21/05/29(土)08:57:40 ミニ四... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/29(土)08:57:40 No.807557195
ミニ四駆やったことないけどミニ四駆の改造サイト見ると時間潰せて楽しいよ
1 21/05/29(土)08:59:33 No.807557446
昔はデパートとかにコースあったよね
2 21/05/29(土)09:01:04 No.807557672
改造のスタンダードが時代とともに移り変わるの面白いよね
3 21/05/29(土)09:01:26 No.807557720
>昔はデパートとかにコースあったよね 今もコジマにコース有るぞ
4 21/05/29(土)09:03:06 No.807557922
俺も子供いたらミニ四駆やるんだけどな
5 21/05/29(土)09:04:16 No.807558070
え今の子供たちもミニ四駆やってんの?
6 21/05/29(土)09:04:22 No.807558080
>改造のスタンダードが時代とともに移り変わるの面白いよね 会社にミニ四駆好きな人がいて 10年前くらいに見た改造の話してそんなんするんですねとか言ったら それはもう古くて今は上下に立体的なコースが多いから…とか色々語ってくれて面白かった
7 21/05/29(土)09:04:54 No.807558151
>昔はデパートとかにコースあったよね スーパーキッズランド本店にもある ヨドバシ新宿本店は撤去された
8 21/05/29(土)09:05:20 No.807558219
今は武井宏之キャラデザの新シリーズ始動するよ
9 21/05/29(土)09:05:56 No.807558292
シャーシの剛性とかいう概念が昔は無かった気がするけ俺がキッズだったからだろうか
10 21/05/29(土)09:07:40 No.807558569
>シャーシの剛性とかいう概念が昔は無かった気がするけ俺がキッズだったからだろうか 実は昔からあったよ 今じゃ合成ガチガチは逆に吹っ飛びやすくなるからある程度しなりは欲しいってのが流行り
11 21/05/29(土)09:07:57 No.807558618
カタ産まれたての猫
12 21/05/29(土)09:08:55 No.807558780
>今は武井宏之キャラデザの新シリーズ始動するよ レーザーミニ四駆って結局何だったんです? 漠然とLED仕込めるようにしたとかかなぁとか思ってたけど
13 21/05/29(土)09:09:28 No.807558866
今は3Dプリンタがあるからまるごと作るとかアニメみたいで面白い
14 21/05/29(土)09:10:01 No.807558940
>>今は武井宏之キャラデザの新シリーズ始動するよ >レーザーミニ四駆って結局何だったんです? >漠然とLED仕込めるようにしたとかかなぁとか思ってたけど ミニ四駆のそこらへんの名称のことタミヤの中の人もあまり深く考えてないと思うよ
15 21/05/29(土)09:13:28 No.807559472
昔見た板みたいなのくっつけてスタビポールなんかをいくつも立ててるようなミニ四駆の写真がと印象に残ってる カラフルなローラー付いてたりゴテ盛りが好き
16 21/05/29(土)09:14:45 No.807559686
壺のミニ四駆wikiが適度にシンプルながら豊富にまとめて面白い 素人から見て色以外変化がよく分からない商品でもプラスチックの種類とか金型の調子で精度が違って良い悪いがあったりしたり ダメそうなパーツを頑張って再評価しようとする苦労が愛を感じる
17 21/05/29(土)09:16:01 No.807559900
>今は3Dプリンタがあるからまるごと作るとかアニメみたいで面白い へーマジでアニメみたいだな面白そう
18 21/05/29(土)09:17:20 No.807560087
へぇい
19 21/05/29(土)09:17:44 No.807560143
コロナでコース開放中止しててつらい…
20 21/05/29(土)09:18:51 No.807560321
理論は完璧な自慢のマシンが空を飛ぶのが醍醐味らしいな
21 21/05/29(土)09:18:52 No.807560325
>ダメそうなパーツを頑張って再評価しようとする苦労が愛を感じる 実際使いこなせる人が居なかったみたいなパーツが 使いこなせる人が現れて使われるようになってみたいな事があるから 全てを否定するような事は迂闊に出来ないのだ
22 21/05/29(土)09:18:57 No.807560341
>今は3Dプリンタがあるからまるごと作るとかアニメみたいで面白い 自作はアウトだよう
23 21/05/29(土)09:21:52 No.807560824
今のマシンはスタビライザーポールとローラー沢山つけて速さだけを求めても コースに高低差が沢山設定してあって吹っ飛んでいくから 適度な原則も必要なんだっけ?
