなのがわかるよね 模写なんてどんだけプロでも小物やら背景やらで絶対使う技術なんだから 手慣れてるほうが良いよね

286 21/05/29(土)21:01:05 No.807764458

>トレスの方が簡単だからトレスして >模写の方が少し難しくなるから次模写でってすればいいのかな 段階を踏むのは悪くないよ よほど熱意があるか才能が無いと一足跳びには行かないし

287 21/05/29(土)21:01:21 No.807764593

>アルミ寄りのレスではあるけどこの人トレパクしてそうだなと感じる雰囲気の線ってやっぱりある 詰めが甘いやつは耳の作画が絵によってバラバラだったりするらしいな

288 21/05/29(土)21:01:38 No.807764728

ピーンって跳ねちゃうのはそれぞれのツールの詳細設定ではらいを減らすと改善するぞ

289 21/05/29(土)21:01:43 No.807764764

漢字と同じことだろ 漢字を覚えるのと美しく描くのは別の練習がいるが こと覚えるだけならなぞるのが一番

290 21/05/29(土)21:01:54 No.807764853

>>風景は土地の所有者 建物は権利者に著作権があるから背景でも >>勝手に写真を撮影してトレス・模写をして作品に使ったら訴えられる >>というレスをみて恐くなって模写やトレスに抵抗覚えるようになってしまった >初めて聞いたけど何だコレ そういうのは模写やトレスした作品が販売される身分になってから怯えればいい

291 21/05/29(土)21:02:00 No.807764916

>アイドルが踊ってる動画を一時停止してポーズアプリで同じポーズ取らせた上で好きな絵柄に落とし込みながら描く練習は結構楽しかった 俺はMMDの動画スクショしてポーズの練習台にしてたぜ

292 21/05/29(土)21:02:03 No.807764949

アニメーターというかエヴァの原作者も風景画をパシャパシャ撮影してるのに

293 21/05/29(土)21:02:30 No.807765247

コスい奴だと部分的に無料素材使ってトレパクを誤魔化したりするんだよな…

294 21/05/29(土)21:02:30 No.807765248

>トレパクで名を挙げた人があんまり上手くならなかったからな… トレパクと3Dトレスは違くない? あ…その辺の違いもわかんないタイプの人?

295 21/05/29(土)21:02:32 No.807765271

トレスで上手くなった人間を知らない

296 21/05/29(土)21:02:42 No.807765389

>漢字と同じことだろ >漢字を覚えるのと美しく描くのは別の練習がいるが >こと覚えるだけならなぞるのが一番 なぞって練習してからのほうが横に見本置いて描く時の仕上がりが全然違うよね 特に下手な人ほど

297 21/05/29(土)21:02:58 No.807765571

>何年か前に立ったトレスが発覚したイラストレーター関連のスレで >風景は土地の所有者 建物は権利者に著作権があるから背景でも >勝手に写真を撮影してトレス・模写をして作品に使ったら訴えられる >というレスをみて恐くなって模写やトレスに抵抗覚えるようになってしまった 建物とかはそれが主題になるレベルのものじゃないと権利主張できないんじゃなかったっけ 東京タワーとか多分一々許可申請されてないっしょ

↑Top