虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/29(土)01:52:38 日本一... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/29(土)01:52:38 No.807520707

日本一かっこいいボコボコ

1 21/05/29(土)01:56:47 No.807521563

師匠が負けたらし果たす覚悟て うめずさん勝っても負けても死ぬじゃん

2 21/05/29(土)02:01:04 No.807522392

>うめずさん勝っても負けても死ぬじゃん だから基本的にはどっちもやりたくない でも殿様がやれっていうからやってる

3 21/05/29(土)02:04:34 No.807523084

失明したじいさん引っ張り出して来るんだからそれぐらいの助太刀は必要だろう

4 21/05/29(土)02:16:47 No.807525373

御前試合その場で仇討ち?とか迷惑な弟子だな…

5 21/05/29(土)02:18:58 No.807525748

ちなみに師が殺られて即座に敵討ちを果たしたらお咎めは無し?

6 21/05/29(土)02:19:57 No.807525905

>うめずさん勝っても負けても死ぬじゃん 梅津さん側に誰もいないって事はそういう事だ

7 21/05/29(土)02:24:46 No.807526784

立ち合いとは名ばかりで処刑であった

8 21/05/29(土)02:25:20 No.807526876

つまり立ち合いって体の梅津さんの処刑ってこと?

9 21/05/29(土)02:27:04 No.807527148

まあ腹を切って死ぬよりはまだ名誉を保てる実質死刑かな…?

10 21/05/29(土)02:27:24 No.807527198

お侍さんの切腹文化は分かるけど復讐文化は分かんねえ…

11 21/05/29(土)02:29:30 No.807527516

>梅津さん側に誰もいないって事はそういう事だ かわいそ…

12 21/05/29(土)02:30:26 No.807527649

>お侍さんの切腹文化は分かるけど復讐文化は分かんねえ… 助太刀人数については無制限とかルール無用だしな

13 21/05/29(土)02:30:27 No.807527654

梅津ど

14 21/05/29(土)02:30:59 No.807527728

だが仇討ちはされる方も大変だがする方もめっちゃ大変だからな…

15 21/05/29(土)02:31:30 No.807527804

むっ

16 21/05/29(土)02:31:38 No.807527820

恐怖の処刑ショー始めんぞおおおおおおおおお!!!!!!

17 21/05/29(土)02:32:29 No.807527945

>つまり立ち合いって体の梅津さんの処刑ってこと? 梅津さんが一合目で悟って後ろに引いてれば死なずに済んだけど 盲の顔面狙い諦めなかったから滅多打ちにされた

18 21/05/29(土)02:32:57 No.807528006

めしいならではのめくら剣法ってか!

19 21/05/29(土)02:34:16 No.807528208

>ちなみに師が殺られて即座に敵討ちを果たしたらお咎めは無し? そら切腹よ

20 21/05/29(土)02:34:29 No.807528246

かわいそうだけど梅津殿なんか人相悪いし安全な距離から相手ぶったたく魂胆の狡い武器だしなんか嫌な奴だったんだろうな

21 21/05/29(土)02:35:04 No.807528317

手に巻いたなめし革はなんだったんだよ!?

22 21/05/29(土)02:35:44 No.807528397

>梅津さんが一合目で悟って後ろに引いてれば死なずに済んだけど 主命による立ち合いですぞ? 拒否するなら腹を切らねばなりませぬな

23 21/05/29(土)02:36:02 No.807528436

>手に巻いたなめし革はなんだったんだよ!? ただのグリップじゃない?

24 21/05/29(土)02:36:18 No.807528478

>手に巻いたなめし革はなんだったんだよ!? あらぬ所をぶっ叩くからすっぽ抜けないため

25 21/05/29(土)02:36:29 No.807528499

>>ちなみに師が殺られて即座に敵討ちを果たしたらお咎めは無し? >そら切腹よ 仇討たないと故郷に帰れないみたいな話は見た気がするけどそういうパターンもあるのか…

26 21/05/29(土)02:36:36 No.807528507

これ偉い人的には清玄が勝つ予定だったのか その次の仇討でケリがつく予定だったのかどっちなんだろ

27 21/05/29(土)02:37:45 No.807528635

ミートする瞬間すら定かではないからとにかく滑らないようにせんといかんのか いやよく勝てたな?

