虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/29(土)13:24:44 ブリキ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/29(土)13:24:44 No.807619494

ブリキ玩具って最近はコレクターが死んだりして需要が落ちたなんて話聞くけどこういうのって集めてた人が死んでしまったらどうなるんだろう

1 21/05/29(土)13:27:19 No.807620168

ゴミで捨てられるか二足三文で売られる現実

2 21/05/29(土)13:30:02 No.807620994

北原が回収する

3 21/05/29(土)13:30:30 No.807621112

次のブリキのおもちゃコレクターの手に渡ればいいけどコレクターが高齢化して欲しがる人も少なくなって値段も下がる一方と聞く

4 21/05/29(土)13:30:47 No.807621218

いい仕事してますねぇ

5 21/05/29(土)13:31:03 No.807621301

大前提としてこういうのって買い取る奴がいなきゃ価値なんてつかないからな…

6 21/05/29(土)13:31:14 No.807621336

>次のブリキのおもちゃコレクターの手に渡ればいいけどコレクターが高齢化して欲しがる人も少なくなって値段も下がる一方と聞く 古い超合金も今そんな感じだよね 今の目で見たら出来悪い玩具にしか見えないし…

7 21/05/29(土)13:32:42 No.807621754

浮世絵もそうやって海外流失していったんだよな

8 21/05/29(土)13:33:02 No.807621838

古いトランスフォーマーが稀にまとめてハードオフで売られてる事あるらしいけど今はまだ需要あるだろうがいつかコレクターが消える時があれば同じ事になるんだろうな

9 21/05/29(土)13:34:17 No.807622193

>古いトランスフォーマーが稀にまとめてハードオフで売られてる事あるらしいけど今はまだ需要あるだろうがいつかコレクターが消える時があれば同じ事になるんだろうな 海外にコレクターがいるジャンルは強いのでTFの相場はまだまだ保つだろう

10 21/05/29(土)13:34:29 No.807622252

どの業界にも神コレクターがいるけどそういう人が力尽きると文化が死ぬ それまでに財団とか作れるかどうか

11 21/05/29(土)13:34:31 No.807622264

ガ、ガオガイガーの第一話のダグファイヤー...

12 21/05/29(土)13:34:43 No.807622325

おもちゃならなんでもそうなる可能性あるというか置き場所も有限だからな

13 21/05/29(土)13:35:22 No.807622526

ブリキの玩具じゃないけどだいぶ前には10万超え当たり前だったタカトクのSDF-1もかなり値段落ちたよな やっぱり後世でリメイクされたりした商品出ると値段がっつり落ちる

14 21/05/29(土)13:36:12 No.807622786

日本のコレクターがどんどん高齢化して死に絶えると 今度は外人が買い占めていく…

15 21/05/29(土)13:36:33 No.807622881

TFは復刻されても大抵品質があれだから当時品の価値落ちないのはえらい よくねぇよ…

16 21/05/29(土)13:37:07 No.807623065

いうてもその頃に若い人が興味あるわけでもなきゃそこで終わるよね 新人育てるのがコレクションにも必要だって最近理解した

17 21/05/29(土)13:39:40 No.807623857

本当ならこういう文化ってのはでかい財団みたいなのが保護しなきゃいけないのでは…

18 21/05/29(土)13:41:13 No.807624305

切手とか誰も集めなくなって完全にゴミになった

19 21/05/29(土)13:41:39 No.807624436

>切手とか誰も集めなくなって完全にゴミになった これ最近知って諸行無常すぎるな…

20 21/05/29(土)13:42:33 No.807624684

なんで価値ついてたんだっけ?みたいなとこから辿ると面白い

21 21/05/29(土)13:44:01 No.807625127

そういやテレカもいつのまにか消えたな

22 21/05/29(土)13:48:42 No.807626517

狭い家ばっかりになったから興味ない人にとっては場所食うだけのゴミ出しね

23 21/05/29(土)13:49:12 No.807626677

確かに切手コレクターって聞かなくなったな…

24 21/05/29(土)13:49:41 No.807626801

値下がりするもんなのか…

25 21/05/29(土)13:50:39 No.807627104

最初期のガンプラまだ取ってあるけど売っぱらったほうがいいのかな

26 21/05/29(土)13:51:29 No.807627363

自分が死ぬ前までに適切な処分するのもコレクターの務めだとは思うよジャンル問わず

27 21/05/29(土)13:52:28 No.807627639

>最初期のガンプラまだ取ってあるけど売っぱらったほうがいいのかな 人気はあるけど滅多に再販されないキットとかはあるけどガンプラって古いと価値上がるとかはあんまない気がする

