主人公... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/29(土)13:14:01 No.807616525
主人公とラスボスの頂上決戦
1 21/05/29(土)13:15:57 No.807617077
これドラクエなの?
2 21/05/29(土)13:18:00 No.807617647
最後タイマンなのがいい
3 21/05/29(土)13:18:59 No.807617914
セリフも効果音もない最後の戦いいいよね
4 21/05/29(土)13:21:13 No.807618519
魔王を子飼いにしてた奴と本来魔王とかを狩る側の奴のタイマンなので 裏ボスVS裏ボスとも言える
5 21/05/29(土)13:22:59 No.807619010
あんまドラクエじゃないって当時からすごい言われてる
6 21/05/29(土)13:23:57 No.807619260
バーン様もこのあと鬼眼の力で人間形態捨てるからね
7 21/05/29(土)13:24:11 No.807619334
選ばれた血筋 魔王の上の大魔王 更に巨大化するラスボス 完璧にドラクエじゃないですか
8 21/05/29(土)13:24:56 No.807619548
>あんまドラクエじゃないって当時からすごい言われてる じゅもん以外全然ドラクエじゃねぇなとはずっと思ってる
9 21/05/29(土)13:25:08 No.807619604
なんというかドラクエの方がダイに寄ったよね 8とか11とか
10 21/05/29(土)13:25:13 No.807619624
鬼眼王さまはスラっとしたボディラインが気持ち悪いぜ
11 21/05/29(土)13:25:15 No.807619629
ダイ・バラン戦のときからそうじゃん!
12 21/05/29(土)13:25:33 No.807619707
>ダイ・バラン戦のときからそうじゃん! というかそこが一番ドラクエじゃなくなってたろ!
13 21/05/29(土)13:25:46 No.807619755
巨大化するのは負けフラグってのがバーン様にも当てはまるのが素晴らしい
14 21/05/29(土)13:25:50 No.807619773
スライムもいるし…
15 21/05/29(土)13:25:55 No.807619800
闘気ゲーだからな
16 21/05/29(土)13:26:27 No.807619932
アニメで見たら思ってた以上にドラゴンボールだった
17 21/05/29(土)13:26:29 No.807619942
とはいえ天地魔闘の構えはターン制バトルみたいなもんだし…
18 21/05/29(土)13:26:32 No.807619955
>>ダイ・バラン戦のときからそうじゃん! >というかそこが一番ドラクエじゃなくなってたろ! この前ダイとポップの人にドラゴンボールって言われてた
19 21/05/29(土)13:26:44 No.807620010
>闘気ゲーだからな いくら闘気でもHP1から下がらないバグとかないだろ!!
20 21/05/29(土)13:26:58 No.807620089
クエストじゃなくてボールの方とか言われる
21 21/05/29(土)13:27:01 No.807620103
この作品すごい好きなんだけど 今連載してる方を掲載紙で読んでる「」あんまいなくて寂しい
22 21/05/29(土)13:27:14 No.807620149
>いくら闘気でもHP1から下がらないバグとかないだろ!! ヴァルキリープロファイルだなこれ…
23 21/05/29(土)13:27:26 No.807620213
>>闘気ゲーだからな >いくら闘気でもHP1から下がらないバグとかないだろ!! トライエースのゲームによくある
24 21/05/29(土)13:27:58 No.807620376
なんだよブラッディースクライドとか なんだよハーケンディストールとか…と思ってたから ビィトの方が色々納得がいく
25 21/05/29(土)13:28:27 No.807620534
天地魔闘の構えはボス特有の2回行動に防御が入って3回行動してるだけだしな
26 21/05/29(土)13:28:40 No.807620601
ダイ大発売後にめっちゃ体術系の技が増えるドラクエ本編
27 21/05/29(土)13:28:48 No.807620636
>この作品すごい好きなんだけど >今連載してる方を掲載紙で読んでる「」あんまいなくて寂しい アバン先生の話か?結構見かけるし話題に挙がってるけども
28 21/05/29(土)13:28:52 No.807620658
>天地魔闘の構えはボス特有の2回行動に防御が入って3回行動してるだけだしな さいていだなデスタムーア
29 21/05/29(土)13:28:59 No.807620683
子供の頃はロト紋の方がハードな感じで好きだったひねたガキだった
30 21/05/29(土)13:29:06 No.807620717
ビィトはまだ成長途中だし…
31 21/05/29(土)13:29:16 No.807620769
まあクエストあんまりしてないよね大体はボスバトルか修行だし
32 21/05/29(土)13:29:26 No.807620810
逆輸入もいっぱいされたからな
33 21/05/29(土)13:29:27 ID:7EMBCLEc 7EMBCLEc No.807620813
>この作品すごい好きなんだけど >今連載してる方を掲載紙で読んでる「」あんまいなくて寂しい オタクは基本的に完結から間が空いて始まった新作には興味持てないんだ
34 21/05/29(土)13:29:29 No.807620822
>>天地魔闘の構えはボス特有の2回行動に防御が入って3回行動してるだけだしな >さいていだなデスタムーア スカラ!バイキルト!