28 21/05/29(土)02:37:53 No.807528662

>かわいそうだけど梅津殿なんか人相悪いし安全な距離から相手ぶったたく魂胆の狡い武器だしなんか嫌な奴だったんだろうな >梅津ど

29 21/05/29(土)02:38:10 No.807528695

>手に巻いたなめし革はなんだったんだよ!? 滑り止めだよ 日本刀の柄にも鮫革の滑り止めが使われたりするが 今持ってる得物は薪雑棒なので手に巻く

30 21/05/29(土)02:38:36 No.807528749

>これ偉い人的には清玄が勝つ予定だったのか >その次の仇討でケリがつく予定だったのかどっちなんだろ どっちでもいいからこの形式なんだろ

31 21/05/29(土)02:40:08 No.807528971

伊良子のめくら剣法ちょっとファンタジー入ってるよね

32 21/05/29(土)02:40:17 No.807528991

梅津どの真剣持ってきてるのずるくない?

33 21/05/29(土)02:40:20 No.807528995

まあ達人て言われてるけどメクラだし死ぬべ見てみたろってぐらいの気分だろ

34 21/05/29(土)02:40:38 No.807529037

梅津どが勝つ→弟子に殺され弟子も切腹 富田が勝つ→梅津どは死ぬ

35 21/05/29(土)02:40:42 No.807529044

不意打ちしなければいい感じの所で止めてくれたのかな…それともやっぱり梅津殿体のいい処刑だったのかな…

36 21/05/29(土)02:41:36 No.807529166

主は末代まで語り草にするぞキャッキャって喜んでくれたみたいだからセーフ

37 21/05/29(土)02:41:42 No.807529182

>伊良子のめくら剣法ちょっとファンタジー入ってるよね いくが見た物が何故か伊良子にも見える

38 21/05/29(土)02:41:44 No.807529190

>不意打ちしなければいい感じの所で止めてくれたのかな…それともやっぱり梅津殿体のいい処刑だったのかな… いやどっちかっていうと富田勢源の処刑じゃないかな…

39 21/05/29(土)02:41:51 No.807529209

めくらに勝つ 門弟にも勝つ! 梅津生きる!

40 21/05/29(土)02:42:20 No.807529273

めくらは滅多打ちしかできないってだけなのに贅沢なページの使い方だ…

41 21/05/29(土)02:43:14 No.807529391

めくらの方が勝つと確信してるあっぱっぱーな殿様でもないだろうし まあどっちが死んでもうまあじってチョイスなんだろうな

42 21/05/29(土)02:43:16 No.807529395

>>伊良子のめくら剣法ちょっとファンタジー入ってるよね >いくが見た物が何故か伊良子にも見える 原作の原型なんてとどめてないようなもんだけど ここも凄い盛ったよなぁ

43 21/05/29(土)02:43:38 No.807529437

梅津殿が2~3発で失神してたらどうなってただろう めくら相手に不甲斐ないから切腹?

44 21/05/29(土)02:43:42 No.807529446

>いやどっちかっていうと富田勢源の処刑じゃないかな… でもどっちにしろ梅津殿は…

45 21/05/29(土)02:43:44 No.807529457

>これ偉い人的には清玄が勝つ予定だったのか >その次の仇討でケリがつく予定だったのかどっちなんだろ ただの余興なのでこの後どうなろうが知らぬ

46 21/05/29(土)02:43:51 No.807529478

>めくらに勝つ >門弟にも勝つ! >梅津生きる! まあそれくらいぶっちぎりの性能してたら御前もご満悦で褒美くらいくれそうだが…

47 21/05/29(土)02:43:53 No.807529484

>失明したじいさん引っ張り出して来るんだからそれぐらいの助太刀は必要だろう 永禄四年なら三十八から四十四程度の年齢だぞ勢源

48 21/05/29(土)02:44:43 No.807529590

梅津ど…て何言うつもりだったの

49 21/05/29(土)02:45:38 No.807529708

>めくらは滅多打ちしかできないってだけなのに贅沢なページの使い方だ… めくら剣法は無様な乱打だと読者に強く印象付ける そうすることによって一連の虎眼流門下を狙った惨殺死体の下手人は 目を潰しといた伊良子清玄の犯行ではないというミスリードが生まれゆ…!

