21/05/29(土)06:13:32 一人暮... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/29(土)06:13:32 No.807542363
一人暮らしになるからペット飼いたい 留守でも寂しくならない動物って何?ヘビとか?
1 21/05/29(土)06:14:39 No.807542413
サボテン
2 21/05/29(土)06:14:57 No.807542427
ゴールデンまうまう
3 21/05/29(土)06:15:14 No.807542433
ルンバ
4 21/05/29(土)06:17:05 No.807542496
ファービー
5 21/05/29(土)06:17:43 No.807542529
女
6 21/05/29(土)06:17:51 No.807542535
おじさん
7 21/05/29(土)06:19:10 No.807542598
シーマン
8 21/05/29(土)06:20:17 No.807542672
メダカ
9 21/05/29(土)06:24:42 No.807542882
G
10 21/05/29(土)06:25:15 No.807542909
別れが辛いから飼わないほうが良いぞ
11 21/05/29(土)06:25:37 No.807542925
暮らしぶりが慣れるまでは植物にしておきなさい
12 21/05/29(土)06:27:46 No.807543027
今まで何も飼ったことがないなら金魚あたりにしときなさい 世話めんどくさ…ってなった時の被害が最小限で済むからね
13 21/05/29(土)06:28:09 No.807543041
ウサギ
14 21/05/29(土)06:32:50 No.807543275
>ウサギ 意外に見てくれる病院少ないからもし飼うなら近くの獣医さんが対応出来るか調べろよ
15 21/05/29(土)06:33:39 No.807543313
「」
16 21/05/29(土)06:34:56 No.807543384
あんた絶対途中で飽きるんだからペットなんて絶対ダメよ! どうせお母さんが面倒見ることになるんだから!
17 21/05/29(土)07:02:14 No.807545035
ロボットペットとかどう?
18 21/05/29(土)07:05:30 No.807545212
たまごっちでも買えば
19 21/05/29(土)07:08:36 No.807545408
亀とかいいんじゃない
20 21/05/29(土)07:09:17 No.807545450
まりも
21 21/05/29(土)07:13:01 No.807545755
一人暮らしだと自分もペットも世話一人でやらなきゃだからサボテンみたいな手間かからないのおすすめ
22 21/05/29(土)07:16:14 No.807545987
朝顔育ててる 毎日変化があるし伸びる方向をいじってやったりするのは世話してる感じある
23 21/05/29(土)07:16:24 No.807546001
猫でいいじゃん 別に一人でも飼えるよ
24 21/05/29(土)07:18:38 No.807546166
犬も猫も手間もそうだけど気軽じゃないお金かかるよな
25 21/05/29(土)07:22:08 No.807546427
>犬も猫も手間もそうだけど気軽じゃないお金かかるよな 保険きかないからぽんぽん金飛んでくよね うちの子も医療費だけで月1万かかってる
26 21/05/29(土)07:23:43 No.807546567
調子悪くなったら買い換えるくらいの感覚なら犬猫でも好きにしたらええ
27 21/05/29(土)07:27:42 No.807546864
家にいない時に何かあったらと思うと怖くて飼えない
28 21/05/29(土)07:28:14 No.807546914
AIBO
29 21/05/29(土)07:29:29 No.807547018
えび
30 21/05/29(土)07:31:50 No.807547196
アクア系はいいぞ 仕事してる間に水こぼれてて階下に被害出た 原因わかんなかった
31 21/05/29(土)07:33:10 No.807547318
一人暮らしでペットって一番ハードル高いやつだよな…
32 21/05/29(土)07:38:05 No.807547756
一人暮らしで留守にするなら犬猫ウサギ辺りは飼うなよ無理だから
33 21/05/29(土)07:38:41 No.807547821
キログラム超える動物は家族の支援が必要不可欠
34 21/05/29(土)07:40:15 No.807547949
>キログラム超える動物は家族の支援が必要不可欠 ヒリなら大型でも軽いな
35 21/05/29(土)07:40:27 No.807547974
>一人暮らしで留守にするなら犬猫ウサギ辺りは飼うなよ無理だから 出張や旅行の時に余裕でペットホテルを使えるならいいんだけどね…
36 21/05/29(土)07:40:39 No.807547991
>サボテン どこにいくのこんな雨の中
37 21/05/29(土)07:42:42 No.807548195
>出張や旅行の時に余裕でペットホテルを使えるならいいんだけどね… 旅行とか以前に出社中が一番リスクあるから危ないよ
38 21/05/29(土)07:43:04 No.807548231
ウサギ飼ってるけどちゃんと診てくれる獣医ってぜんぜんなくて探すの苦労した 診療対象にしてるけど経験の浅い獣医ならそこそこいるが そういうとこに診せると仔犬仔猫気分の治療をされてすぐ死ぬ死んだ
39 21/05/29(土)07:44:02 No.807548331
>>サボテン >どこにいくのこんな雨の中 どんな言葉待ってるの?