35 21/05/29(土)13:29:42 No.807620895
>子供の頃はロト紋の方がハードな感じで好きだったひねたガキだった どっちも好きだったよ
36 21/05/29(土)13:29:57 No.807620974
>子供の頃はロト紋の方がハードな感じで好きだったひねたガキだった あっちのほうがドラクエっぽいかなっておもってたらゴジラでてきた
37 21/05/29(土)13:30:42 No.807621187
ダイの大冒険はドラクエの皮を被ったドラゴンボールだ
38 21/05/29(土)13:30:42 No.807621191
ロト紋は続編でぜんぜんモンスター出てこなくて こっちもドラクエじゃねぇなと思うようになった
39 21/05/29(土)13:30:44 No.807621201
>あっちのほうがドラクエっぽいかなっておもってたらゴジラでてきた ジパングだしキングギドラくらいいる
40 21/05/29(土)13:30:44 No.807621204
>鬼眼王さまはスラっとしたボディラインが気持ち悪いぜ あれ今思うとニズゼルファに似てるのが意味深すぎる…
41 21/05/29(土)13:31:07 No.807621314
パーティ戦闘も一切の補助も捨てたらあとはただの鍔迫り合いだからな…
42 21/05/29(土)13:31:38 No.807621455
>天地魔闘の構えはボス特有の2回行動に防御が入って3回行動してるだけだしな このボスの防御なんか魔法も無効化してくるんだけど
43 21/05/29(土)13:31:53 No.807621521
原作ドラクエで装備破損とか無いからな…
44 21/05/29(土)13:31:53 No.807621522
>鬼眼王さま どうしてもカイヤンワンって読んじゃう…
45 21/05/29(土)13:32:06 No.807621581
>この作品すごい好きなんだけど >今連載してる方を掲載紙で読んでる「」あんまいなくて寂しい 遊戯王に興味がないからVジャン買う気がしないんだ
46 21/05/29(土)13:32:06 No.807621588
>このボスの防御なんか魔法反射してくるんだけど
47 21/05/29(土)13:32:08 No.807621599
>>闘気ゲーだからな >いくら闘気でもHP1から下がらないバグとかないだろ!! サガ!
48 21/05/29(土)13:32:23 No.807621670
>どうしてもカイヤンワンって読んじゃう… 「」ナレス様きたな…
49 21/05/29(土)13:32:28 No.807621695
ダイもロト紋もオリジナルラスボスなんだよな
50 21/05/29(土)13:32:33 No.807621716
漫画でやるならドラクエっぽさより面白さの方が大事だからな
51 21/05/29(土)13:32:52 No.807621793
1番ドラゴンクエスト濃度が高い長期連載してるドラクエ外伝漫画は蒼天のソウラだと思う ダイの大冒険読者がドラクエ卒業した後の漫画だから知名度低いけど
52 21/05/29(土)13:33:00 No.807621827
大魔王でも王者の剣折るのに時間かかったそうだからな
53 21/05/29(土)13:33:12 No.807621877
どっちかというとニズゼルファの方が鬼眼王に似てるんだけど 今となってはこれ邪神に関係ありそうなのが意味深すぎる…
54 21/05/29(土)13:33:36 No.807622003
>遊戯王に興味がないからVジャン買う気がしないんだ カード売れば数ヶ月に1回くらいVジャンより高い金返ってくるぞ
55 21/05/29(土)13:33:37 No.807622010
>ダイもロト紋もオリジナルラスボスなんだよな そこは全然問題なくねえかな… なんなら6だって全魔王オリジナリティ加えてるし
56 21/05/29(土)13:33:46 No.807622056
>1番ドラゴンクエスト濃度が高い長期連載してるドラクエ外伝漫画は蒼天のソウラだと思う >ダイの大冒険読者がドラクエ卒業した後の漫画だから知名度低いけど 10の世界はなんでも受け入れてくれる…
57 21/05/29(土)13:34:07 No.807622146
>漫画でやるならドラクエっぽさより面白さの方が大事だからな そういう所の見極めしっかりやりつつも本家のネタは盛り込んでるのが上手い塩梅だよね 大魔王からは逃げられないのダブルミーニングとか
58 21/05/29(土)13:34:09 No.807622149
>1番ドラゴンクエスト濃度が高い長期連載してるドラクエ外伝漫画は蒼天のソウラだと思う >ダイの大冒険読者がドラクエ卒業した後の漫画だから知名度低いけど 10世界っていうのが馴染み無くってな
59 21/05/29(土)13:34:12 No.807622166
>漫画でやるならドラクエっぽさより面白さの方が大事だからな 最初から最後まで通してやった6の漫画とかでも呪文やとくぎの威力大幅アップしていたからな せいけんづき一発でムドー倒すとか
60 21/05/29(土)13:34:17 No.807622191
だからアバン先生のアバカムすごい好きだったよ
61 21/05/29(土)13:34:23 No.807622230
鬼眼王は昔はクソだせぇってなったけどカラーリングで一気に見る目が変わった
62 21/05/29(土)13:34:32 No.807622266
ソウラは公募キャラのくだり全ていらないだろと思ってる
63 21/05/29(土)13:35:06 No.807622445
ケロロの作者が書いてたドラクエモンスターズ面白かったよな
64 21/05/29(土)13:35:24 No.807622542
10はオフラインでたらやってみようかな…
65 21/05/29(土)13:35:25 No.807622545
幻の大地好きだったよ 結構丁寧なコミカライズだと思ってる
66 21/05/29(土)13:35:38 No.807622611
無邪気な少年がラスボス戦頃には達観した勇者になってるのはダイもアルスも共通なんだけど子供心に受け入れられなかった
67 21/05/29(土)13:35:45 No.807622642
>だからアバン先生のアバカムすごい好きだったよ 扉を開ける魔法があんなにカッコいいの初めて見た