50 21/05/29(土)02:45:53 No.807529740

肖像画本当に目書かれてないどころか後でわざわざ白塗りしてるぐらい露骨でダメだった

51 21/05/29(土)02:46:12 No.807529788

この富田流をアレンジした子孫が喧嘩稼業の38歳童貞か

52 21/05/29(土)02:46:48 No.807529870

命軽くない?

53 21/05/29(土)02:46:56 No.807529884

梅津「強いらしいじゃんやろうや」 勢源「うちの流派他流やらないんで」 主君「やれ」 勢源「はい」 主君「凄すぎ なんでも褒美とらすぞ」 勢源「主命だからやっただけなんで褒美いらないっす 国に帰ります」 神か?

54 21/05/29(土)02:47:14 No.807529921

武士層多すぎるから処分しないとね…

55 21/05/29(土)02:47:35 No.807529967

ちょっとググったら梅津さんこの殿様一族の剣術指南役じゃん かわいそすぎない?

56 21/05/29(土)02:48:00 No.807530024

殿様かよ

57 21/05/29(土)02:48:07 No.807530033

>肖像画本当に目書かれてないどころか後でわざわざ白塗りしてるぐらい露骨でダメだった 本人は見えないからセーフ

58 21/05/29(土)02:48:15 No.807530042

>勢源「主命だからやっただけなんで褒美いらないっす 国に帰ります」 器の小さい殿が相手だとめっちゃ怒らせそうな態度だよな

59 21/05/29(土)02:48:29 No.807530071

調べたら梅津殿負けそうになって刀抜いたところまで史実通りなのかよ…

60 21/05/29(土)02:48:34 No.807530080

>殿様かよ 殿様遊びだよ

61 21/05/29(土)02:49:03 No.807530145

北条氏邦の剣の師匠だったのか 関東に出かけたりしたのかしら

62 21/05/29(土)02:49:39 No.807530230

>お侍さんの切腹文化は分かるけど復讐文化は分かんねえ… 負けたことが広まったら「あの道場よええ」ってなるから 門下生の評判も駄々下がりなうえ舐められて喧嘩売られて殺し合いが起きる なんで弟子が暴走して袋叩きにしたことにする

63 21/05/29(土)02:51:20 No.807530434

伊達にして帰す方針の虎眼流頭いいね

64 21/05/29(土)02:51:34 No.807530465

宮本武蔵の吉岡流郎党とのバトルは創作って言われてるな

65 21/05/29(土)02:53:28 No.807530735

なんか調べたら >梅津「強いらしいじゃんやろうや」 >勢源「うちの流派他流やらないんで」 >主君「やれ」 >勢源「はい」 >主君「凄すぎ なんでも褒美とらすぞ」 >勢源「主命だからやっただけなんで褒美いらないっす 国に帰ります」 この流れの途中で梅津殿が「お前ビビってんだろ俺ならうちの殿様相手でも試合挑まれたらボコっちゃうけどな~」とか言って殿様がブチ切れたとかいう話が出てきたんだけど梅津殿はバカなの?

66 21/05/29(土)02:53:34 No.807530747

刀抜こうとしちゃったからもう止まらないね!

67 21/05/29(土)02:53:44 No.807530781

まあ普通に負けたとしてもめくらにぼてくりこかされてオイは恥ずかしか生きておられんごっ!になるだろうし…

68 21/05/29(土)02:54:31 No.807530905

やっぱり梅津殿は殺されて当然だったということか

69 21/05/29(土)02:55:37 No.807531093

やっぱりアニメでこのシーンはぬるぬる動くのかな?