28 21/05/29(土)13:53:08 No.807627827

バンザイマークのガンプラなら好き者は買うだろうが

29 21/05/29(土)13:53:49 No.807628029

大阪日本橋の中古玩具店で原型が辛うじて残ってる位滅茶苦茶ボロボロになった タカラ製キンググリッドマンがショーケースに入れられてるのも アニメで再評価されたからだろうし

30 21/05/29(土)13:55:12 No.807628414

もう作れないよって明確に言われたやつでも買えないほど高いわけでもないしなガンプラ

31 21/05/29(土)13:55:16 No.807628435

ビックリマンとかアイスの袋とかパチモノすらプレミア付いてよく分かんない世界だけどあれも高齢化によって価値下がっていったりするのかな

32 21/05/29(土)13:56:41 No.807628843

シール類は資料として価値があるものもある

33 21/05/29(土)13:57:35 No.807629109

ぶっちゃけると俺はこういうの永遠に値段上がるもんだって思ってたんだ昔 そんなわけないやんね…

34 21/05/29(土)13:57:49 No.807629173

なんでも欲しがる人がいなくなるとゴミになるんだな…

35 21/05/29(土)13:58:04 No.807629245

難しいけどアンティークだからといって値が付くわけじゃないしね 100年前の物品でも二束三文なんて割とある

36 21/05/29(土)13:58:57 No.807629480

>なんでも欲しがる人がいなくなるとゴミになるんだな… これがすべてよね 欲しい人が高齢化で死ねばもう終わるんだ

37 21/05/29(土)13:59:06 No.807629538

イメージだけどソフビ人形とかも同じポジションになってそう

38 21/05/29(土)13:59:58 No.807629797

>イメージだけどソフビ人形とかも同じポジションになってそう あのへん一部が凄い金出して集めてそうだけど当然高齢化してるからやっぱ死ねば価値下がるだろう

39 21/05/29(土)14:00:18 No.807629877

今も続いてる玩具のシリーズとかならともかくブリキのは定期的な供給が途絶えてるイメージあるな…

40 21/05/29(土)14:01:05 No.807630083

タカラ製のメダロットは結構プレ値だけど同じ頃のマグネパワーズはそんなでもないし 思い出補正かなと思ってると アニメ劇中で機種更新イベントを電車で轢かせたり めっちゃ販促を嫌悪したり蹴ってた爆外伝は結構するし

41 21/05/29(土)14:01:05 No.807630084

中古おもちゃ買う時に当時の価格と経過年数を雑に計算してもそんなに高くなってねぇなってなるというかどこまでいってもおもちゃだからな…

42 21/05/29(土)14:01:23 No.807630146

資料的価値と金銭価値は全く別だよなぁ 資料としては面白いけど価値はゴミなんていくらでもあるし

43 21/05/29(土)14:02:21 No.807630379

>タカラ製のメダロットは結構プレ値だけど同じ頃のマグネパワーズはそんなでもないし >思い出補正かなと思ってると >アニメ劇中で機種更新イベントを電車で轢かせたり >めっちゃ販促を嫌悪したり蹴ってた爆外伝は結構するし メダロットは今でも展開続いてるのがあるのかなとか思ったけどわからねぇ

44 21/05/29(土)14:02:28 No.807630408

そこそこレアなガレキ結構ため込んでるけどこれなんか容易くゴミになる典型だと思う

45 21/05/29(土)14:03:12 No.807630590

それこそ普通の美術館とかでも金無くて修復とか出来ないなんて話もあるからな

46 21/05/29(土)14:03:52 No.807630739

マジンガーの超合金とか70万とかしてたはず 今は当然そんなじゃない

47 21/05/29(土)14:03:56 No.807630771

そしてオモチャとフィギュアを集めるのは止めた

48 21/05/29(土)14:04:11 No.807630836

欲しいやつ同士で回すから高くなるというかフリマサイトだので個人のやり取り格段にしやすくなったのが大きいと思う

49 21/05/29(土)14:04:53 No.807631008

あくまで買う奴がいて鑑定額で売れるって言うか当然ではある話だわね

50 21/05/29(土)14:04:58 No.807631035

バンダイタカトミあたり大手メーカーのシリーズでも今の技術でアップデートされちゃうと古いものは厳しくなってくるんだろうか

51 21/05/29(土)14:05:22 No.807631134

>バンダイタカトミあたり大手メーカーのシリーズでも今の技術でアップデートされちゃうと古いものは厳しくなってくるんだろうか 復刻がもう全然出なくなったんでメーカーもわかってる