24 21/05/29(土)09:23:18 No.807561061
>>今は3Dプリンタがあるからまるごと作るとかアニメみたいで面白い >へーマジでアニメみたいだな面白そう レギュレーション違反だけどな自作は
25 21/05/29(土)09:23:40 No.807561122
ジャンプ台があるから坂道で減速するようになってたりするとは聞く
26 21/05/29(土)09:23:50 No.807561149
>今のマシンはスタビライザーポールとローラー沢山つけて速さだけを求めても >コースに高低差が沢山設定してあって吹っ飛んでいくから >適度な原則も必要なんだっけ? ブレーキは必須 マジでこの調整次第で飛ぶかどうか決まる
27 21/05/29(土)09:24:42 No.807561300
>へぇい 醤油ダンパーというか塩ダンパーが効果ありすぎてこれは… いやレギュレーション的にダメだけども
28 21/05/29(土)09:25:12 No.807561391
ダンパーの機構眺めているだけで幸せな気分になれる
29 21/05/29(土)09:25:13 No.807561397
>醤油ダンパーというか塩ダンパーが効果ありすぎてこれは… タミヤが塩を作ってくれればなぁ
30 21/05/29(土)09:26:45 No.807561688
>今のマシンはスタビライザーポールとローラー沢山つけて速さだけを求めても >コースに高低差が沢山設定してあって吹っ飛んでいくから >適度な原則も必要なんだっけ? ポールも坂道減速ブレーキも30年前には既に商品化してたってのが面白いよな
31 21/05/29(土)09:26:48 No.807561693
同じパーツでもこの限定キットに入ってる奴は素材が違うからいいみたいな話を5年ぐらい前にちょっとかじった時に色々聞いたな
32 21/05/29(土)09:30:32 No.807562328
醤油→ソース→塩→マヨと発展していくの 予想外に効果が出てオチを見失って迷走してる感が好き
33 21/05/29(土)09:30:55 No.807562378
俺が子供の頃持ってたやつは後ろにモーターがあってシャフトドライブ4駆だったけど今のはミッドシップでギアドライブ4駆なんだよな
34 21/05/29(土)09:31:29 No.807562469
コースのあるところ行くと初老の男性とかも一式抱えてうろうろしててすごい 好きな人はずっと好きなんだな
35 21/05/29(土)09:31:29 No.807562472
>俺が子供の頃持ってたやつは後ろにモーターがあってシャフトドライブ4駆だったけど今のはミッドシップでギアドライブ4駆なんだよな しらそん…
36 21/05/29(土)09:31:30 No.807562474
前なんか画像で見たけど マスダンパーの理想系が蒲焼のタレの器の奴 あれ本気で言ってんの?