70 21/05/29(土)02:56:17 No.807531194

失明してる爺さん相手に話しかけてる途中で仕掛けたり途中で真剣抜こうとしたりダサいなこいつ

71 21/05/29(土)02:56:38 No.807531239

梅津ど実際は別に死んだわけじゃないのか こういう逸話に実際も何もって感じだけど

72 21/05/29(土)02:57:20 No.807531329

>失明してる爺さん相手に話しかけてる途中で仕掛けたり途中で真剣抜こうとしたりダサいなこいつ 初めからリーチ長い武器で頭殴ろうとしてるしな

73 21/05/29(土)02:58:05 No.807531436

ぬ…じゃなくて参った!って言えばボコボコ止まってくれたんだろうな まあその後切腹だろうけど

74 21/05/29(土)02:58:13 No.807531456

>この流れの途中で梅津殿が「お前ビビってんだろ俺ならうちの殿様相手でも試合挑まれたらボコっちゃうけどな~」とか言って殿様がブチ切れたとかいう話が出てきたんだけど梅津殿はバカなの? ああこれ梅津処すための催しだったんだな…

75 21/05/29(土)02:58:52 No.807531539

めくらおじさんより梅津どのダサさが盛られてきたな

76 21/05/29(土)02:59:55 No.807531677

>梅津ど実際は別に死んだわけじゃないのか >こういう逸話に実際も何もって感じだけど この手の武術の逸話って大体がホラ吹き合戦だからな... 現代でもミル貝とかで日夜熱い戦い(編集合戦)が繰り広げられてたりするぞ

77 21/05/29(土)03:01:41 No.807531877

>この流れの途中で梅津殿が「お前ビビってんだろ俺ならうちの殿様相手でも試合挑まれたらボコっちゃうけどな~」とか言って殿様がブチ切れたとかいう話が出てきたんだけど梅津殿はバカなの? 勝負となったらどんな相手でも等しく全力を尽くすって話ではあるんだが…

78 21/05/29(土)03:02:34 No.807531971

>だが仇討ちはされる方も大変だがする方もめっちゃ大変だからな… ちゃんとお役所に届け出出して許可貰って 仇討ちを果たしたら改めてお役所に仇討ちの報告する必要があったりするしな ネットで24時間受け付けてくれる訳でもないからお役所開いてる時間しか申請できないし…

79 21/05/29(土)03:02:50 No.807531997

指南役だけど本領は剣術ではなく棒術(杖術?)なのね

80 21/05/29(土)03:02:56 No.807532006

盲目おじさんを煽るなや! 殿様は面子があるから受けざるを得ないか…

81 21/05/29(土)03:03:01 No.807532014

>この流れの途中で梅津殿が「お前ビビってんだろ俺ならうちの殿様相手でも試合挑まれたらボコっちゃうけどな~」とか言って殿様がブチ切れたとかいう話が出てきたんだけど梅津殿はバカなの? 処刑だったのでは?

82 21/05/29(土)03:03:25 No.807532055

薪雑棒のめくら相手に長物で立ち合ってるのが既に底抜けにダサい気がするがそれはまあ薪持って来た方が悪いか…

83 21/05/29(土)03:03:33 No.807532071

ところで伊良湖と同じ名前なのはメタな関係性とかあるの?

84 21/05/29(土)03:03:49 No.807532095

>指南役だけど本領は剣術ではなく棒術(杖術?)なのね 小太刀術って書いてあるでしょー

85 21/05/29(土)03:05:18 No.807532254

>ところで伊良湖と同じ名前なのはメタな関係性とかあるの? そう言われると偶然被ったのではなく盲目の剣士って繋がりがある気がしてきた

86 21/05/29(土)03:05:30 No.807532269

これ実際は一撃で倒したんだっけ

87 21/05/29(土)03:05:34 No.807532278

梅津殿煽ったあげくボコボコにされるとか荒らしでアク禁されたやつみたいだな

88 21/05/29(土)03:06:25 No.807532352

見事に内懐に入るっていうのは人間の大体の動きがわかりきってるレベルなのか… どれくらい鍛錬したらこうなるんだ

89 21/05/29(土)03:08:05 No.807532505

>薪雑棒のめくら相手に長物で立ち合ってるのが既に底抜けにダサい気がするがそれはまあ薪持って来た方が悪いか… 元が小太刀使いだから短いものでいいし木刀だと変な方向で叩いたら折れちゃうから頑丈な薪棒のほうがマシって対策なのかも