52 21/05/29(土)14:05:43 No.807631232

切手下がってるのか…

53 21/05/29(土)14:05:57 No.807631299

ソフビはソフビでインディーズソフビという謎の文化圏が…

54 21/05/29(土)14:06:39 No.807631500

>切手下がってるのか… なんかテレカと切手はもう全然話聞かなくなった コレクターがいなけりゃもう二束三文みたい

55 21/05/29(土)14:06:53 No.807631564

メーカーに一銭も入らんの申し訳ないがTFは興味出た時には中古しかないから…

56 21/05/29(土)14:08:10 No.807631862

TCGとかは安泰じゃね? って思うんだけどあれも人が減ればわからんよな

57 21/05/29(土)14:08:16 No.807631892

ガンダムは根強いからまだもう少し相場が持つかも

58 21/05/29(土)14:09:00 No.807632083

ガンダムは以前なら高値だったナイチンゲールとかマイナー機体のガレキたぶんもう捨て値だな

59 21/05/29(土)14:09:02 No.807632100

>TCGとかは安泰じゃね? >って思うんだけどあれも人が減ればわからんよな MtGレベルなら世界中に買い手いるからそうそう値段落ちない気がする

60 21/05/29(土)14:09:07 No.807632125

西洋アンティークとか真の骨董品に比べるとやっぱりゴミでしかないよね

61 21/05/29(土)14:09:30 No.807632208

>TCGとかは安泰じゃね? >って思うんだけどあれも人が減ればわからんよな アレこそ切手と同じだろ

62 21/05/29(土)14:09:32 No.807632218

>ソフビはソフビでインディーズソフビという謎の文化圏が… あれのオリ怪獣なんて誰が買ってるんだろう…

63 21/05/29(土)14:09:41 No.807632255

>TCGとかは安泰じゃね? >って思うんだけどあれも人が減ればわからんよな 遊戯王とMTG以外はそもそもそんなにぶっ飛んだ値段つかなくない? その2つは…どうなんだろう人が居なくなることあるのかな…

64 21/05/29(土)14:09:54 No.807632322

>西洋アンティークとか真の骨董品に比べるとやっぱりゴミでしかないよね 玩具好きだから残念だけどそこはうん やっぱり保管ひとつとっても違いすぎるわ

65 21/05/29(土)14:10:04 No.807632371

>西洋アンティークとか真の骨董品に比べるとやっぱりゴミでしかないよね 所詮は量産品だからな

66 21/05/29(土)14:10:16 No.807632424

何にしても価値を認めて買う奴がいなくなればその瞬間明日にでも終わるのだ

67 21/05/29(土)14:10:27 No.807632458

ガレージキットでしか出ないものってのがとにかく減ったからね…

68 21/05/29(土)14:10:28 No.807632466

>ガンダムは以前なら高値だったナイチンゲールとかマイナー機体のガレキたぶんもう捨て値だな プラモ出ないからガレキ作るか…みたいなところあったしな…

69 21/05/29(土)14:10:55 No.807632579

それこそ壺や絵画みたいに完全に投機あつかいにならんと下落する可能性は消えない

70 21/05/29(土)14:10:56 No.807632588

このへんの話はもしかしたらたまごっちとかスポーンとかああいうのリアルタイムで知ってたら想像しやすいかも

71 21/05/29(土)14:11:11 No.807632657

古銭も一時期高騰してたけど今は昭和40年代の価格に戻ったな…

72 21/05/29(土)14:11:15 No.807632676

>>ソフビはソフビでインディーズソフビという謎の文化圏が… >あれのオリ怪獣なんて誰が買ってるんだろう… それ言い出すとオリジナルのロボのおもちゃ誰が買うんだみたいなことにならない?

73 21/05/29(土)14:12:15 No.807632947

ガンプラはエルメスとかHGガンダムなら定価以下になることはまずないだろう…

74 21/05/29(土)14:12:33 No.807633035

コレクターも土に還り廃れたように見えるものがまた何十年も経って再注目され価値が出るってのは玩具だとあるんだろうか

75 21/05/29(土)14:13:00 No.807633150

ブリキ価値を留めるために北原サイボーグ化計画を推奨したい

76 21/05/29(土)14:13:10 No.807633195

物の価値ってそういうもんよね 需要があるからこそ値段が付くわけで

77 21/05/29(土)14:13:28 No.807633269

当時の定価がまずクソ安いから高くなってる言ってもたかが知れてるとこはある…

78 21/05/29(土)14:13:32 No.807633288

>コレクターも土に還り廃れたように見えるものがまた何十年も経って再注目され価値が出るってのは玩具だとあるんだろうか これ実は素材の関係で不可能だと思う ブリキでも保管難しいのに樹脂なんて更に無理がある… 可塑剤の関係上絶対に破損する

