訂正です のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/28(金)22:07:43 No.807433271
訂正です
1 21/05/28(金)22:09:28 No.807434245
起床時間がアウトすぎる…
2 21/05/28(金)22:11:21 No.807435204
フレックスタイム制
3 21/05/28(金)22:18:28 No.807439354
仕事場の真上に住んでた俺でももう少し早めに起きてたぞ
4 21/05/28(金)22:26:40 No.807443755
訂正前のも公式サイトに載ってるみたいだが…
5 21/05/28(金)22:34:51 No.807447893
ううn…
6 21/05/28(金)22:37:58 No.807449370
人生ってなんだろうね
7 21/05/28(金)22:39:17 No.807449961
19時でも遅くない?
8 21/05/28(金)22:40:12 No.807450375
昼食しか食ってねえ!
9 21/05/28(金)22:40:44 No.807450598
公務員だろ? ガンガン働けよ
10 21/05/28(金)22:41:52 No.807451083
忙しいときは23時どころかだいたい0時回るらしいな 家帰ってシャワー浴びてちょっと仮眠したら登庁
11 21/05/28(金)22:42:58 No.807451588
省庁の人からのメールが1時とか2時とかから来ててやべぇ職場だなって思った
12 21/05/28(金)22:43:02 No.807451626
たぶん正しいのは26時帰宅
13 21/05/28(金)22:44:08 No.807452169
東大とか京大とか出てるすげえ頭のいい人たちを限界まですり潰すって国以外には中々出来ない所業だよね
14 21/05/28(金)22:45:36 No.807452778
日本の働き方って割と破綻しているよね…なんていうか人生とは何なのかを考えさせられる お金を稼いでも時間が無いから使えなくてお金を腐らせれ亡くなる人とかも見かける もっとこう…バランスの良いシステムにならないものだろうか
15 21/05/28(金)22:46:25 No.807453111
役場の正社員とかはすぐ帰れるんだろうか
16 21/05/28(金)22:46:45 No.807453269
地方の役場でさえ午前様の職員がチラホラ居る 一番酷いのは8:30執務開始、翌6:30退庁、同日8:30執務開始する若手が居た
17 21/05/28(金)22:47:17 No.807453529
同期とランチ!
18 21/05/28(金)22:47:22 No.807453564
>一番酷いのは8:30執務開始、翌6:30退庁、同日8:30執務開始する若手が居た それ死ぬよね
19 21/05/28(金)22:47:48 No.807453743
小人閑居して不善をなすって言うし国の運営に関わってる人は忙しいくらいが丁度いいのでは
20 21/05/28(金)22:48:12 No.807453908
ということにした
21 21/05/28(金)22:48:35 No.807454098
相談ってなんだよ…
22 21/05/28(金)22:48:52 No.807454270
>小人閑居して不善をなすって言うし国の運営に関わってる人は忙しいくらいが丁度いいのでは 国の運営に関わってんのは大半は小人じゃねえだろう
23 21/05/28(金)22:49:01 No.807454325
修正後も残業1時間してるっぽいけどそれはもう許容するしかなかったんだろうな…
24 21/05/28(金)22:49:02 No.807454328
>日本の働き方って割と破綻しているよね…なんていうか人生とは何なのかを考えさせられる >お金を稼いでも時間が無いから使えなくてお金を腐らせれ亡くなる人とかも見かける >もっとこう…バランスの良いシステムにならないものだろうか なんかもう根っこに染み付いちゃってんだよね奴隷根性が どうにもならない
25 21/05/28(金)22:49:13 No.807454385
>番酷いのは8:30執務開始、翌6:30退庁、同日8:30執務開始する若手が居た それ寝てなくない?
26 21/05/28(金)22:50:00 No.807454831
>日本の働き方って割と破綻しているよね…なんていうか人生とは何なのかを考えさせられる >お金を稼いでも時間が無いから使えなくてお金を腐らせれ亡くなる人とかも見かける >もっとこう…バランスの良いシステムにならないものだろうか 時間はあるけどお金がないパターンもつらい バランスがわるい…
27 21/05/28(金)22:50:13 No.807454932
忙しいにも限度がある!
28 21/05/28(金)22:50:19 No.807454980
上から見てって起床時間が遅いし項目もなんかざっくりしてるから国家公務員が仕事してないように見えるとかクレーム入ったのかなぁって思ってたら23時帰宅でそっちか…ってなった
29 21/05/28(金)22:50:30 No.807455067
国家公務員は人柱だからな
30 21/05/28(金)22:50:43 No.807455161
月200時間残業の社畜の一日動画見たけどすごいねあれ・・
31 21/05/28(金)22:51:02 No.807455306
間違っているのは現実の方なのでは?
32 21/05/28(金)22:51:24 No.807455451
退社時間から翌日の出勤時間まで2時間しか無かったぜハハハー みたいな話はどの業種でも聞く それを慣例みたいにずっとやってるからどんどん歪になってく
33 21/05/28(金)22:51:30 No.807455503
国会の質問通告を限定するだけで多少なりとも改善するよ… 夜討ち朝駆けよろしく官僚と担当大臣に十分な準備できないようにして 国会で鬼の首を取ったようなパフォーマンスさせるのをやめさせてほしい
34 21/05/28(金)22:52:01 No.807455756
そもそもフルタイムがキツすぎるのでは
35 21/05/28(金)22:52:07 No.807455804
毎年予算枠内に収めなきゃ行けない関係上 残業代一定金額以上出ないんだよなこれ
36 21/05/28(金)22:52:12 No.807455855
>>一番酷いのは8:30執務開始、翌6:30退庁、同日8:30執務開始する若手が居た >それ死ぬよね 死ぬ前に異動出来たので安堵したよ まぁ異動前の引き継ぎでこんな勤務してたんだけど 普段から午前1時退庁とか当たり前の子だったからそこの上司の仕事の分配は狂ってるとしか思えなかったよ
37 21/05/28(金)22:52:47 No.807456088
そもそも霞が関で働くような人は金のためじゃなく日本を良くするために働いてんだ そして絶望して社会の歯車になる
38 21/05/28(金)22:53:16 No.807456302
厚生労働省の職員が月300時間超えの残業してたらしいがどんな世界だ
39 21/05/28(金)22:53:25 No.807456359
誰が得してんだこれ
40 21/05/28(金)22:53:44 No.807456505
なんか眠気覚ましに覚醒剤やって逮捕された官僚いなかったっけ?
