虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 大長編... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/29(土)18:36:00 No.807710148

    大長編のたたみ具合の強引さいいよね

    1 21/05/29(土)18:37:52 No.807710761

    まるで竜さんのだし汁

    2 21/05/29(土)18:37:59 No.807710799

    いやこれは一番か2番にやっつけたやつだろ

    3 21/05/29(土)18:39:02 No.807711130

    ネタはあったけど構想を練る時間がなかったんだろうなーって印象のエピソードだ

    4 21/05/29(土)18:39:44 No.807711365

    F先生は任せたぞ!来月の俺!!ってやるから

    5 21/05/29(土)18:39:56 No.807711421

    いい場面でスネ夫とジャイアンを省いたのはちょっと 創生日記でも似た感じだし藤子先生の心境の変化なのかね

    6 21/05/29(土)18:41:55 No.807712075

    妖精のアドバイスの無意味さは何なんだよ

    7 21/05/29(土)18:42:39 No.807712346

    西遊記と夢幻三勇士と南海大冒険と太陽王伝説と宇宙漂流記と風使いはオチがだいぶ強引

    8 21/05/29(土)18:42:45 No.807712386

    基本アドリブで書いてるらしいからな まあ最初からある程度道筋付いてる作品もあるんだろうけど

    9 21/05/29(土)18:43:11 No.807712527

    映画と違うね

    10 21/05/29(土)18:43:12 No.807712533

    (魔王城になってる裏山)

    11 21/05/29(土)18:43:15 No.807712552

    夢幻三剣士は明らかに広げた風呂敷畳みきれなかった感ある

    12 21/05/29(土)18:44:02 No.807712818

    宇宙漂流記は出来の悪いスペオペの典型すぎて一周回って王道感あった

    13 21/05/29(土)18:44:32 No.807712959

    夢幻三剣士はなんかこう 押井映画みたいな夢と現実の境目がわからなくなって……ってことをやろうとしたけど さすがに小学生には意味不明すぎるなって踏みとどまった感がある

    14 21/05/29(土)18:44:57 No.807713104

    子供心にはよくわかんなかった

    15 21/05/29(土)18:45:14 No.807713194

    これと創生日記でのび太としずかがなんかいい感じに終わるのは限界を悟りつつあるF先生がのび太を成長させてあげたかった親心と聞いたことがある

    16 21/05/29(土)18:45:16 No.807713201

    大長編見てから漫画のほう読むとこんだけ…?ってなりがち

    17 21/05/29(土)18:45:25 No.807713252

    最初の十年は大長編(単行本版)が完成形だけどそれ以降は映画の方が完成形になる印象 最初の方は単行本化が遅くて映画を踏まえた加筆もしてたけどそれ以降はやってないせいでもあるか

    18 21/05/29(土)18:45:26 No.807713255

    コロコロ掲載版だと見えないバリアだった気がする

    19 21/05/29(土)18:46:20 No.807713558

    >夢幻三剣士はなんかこう >押井映画みたいな夢と現実の境目がわからなくなって……ってことをやろうとしたけど >さすがに小学生には意味不明すぎるなって踏みとどまった感がある 雲の王国と竜の騎士の啓蒙レベル調整すごい良かったよね

    20 21/05/29(土)18:46:36 No.807713634

    コロコロから単行本で結構描き直してると聞く

    21 21/05/29(土)18:47:00 No.807713755

    夢幻三剣士の主題歌はシリーズの中でも上位だと思う

    22 21/05/29(土)18:48:01 No.807714086

    剣持つサムライ

    23 21/05/29(土)18:48:11 No.807714123

    >大長編見てから漫画のほう読むとこんだけ…?ってなりがち 武田鉄矢の曲もないからな

    24 21/05/29(土)18:48:29 No.807714222

    雲の王国はアドリブと病気で突如入院と後は任せた芝山監督!してあれが完成するのが天才すぎる…

    25 21/05/29(土)18:50:23 No.807714814

    >夢幻三剣士の主題歌はシリーズの中でも上位だと思う (挿入歌とEDどっちのことだろう…)