37 21/05/29(土)09:31:32 No.807562479
アプリしてると本物も欲しくなってくる
38 21/05/29(土)09:32:34 No.807562668
走らせる場所ないけど組んでるよ スターター組むだけでそれっぽい見た目になってしゅごい
39 21/05/29(土)09:34:03 No.807562996
>>俺が子供の頃持ってたやつは後ろにモーターがあってシャフトドライブ4駆だったけど今のはミッドシップでギアドライブ4駆なんだよな >しらそん… 最新シャーシはモーター後ろだよ レッツゴーの頃のS1の系譜
40 21/05/29(土)09:34:16 No.807563057
大会優勝車一覧見るとMSシャーシが強すぎるけど改造方法とか見るとそこに行き着くまでの労力がすごそうだし スレ画みたいなサスペンションギミックも人によって細かく色々違いがありそうで面白い
41 21/05/29(土)09:34:27 No.807563125
>前なんか画像で見たけど >マスダンパーの理想系が蒲焼のタレの器の奴 >あれ本気で言ってんの? 機能的には間違って無いよ
42 21/05/29(土)09:34:43 No.807563192
10年前くらいに何度目かのブームが来てて今落ち着いてる
43 21/05/29(土)09:35:29 No.807563326
>10年前くらいに何度目かのブームが来てて今落ち着いてる 今コロナでコース走らせるのも大変そうだしな…
44 21/05/29(土)09:35:57 No.807563420
タレの容器よりも中身の方が重要だから… マヨはダメだけど
45 21/05/29(土)09:36:28 No.807563532
ガンガン再販して転売屋死ねぇい!してた頃やってたけど今は今で楽しそうね
46 21/05/29(土)09:36:31 No.807563543
>ヨドバシ新宿本店は撤去された ヨドバシ博多からも撤去されてつらい
47 21/05/29(土)09:36:32 No.807563550
なんかよくわからない形状のスローイングで始めるタイプのやつも面白いね スポンジでキャッチするやつ 大人の工作って感じで
48 21/05/29(土)09:37:00 No.807563665
>前なんか画像で見たけど >マスダンパーの理想系が蒲焼のタレの器の奴 >あれ本気で言ってんの? https://youtu.be/aG3lCPBxRAo?t=101
49 21/05/29(土)09:37:16 No.807563728
粒状のマスダンパーは効果すごそうだけど破損考えると絶対公式では出ないのはわかる
50 21/05/29(土)09:37:22 No.807563744
>あれ本気で言ってんの? 重りが上下左右に動きつつ摩擦で動きが阻害されることの無いマスダンパーだから割と本気じゃねぇかな
51 21/05/29(土)09:37:29 No.807563761
最近興味出てるんだけど素組みって時間どれくらいかかるの?
52 21/05/29(土)09:38:00 No.807563860
私ポリカボディ嫌い!(バアアアン 軽量でカパカパさせて着地の安定性も上げられるのはわかるんだけどね…
53 21/05/29(土)09:38:11 No.807563905
>>俺が子供の頃持ってたやつは後ろにモーターがあってシャフトドライブ4駆だったけど今のはミッドシップでギアドライブ4駆なんだよな >しらそん… 両方ある 最新はモーター後ろ
54 21/05/29(土)09:39:04 No.807564090
>最近興味出てるんだけど素組みって時間どれくらいかかるの? 5分もあれば組める
55 21/05/29(土)09:39:39 No.807564188
>5分もあれば組める 組むだけならな… 慣らしが時間かかるか
56 21/05/29(土)09:39:40 No.807564197
>最近興味出てるんだけど素組みって時間どれくらいかかるの? ただ組み立てるだけなら5分 ガチでやるなら無限
57 21/05/29(土)09:39:47 No.807564216
>5分もあれば組める 簡単なんだな
58 21/05/29(土)09:40:00 No.807564260
>ヨドバシ博多からも撤去されてつらい うわマジかよ…あそこ以外だと久留米の模型屋ぐらいしかでかいコースない筈
59 21/05/29(土)09:40:18 No.807564339
慣らしで15分から30分は回したいからな…
60 21/05/29(土)09:40:19 No.807564342
やっぱパーツ厳選とかするんです?
61 21/05/29(土)09:40:24 No.807564364
>最近興味出てるんだけど素組みって時間どれくらいかかるの? バラすパーツは少ないから数分で組み立て位は出来るよ
62 21/05/29(土)09:40:38 No.807564409
>やっぱパーツ厳選とかするんです? ガチ勢はやる モーターカートンで買って選別する
63 21/05/29(土)09:41:09 No.807564520
>>5分もあれば組める >簡単なんだな そりゃ対象年齢小学生以上だし…
64 21/05/29(土)09:41:30 No.807564606
>>5分もあれば組める >簡単なんだな 基本がめちゃくちゃ単純なので無限のカスタマイズが可能
65 21/05/29(土)09:41:33 No.807564614
>やっぱパーツ厳選とかするんです? ほとんどモーターでしかやらないけど必要はないよ 必要ないけどアタリとハズレで5000回転くらい変わるときもあるよ
66 21/05/29(土)09:41:42 No.807564652
慣らし…?