68 21/05/29(土)13:35:47 No.807622648
倒し方が技後の硬直中に反撃するという格ゲーみたいなことやってる
69 21/05/29(土)13:35:55 No.807622703
鬼眼王割と格好いいと思ってるけど城からの逆算らしき肩があんまり
70 21/05/29(土)13:36:03 No.807622742
>そういう所の見極めしっかりやりつつも本家のネタは盛り込んでるのが上手い塩梅だよね 魔王の武器が強化理力の杖だったりとかマグマは歩かなきゃダメージを受けないとか
71 21/05/29(土)13:36:16 No.807622801
ただまあゲームの方でドラクエらしさの定義みたいなもんがゆるいせいか逆にダイの大冒険が出たことで定義が拡張された感ある
72 21/05/29(土)13:36:34 No.807622885
>鬼眼王割と格好いいと思ってるけど城からの逆算らしき肩があんまり あれ実は初期バーンのシルエットにもなってるんだわ…
73 21/05/29(土)13:36:36 No.807622896
>だからアバン先生のアバカムすごい好きだったよ 扉を破壊することだけ考えていたけどそれ以外の手段もちゃんとあるんだねってダイに悟らせたのはさすが先生
74 21/05/29(土)13:36:49 No.807622974
>ただまあゲームの方でドラクエらしさの定義みたいなもんがゆるいせいか逆にダイの大冒険が出たことで定義が拡張された感ある なんならゲームの方がダイに寄せて魔軍司令とか出してる
75 21/05/29(土)13:37:01 No.807623028
>ただまあゲームの方でドラクエらしさの定義みたいなもんがゆるいせいか逆にダイの大冒険が出たことで定義が拡張された感ある 特技で戦士とかにも技が増えたしね
76 21/05/29(土)13:37:07 No.807623056
>幻の大地好きだったよ >結構丁寧なコミカライズだと思ってる ムドーやっつけるまでは丁寧だったけどあと駆け足な感じがするのは実際のプレイ感にちかいかも
77 21/05/29(土)13:37:31 No.807623187
>ソウラは公募キャラのくだり全ていらないだろと思ってる 草女との初遭遇のあたりとか過去編とかはいい塩梅だと思うよ
78 21/05/29(土)13:37:40 No.807623235
魔法剣が逆輸入されたがよくわからなかった6
79 21/05/29(土)13:37:49 No.807623276
なんなら呪文もオリジナルのやつ多い
80 21/05/29(土)13:37:54 No.807623303
魔王めぐりやってるころはゲームからしてあんな印象だわ6
81 21/05/29(土)13:37:56 No.807623315
そろそろ本家にトベルーラ逆輸入された?
82 21/05/29(土)13:38:06 No.807623362
>なんなら呪文もオリジナルのやつ多い むっこの魔法いいね!
83 21/05/29(土)13:38:15 No.807623411
>>だからアバン先生のアバカムすごい好きだったよ >扉を開ける魔法があんなにカッコいいの初めて見た 封じられた扉の向こう側にあの敵がいる!ってシチュエーションは定番ながら熱い展開だからな インパスで開く扉とか作るよりこっち入れた方がいいんじゃない?
84 21/05/29(土)13:38:35 No.807623513
トベルーラはあれアクションの為に考えただろって呪文
85 21/05/29(土)13:38:44 No.807623552
>なんなら呪文もオリジナルのやつ多い ちゃんとドラクエにならった呪文だから違和感ないのよねドルオーラとかベタンとか
86 21/05/29(土)13:38:49 No.807623581
>無邪気な少年がラスボス戦頃には達観した勇者になってるのはダイもアルスも共通なんだけど子供心に受け入れられなかった ダイは達観っていうかただ全力で踏ん張ってるというか…
87 21/05/29(土)13:38:54 No.807623613
イレブンはアバンストラッシュみたいな構えするよね
88 21/05/29(土)13:39:06 No.807623680
戦士系が6以降技使うのはもうダイの大冒険とロト紋で先に雰囲気が作られてるから違和感ないよな
89 21/05/29(土)13:39:12 No.807623709
>なんなら呪文もオリジナルのやつ多い メドローアのネーミングセンスすき
90 21/05/29(土)13:39:27 No.807623783
>子供の頃はロト紋の方がハードな感じで好きだったひねたガキだった ひねたおっさんだなあ
91 21/05/29(土)13:39:32 No.807623803
ラナリオン ベタン メドローア が逆輸入された呪文だっけ 全部モンスターズが最初に取り入れた
92 21/05/29(土)13:39:37 No.807623836
ⅧとかⅪはダイ大要素がハッキリわかるくらい入ってるよね…
93 21/05/29(土)13:39:40 No.807623854
とくぎの明らかに魔力使ってそうなのに0な仕様謎だったな 気づいたらちゃんと減る奴は消費されるようになったけど
94 21/05/29(土)13:39:41 No.807623858
破邪りきの付与はポップに引き継ぎたいロマンがある
95 21/05/29(土)13:39:49 No.807623900
大魔王からは逃げられないとかドラクエじゃん
96 21/05/29(土)13:39:49 No.807623901
>イレブンはアバンストラッシュみたいな構えするよね なんならアバン流刀殺法使うしな…
97 21/05/29(土)13:39:54 No.807623928
>そろそろ本家にトベルーラ逆輸入された? マップ制限かけるのが難しくなっちゃう…
98 21/05/29(土)13:39:59 No.807623955
ドラクエがシリーズ重ねた今の方が受け入れやすくなってる
99 21/05/29(土)13:40:04 No.807623988
>>無邪気な少年がラスボス戦頃には達観した勇者になってるのはダイもアルスも共通なんだけど子供心に受け入れられなかった >ダイは達観っていうかただ全力で踏ん張ってるというか… アルスは感情抜け落ちた感じだけどダイはおもっきり感情丸出しにしてない?