    26 21/05/29(土)18:50:51 No.807714944

    夢幻三剣士は未だに解釈を議論してるからな 主にラストの学校で

    27 21/05/29(土)18:51:30 No.807715130

    漫画の方も見開きで挿入歌が入ってたよね

    28 21/05/29(土)18:52:58 No.807715575

    映画の方はラストバトルかなりドラマチックだったよね

    29 21/05/29(土)18:53:07 No.807715627

    毎回あと数ページしかないのに本当に畳めるのか!?ってなる…畳めた!

    30 21/05/29(土)18:54:19 No.807716028

    本当は夢と現実が逆転して現実の方にオドロームが攻めてくるストーリーをやりたかったけど 大長編は日常パートに影響を及ぼしたらいけないって自分ルールに矛盾するからボツにしました失敗したから来年はちゃんとやります みたいなあとがきを見てええ…ってなった思い出

    31 21/05/29(土)18:54:21 No.807716041

    大人になって読むとF先生描きたいのここまでだな…ってのが分かるようになる

    32 21/05/29(土)18:54:34 No.807716103

    su4886960.jpg 日本誕生もなかなかの巻き具合

    33 21/05/29(土)18:55:33 No.807716418

    鉄人兵団もまとめきれねぇ~!ってなってあれだからな

    34 21/05/29(土)18:55:43 No.807716476

    魔界大冒険も魔王の心臓潰してから2ページで全部終わる

    35 21/05/29(土)18:55:54 No.807716527

    >夢幻三剣士の主題歌はシリーズの中でも上位だと思う 剣伸びてオドロームを突き刺すシーンの臨場感凄いよね

    36 21/05/29(土)18:56:02 No.807716572

    >大長編は日常パートに影響を及ぼしたらいけないって自分ルールに矛盾するからボツにしました失敗したから来年はちゃんとやります パラレル西遊記…

    37 21/05/29(土)18:56:30 No.807716727

    >失敗したから来年はちゃんとやります >みたいなあとがきを見てええ…ってなった思い出 ちゃんと綺麗に畳めてる方が圧倒的に少ない…

    38 21/05/29(土)18:57:12 No.807716937

    アニメのオチは不気味でいいよね

    39 21/05/29(土)18:57:20 No.807716980

    魔界大冒険もタイムマシン遡って日常まで侵食されてたような気がする

    40 21/05/29(土)18:57:24 No.807717005

    連載しながら毎年大長編描くってスケジュールがそもそもおかしいんだよ

    41 21/05/29(土)18:57:41 No.807717086

    >本当は夢と現実が逆転して現実の方にオドロームが攻めてくるストーリーをやりたかったけど >大長編は日常パートに影響を及ぼしたらいけないって自分ルールに矛盾するからボツにしました失敗したから来年はちゃんとやります >みたいなあとがきを見てええ…ってなった思い出 パラレル西遊記は違クという気持ちで見てたのかな…

    42 21/05/29(土)18:57:49 No.807717127

    >パラレル西遊記… 話の流れ的にもパラレル西遊記とかぶる

    43 21/05/29(土)18:58:08 No.807717225

    南海大冒険とかこの残りページ数でもう一波乱するの!?ってなる

    44 21/05/29(土)18:59:15 No.807717605

    ビッグライトでとどめ3回くらいない?