40 21/05/29(土)07:44:51 No.807548409
抵抗なければ爬虫類おすすめ 世話は楽よ
41 21/05/29(土)07:46:05 No.807548533
ペットを飼うってのは命を預かることも同義なんだ ちゃんと責任持って最期まで面倒見ろよ
42 21/05/29(土)07:46:52 No.807548606
>抵抗なければ爬虫類おすすめ >世話は楽よ 脱走したら叩かれるし…
43 21/05/29(土)07:47:08 No.807548629
>抵抗なければ爬虫類おすすめ >世話は楽よ この前脱走騒ぎあったばっかだし怖いな…
44 21/05/29(土)07:47:09 No.807548632
みてくれる獣医がどれだけ近いかも重要になる 素人の目でこれ病院に連れていかないとダメだって思うような状況で車なり何なり載せて小一時間ガタゴトしてたら死んじゃう
45 21/05/29(土)07:47:55 No.807548720
とりあえず飼いたい動物の部屋とかトイレとか一式先に買っておいてひと月くらいトイレ交換やら餌やりのイメージトレーニングしてみたほうが良いと思う
46 21/05/29(土)07:48:11 No.807548744
猫は5年ぐらいは飯代とトイレ代と年に2度の定期検査とワクチンぐらいで済む その後は一気に費用がかさむ
47 21/05/29(土)07:48:17 No.807548750
>脱走したら叩かれるし… どんなデカブツや危険物飼うつもりだよ…… とかげとか比較的無害なのあるだろ
48 21/05/29(土)07:49:14 No.807548856
うんこしっことか鳥なら飛び散る羽とか副産物の処理が大変だぞ あと当然だけど旅行行けなくなるぞコロナで行けないけど
49 21/05/29(土)07:51:24 No.807549080
近所で拾ったカタツムリとかにしときなよエサはキャベツで済むし飽きたらその辺に捨てられるし
50 21/05/29(土)07:52:32 No.807549199
獣医もだけどペットホテルも犬猫以外になるとハードル高いんだよな 対応してるとこでも知識と経験が浅いから平気でストレスフルな環境を作り出す 一人暮らしじゃ無理だけど家族がいて哺乳類を飼いたいなら犬猫が無難
51 21/05/29(土)07:52:49 No.807549236
もるもるがサイズも程よく大きくてそんな臭くなくてなつくし煩くないから割とオススメ
52 21/05/29(土)07:53:47 No.807549341
ヒリは「」と同じS級のメルターだからそこさえクリア出来れば愛情深くて寿命長くて最高なんだけどな
53 21/05/29(土)07:54:22 No.807549401
ヒリに懐かれすぎて指にちんここすりつけられて射精されるのいいよね
54 21/05/29(土)07:54:46 No.807549440
>うさぎがサイズも程よく大きくてそんな臭くなくてなつくし煩くないから割とオススメ って言おうと思ったけどなつき具合は個体差があるし臭いも少ないとはいえ犬猫比較の話であって全く無いわけじゃ無かったわ
55 21/05/29(土)07:55:07 No.807549471
>ヒリは「」と同じS級のメルターだからそこさえクリア出来れば愛情深くて寿命長くて最高なんだけどな ヒリは「」と同じく垂れ流しだからな…
56 21/05/29(土)07:55:58 No.807549555
ヒリは手乗りじゃないと愛しさが減るから注意だ 何羽か育ててるけど積極的に手に乗ってくる子ばっかり可愛がっちゃう