100 21/05/29(土)13:40:08 No.807624002
連載当時のドラクエはキャラ毎の特技とか存在してなかったからな…
101 21/05/29(土)13:40:17 No.807624035
今全てのドラクエに共通する要素って例のスライムが出る漠然とした括りでのファンタジーくらいしかないよな
102 21/05/29(土)13:40:24 No.807624063
オリジナル呪文のネーミングはドラクエっぽさよく出てるよね ラナルータなんて呪文引っ張り出して天候操作系の魔法はラナ系と定義づけた上で 雨雲を呼ぶ呪文としてラナリオンってネーミングにしたの好き
103 21/05/29(土)13:40:40 No.807624147
67はとにかく思い付いた技入れたからごちゃごちゃしている
104 21/05/29(土)13:40:50 No.807624204
終盤のアルスはなんかもう怖い
105 21/05/29(土)13:41:02 No.807624253
>連載当時のドラクエはキャラ毎の特技とか存在してなかったからな… 武器商人はすごい
106 21/05/29(土)13:41:06 No.807624275
>今連載してる方を掲載紙で読んでる「」あんまいなくて寂しい 原作リアタイ世代で今Vジャン読んでる層はそんなにいねぇんじゃねぇかな…
107 21/05/29(土)13:41:14 No.807624310
連載始まった頃はロト三部作しか無かったもんな
108 21/05/29(土)13:41:33 No.807624407
ロト紋は終始異魔神どうやって倒したら良いんだよ…ってなって重たかったしちょくちょく残虐シーン挿入されるのが子供にはきつかった 最序盤から飛ばしすぎでしょカダル様さあ…
109 21/05/29(土)13:41:38 No.807624431
>オリジナル呪文のネーミングはドラクエっぽさよく出てるよね >ラナルータなんて呪文引っ張り出して天候操作系の魔法はラナ系と定義づけた上で >雨雲を呼ぶ呪文としてラナリオンってネーミングにしたの好き ネーミングは好きだけどラナルータは果たして天候操作系のくくりでいいんだろうか…
110 21/05/29(土)13:41:44 No.807624468
Ⅲがリメイクされるそうだが流石に今どき戦士や武闘家が特技使わないバランスとかやんのか気になるところ
111 21/05/29(土)13:41:44 No.807624469
こうげきコマンドの意味を取り返したい
112 21/05/29(土)13:42:53 No.807624789
額にあった頃から右手に、バランのも受け継いでさらに双竜紋に至った経緯がしっかり描写されているので ここにきての超絶パワーアップがすんなりと受け入れられるのがすばらしい竜魔人ダイ
113 21/05/29(土)13:42:53 No.807624793
>67はとにかく思い付いた技入れたからごちゃごちゃしている マジックバリアは今でも突っ込まれるな… マジャスティスは魔と邪に捨ての意味が入りマホステが混じって更に魔を払うジャスティスの意味も入ってわりと好きではあるが
114 21/05/29(土)13:42:58 No.807624812
>Ⅲがリメイクされるそうだが流石に今どき戦士や武闘家が特技使わないバランスとかやんのか気になるところ やるっぽい やるっぽいけど簡単な特技くらいあった方がいい気がする
115 21/05/29(土)13:43:08 No.807624858
>こうげきコマンドの意味を取り返したい 近年のドラクエで通常攻撃に戦術的な意味があるのは10だったりする
116 21/05/29(土)13:43:14 No.807624894
>ロト紋は終始異魔神どうやって倒したら良いんだよ…ってなって重たかったしちょくちょく残虐シーン挿入されるのが子供にはきつかった >最序盤から飛ばしすぎでしょカダル様さあ… 俺もそれ思ったけど雷火読んだらこれでもロト紋はマイルドだったんだなとなったわ
117 21/05/29(土)13:43:46 No.807625051
マジックバリアとアタックカンタはちょっとな
118 21/05/29(土)13:44:44 No.807625322
3リメイクのグラで2やりたくて仕方がない
119 21/05/29(土)13:44:54 No.807625369
>10世界っていうのが馴染み無くってな ダイとは別のドラゴンから別の種類のドラゴンの紋章を授かった戦士ってだけでワクワクするなら買いだと思う ポップの魔導理論を受け継いだメドローアが完成するところまでで十分だから読んで
120 21/05/29(土)13:45:03 No.807625417
歴史が新しい呪文でもヘナトスやドルマはわりと古い呪文とテイスト同じ
121 21/05/29(土)13:45:11 No.807625452
>額にあった頃から右手に、バランのも受け継いでさらに双竜紋に至った経緯がしっかり描写されているので >ここにきての超絶パワーアップがすんなりと受け入れられるのがすばらしい竜魔人ダイ でも双竜紋覚醒は超魔ハドラー戦でよかったと思います
122 21/05/29(土)13:45:13 No.807625464
>67はとにかく思い付いた技入れたからごちゃごちゃしている 7は1ターン休み系の特技とか同じ効果の名称違いが結構あった記憶がある
123 21/05/29(土)13:46:27 No.807625840
思考が爺だから5くらいまでのシンプルすぎるシステムが好きなんだ というかとくぎ大杉
124 21/05/29(土)13:46:31 No.807625865
怒りとやるせなさでボコボコにしながら泣いてるのがつらい
125 21/05/29(土)13:46:33 No.807625882
>ダイの大冒険読者がドラクエ卒業した後の漫画だから知名度低いけど 知名度は決闘者しか買ってない雑誌に乗ってるせいじゃないですかね…
126 21/05/29(土)13:46:40 No.807625917
>近年のドラクエで通常攻撃に戦術的な意味があるのは10だったりする リアルタイムバトルだと通常攻撃には隙が少ないという強みがあるわけか
127 21/05/29(土)13:47:24 No.807626137
>ダイとは別のドラゴンから別の種類のドラゴンの紋章を授かった戦士ってだけでワクワクするなら買いだと思う >ポップの魔導理論を受け継いだメドローアが完成するところまでで十分だから読んで ソウラをダイ大と繋がりがあるみたいに紹介するのはだいぶ誇張が入ってると思う…
128 21/05/29(土)13:47:35 No.807626188
ヘナトスはふと昔からいたよねみたいな錯覚に陥る
129 21/05/29(土)13:47:48 No.807626257
ソウラ良いよね 他作品リスペクトも結構あって楽しい…ダイ大ネタもいくつかあるし
130 21/05/29(土)13:47:52 No.807626270
>3リメイクのグラで2やりたくて仕方がない なんか1と2も出るっぽいこと言ってたね
131 21/05/29(土)13:47:55 No.807626279
>こうげきコマンドの意味を取り返したい 蒼天のソウラだと技出すと文字がコマに出るんだけど su4886370.jpg 会心の一撃狙いだから「たたかう」が技名代わりに出るキャラとか出てくる
132 21/05/29(土)13:48:04 No.807626317
双竜紋と神の涙がバグすぎるよー!