    45 21/05/29(土)18:59:38 No.807717718

    巻きとは違うけどドラビアンナイトの絵本の世界に行く流れはかなり強引すぎる

    46 21/05/29(土)19:00:10 No.807717865

    大長編のF先生のあとがきはいつも強引な展開に反省してる

    47 21/05/29(土)19:01:13 No.807718209

    映画で知らん道具でトドメもなんだからみんなが知ってる知名度のある道具を使うんだけど空気砲じゃなんだしどうしようかって考えると自然と候補に入ってくるスモールビッグライト

    48 21/05/29(土)19:01:56 No.807718432

    >連載しながら毎年大長編描くってスケジュールがそもそもおかしいんだよ 連載と同時進行ってわけじゃなくて連載でちょっとずつ大長編書くってスケジュールだよ

    49 21/05/29(土)19:02:08 No.807718510

    武田鉄矢パワーは侮れない

    50 21/05/29(土)19:02:57 No.807718786

    >日本誕生もなかなかの巻き具合 でも日本誕生のタイムパトロールはデウスエクスマキナにしては伏線しっかりしてたから リメイクで出番ごっそり削られたの勿体無いなって思ったよ

    51 21/05/29(土)19:03:19 No.807718903

    考察動画良いよね…あのラストシーンが実はまだ夢の中の出来事とか夢幻三剣士のゲームの開始時点の学校シーンで想像出来たことなのに考察見るまで全く考えてなかった…

    52 21/05/29(土)19:04:27 No.807719287

    >夢幻三剣士は未だに解釈を議論してるからな >主にラストの学校で ビューティフルドリーマーの校舎の階数とかもあったけど 最期のしずかちゃんにかっこよかったって言われるまでが 夢見る機の見せてる夢って解釈好きよ 目が覚めたらちょっと凹むかもしれんが粋な作りではある

    53 21/05/29(土)19:06:18 No.807719898

    のびたとしずちゃんがガチ死にしてるって凄いよね

    54 21/05/29(土)19:06:56 No.807720100

    どうせ白銀の剣士が生まれるな弱い奴を白銀の剣士にしようは敵側のIQ高過ぎる

    55 21/05/29(土)19:08:22 No.807720617

    ノルマのように一人一回死んでたな

    56 21/05/29(土)19:08:45 No.807720764

    この「夢だけど夢じゃなかった」感いいねェ…

    57 21/05/29(土)19:09:12 No.807720898

    この頃だともう普通のドラえもんはずっと休載中だから 先生が体調悪いのみんな周知だ

    58 21/05/29(土)19:09:36 No.807721019

    >この頃だともう普通のドラえもんはずっと休載中だから >先生が体調悪いのみんな周知だ そうなんだ…

    59 21/05/29(土)19:09:51 No.807721076

    劇場版だと杖が巨木になってのび太を拘束した あっちのがいいな

    60 21/05/29(土)19:11:03 No.807721472

    >どうせ白銀の剣士が生まれるな弱い奴を白銀の剣士にしようは敵側のIQ高過ぎる 弱い奴じゃない龍を殺し返り血を浴びない奴 弱い強いでは解決しないのは分かってたから龍殺しイベントを達成しない奴を勇者にした

    61 21/05/29(土)19:11:31 No.807721610

    漫画大長編の序盤のワクワクはだいたいの映画と引けをとってないと思う

    62 21/05/29(土)19:11:47 No.807721695

    >いい場面でスネ夫とジャイアンを省いたのはちょっと マミやチンプイやパーマンやパジャママンや ぼんやみきミキ見るとわかるけど藤子不二雄のフォーマットって 主人公パートナーマスコットが基本で ガキ大将イヤミはそんな重要じゃねんだわ

    63 21/05/29(土)19:12:10 No.807721869

    宇宙小戦争のスモールライトの効果時間切れという展開にも えーっ!!ってなった

    64 21/05/29(土)19:13:18 No.807722220

    >宇宙小戦争のスモールライトの効果時間切れという展開にも >えーっ!!ってなった そんな設定あったの…ってなる

    65 21/05/29(土)19:13:27 No.807722275

    内容全然覚えてないけどしずかちゃんが死んだところは覚えてる…

    66 21/05/29(土)19:13:49 No.807722389

    確かに強引だけど小学生なるかならないかくらいの時に読んだ俺はとてもワクワクしてたし楽しかった

    67 21/05/29(土)19:14:08 No.807722497

    それは道具には時間切れがあるってチーターローションとかで伏線張ってただろ?!