67 21/05/29(土)09:41:51 No.807564686
>なんかよくわからない形状のスローイングで始めるタイプのやつも面白いね >スポンジでキャッチするやつ >大人の工作って感じで 界隈見てるとフェンスカーは海外でも人気らしくてすごい
68 21/05/29(土)09:42:53 No.807564949
昔買った強化パーツの数々があんまり意味無いよ!むしろ悪化するよ! って判明してるのを見ると寂しい気持ちになるもんだな…
69 21/05/29(土)09:42:58 No.807564963
そもそも公式じゃなけりゃ何したっていいんだ
70 21/05/29(土)09:43:11 No.807565004
>慣らし…? 組んだばかりだとギアの噛み合いが悪かったりするからそれを取るの ミニ四駆ができたころから常識レベルでみんなやってる
71 21/05/29(土)09:43:18 No.807565031
>必要ないけどアタリとハズレで5000回転くらい変わるときもあるよ なそ にん
72 21/05/29(土)09:43:21 No.807565040
>慣らし…? 電池→モーター→ギヤ→タイヤの駆動をしてるんだから そこがスムーズなら速くなるよねという単純な話なんだ
73 21/05/29(土)09:43:39 No.807565084
>>ヨドバシ博多からも撤去されてつらい >うわマジかよ…あそこ以外だと久留米の模型屋ぐらいしかでかいコースない筈 今人が集まる場所を残しておくといい顔されないというのもある
74 21/05/29(土)09:44:29 No.807565242
>そもそも公式じゃなけりゃ何したっていいんだ なんか漢字の名前の非純正モーターいいよね
75 21/05/29(土)09:44:52 No.807565336
>>慣らし…? >電池→モーター→ギヤ→タイヤの駆動をしてるんだから >そこがスムーズなら速くなるよねという単純な話なんだ 基本はどれも単純なんだよな… その組み合わせと精度で差が生まれる位で
76 21/05/29(土)09:45:03 No.807565362
車体下をLEDでピカピカ照らすネオンカスタム作ってみたいな
77 21/05/29(土)09:45:08 No.807565384
非正規モーターって今でも煙吹いたりするの?
78 21/05/29(土)09:45:23 No.807565437
抵抗抜きしたシャーシの駆動音いいよね…
79 21/05/29(土)09:45:27 No.807565449
プラモの改造のノリで変なガワ作ってる人いるな 後あえて遅くして庭でゆっくり走らせてる人もいる
80 21/05/29(土)09:45:57 No.807565544
>非正規モーターって今でも煙吹いたりするの? 逆に今どうやって非正規モーター手に入れるのかききたいわ
81 21/05/29(土)09:45:58 No.807565550
>後あえて遅くして庭でゆっくり走らせてる人もいる ホッケーのスティックも欲しくなってくるな
82 21/05/29(土)09:46:03 No.807565561
しっかりギアの位置出ししようねえ
83 21/05/29(土)09:46:28 No.807565640
>抵抗抜きしたシャーシの駆動音いいよね… いい… というか音しない…
84 21/05/29(土)09:46:28 No.807565645
非正規モーター使う旨味がないよね今 極端な話速くてもさほど意味がないというか
85 21/05/29(土)09:46:50 No.807565744
>>>ヨドバシ博多からも撤去されてつらい >>うわマジかよ…あそこ以外だと久留米の模型屋ぐらいしかでかいコースない筈 >今人が集まる場所を残しておくといい顔されないというのもある ヨドバシ博多のコース いつも1~2人くらいのおじさんしかいなかったから 不採算で撤去されたんじゃなかろうか…と思ってた
86 21/05/29(土)09:47:00 No.807565780
昔と変わったって言えば車種がレーシングカー以外のが増えまくったこと HONDA e見たときはビックリしたよ
87 21/05/29(土)09:47:09 No.807565822
というか正規モーターで十分速くない?