133 21/05/29(土)13:48:12 No.807626348
メドローアは逆輸入されてから随分経つからな
134 21/05/29(土)13:48:14 No.807626363
>ヘナトスはふと昔からいたよねみたいな錯覚に陥る ルカニってにせものじゃね?ってなるな
135 21/05/29(土)13:48:16 No.807626378
ソウラ面白いよね スマホで10のサポートアプリ入れてると実質タダで漫画全編読めたんだけど ゲーム内のフレは内容読まずにオマケでついてくる特典コードだけ使っててもったいないなって思ってた
136 21/05/29(土)13:48:25 No.807626433
>>額にあった頃から右手に、バランのも受け継いでさらに双竜紋に至った経緯がしっかり描写されているので >>ここにきての超絶パワーアップがすんなりと受け入れられるのがすばらしい竜魔人ダイ >でも双竜紋覚醒は超魔ハドラー戦でよかったと思います あそこで親の紋章が発動するとダイがハドラーのノリに付き合って1VS1の決闘をやったって感じが薄れるからあれで良かったとは思う
137 21/05/29(土)13:49:04 No.807626647
>なんか1と2も出るっぽいこと言ってたね ピピーッ!ピピーッ!!
138 21/05/29(土)13:49:06 No.807626656
>ソウラをダイ大と繋がりがあるみたいに紹介するのはだいぶ誇張が入ってると思う… 1から11までのドラクエナンバリング全部と繋がりがあるから もっと広いよな
139 21/05/29(土)13:49:42 No.807626814
>双竜紋と神の涙がバグすぎるよー! 双竜紋からの共鳴竜魔人は製作者の神々も「なんか知らんがそうなった」級のまさしくバグなんだけど 神の涙の酷い所はアレはアレが仕様なとこだ
140 21/05/29(土)13:49:48 No.807626838
3は色んな媒体で出され過ぎだから自分も2がいい
141 21/05/29(土)13:50:09 No.807626955
>>3リメイクのグラで2やりたくて仕方がない >なんか1と2も出るっぽいこと言ってたね 風のマントのシーンにムービー入るだろうな
142 21/05/29(土)13:50:35 No.807627082
>3は色んな媒体で出され過ぎだから自分も2がいい 3、1、2の順番で ストーリー整理しなおして出すんだから2がクライマックスでしょ
143 21/05/29(土)13:51:02 No.807627228
2リメイクするにも特技とか追加あるかは気になる
144 21/05/29(土)13:51:31 No.807627373
>3は色んな媒体で出され過ぎだから自分も2がいい 123ってリメイク回数いっしょってか下手するとmsxある2が一番おおくねぇか?
145 21/05/29(土)13:51:42 No.807627421
ソウラは竜の紋様が明らかに竜の紋章モチーフなのとメドローアかなダイ大要素 過去作リスペクトの範疇だけどやっぱうれしい
146 21/05/29(土)13:51:44 No.807627432
勇者と聖地ラムダの天才魔法使いなら二人で ソウラの一流の冒険者なら四人で調整して撃てるメドローア なんで一人で撃てるやつが…?
147 21/05/29(土)13:51:51 No.807627471
今リメイクするんならもう大胆に変えまくってくれていいよ オリジナル基準や調整版はいつでも遊べるんだし
148 21/05/29(土)13:52:20 No.807627597
>1から11までのドラクエナンバリング全部と繋がりがあるから >もっと広いよな そういうことじゃなくてオマージュ要素でしか無い物をポップの理論を受け継いだとかみたいに言うのはどうなんだって話だよ
149 21/05/29(土)13:52:23 No.807627609
>オリジナル基準や調整版はいつでも遊べるんだし FCもSFCも余裕で手に入るもんな ガチでやりたいなら
150 21/05/29(土)13:53:14 No.807627856
10代の頃は3Dグラフィックすげえとなってたのに 今は2Dのシンプルさが好きになっていた
151 21/05/29(土)13:53:27 No.807627923
メドローアが弓の形状を模しているのは複数人で協力して撃つ魔法だからですよね!?
152 21/05/29(土)13:53:44 No.807627998
>1から11までのドラクエナンバリング全部と繋がりがあるから >もっと広いよな お嬢様とジジイの音楽談義いいよね
153 21/05/29(土)13:54:26 No.807628203
>メドローアが弓の形状を模しているのは複数人で協力して撃つ魔法だからですよね!? ソウラって弓を複数人で撃つ世界なの?
154 21/05/29(土)13:54:39 No.807628256
ドラクエ漫画の要素ゲームに取り込むならミナデインのごみっぷりをなんとかしてほしい
155 21/05/29(土)13:54:41 No.807628262
>>1から11までのドラクエナンバリング全部と繋がりがあるから >>もっと広いよな >お嬢様とジジイの音楽談義いいよね ドラクエ4交響曲聴きてえなあ…ってなる
156 21/05/29(土)13:54:47 No.807628292
>メドローアが弓の形状を模しているのは複数人で協力して撃つ魔法だからですよね!? 普通の弓も複数人で協力して撃つの?