    68 21/05/29(土)19:14:58 No.807722765

    >それは道具には時間切れがあるってチーターローションとかで伏線張ってただろ?! このレスで初めて気づいた…!なるほど!

    69 21/05/29(土)19:15:04 No.807722802

    全部夢なんだっけ? 全く覚えてない

    70 21/05/29(土)19:15:30 No.807722964

    イノセンスみたいのを描きたかったけどコロコロ編集がストップかけたでいいのか?

    71 21/05/29(土)19:16:26 No.807723294

    >夢幻三剣士は未だに解釈を議論してるからな >主にラストの学校で 小さいころに見た時は「演出かなんかでお話の中で実際そうなってるわけじゃないだろ」 で勝手にサラっと納得してたから後からネットで怖いだの物議をかもしてるだの知って えっそうなのってなった

    72 21/05/29(土)19:16:56 No.807723465

    展開の強引さといえば大魔境もなかなか……

    73 21/05/29(土)19:16:59 No.807723477

    アニオリで大腸編のルール無視して現実世界の学校の位置に影響が遺る ってのはほんとやらかしだと思うしあれがまだ夢の世界だとするとオチのつかないうつつ枕みたいなもんでやっぱりやらかしだと思う

    74 21/05/29(土)19:17:19 No.807723605

    魔界大冒険といい洋風ファンタジーモチーフの大長編って なんか全体的に不気味な雰囲気だよね

    75 21/05/29(土)19:17:28 No.807723662

    夢幻三剣士はさすがに畳み方失敗してるな…

    76 21/05/29(土)19:17:38 No.807723720

    >それは道具には時間切れがあるってチーターローションとかで伏線張ってただろ?! ちょうど並行して単行本読み進めてたからデビルカード相殺してたビックライトも効果切れになるのかなって漠然とした怖さを感じてた

    77 21/05/29(土)19:18:05 No.807723870

    時間移動が絡む大長編はどれも最後の5Pくらいでいきなりタイムパトロール出てきて全部解決するイメージ

    78 21/05/29(土)19:18:13 No.807723918

    https://www.youtube.com/watch?v=WoL6KAuz4ZY これ本当に名曲だと思うけどエンディングはぜんぜん違う曲調なんだよね… スレ画のビックライトのシーンで流れるのが好きだった

    79 21/05/29(土)19:18:30 No.807724003

    夢と現実はF先生でも扱いきれないんだよ うつつ枕を見ろ

    80 21/05/29(土)19:18:55 No.807724139

    アニマル惑星のどこでもガスの存在とか 動物たちの移住イメージがどうにも道路光線だったりとか 初めは「動物たちの惑星を作ったのは!ドラえもんだったのか!」に着地するつもりだったんじゃ?と思う

    81 21/05/29(土)19:20:03 No.807724511

    今見てみるとこれ鉄矢のボーカルでゴリ押してるな…ってなる

    82 21/05/29(土)19:20:09 No.807724544

    >アニマル惑星のどこでもガスの存在とか >動物たちの移住イメージがどうにも道路光線だったりとか >初めは「動物たちの惑星を作ったのは!ドラえもんだったのか!」に着地するつもりだったんじゃ?と思う 竜の騎士と日本誕生に続けて同じネタはちょっと飽きるかなって まあ西遊記はさんではいるが