79 21/05/29(土)14:13:34 No.807633299

極論言えばコナミやウィザーズ社が潰れてゴミになるとかもありえるしな

80 21/05/29(土)14:13:40 No.807633328

>それ言い出すとオリジナルのロボのおもちゃ誰が買うんだみたいなことにならない? ソフビって元ネタありきだという先入観持ってたけど言われてみればそうである

81 21/05/29(土)14:13:47 No.807633361

売れなかった玩具がなにかのきっかけで注目を浴びるようなこともないとは言えない

82 21/05/29(土)14:14:01 No.807633415

アニメのタペストリーとか相当溜め込んでるけど多分もう欲しい人いないだろうし俺も飾らんな…みたいなのが多くてこう…

83 21/05/29(土)14:15:03 No.807633668

まぁ究極は玩具は壊してなんぼ遊んでなんぼやなって最近原点回帰した どうせ未使用でも壊れる時は壊れるんだ

84 21/05/29(土)14:15:18 No.807633727

海外どうこうも切手という例があるからな

85 21/05/29(土)14:15:24 No.807633751

>売れなかった玩具がなにかのきっかけで注目を浴びるようなこともないとは言えない アムドライバーとかヤバババイクとかが再注目浴びる未来は嫌だな!?

86 21/05/29(土)14:15:54 No.807633867

アムドラなんか今かなり高値だが

87 21/05/29(土)14:16:27 No.807633998

>アムドラなんか今かなり高値だが チャンスじゃん!

88 21/05/29(土)14:16:41 No.807634065

この後の世代だと大量生産が当たり前になってマジンガーの超合金とかは美品が珍しくもないから 全然出回らなかった機械獣のソフビとかが100万円超えてんの訳わからない

89 21/05/29(土)14:16:51 No.807634116

なんとなくトミカやプラレールだとアニメ物とは事情が違い古くてもそれなりに需要ある印象だ

90 21/05/29(土)14:17:21 No.807634246

価値を保つために常に若い人を引き込んでおかないと

91 21/05/29(土)14:17:33 No.807634287

欲しい物だけ手元に置いとけばいい

92 21/05/29(土)14:17:40 No.807634325

長期視点で見ないとモノの価値なんかわかんねぇよそんなのすぎる… 投売りのもんでも10年すると10倍になってたりそのまんまだったりするしな

93 21/05/29(土)14:17:47 No.807634356

高いといっても買えないわけじゃないくらいでいいよ…

94 21/05/29(土)14:17:50 No.807634376

若い人は若い人の世代の物を欲しがるし…

95 21/05/29(土)14:17:59 No.807634409

>全然出回らなかった機械獣のソフビとかが100万円超えてんの訳わからない なそ にん

96 21/05/29(土)14:18:25 No.807634507

少子高齢化の問題を避けて通れないんだけどコレクターの人はそこまで絶対考えてないのでまぁ続かないよな

97 21/05/29(土)14:18:28 No.807634523

タカラからグリッドマン一式リメイクされるけどね

98 21/05/29(土)14:18:28 No.807634524

>どうせ未使用でも壊れる時は壊れるんだ しまっておいても変色したり割れたりするよね…

99 21/05/29(土)14:18:54 No.807634660

希少価値だけだと誰も価値を乱さなくなったときゴミになりやすいと思う

100 21/05/29(土)14:18:55 No.807634666

コインなら最低保証はあるのかな

101 21/05/29(土)14:18:56 No.807634671

>タカラからグリッドマン一式リメイクされるけどね されるからなんだよ…

102 21/05/29(土)14:19:37 No.807634839

歴史的価値のない現代アートとかもいつゴミクズになるかわかんないから 投資先にある程度の価値の保てるTCGとかに投機先流れるの良くねえよ ベースボールカードとか10年くらいでバカみたいになってる

103 21/05/29(土)14:19:52 No.807634894

骨董品って残ってるだけあって陶器、宝石、手入れされ続けた金属、絵画とかで 劣化し続けるプラスチックがアンティークになるのは無理があるよなー

104 21/05/29(土)14:20:09 No.807634973

こういうの集めて展示してるギャラリーにあげちゃえ

105 21/05/29(土)14:21:13 No.807635262

このスレ読むまで需要が無ければ値段が下がるという当たり前のことを忘れてた 古いとか数が少ないとか関係ないんだね…

106 21/05/29(土)14:21:15 No.807635272

>骨董品って残ってるだけあって陶器、宝石、手入れされ続けた金属、絵画とかで >劣化し続けるプラスチックがアンティークになるのは無理があるよなー よく聞く話だけどブラックザラックとかアホみたいに高いけど破損してない個体少ないからって話聞くしあんなもん触れもしないぞ…それでも自然に割れそうだし