157 21/05/29(土)13:54:52 No.807628318
ギガスラッシュをクロスするんだっけ
158 21/05/29(土)13:55:41 No.807628570
>ドラクエ漫画の要素ゲームに取り込むならミナデインのごみっぷりをなんとかしてほしい 11のミナデインは頑張ってたと思うよ 他に有用な技があるから使われないけど
159 21/05/29(土)13:56:15 No.807628726
>11のミナデインは頑張ってたと思うよ >他に有用な技があるから使われないけど だめじゃん
160 21/05/29(土)13:56:36 No.807628822
バギムーチョ嫌い
161 21/05/29(土)13:56:59 No.807628926
これはオマージュでは無いんだけどダイ大にどっぷりだった身だから 若の拡大呪文もアバン先生だ!とかなってしまって良くない 若良いよね
162 21/05/29(土)13:57:19 No.807629029
ドラクエシリーズは最近マシになったけど一時期の呪文軽視は酷かったな なんであんなことしたんだろ
163 21/05/29(土)13:57:34 No.807629104
原作キャラに新しいキャラ付けするモンスターズ漫画とか 原作の魔王に新しい強化形態入れたりモブモンスターを幹部にした幻の大地とか ドラクエは色々自由にやっていいんだ fu46784.jpg 柴田亜美先生は今でも新作4コマ描いてる
164 21/05/29(土)13:58:04 No.807629246
>バギムーチョ嫌い バギマもダサいだろ委員会の堀井です
165 21/05/29(土)13:58:11 No.807629270
>柴田亜美先生は今でも新作4コマ描いてる 12出たらまた描くそうだぞ
166 21/05/29(土)13:58:11 No.807629273
>ソウラは竜の紋様が明らかに竜の紋章モチーフなのとメドローアかなダイ大要素 >過去作リスペクトの範疇だけどやっぱうれしい メドローアは兎も角竜の紋章はまぁ竜の紋章だけど全然違うからまぁオマージュだよな
167 21/05/29(土)13:58:23 No.807629318
>柴田亜美先生は今でも新作4コマ描いてる 今でもって言うか最近書き始めたよね
168 21/05/29(土)13:59:15 No.807629592
>柴田亜美先生は今でも新作4コマ描いてる これ時系列考えると色々凄いよな…
169 21/05/29(土)13:59:16 No.807629596
>柴田亜美先生は今でも新作4コマ描いてる 私を漫画家にしてくれた思い入れのあるシリーズって言っててちょっとグッときた
170 21/05/29(土)13:59:18 No.807629605
>柴田亜美先生は今でも新作4コマ描いてる やっぱりというかなんというかホメロス好きだよね
171 21/05/29(土)13:59:21 No.807629621
もう一回各系統の最強呪文を更新しよう
172 21/05/29(土)14:00:20 No.807629884
11から3、2、1と どう時代が移り変わったかやるんじゃないかなって 地形とかも11に寄せたりして
173 21/05/29(土)14:00:26 No.807629920
>もう一回各系統の最強呪文を更新しよう メラとギラ一緒にしちゃっていいんじゃねえかなどっちも見た目火なのに耐性わけるとかいみわかんねぇじゃん
174 21/05/29(土)14:01:13 No.807630111
>ドラクエは色々自由にやっていいんだ >fu46784.jpg 悪魔の子はこういうこと する
175 21/05/29(土)14:01:32 No.807630181
>メラとギラ一緒にしちゃっていいんじゃねえかなどっちも見た目火なのに耐性わけるとかいみわかんねぇじゃん ギラはどっちかと言うとビーム系の設定だったんじゃねえかな と思ったが初代だと雷の呪文になってたな…
176 21/05/29(土)14:01:47 No.807630240
>メラとギラ一緒にしちゃっていいんじゃねえかなどっちも見た目火なのに耐性わけるとかいみわかんねぇじゃん グループ攻撃がなくなっちゃうじゃん
177 21/05/29(土)14:01:51 No.807630262
なんでベギラゴンがメラゾーマやイオナズンより遥か上みたいな扱いなんだろうとは当時から思ってた
178 21/05/29(土)14:03:15 No.807630610
ギラは由緒正しいから消さないで
179 21/05/29(土)14:03:30 No.807630649
ギラとか空気だからいったん消して3作後くらいに失われた勇者の呪文とか適当なこと言ってイベント付きで復活させよう 生きてる間にDQ3作出るか怪しいけど…
180 21/05/29(土)14:03:43 No.807630705
昔ってメラとかレベル上げても威力変わらなかったよね今だと違うのかな?
181 21/05/29(土)14:03:58 No.807630783
>なんでベギラゴンがメラゾーマやイオナズンより遥か上みたいな扱いなんだろうとは当時から思ってた メラゾーマはともかくイオナズンは同じくらいの扱いじゃない?
182 21/05/29(土)14:05:06 No.807631069
>昔ってメラとかレベル上げても威力変わらなかったよね今だと違うのかな? いい機会だから35%offしてたりする今のドラクエこの機会に買ったらいいかと スマホとかSteamにもあるよ 卒業したとしても復帰するいいチャンスだよ今ほんと
183 21/05/29(土)14:05:11 No.807631092
>なんでベギラゴンがメラゾーマやイオナズンより遥か上みたいな扱いなんだろうとは当時から思ってた 初代リスペクト なんて話もあったがまあ言うほどメラ系より優遇されたかと言うとそうでもないと思う 作中の呪文トップツーが大魔王のメラゾーマとメラとヒャドの合成技だし
184 21/05/29(土)14:05:40 No.807631221
デカイバリスタみたいなイメージなのかなソウラ世界のメドローア
185 21/05/29(土)14:05:43 No.807631231
力でこじ開けた扉をアバカムしたりアバンストラッシュBでなんとか切れるカイザーフェニックスを指で解体してたり 力以外の方法を見てきてるからこんなものが正義であってたまるかって結論になるのいいよね
186 21/05/29(土)14:06:25 No.807631439
ダイ大世界のバギクロスって極大呪文なのか結局不明?