    83 21/05/29(土)19:20:25 No.807724626

    夢幻三剣士のどことなく不安になる雰囲気ってアニオリだから 漫画だと全然そんな雰囲気ないんだよな

    84 21/05/29(土)19:20:42 No.807724715

    流血鬼の「夜がこんなに美しかったなんて!」に類する 読者だけがその常識の変容を理解して薄ら寒くなる文法だよね三銃士のアニオリは

    85 21/05/29(土)19:20:48 No.807724754

    >全部夢なんだっけ? 基本的には夢見る機のソフト内の出来事だけど現実にもキャラが干渉してくる

    86 21/05/29(土)19:21:33 No.807725015

    >夢幻三剣士はさすがに畳み方失敗してるな… ジャイアンとスネ夫から装置回収したのは迷走してるなあって見てた子供のころ思ったな

    87 21/05/29(土)19:22:41 No.807725392

    よく話題にあがるデパートの回収員がトリホーなのも 漫画だと別のロボットだしね

    88 21/05/29(土)19:22:43 No.807725403

    回収に来た未来デパートの店員ロボットがトリホーなのもアニオリ それでトリホーの存在に説明がつくなら良いが トリホーってなんなの?って問いがより強まる上に 逃げおおせた感じにもなってどうなん…

    89 21/05/29(土)19:23:33 No.807725677

    宇宙小戦争もラジコンで戦うっていうアイディアありきで進めてた気がする 別にドラ達小さくなる必要性ないし最後はスモールライトの効果切れで生身無双だし

    90 21/05/29(土)19:23:43 No.807725729

    >元の構想では「夢の暴走」を下敷きとして夢見る機がコントロールを失ったため、ユミルメの魔族たちが現実になだれ込み「夢と現実が混ざる恐怖」を描くという『パラレル西遊記』のような話の予定であった。ドラえもんシリーズにおける原則は「どんな歴史を揺るがす大事件であってもなるべく仲間内で解決し、一般社会には影響を残さない」であり、ドラえもん作品のテーマは「日常に混入した非日常ファンタジー」である。しかし今作はこのルールやテーマを逸脱し、作者本来の理念とは異なる結末になったという。 >作者の藤子自身は本作を映画ドラえもん原作の漫画としては「一種の失敗作」と語っており、描き進むうちにキャラが自分の意図と関係なく動き始めて話の筋が作者の思惑と関係の無い異なる方向へと展開してしまった「ゴール大ハズレの極端な一例」としている。

    91 21/05/29(土)19:23:49 No.807725769

    abemaでドラえもんの映画連続で流してた頃もスレ画の放送後はラストの解釈で「」が話し込んでたなぁ…

    92 21/05/29(土)19:24:05 No.807725842

    畳み方の強引さで言えば創生日記もなかなか

    93 21/05/29(土)19:24:37 No.807726004

    ねじまき都市冒険記辺りはマジでもう何なの…

    94 21/05/29(土)19:24:47 No.807726063

    >作者の藤子自身は本作を映画ドラえもん原作の漫画としては「一種の失敗作」と語っており、描き進むうちにキャラが自分の意図と関係なく動き始めて話の筋が作者の思惑と関係の無い異なる方向へと展開してしまった「ゴール大ハズレの極端な一例」としている。 その通りなんだけど言い方!

    95 21/05/29(土)19:25:14 No.807726222

    >ねじまき都市冒険記辺りはマジでもう何なの… わかって言ってんだろテメー

    96 21/05/29(土)19:25:23 No.807726266

    異世界転生物はいっぱいあるけどこの方向性のは無いな

    97 21/05/29(土)19:25:31 No.807726319

    su4887034.jpg 解釈の余地

    98 21/05/29(土)19:26:26 No.807726634

    アニマルプラネットのAに◯のシンボルの存在理由がわからん…

    99 21/05/29(土)19:26:42 No.807726731

    >異世界転生物はいっぱいあるけどこの方向性のは無いな 胡蝶の夢モノと考えたらどちらかといえば古典的なストーリーだろう

    100 21/05/29(土)19:26:42 No.807726732

    >アニマルプラネットのAに◯のシンボルの存在理由がわからん… >わかって言ってんだろテメー

    101 21/05/29(土)19:26:50 No.807726775

    映画夢幻三剣士のラストシーンは実はゲーム中のEDシーンっていう説好き ゲームのOPシーンが学校なのが伏線っていう

    102 21/05/29(土)19:26:52 No.807726785

    >畳み方の強引さで言えば創生日記もなかなか 僕もちょっとだけ手伝ったんだよ!