90 21/05/29(土)03:08:08 No.807532511

棒切れでただいたら八角棒が折れる時点で人のパワーではなくない

91 21/05/29(土)03:08:18 No.807532526

めくら故にはっきりと言葉で降参するか無様に倒れ伏してくれないと止まれませんので殴り続けますね

92 21/05/29(土)03:08:25 No.807532544

不意打ち気味に襲ってるのに即懐に入られてる…

93 21/05/29(土)03:08:39 No.807532566

富田さんが朝倉の家臣で試合組んだ梅津殿の主君が斎藤義龍だから下手したら朝倉と斎藤の戦争になりかねないのに喧嘩売りに行く梅津殿の頭の悪さがとてもいいと思いました

94 21/05/29(土)03:08:53 No.807532582

殿様めっちゃ喜んでこの薪大事にとっとくね!って言ってる… やはり梅津は…

95 21/05/29(土)03:09:34 No.807532651

目が見えないのに立ち合えって言われたらもう突っ込んで殴るしかないわな それで勝てるのは鍛錬のおかげとしか言いようがないけど

96 21/05/29(土)03:09:53 No.807532679

梅津どが悪いってのか

97 21/05/29(土)03:10:13 No.807532715

左様

98 21/05/29(土)03:10:27 No.807532738

>梅津殿煽ったあげくボコボコにされるとか荒らしでアク禁されたやつみたいだな 煽ってなくない?

99 21/05/29(土)03:11:00 No.807532808

>この富田流をアレンジした子孫が喧嘩稼業の38歳童貞か 金剛とか無極もこのじいさんの技として記録がある 実際どういうものだったかは不明

100 21/05/29(土)03:11:53 No.807532891

吐いた唾が飲めない梅津殿

101 21/05/29(土)03:11:59 No.807532903

仮になんかの奇跡で梅津どが富田一派皆殺しに出来てもノーフューチャーだったってことか

102 21/05/29(土)03:12:22 No.807532933

富田先生立ち姿全コマかっこいいな

103 21/05/29(土)03:13:40 No.807533053

梅津どが突然吉岡を皆殺しにした宮本武蔵にでも変身しないかぎりは…

104 21/05/29(土)03:14:02 No.807533093

>殿様めっちゃ喜んでこの薪大事にとっとくね!って言ってる… でもまぁなんか神がかってそうな薪ではある

105 21/05/29(土)03:14:57 No.807533170

梅津どを薪雑棒で殴り続けると死ぬ

106 21/05/29(土)03:15:12 No.807533192

棒きれは丁寧に加工すれば相当軽くて硬くて丈夫になるがそもそも材質さえ間違えれなければそれだけでかなり硬い スレ画みたいにスピードで詰めて避けてカウンター決める戦術にピッタリなのは相手の棒を叩き折れることからも分かる つまり最初から生かして返す気はなかったと言うことだ

107 21/05/29(土)03:15:34 No.807533232

>仮になんかの奇跡で梅津どが富田一派皆殺しに出来てもノーフューチャーだったってことか 富田は他流派試合やらないって言ったのに梅津どの暴言にムカついた主君があいつやっちゃってよってお願いしに来たらしいので…