57 21/05/29(土)07:56:57 No.807549661
兎鳴かないだけでうんこしっこの処分大体犬猫と同じだし ちゃんと清潔にしないとパスツレラ症になって 三半規管やられてぐるぐる回転して死ぬのを看取らなきゃ行けなくて辛いぞ
58 21/05/29(土)07:59:40 No.807549928
ハクトウインコだっけあの頭がわっさ~~~って展開する白いやつ あいつめっちゃノリノリでダンスするから可愛いよね
59 21/05/29(土)07:59:51 No.807549950
兎くらいのサイズになると四畳半の半分くらいは運動できるスペースとして解放しないと可哀想だし
60 21/05/29(土)08:02:39 No.807550241
インコとかオウムも大きい奴だと南国の森で暮らしてる感じの大声で叫び声をあげるから注意だ https://www.youtube.com/watch?v=KMpYVo1S5iI 300mくらい先までバッチリ聞こえる
61 21/05/29(土)08:02:54 No.807550270
チンチラ可愛いなって思うけど話聞くだけで飼うの大変そうだなってなって手が出せない
62 21/05/29(土)08:04:00 No.807550372
https://www.youtube.com/watch?v=HdHhl6RaYWM でかインコオウムは60年くらい生きるし長生きだし懐くし喋るし最高なんだけど 叫び声がネックすぎる…
63 21/05/29(土)08:04:50 No.807550471
リス飼いたくなったけど タイガー期っていうクソコテになる時期が毎年あるらしく 籠にしがみついて部屋中に小便まき散らし出すらしいので諦めた
64 21/05/29(土)08:05:24 No.807550537
一人暮らしはペットが病気になった時の対処が互いに地獄と化すから一切オススメできない 自営業とかならまだどうにかなるかもしれんが…
65 21/05/29(土)08:05:35 No.807550554
https://www.youtube.com/watch?v=ShYQRTZUNF4
66 21/05/29(土)08:05:48 No.807550571
>でかインコオウムは60年くらい生きるし長生きだし懐くし喋るし最高なんだけど >叫び声がネックすぎる… あと本気出すと指くらいへし折れそうなくちばしの力あるのが怖い
67 21/05/29(土)08:06:39 No.807550681
>あと本気出すと指くらいへし折れそうなくちばしの力あるのが怖い 胡桃割れる力で本気噛みいいよね…
68 21/05/29(土)08:07:02 No.807550728
タイハクオウムは割と適当な音にもリズム取れるから前世は黒人だったのかもしれんな
69 21/05/29(土)08:07:33 No.807550776
>一人暮らしはペットが病気になった時の対処が互いに地獄と化すから一切オススメできない >自営業とかならまだどうにかなるかもしれんが… 自営業とか在宅でようやくスタートラインだよね
70 21/05/29(土)08:07:52 No.807550807
>タイハクオウムは割と適当な音にもリズム取れるから前世は黒人だったのかもしれんな ホワイトウォッシュ!
71 21/05/29(土)08:08:36 No.807550897
>>タイハクオウムは割と適当な音にもリズム取れるから前世は黒人だったのかもしれんな >ホワイトウォッシュ! ヘイトスピーチ!