    103 21/05/29(土)19:27:29 No.807727002

    >でも日本誕生のタイムパトロールはデウスエクスマキナにしては伏線しっかりしてたから >リメイクで出番ごっそり削られたの勿体無いなって思ったよ その代り日本誕生はもう一つの悪い癖である終盤にゲストキャラが蚊帳の外問題があったからリメイクでそっちの解決優先したかったのはわかる

    104 21/05/29(土)19:27:33 No.807727027

    Aに○はまあそういう宗教観の描写としか…

    105 21/05/29(土)19:28:02 No.807727205

    ポケットにあまり頼らせずに冴えた解決方法を見せるってなかなか難しい作り毎度してるんだけどね大長編

    106 21/05/29(土)19:28:24 No.807727325

    ああ僕は どうして「」になるんだろう

    107 21/05/29(土)19:29:04 No.807727573

    >Aに◯のシンボルの存在理由がわからん… A(あ)に丸…

    108 21/05/29(土)19:29:21 No.807727685

    長編は出木杉君が登場してくれるから好き 主に序盤の解説役だけど

    109 21/05/29(土)19:29:46 No.807727842

    >その代り日本誕生はもう一つの悪い癖である終盤にゲストキャラが蚊帳の外問題があったからリメイクでそっちの解決優先したかったのはわかる クラヤミ族と戦うヒカリ族 マンモス狩りや原始人パワーでククルの活躍 秘密道具でない本物の石槍で決着 のび太とペガ達の別れからラストののび太ママのお帰りで家での決着 EDロールでククルたちのその後を見る とリメイクにあたってここを補完してぇ!!ってのを全力でやったのが分かる

    110 21/05/29(土)19:30:09 No.807727955

    魔界大冒険もゲストキャラ最強のドラミちゃんが出るからな…

    111 21/05/29(土)19:30:32 No.807728109

    >夢幻三剣士のどことなく不安になる雰囲気ってアニオリだから >漫画だと全然そんな雰囲気ないんだよな 製作スケジュールのこと考えるとそのアニオリ部分こそ芝山監督に渡されてる初期案に忠実っぽいんだよな

    112 21/05/29(土)19:30:36 No.807728139

    >su4887034.jpg >解釈の余地 登下校時に絶対死人でる

    113 21/05/29(土)19:30:52 No.807728243

    >ポケットにあまり頼らせずに冴えた解決方法を見せるってなかなか難しい作り毎度してるんだけどね大長編 そういう意味でも夢幻三剣士はスパイダス将軍戦が一つのピーク その後の象のやつとの対決はとりよせバッグ→四次元ポケットががっかりした子供時代

    114 21/05/29(土)19:31:21 No.807728439

    ドラを家出させるためだけだったカゴの中のハムスターが のび太を見守る玉子 ペガたちを見守るのび太 の愛と過保護にリフレインする構成はヤベェ

    115 21/05/29(土)19:32:21 No.807728820

    約束先取り機とかいうゴミで勝負付けるの好きよ

    116 21/05/29(土)19:32:58 No.807729023

    逆に漫画はよかったのに映画だとアレ…?ってのも結構ある

    117 21/05/29(土)19:33:15 No.807729124

    >約束先取り機とかいうゴミで勝負付けるの好きよ 逆だった

    118 21/05/29(土)19:33:36 No.807729272

    >畳み方の強引さで言えば創生日記もなかなか オシシ仮面を繰り返した結果あと一回しか尺ないのにまったく風呂敷の畳めず途方に暮れて締切一日伸ばしてもらったら夢にエモドランが出て来てなんとかなりました!

    119 21/05/29(土)19:33:43 No.807729304

    >そういう意味でも夢幻三剣士はスパイダス将軍戦が一つのピーク 中ボス戦丁寧にやり過ぎた感じあるよねあそこ…