108 21/05/29(土)03:15:40 No.807533243

そもそも梅津どって話してる途中なのに梅津殿むっとか言いながら攻撃しようとしてるからな 頭割られてもしょうがない

109 21/05/29(土)03:16:17 No.807533302

もう始まってるとは言えめくらが何か言いかけた隙を狙うのは実戦的でとても良いと思いますね

110 21/05/29(土)03:16:28 No.807533326

殿様のあっけに取られた口でダメだった

111 21/05/29(土)03:16:29 No.807533329

梅津どは頭を割られると寝ちゃうみたい

112 21/05/29(土)03:16:31 No.807533331

薪棍棒の攻撃力って9割腕力だよなぁこれ…

113 21/05/29(土)03:17:56 No.807533436

>薪棍棒の攻撃力って9割腕力だよなぁこれ… そりゃ剣法家の腕力なんてとんでもないだろうしねえ 虎眼先生だって正確に乳首ちぎり取ってたし

114 21/05/29(土)03:18:04 No.807533446

どんな人間も急所を死ぬまで殴られたら死ぬ

115 21/05/29(土)03:18:16 No.807533459

硬い棒で殴られれば人は死ぬ

116 21/05/29(土)03:18:19 No.807533468

>薪棍棒の攻撃力って9割腕力だよなぁこれ… 攻撃力が低い代わりに2回攻撃できる的な

117 21/05/29(土)03:18:47 No.807533509

ついでに獲物も折られた

118 21/05/29(土)03:19:22 No.807533565

師がやられて黙って見過ごしたら臆病者 黙って見過ごさなくても切腹 逃げられたら仇討ちするまで仇も討たない不忠者

119 21/05/29(土)03:19:23 No.807533566

一瞬で間合いに入り込めてる時点でやばい

120 21/05/29(土)03:20:12 No.807533648

>師がやられて黙って見過ごしたら臆病者 >黙って見過ごさなくても切腹 >逃げられたら仇討ちするまで仇も討たない不忠者 身から出た錆とはいえ見事な詰みっぷりだ…

121 21/05/29(土)03:21:00 No.807533729

殿様が待て!って言って仇討ちを止めれば仕方ねえな…ってやめれるけどまあ大抵止めないよね

122 21/05/29(土)03:21:22 No.807533769

刃筋を立てなきゃいけない刃物は無理だし 木刀も反りがあるから使いづらい 振りやすくて丈夫で重すぎない薪雑棒は最適解

123 21/05/29(土)03:22:21 No.807533848

>身から出た錆とはいえ見事な詰みっぷりだ… 梅津どには仇討ちしてくれたり仇討ちから守ってくれたりする弟子はいなかったの…?

124 21/05/29(土)03:22:26 No.807533856

戦争じゃなくてもいつ死ぬかわかんねぇな… 子供や弟子残さないとやってられねぇ

125 21/05/29(土)03:22:28 No.807533858

年齢制限もないから父親がやられたら官職につきたきゃ仇討ちしてこいとか言われるの地獄では

126 21/05/29(土)03:22:51 No.807533892

とんでもなくパワフルでスピーディなゴブリン

127 21/05/29(土)03:23:01 No.807533908

勢源は棒しか持ってないのに梅津殿は帯刀してるんだな

128 21/05/29(土)03:23:12 No.807533927

刀振ること考えたら太い木の枝とか相当軽いだろうし

129 21/05/29(土)03:23:22 No.807533942

富田勢源ってさ 剣豪が木の棒で人の頭をガンガン叩いて殺すとか バカじゃねーの

130 21/05/29(土)03:23:57 No.807533984

上にもあるけど別に梅津どのは死んでないからな! 不利になって脇差抜こうとしたのは事実だけども!

131 21/05/29(土)03:24:09 No.807533997

流石にこん棒で殴られたことはないけど昔通ってたとこの塾長が 問題当てられて答えに窮する俺の後ろで焦らせようと木刀をブンブン素振りしたら 手元狂って俺の後頭部に直撃したのは目から火が出るほどの衝撃だったし痛かったな…

132 21/05/29(土)03:24:18 No.807534006

>富田勢源ってさ >剣豪が木の棒で人の頭をガンガン叩いて殺すとか >バカじゃねーの 成仏してくれ

133 21/05/29(土)03:24:43 No.807534038

>流石にこん棒で殴られたことはないけど昔通ってたとこの塾長が 男塾…?

134 21/05/29(土)03:24:59 No.807534064

スレ画の梅津どが史実どと同じ末路とするならこれで生きてるのか…

135 21/05/29(土)03:25:02 No.807534073

>富田勢源ってさ >剣豪が木の棒で人の頭をガンガン叩いて殺すとか >バカじゃねーの たけのこと申したか

136 21/05/29(土)03:25:58 No.807534152

どうして刀じゃなく薪にしたんだろ 当たる面積広いからかな

137 21/05/29(土)03:26:07 No.807534165

>たけのこと申したか たけみつ!