88 21/05/29(土)09:47:30 No.807565915
>車体下をLEDでピカピカ照らすネオンカスタム作ってみたいな 今の時代LEDテープが売ってるし電源の電池はわかりやすい位置にあるから小学生の工作程度の改造で行けるぞ
89 21/05/29(土)09:47:34 No.807565935
>というか正規モーターで十分速くない? 速い というか今のシャーシノーマルモーターで走らせてもたまに飛ぶ
90 21/05/29(土)09:47:38 No.807565963
>不採算で撤去されたんじゃなかろうか…と思ってた だいたいコロナ前に撤去されてたからな…
91 21/05/29(土)09:47:48 No.807566023
>非正規モーター使う旨味がないよね今 >極端な話速くてもさほど意味がないというか 純正品でも簡単にコースアウトするしな… 単純な速度が微塵も有利に働かない
92 21/05/29(土)09:49:13 No.807566437
真面目にやってわかるけど完全に物理学の極致なので マジで沼るからほどほどに自分の中で縛り設けて自分と戦うのが楽しいよ マジで
93 21/05/29(土)09:49:29 No.807566517
いいよね月1500円ミニ四駆…
94 21/05/29(土)09:50:35 No.807566791
スタビポールが最古のパーツの部類なのに今だに現役でまち針すげー
95 21/05/29(土)09:50:59 No.807566878
走らせているの時々見るけどあの速さで何が悪いとか作用しているとか分かるものなんです?
96 21/05/29(土)09:51:33 No.807567014
>いいよね月1500円ミニ四駆… 1400円ベアリング回で遅くなってるじゃねーか!
97 21/05/29(土)09:52:02 No.807567126
今ならワイルド四駆レースも流行って欲しいな こっちも見てる分には楽しそうなんだが
98 21/05/29(土)09:52:12 No.807567175
外観重視の人用なのか素のバンパーが割と目立たなくなってるのはいい
99 21/05/29(土)09:52:26 No.807567235
テクニックで干渉できるところがないからな… ホントに極めてる人たちはラジコン畑の人がえっそこまでマシン精度求めるの…ってドン引きするレベル
100 21/05/29(土)09:52:31 No.807567257
坂登ったところで飛ぶのはブレーキが悪い 着地で跳ねて飛ぶのはマスダンパーの調整が悪い 速度がのらないのはモーターかギアか電池が悪い 平坦なカーブで飛んだらローラーの調整が悪い で大体どうにか…
101 21/05/29(土)09:52:55 No.807567352
ソシャゲの出来がまあまあ良いとか聞いたけど
102 21/05/29(土)09:53:04 No.807567387
>外観重視の人用なのか素のバンパーが割と目立たなくなってるのはいい どうせ素のバンパー切落とすし…
103 21/05/29(土)09:53:42 No.807567580
>走らせているの時々見るけどあの速さで何が悪いとか作用しているとか分かるものなんです? 最近は録画も簡単だから… 後速度とかコースアウトしないかは結局見ないとわからんし ギミックパーツ一つ一つで大きく変わるし
104 21/05/29(土)09:53:43 No.807567584
>ソシャゲの出来がまあまあ良いとか聞いたけど 俺はSFCのシャイスコを未だに楽しんでおるよ…
105 21/05/29(土)09:54:05 No.807567678
>ソシャゲの出来がまあまあ良いとか聞いたけど リアルとは完全に別モンだけど楽しいよ 絶対にオススメはしないけど
106 21/05/29(土)09:54:23 No.807567742
抵抗抜いたシャフト手回しすると無音でずっと回ってて感動する
107 21/05/29(土)09:54:27 No.807567760
大人の金のちからでヤベーの作ろうとしたが 高いパーツが良いパーツではないという地獄があった
108 21/05/29(土)09:54:28 No.807567763
往年のクラシックカーみたいなのがレーシングカーデザインのと爆走してたのが違和感すごかった
109 21/05/29(土)09:54:49 No.807567839
>>というか正規モーターで十分速くない? >速い >というか今のシャーシノーマルモーターで走らせてもたまに飛ぶ 速くする事は難しくないけど逆にコースアウトしないように速さを調整するのが難しい アップダウンやカーブやジャンプなんてすぐ吹っ飛ぶし
110 21/05/29(土)09:54:52 No.807567850
>テクニックで干渉できるところがないからな… >ホントに極めてる人たちはラジコン畑の人がえっそこまでマシン精度求めるの…ってドン引きするレベル まぁコースの激しさで大会が終わる頃には精度もゴミになってるんだがな…
111 21/05/29(土)09:55:00 No.807567879
なんならビス山一つワッシャー1枚で全然変わるからな…
112 21/05/29(土)09:55:18 No.807567940
>ソシャゲの出来がまあまあ良いとか聞いたけど 雰囲気を楽しむ程度なら良いけど勝とうと思ったらリアル以上の金をかけないと駄目だからオススメはしない
113 21/05/29(土)09:55:24 No.807567958
へぇいの動画見すぎて3レーンのコース欲しくなって値段調べたら意外と安いな… まあ置き場所が無いから買えないんだけど
114 21/05/29(土)09:55:52 No.807568039
最近見た最新コースはレーンチェンジの所に道がなくなっててジャンプして向こう側へ飛ぶような鬼畜コースになってた…
115 21/05/29(土)09:56:08 No.807568089
>まぁコースの激しさで大会が終わる頃には精度もゴミになってるんだがな… 公式コースのマシンへの殺意が高すぎる… なんだよあのロッキングストレート…
116 21/05/29(土)09:56:36 No.807568181
ベアリング周りが面倒だからPOMばっかりを大量消費するような人も居る…
117 21/05/29(土)09:56:44 No.807568204
頻繁にジャンプさせられるコースとかマシンが消耗品みたいにならない…?