187 21/05/29(土)14:06:33 No.807631473
35周年の二日前に10始めたよソウラの影響で オフライン版発売が決まりよった…
188 21/05/29(土)14:06:49 No.807631536
>ダイ大世界のバギクロスって極大呪文なのか結局不明? 両手使ってるから極大
189 21/05/29(土)14:07:13 No.807631634
>ダイ大世界のバギクロスって極大呪文なのか結局不明? 明言はされてない筈 でもまあ両手使うし極大なんじゃないかな…
190 21/05/29(土)14:07:17 No.807631648
>35周年の二日前に10始めたよソウラの影響で >オフライン版発売が決まりよった… 35%offで買い損ねてそうな冒険者きたな
191 21/05/29(土)14:07:28 No.807631702
>>ダイ大世界のバギクロスって極大呪文なのか結局不明? >両手使ってるから極大 とするとダイ極大呪文使ってたんだよなぁ
192 21/05/29(土)14:08:08 No.807631853
>>35周年の二日前に10始めたよソウラの影響で >>オフライン版発売が決まりよった… >35%offで買い損ねてそうな冒険者きたな 要領の悪いやつ…
193 21/05/29(土)14:08:11 No.807631871
どうしてバギクロスだけ漢字当ててもらえなかったんだ…
194 21/05/29(土)14:08:30 No.807631951
ギラ系は敵味方問わず使用頻度高かったのはある 他系統より特別強いみたいな感じではなかったと思う
195 21/05/29(土)14:09:04 No.807632112
この漫画のギラはまず見た目がかっこいい
196 21/05/29(土)14:09:35 No.807632230
ダイ大のようつべ配信で三条さんへの質問受け付けたりしてるし送ってみるかな
197 21/05/29(土)14:09:45 No.807632288
>どうしてバギクロスだけ漢字当ててもらえなかったんだ… スピンオフだとこんな感じだけども… su4886416.jpg
198 21/05/29(土)14:10:31 No.807632478
両手構えて炎のアーチ作るポーズかっこいいし それを見せてやることでマトリフに出来るはずがないッ!ってなるのも凄くいい演出
199 21/05/29(土)14:10:56 No.807632584
>>どうしてバギクロスだけ漢字当ててもらえなかったんだ… >スピンオフだとこんな感じだけども… >su4886416.jpg 勇者死んでる…
200 21/05/29(土)14:11:11 No.807632655
ロカのバギクロスはマトリフが形成したバギクロスをロカが出してるから別物ぐらいに思ってる なんにしてもマトリフ復活したから使う機会恵まれるよね
201 21/05/29(土)14:11:29 No.807632733
勇者の武器といえば鉄の斧だよね
202 21/05/29(土)14:11:40 No.807632791
でもこれ以上にドラクエ要素を上手く落とし込んでる漫画ないしなあ
203 21/05/29(土)14:12:12 No.807632940
>でもこれ以上にドラクエ要素を上手く落とし込んでる漫画ないしなあ 4コマ劇場かな…
204 21/05/29(土)14:12:17 No.807632960
スピンオフはロカにスポット多めに当ててるの嬉しい 謎の多いキャラだったから…
205 21/05/29(土)14:12:29 No.807633019
>勇者の武器といえば鉄の斧だよね 王様的には魔王なんぞひのきの棒で倒してこいって…
206 21/05/29(土)14:13:03 No.807633161
大魔王からは逃げられないを拾ったのはそうきたか!てちょっと感動した
207 21/05/29(土)14:13:07 No.807633176
>でもこれ以上にドラクエ要素を上手く落とし込んでる漫画ないしなあ ドラクエ要素と言う意味ではトップは間違いなくロト紋だと思ってるな… ドラクエ要素と言うかロト要素か…
208 21/05/29(土)14:13:13 No.807633202
>スピンオフはロカにスポット多めに当ててるの嬉しい >謎の多いキャラだったから… と言うかロカが主人公だとすら思ってるわ 盾になるって言って仲間になった割にお前両手剣使いじゃねえかってなってるけど
209 21/05/29(土)14:13:41 No.807633335
ポップよ八回逃げろ
210 21/05/29(土)14:14:12 No.807633473
むしろドラクエの方がダイになっちまってるまであるからな
211 21/05/29(土)14:14:24 No.807633522
本編でもういないからか一番自由にできるのがロカなのかもしれない
212 21/05/29(土)14:14:32 No.807633554
>>でもこれ以上にドラクエ要素を上手く落とし込んでる漫画ないしなあ >ドラクエ要素と言う意味ではトップは間違いなくロト紋だと思ってるな… >ドラクエ要素と言うかロト要素か… ロト紋のロトvsゾーマの回想シーンだいすき♥
213 21/05/29(土)14:14:33 No.807633556
>>でもこれ以上にドラクエ要素を上手く落とし込んでる漫画ないしなあ >ドラクエ要素と言う意味ではトップは間違いなくロト紋だと思ってるな… >ドラクエ要素と言うかロト要素か… ロト紋好きだけど 「ドラクエ要素」のトップはソウラじゃねえかな ロト紋はあれはカムイ要素だなって感じだ(紋つぐが特に)
214 21/05/29(土)14:15:14 No.807633714
>むしろドラクエの方がダイになっちまってるまであるからな 手の甲に紋章あって アバン流の使い手でデイン使い
215 21/05/29(土)14:15:25 No.807633754
>でもこれ以上にドラクエ要素を上手く落とし込んでる漫画ないしなあ 吉崎観音のドラゴンクエストモンスターズは原作リスペクト凄くて良いものだったよ 終盤はちょっとアレだったけど
216 21/05/29(土)14:15:38 No.807633802