138 21/05/29(土)03:26:31 No.807534207

前半分の生皮剥がされた人も生きてたし生きてるかも…

139 21/05/29(土)03:26:33 No.807534212

>スレ画の梅津どが史実どと同じ末路とするならこれで生きてるのか… 頭完璧に変形してんだけど…

140 21/05/29(土)03:27:10 No.807534263

>どうして刀じゃなく薪にしたんだろ >当たる面積広いからかな 盲目だと斬れないし滅多撃ちせざるを得ないから 頑丈で軽くて壊れても良いもの選んだんじゃね

141 21/05/29(土)03:27:29 No.807534288

>スレ画の梅津どが史実どと同じ末路とするならこれで生きてるのか… 史実だとボコボコじゃなくて頭と腕に1発もらって棒落としても負けを認めずに刀抜こうとして反対の腕も打たれて終わりだから…

142 21/05/29(土)03:27:31 No.807534292

>どうして刀じゃなく薪にしたんだろ >当たる面積広いからかな 梅津を懲らしめるパフォーマンス目的だから槙枝だったのかもしれん 普通なら木刀で相手してるはず

143 21/05/29(土)03:27:38 No.807534304

梅津と名乗るってなんだろうと思ったら梅津殿は下の名前すら伝わってないんだな… 梅津某って

144 21/05/29(土)03:28:27 No.807534363

>頭完璧に変形してんだけど… でも脳味噌ってよくわからんから貫通したりグチャっても意外とその後生きてるケースあるんだよな…

145 21/05/29(土)03:28:32 No.807534367

>史実だとボコボコじゃなくて頭と腕に1発もらって棒落としても負けを認めずに刀抜こうとして反対の腕も打たれて終わりだから… 梅津どダッサ…

146 21/05/29(土)03:29:11 No.807534416

>梅津と名乗るってなんだろうと思ったら梅津殿は下の名前すら伝わってないんだな… >梅津某って 史実では死ななかったどころか実在したかもわからないやつってことだ

147 21/05/29(土)03:29:52 No.807534466

どんなに強いって言っても盲目の人にボコられたんだから 名前残すと可哀想ってんじゃないの…

148 21/05/29(土)03:30:19 No.807534497

梅津ちょっと切腹モノのダサさじゃね?

149 21/05/29(土)03:30:53 No.807534546

諸説や誇張あれど盲目の人と立ち会って一方的にボコッボコッされたのだけは動かないんだ梅津殿…

150 21/05/29(土)03:30:58 No.807534554

まあお上と他流にナメた口利いてヤバくなったら刀抜こうとしてやっぱり負けた恥晒しのダサい人間のことなんて親族も関係者も忘れたいだろうし…

151 21/05/29(土)03:31:56 No.807534642

梅津どのスレがこんなに伸びてるの初めて見た

152 21/05/29(土)03:32:05 No.807534656

この頃隣国にいる信長も秀吉もこの噂を聞いて梅津だせえなと認識していたかもしれない

153 21/05/29(土)03:32:31 No.807534692

斎藤義龍の一族の剣術指南役か…

154 21/05/29(土)03:33:08 No.807534741

>諸説や誇張あれど盲目の人と立ち会って一方的にボコッボコッされたのだけは動かないんだ梅津殿… 盲目に勝っても負けても散々な梅津ど…は一体何をしたっていうんだ…

155 21/05/29(土)03:33:31 No.807534774

>年齢制限もないから父親がやられたら官職につきたきゃ仇討ちしてこいとか言われるの地獄では 鬼平に親の敵討ちに20年費やしてる浪人がいたな…

156 21/05/29(土)03:33:33 No.807534776

弱すぎてフルネームは覚えられないけどダサすぎてあああの梅津ね!って名字だけは残るやつ

157 21/05/29(土)03:35:04 No.807534893

しれっといる佐々木小次郎も実在してたかは定かじゃないんだっけ

158 21/05/29(土)03:39:34 No.807535224

一尺二寸って36センチくらいか… よく勝ったな

159 21/05/29(土)03:39:39 No.807535234

>しれっといる佐々木小次郎も実在してたかは定かじゃないんだっけ 武蔵と決闘して元ネタになった人はいる 名乗りが違ったっぽいとか有名エピソードの大半が後年の創作とか美青年じゃなかっただろうとか 聖徳太子は居なかった的な誇張