72 21/05/29(土)08:17:34 No.807551905
ルンバはいいぞ ちゃんと世話して可愛がると床を綺麗に保つ習慣がつく
73 21/05/29(土)08:18:22 No.807552012
ハスターがいいよ 噛まれると肉めっちゃ抉れるけど
74 21/05/29(土)08:20:00 No.807552205
マリモ
75 21/05/29(土)08:23:22 No.807552577
ベランダでメダカでも飼えば良いじゃない綺麗だよ
76 21/05/29(土)08:23:40 No.807552615
豆苗
77 21/05/29(土)08:25:40 No.807552860
病気でオウムが飼えなくなって保護団体に手渡した人の話がお辛い…
78 21/05/29(土)08:31:56 No.807553636
鳥飼いたいでも鳥飼えない…そうだ雀を餌付けしよう!で祖母は毎朝6時に起きる羽目になったよ
79 21/05/29(土)08:42:39 No.807555065
花はいいぞ 水をあげるだけで育つ
80 21/05/29(土)08:44:43 No.807555353
>花はいいぞ >水をあげるだけで育つ 飽きて枯れた
81 21/05/29(土)08:44:54 No.807555386
まうまうはやめとけ
82 21/05/29(土)08:45:08 No.807555418
旅行行けなくなるし死んだ時のダメージが想像の何倍も酷いから生物はやめた方がいい
83 21/05/29(土)08:47:43 No.807555777
飼ってないまうまうが屋根裏でドタバタしてるんでちけお…
84 21/05/29(土)08:47:47 No.807555785
ペット育てるゲームなんかも考えてみたらどうだろう
85 21/05/29(土)08:48:39 No.807555918
ニンテンドックス思い出した
86 21/05/29(土)08:49:20 No.807556006
>ペット育てるゲームなんかも考えてみたらどうだろう 飽き性なのでそれが最適解なんだろうなって思ってる
87 21/05/29(土)08:50:33 No.807556190
俺は半身大八村塁に喋りかけてるよ
88 21/05/29(土)08:51:38 No.807556348
空想のペットを飼えたら楽なんだけどな…
89 21/05/29(土)08:53:08 No.807556586
>もるもるがサイズも程よく大きくてそんな臭くなくてなつくし煩くないから割とオススメ めちゃくちゃ鳴くよ?!
90 21/05/29(土)08:54:24 No.807556737
ロボドッグにしておけ
91 21/05/29(土)08:55:20 No.807556859
旅行どうこう気にする前にペットが具合悪くした時の発見タイミングかほぼ帰宅後か寝起きあたりで対応する余裕無い事気にする方が大事だと思うの それが一人暮らしでペット飼う際の呪いみたいなもんだから
92 21/05/29(土)08:55:47 No.807556920
>まうまうはやめとけ 踏んじゃうから?
93 21/05/29(土)08:58:31 No.807557297
エビ飼おうぜ ミナミヌマエビ
94 21/05/29(土)08:59:46 No.807557477
というかまず飼っていいアパートなの?
95 21/05/29(土)09:01:56 No.807557774
事故ったり病気したりで突発的に何かあった時一人だと悲しいことになるからペットはやめといたほうがええ
96 21/05/29(土)09:02:38 No.807557860
>>まうまうはやめとけ >踏んじゃうから? よく脱走するから
97 21/05/29(土)09:03:16 No.807557935
ヒーターが必須の生き物は停電とか起こると地獄を見るから気をつけて!
98 21/05/29(土)09:03:24 No.807557951
初めての一人暮らしでいきなりペットとか ずっと飼ってて世話してた延長ならいいけど そうでないなら自分の世話できるようになってからお迎えしなさい
99 21/05/29(土)09:03:48 No.807558011
魚にしておけ めんどいが楽だぞ 何言ってるかわからんかもしれんが
100 21/05/29(土)09:11:06 No.807559116
ヘビ!
101 21/05/29(土)09:12:19 No.807559299
自分も満足に飼育出来ないのにペット飼うなんてやめとけ
102 21/05/29(土)09:12:22 No.807559303
植物でも枯らすとしょんぼりだよな
103 21/05/29(土)09:13:29 No.807559477
お魚は飽きたら多摩川にだばぁ禁止
104 21/05/29(土)09:13:55 No.807559549
アパートとかで死んじゃったらどうすんのよ 燃えるゴミにでも出すの? 魚は流すとか聞いたけど
105 21/05/29(土)09:14:01 No.807559571
猫飼うために彼女作るか
106 21/05/29(土)09:16:50 No.807560009
ヤドカリ可愛いし脱皮の時期になると引きこもりの子供心配する親の気分になって楽しいよ
107 21/05/29(土)09:21:24 No.807560750
うち猫いるけど見にこない?
108 21/05/29(土)09:22:43 No.807560971
ホムセン行ったら犬猫軒並み50万とかなってて吹いた ちょい前まで15万くらいじゃなかった?
109 21/05/29(土)09:29:20 No.807562124
魚