118 21/05/29(土)09:56:45 No.807568212
>>ソシャゲの出来がまあまあ良いとか聞いたけど >俺はFCのレーサーミニ四駆ジャパンカップを未だに楽しんでおるよ…
119 21/05/29(土)09:56:56 No.807568250
>俺はSFCのシャイスコを未だに楽しんでおるよ… いいよねモーターに差がなくて熟練度とかいう隠しパラで速さ変わるの
120 21/05/29(土)09:57:16 No.807568354
公式コースじゃなくて町の模型店のコースでもたまに下り坂直後のカーブとかでローラー固定してるビスひん曲がるからな 曲がった 中のベアリングも死んだ
121 21/05/29(土)09:57:39 No.807568432
>頻繁にジャンプさせられるコースとかマシンが消耗品みたいにならない…? ミニ四駆で消耗品じゃないのなんてボディくらいだよ あと全部消耗品だよ
122 21/05/29(土)09:57:49 No.807568456
>頻繁にジャンプさせられるコースとかマシンが消耗品みたいにならない…? 大体次に流用出来るのは切り刻まれたボディ位よ…
123 21/05/29(土)09:58:50 No.807568656
>ベアリング周りが面倒だからPOMばっかりを大量消費するような人も居る… 結局は消耗品だからあっち使った方が経済的にも精神的にもラクなんだよな
124 21/05/29(土)09:59:34 No.807568774
よく小さくなったボディに>>ベアリング周りが面倒だからPOMばっかりを大量消費するような人も居る… >結局は消耗品だからあっち使った方が経済的にも精神的にもラクなんだよな 重量も軽いし性能良いからな…
125 21/05/29(土)09:59:43 No.807568803
子供の頃はパーツをたくさん買うような財力はなかった… モーターを使い回して遊ぶような子供だったが今は大人の財力がある 昔みたいにやりたいけど絶対ドハマりするから手を出すのに躊躇しちゃう
126 21/05/29(土)09:59:56 No.807568843
今だとアドVQSもJCVQSも再販あったし 小径ローフリもカーボンYスポも再販されたみたいだから 始めるならすごいいい機会ではあるよね
127 21/05/29(土)10:00:20 No.807568937
ただ今コースがどこも閉鎖されてるのがマジでツライ いやしかたねえんだけどさあ
128 21/05/29(土)10:00:25 No.807568950
>>いいよね月1500円ミニ四駆… >1400円ベアリング回で遅くなってるじゃねーか! 多分短いコースだと重くなった影響がでかいだけだと思う ロングコースだと安定性がダンチよ
129 21/05/29(土)10:00:57 No.807569057
FM-Aの抵抗抜き面倒じゃない? もう普通に組むだけでいいかなってなりつつある
130 21/05/29(土)10:01:05 No.807569085
>ただ今コースがどこも閉鎖されてるのがマジでツライ >いやしかたねえんだけどさあ 人が集まる場所を作るわけにいかないし仕方ないんだけど辛い…
131 21/05/29(土)10:01:34 No.807569179
別に普通に作って普通に楽しむでもいいんだ 競い合いだけじゃない
132 21/05/29(土)10:01:54 No.807569238
>FM-Aの抵抗抜き面倒じゃない? >もう普通に組むだけでいいかなってなりつつある あれは素で組んでも抵抗あんまないし 元々オレンジクラウンはそんなもんだから仕方ない
133 21/05/29(土)10:02:00 No.807569262
>FM-Aの抵抗抜き面倒じゃない? >もう普通に組むだけでいいかなってなりつつある FM-Aは割とそのままでも優秀だから… あとVZは逆に下手に抵抗抜くと遅くなるってのもあるし…
134 21/05/29(土)10:02:18 No.807569309
>ブレーキは必須 >マジでこの調整次第で飛ぶかどうか決まる モーターでギア回してるだけなのにどうやってブレーキ掛けるの…?