160 21/05/29(土)03:42:22 No.807535434

>しれっといる佐々木小次郎も実在してたかは定かじゃないんだっけ いることはいるけど梅津某同様本名不明で「巌流」「小次郎」という流派名か個人名かわからない呼び名だけが残ってて それじゃ面倒だからか江戸時代の演劇上で創作られた佐々木姓が二天一流側にも公式採用され現代まで定着

161 21/05/29(土)03:44:31 No.807535610

>しれっといる佐々木小次郎も実在してたかは定かじゃないんだっけ fate読んで影響されてそう

162 21/05/29(土)03:44:53 No.807535643

ボコッボコッバコッ べキッバゴォ ボゴッバキッ グシャッ

163 21/05/29(土)03:47:52 No.807535859

小次郎が勢源の弟子だと70歳くらいで武蔵にボコられたって事になるからな…

164 21/05/29(土)03:48:12 No.807535881

>いることはいるけど梅津某同様本名不明で「巌流」「小次郎」という流派名か個人名かわからない呼び名だけが残ってて 巌流島って巌流が戦ったからそう呼ばれてるだけで正式名称じゃなかったんだな 近所に住んでるけど知らなかったわ

165 21/05/29(土)03:54:42 No.807536248

梅津どむっ

166 21/05/29(土)03:55:43 No.807536308

>fate読んで影響されてそう 自己紹介か

167 21/05/29(土)03:59:22 No.807536546

剣術関係の逸話って語り継いでる流派側が勝手に話盛って相手ディスった内容残すことあるからな 柳生とかよくやられてた

168 21/05/29(土)04:03:27 No.807536787

あれこんな話シグルイになかったよな?

169 21/05/29(土)04:07:28 No.807537041

>あれこんな話シグルイになかったよな? 伊良子が虎眼流闇討ちしてるときに犯行が真っ二つに切ってるからあいつめくらだから出来ねえだろって話で出てくる

170 21/05/29(土)04:07:45 No.807537056

いやあったか…? こんなコマ見覚えがないんだが… 読み直すか…

171 21/05/29(土)04:08:17 No.807537083

>>あれこんな話シグルイになかったよな? >伊良子が虎眼流闇討ちしてるときに犯行が真っ二つに切ってるからあいつめくらだから出来ねえだろって話で出てくる うん 調べたらそこのところで出てきてるっぽいし 俺が完全に内容を忘れてるんだな ごめん

172 21/05/29(土)04:11:21 No.807537282

チュパえもんがちゅぱってた直後の話だからそっちに持ってかれてたのかな

173 21/05/29(土)04:20:18 No.807537777

>梅津ど…て何言うつもりだったの なに言うとかじゃなく 呼びかけて相手のタイミングとか気を逸らすためじゃね?

174 21/05/29(土)04:20:52 No.807537808

自分も覚えてなかったけどメクラの剣はこういうものだっていう最後のセリフは何故か覚えてた

175 21/05/29(土)04:21:54 No.807537860

滅多打ちであったって言ってるし殺してるとは一言も言ってないよね まあ死んでそうな傷ではあるが…

176 21/05/29(土)04:30:45 No.807538288

喧嘩商売で跡継ぎが童貞で泣いてたのってこの人だったのか

177 21/05/29(土)04:32:10 No.807538346

梅津殿…か

178 21/05/29(土)05:26:13 No.807540432

どこの馬鹿殿だよ…義竜だった

179 21/05/29(土)05:30:10 No.807540606

そもそもメクラなのになんで避けられるんだよ

↑Top