107 21/05/29(土)14:22:01 No.807635472

>このスレ読むまで需要が無ければ値段が下がるという当たり前のことを忘れてた >古いとか数が少ないとか関係ないんだね… これ持ってるだけだと結構錯覚するよね 欲しい人がいなきゃうん

108 21/05/29(土)14:22:19 No.807635538

こち亀の台詞だけど 「あんたが死んだら全てゴミよ」ぐらいの気分でいた方が良いと思うよ 墓までは持ってけないし

109 21/05/29(土)14:23:05 No.807635725

定期的に冷静になって整理してる

110 21/05/29(土)14:23:20 No.807635797

絵画でも人気で値段乱高下するからまあうn… 好きな好きでいいんだ

111 21/05/29(土)14:23:39 No.807635893

妖怪ウォッチだので高騰と衰退沢山見てるんだけどつい忘れてしまう

112 21/05/29(土)14:24:01 No.807635996

MTGとか現存するブラックロータスは所持者ある程度追跡・把握されたりしてるくらいらしいけど値崩れしたりするのかなあ

113 21/05/29(土)14:24:23 No.807636101

古いおもちゃの大半はゴミになるよな ゴミだと思ってみんなが捨てたら希少価値ついたりする

114 21/05/29(土)14:25:01 No.807636273

>MTGとか現存するブラックロータスは所持者ある程度追跡・把握されたりしてるくらいらしいけど値崩れしたりするのかなあ 個人的には可能性としてはなくはないと思っている プレイヤーがデジタル移行してるとか最近聞いたから

115 21/05/29(土)14:25:55 No.807636495

古い建築物でもあるけど博物館とかで保存しろって言われるほどの価値はないもののほうが多い気がする

116 21/05/29(土)14:26:42 No.807636707

捨てるよりかはいいかの最終処分場の駿河屋が潰れたら割と困るから頑張ってもらいたい

117 21/05/29(土)14:27:13 No.807636848

紙のカードに価値を見出す人が消えれば後は完全に投機商品としての価値が残るだけになるか

118 21/05/29(土)14:27:18 No.807636866

歴史的価値があれば安泰なのかな もうそれはコレクションと言っていいのかわからんけど

119 21/05/29(土)14:27:27 No.807636908

重要文化財とかも保存や保全はだいたい持ち主の努力によるものだったりするしな…

120 21/05/29(土)14:28:19 No.807637175

俺も昔集めてた遊戯王今のうちに処分しようかな…

121 21/05/29(土)14:28:35 No.807637252

>個人的には可能性としてはなくはないと思っている >プレイヤーがデジタル移行してるとか最近聞いたから あれに関しちゃカードゲームと言うジャンルが死に絶えない限りはじめて世界に生まれたtcgパックのトップレアって箔だけは残り続けるから可能性自体は低そう

122 21/05/29(土)14:28:50 No.807637344

まぁどんなもんでも永遠に値上がるには常に新人が必須だから新人が来ないジャンルはもういつ切手化してもおかしくない

123 21/05/29(土)14:29:11 No.807637438

自分がいいと思ってるもので売らないんなら周りから見て価値が高かろうが低かろうがどうでもいい事だからな 問題は価値が高いものはいいものだと思いこんでしまう人が多い事だが

124 21/05/29(土)14:29:53 No.807637651

>自分がいいと思ってるもので売らないんなら周りから見て価値が高かろうが低かろうがどうでもいい事だからな >問題は価値が高いものはいいものだと思いこんでしまう人が多い事だが なんかこうバブル崩壊みたいだな…

125 21/05/29(土)14:30:32 No.807637821

懐かしさで集めたものとか所有したら割と満足しちゃってその後格安で手放しちゃうことある…

126 21/05/29(土)14:31:06 No.807637983

切手収集界隈も若年層とりこもうと頑張ってるらしいけどどうなるかなあ

127 21/05/29(土)14:32:26 No.807638316

プレ値ってちょっとババ抜きに似てるところがある 誰が高値で買わされるかっていう

128 21/05/29(土)14:33:10 No.807638525

ブリキが好きだから集めてる 集めてる人が高値でも買うから価値が上がる ブリキは価値の高いものである

129 21/05/29(土)14:34:55 No.807638975

中々為になる話が聞けたと思う あんま趣味品買い溜めするのは控えようかな…

↑Top