135 21/05/29(土)10:02:45 No.807569399
今は100円ショップにアルカリの単3電池が普通に売ってるな 昔はそんなのなかったから電池の消費量とかかるコストがすごかったから羨ましい
136 21/05/29(土)10:04:01 No.807569675
>モーターでギア回してるだけなのにどうやってブレーキ掛けるの…? リアステーやフロントにブレーキスポンジを張り付けるの このブレーキスポンジも硬さや厚さが複数あって 位置によってかかるタイミング変わるから これでマジで飛ぶ飛ばないが変わる 昔だと消しゴムみたいなゴムだったんだけどねえ…
137 21/05/29(土)10:04:23 No.807569798
>今は100円ショップにアルカリの単3電池が普通に売ってるな >昔はそんなのなかったから電池の消費量とかかるコストがすごかったから羨ましい ゲームボーイもあったし当時の子供の電池消費量すごかったね
138 21/05/29(土)10:04:39 No.807569872
>モーターでギア回してるだけなのにどうやってブレーキ掛けるの…? 多分説明聞いてもわからんと思うから自分で動画見るのを勧める
139 21/05/29(土)10:05:04 No.807569974
>ゲームボーイもあったし当時の子供の電池消費量すごかったね ニッカド電池と充電器持ってるかどうかで全然違うんだよな…
140 21/05/29(土)10:06:04 No.807570165
今ならスマホのゲームでもミニ四駆走らせられるぞ
141 21/05/29(土)10:06:22 No.807570215
いろんな改造パーツ再販してるのにローハイトショック吸収タイヤは再販してないのか?
142 21/05/29(土)10:07:14 No.807570373
>いろんな改造パーツ再販してるのにローハイトショック吸収タイヤは再販してないのか? おかげで今その性能も踏まえて中々なお値段で取引されてるんだ
143 21/05/29(土)10:07:16 No.807570379
>ニッカド電池と充電器持ってるかどうかで全然違うんだよな… まず充電器か高くて初期投資がすでに難易度高かった… ニカド電池を複数持ってればかなり安上がりになるんだけど
144 21/05/29(土)10:08:30 No.807570629
初代アバンテが再販してた時にワイドワンウェイホイールも欲しくなったけど もう完全に絶版っぽくてとても悲しい…
145 21/05/29(土)10:08:38 No.807570663
>モーターでギア回してるだけなのにどうやってブレーキ掛けるの…? 前後バンパーにスポンジ付けてジャンプやバンクの坂の時だけ擦れてブレーキになる
146 21/05/29(土)10:08:49 No.807570706
>ゲームボーイもあったし当時の子供の電池消費量すごかったね 単3電池4本で動く初代 単4電池2本で動くポケット 電池内蔵で充電式 技術の進歩ってすげぇな
147 21/05/29(土)10:09:30 No.807570858
アドバンスドパック買って組めば下手すりゃレースで1位になれる位構成がいい
148 21/05/29(土)10:09:58 No.807570956
抵抗抜きとは言うが あんなコース走るマシンのギア回りに遊びが無いのはただの抵抗になる
149 21/05/29(土)10:10:09 No.807570998
>>ニッカド電池と充電器持ってるかどうかで全然違うんだよな… >まず充電器か高くて初期投資がすでに難易度高かった… >ニカド電池を複数持ってればかなり安上がりになるんだけど 小学生でもちょっと頑張れば買える値段に設定されてたのは実にタミヤらしいとは思う
150 21/05/29(土)10:11:08 No.807571207
>おかげで今その性能も踏まえて中々なお値段で取引されてるんだ やっぱあれ出来良かったよね なんで再販されないんだろ…コスト?