>本編でもういないからか一番自由にできるのがロカなのかもしれない 本編で見た目普通のオバさんとして出てるのに対魔忍になったカーチャンもいるし…
217 21/05/29(土)14:16:27 No.807633999
紋継はドラクエ要素以前にシナリオのぐだぐだ感がな…
218 21/05/29(土)14:16:42 No.807634074
ソウラはユーザー募集ゲストキャラで続けて出すにはめんど臭そうな要素をポンポン使い捨てるのいいよね…
219 21/05/29(土)14:16:43 No.807634077
モンスターズ+は長く続けばなぁ 作者の予定もあったとはいえ
220 21/05/29(土)14:17:38 No.807634308
応募キャラやデザイン使うのドラクエ漫画の伝統だなそう言えば ロト紋ダイ大ソウラでやってる
221 21/05/29(土)14:17:53 No.807634393
ソウラは最初にばら撒いた壮大の伏線とかを 途中で巻いたり回収諦めたりせずに地道にやってるのがすごいよな 8年ぐらいかけて魔博士達の上司が別にいるって伏線拾ったわけで
222 21/05/29(土)14:17:54 No.807634398
王族が龍族の娘と駆け落ちして息子は地上に落とされ祖父が1人見守るとかダイ意識してないわけないだろってなるからな…
223 21/05/29(土)14:18:11 No.807634454
>応募キャラやデザイン使うのドラクエ漫画の伝統だなそう言えば >ロト紋ダイ大ソウラでやってる 公募されたポップの服と杖にひどいことしたよね
224 21/05/29(土)14:18:12 No.807634456
>モンスターズ+は長く続けばなぁ >作者の予定もあったとはいえ 345編読みたかった…
225 21/05/29(土)14:18:39 No.807634585
>モンスターズ+は長く続けばなぁ >作者の予定もあったとはいえ ピサロとかキーファとか扱い面倒なキャラ増えてくしあそこで終わったのは幸運だとおもう
226 21/05/29(土)14:20:02 No.807634937
ドラクエはもう5からすでにダイと入れ替わってるからダイのほうがドラクエの始祖的存在
227 21/05/29(土)14:20:07 No.807634961
DS版6のデスタムーアは漫画版逆輸入してて感動した
228 21/05/29(土)14:20:14 No.807634999
ダイ大は超魔ゾンビが応募キャラと最近知って驚いた ゴロアは知ってた
229 21/05/29(土)14:21:05 No.807635240
蒼天のソウラはサブクエスト充実してるのが好きだわ ドラクエってメインクエスト以外にもサブクエスト山盛りあるのが楽しいと思ってて 1枚絵で漫画にしていないたくさんの冒険が幕間にあったってのをwebと扉絵とおまけページで大量にやってんの
230 21/05/29(土)14:21:19 No.807635292
ドラクエ漫画だと天空物語好きだったな 掲載誌変わり過ぎだろ…ってなったが
231 21/05/29(土)14:21:50 No.807635428
>>モンスターズ+は長く続けばなぁ >>作者の予定もあったとはいえ >345編読みたかった… 進化の秘宝と邪配合の関連性も匂わせていたのにな…
232 21/05/29(土)14:21:53 No.807635436
>ドラクエ漫画だと天空物語好きだったな >掲載誌変わり過ぎだろ…ってなったが やたら評価高いけど電子化してないから読めないので いつか読みたいわそれ
233 21/05/29(土)14:22:12 No.807635511
>DS版6のデスタムーアは漫画版逆輸入してて感動した どんな感じになったの
234 21/05/29(土)14:22:19 No.807635540
>進化の秘宝と邪配合の関連性も匂わせていたのにな… 盛大にぶん投げたからな… 色んなモンスターマスターチラ見せしておいて
235 21/05/29(土)14:22:27 No.807635577
ダイは竜の騎士でアルスは勇者って感じ
236 21/05/29(土)14:23:08 No.807635737
>大魔王からは逃げられないを拾ったのはそうきたか!てちょっと感動した あそこは本当にプロ脚本家の力を感じずにはいられない
237 21/05/29(土)14:23:20 No.807635796
ダイの大冒険は全然冒険してないんだよな 今のところ勇者アバンの方が冒険してる 謎につつまれた古代人の図書館に侵入したり
238 21/05/29(土)14:23:22 No.807635814
もうドラクエもすっかりドラクエのファンがドラクエを作っているほどに内部が入れ替わっているからな
239 21/05/29(土)14:24:12 No.807636041
>どんな感じになったの 最終形態の出現シーンが漫画版のそのままをアニメーション化した感じになった
240 21/05/29(土)14:24:31 No.807636136
ダイの大冒険は主にレオナという後ろ盾がかなり強くて 冒険の必要がないぐらい色々と戦いの下準備が整えられてるんだよね アベル伝説とかと比べた場合の話
241 21/05/29(土)14:24:34 No.807636150
>ダイの大冒険は全然冒険してないんだよな そうか?と思い返したがサミット以降は大体ピンポイントに攻勢掛けたり防衛戦だったりだからそうだな…
242 21/05/29(土)14:24:54 No.807636237
>魔王の上の大魔王 これ凄い簡単に言ってるけどバラモスとゾーマの関係はファミコン時代のアイデアとしては滅茶苦茶独創的だったよな
243 21/05/29(土)14:25:17 No.807636337
>>どんな感じになったの >最終形態の出現シーンが漫画版のそのままをアニメーション化した感じになった 神崎リスペクトいいね
244 21/05/29(土)14:25:48 No.807636463
>>ダイの大冒険は全然冒険してないんだよな >そうか?と思い返したがサミット以降は大体ピンポイントに攻勢掛けたり防衛戦だったりだからそうだな… 冒険・探索の必要が無い状態になってるんだよね 協力者達のおかげで
245 21/05/29(土)14:25:50 No.807636474
そういやダイはあんま世界の広さとか感じないな…