151 21/05/29(土)10:11:23 No.807571264
>抵抗抜きとは言うが >あんなコース走るマシンのギア回りに遊びが無いのはただの抵抗になる 遊びがありすぎるのよ素の状態だと あとギア同士が近くなりすぎたりするし
152 21/05/29(土)10:11:26 No.807571273
>アドバンスドパック買って組めば下手すりゃレースで1位になれる位構成がいい フロントの下にバンパーつけたのホントお前すげぇなって感心しかしない
153 21/05/29(土)10:14:46 No.807571938
タミヤ的にキャッチャーは公式プラ板でいいのか…
154 21/05/29(土)10:14:56 No.807571972
>>モーターでギア回してるだけなのにどうやってブレーキ掛けるの…? >前後バンパーにスポンジ付けてジャンプやバンクの坂の時だけ擦れてブレーキになる 成程わざと地面に当たる様に調整するのか…
155 21/05/29(土)10:15:09 No.807572019
実戦考えるとボディがダサくなるのはどうにかならんか
156 21/05/29(土)10:15:24 No.807572067
>タミヤ的にキャッチャーは公式プラ板でいいのか… レギュレーション上グレードアップパーツを原型がわかるレベルで切った張ったして使うのはありだからな あれをグレードアップパーツとしてだしたのは田宮だ
157 21/05/29(土)10:16:11 No.807572238
>実戦考えるとボディがダサくなるのはどうにかならんか 提灯ヒクオがじゃなく?
158 21/05/29(土)10:17:18 No.807572449
>実戦考えるとボディがダサくなるのはどうにかならんか そこで実車ボディの内部容量が多いものを使用して内部に機構を入れる
159 21/05/29(土)10:19:16 No.807572859
>>実戦考えるとボディがダサくなるのはどうにかならんか >そこで実車ボディの内部容量が多いものを使用して内部に機構を入れる 内部で何かしらをカパカパさせるの!?
160 21/05/29(土)10:20:52 No.807573188
>>>実戦考えるとボディがダサくなるのはどうにかならんか >>そこで実車ボディの内部容量が多いものを使用して内部に機構を入れる >内部で何かしらをカパカパさせるの!? それができるボディもある ホンダe限定大会で本田技研のチームが作ったのはボディ内部でマスダンパーか動かしてた
161 21/05/29(土)10:21:38 No.807573343
やっぱプロはすげぇな…
162 21/05/29(土)10:22:09 No.807573441
F1の歴史みたくなってきたな…
163 21/05/29(土)10:27:16 No.807574497
実車系ボディはマスダンを内蔵出来るのがいいよね
164 21/05/29(土)10:27:16 No.807574498
大規模なブームはまた来るのかな
165 21/05/29(土)10:27:40 No.807574575
今はもう大規模じゃないけど根付いた感はある
166 21/05/29(土)10:28:45 No.807574835
B-MAXも流行ってほしい
167 21/05/29(土)10:30:00 No.807575121
次にいつまたバンダイが仕掛けて来て自爆するのかが気になってる
168 21/05/29(土)10:31:33 No.807575429
ステアリングとかあったけどどうなったんだろう
169 21/05/29(土)10:34:31 No.807576049
楽しいからみんなも作ろうぜ
170 21/05/29(土)10:36:54 No.807576547
>楽しいからみんなも作ろうぜ 作るのは楽しいけどサーキットに行くハードルが物凄く高い…
171 21/05/29(土)10:39:33 No.807577093
本田技研のミニ四駆とか超見たいわ何だよそのパワーワード アナハイムエレクトロニクスのガンダムプラモみたいじゃん
172 21/05/29(土)10:39:48 No.807577135
>>楽しいからみんなも作ろうぜ >作るのは楽しいけどサーキットに行くハードルが物凄く高い… 知ってるお店のコースではポツポツとおじさんがいて黙々と走らせてる 特にお互い挨拶とかはしない あの中に入るのに物凄い抵抗がある…