41 21/05/28(金)22:53:58 No.807456596
これでこの人らのポテンシャルに見合ってない給料をお出しするんだからたまんねえよな
42 21/05/28(金)22:54:18 No.807456719
>なんか眠気覚ましに覚醒剤やって逮捕された官僚いなかったっけ? あのエピソードやっぱつれえわ……
43 21/05/28(金)22:54:29 No.807456798
成果で評価すべき業務に取り組んでるのに時間で評価してるからグッダグダになる
44 21/05/28(金)22:54:39 No.807456871
>相談ってなんだよ… 相談(という名の残業)
45 21/05/28(金)22:54:44 No.807456910
まさにお国のため
46 21/05/28(金)22:55:21 No.807457160
東大京大文系のトップ層が官僚目指さなくなってもう10以上経つな…
47 21/05/28(金)22:56:13 No.807457551
先達がエリートは中央省庁にくんじゃねえと警鐘ならしまくったせいかですなあ
48 21/05/28(金)22:56:30 No.807457714
仕事の効率度外視で成果だけ出すような奴が上に行けてしまうとそれ以外のやり方知らんからそれが基準になってしまう…
49 21/05/28(金)22:56:51 No.807457881
40年ほど国家2種で働いた親父は今年ようやくアーリーリタイアすることになったよ… 絶対に公務員は無理だわってなった
50 21/05/28(金)22:57:03 No.807457978
労働時間の長さを賛美してた世代が本当にいつまでも癌になってんなぁ…
51 21/05/28(金)22:57:46 No.807458337
>厚生労働省の職員が月300時間超えの残業してたらしいがどんな世界だ 毎日15時間以上仕事して休み無しならいける
52 21/05/28(金)22:58:00 No.807458472
途中で辞めて政策系シンクタンクとか行ったり大学に行ったり政治家になったりする
53 21/05/28(金)22:58:53 No.807458888
質問通告命中して炎上するのもやだけど夜明け近くに待機解除されたり待機解除連絡忘れで朝まで残されるのもヤダ
54 21/05/28(金)22:59:35 No.807459160
人事院ができてよかったね
55 21/05/28(金)23:00:05 No.807459405
>労働時間の長さを賛美してた世代が本当にいつまでも癌になってんなぁ… 世代に関わらず自分の仕事効率悪いって自覚なしで人並みに働いてると思い込んでる奴は多いから… そういう奴が上行くと自分を認めてもらったという自負と合わさって効率良く働いて短時間で成果出せる奴をサボってるとか見なすんだわ
56 21/05/28(金)23:00:22 No.807459537
これ起床というか泊まり込み…
57 21/05/28(金)23:00:30 No.807459587
>40年ほど国家2種で働いた親父は今年ようやくアーリーリタイアすることになったよ… 仕事詰めだった人ほど解放されると一気に呆けるから気をつけて
58 21/05/28(金)23:00:44 No.807459723
若くて人件費かからないの使い潰しておじさんたちのお給料をかせがせるのだ
59 21/05/28(金)23:00:45 No.807459741
天下りとか諸手当で昔は槍玉に挙げられてたけどそりゃ甘い汁無きゃ死ぬわこの労働条件は
60 21/05/28(金)23:01:22 No.807460066
バカウヨが大好きな自民は労働者をこき潰すことしか考えないからね ありがとう自民党
61 21/05/28(金)23:01:43 No.807460201
>そういう奴が上行くと自分を認めてもらったという自負と合わさって効率良く働いて短時間で成果出せる奴をサボってるとか見なすんだわ 効率いい奴が長時間がんばったら凄い稼げるって事じゃん! ってなるだけだよ…
62 21/05/28(金)23:01:44 No.807460213
わかりやすいな
63 21/05/28(金)23:01:46 No.807460227
朝はゆっくりなんだな
64 21/05/28(金)23:01:51 No.807460268
常時でこれで今は緊急事態なのでさらにやべえことになっている TVで流せる若手の一日でも午前2時退勤でもう妻も子供も限界と嘆いていた
65 21/05/28(金)23:02:35 No.807460687
東大とか京大とか出られる人なのに官公庁で働くのはボランティアと聞いた
66 21/05/28(金)23:03:31 No.807461093
こうなことしてたら優秀な人集まらなくない? 大丈夫?
67 21/05/28(金)23:03:48 No.807461262
>世代に関わらず自分の仕事効率悪いって自覚なしで人並みに働いてると思い込んでる奴は多いから… >そういう奴が上行くと自分を認めてもらったという自負と合わさって効率良く働いて短時間で成果出せる奴をサボってるとか見なすんだわ 結局時間浪費すれば評価されるシステムを作ってしまった世代からそういう負のスパイラルが始まってるわけでな
68 21/05/28(金)23:04:18 No.807461492
地方公務員にしといてよかったと心底思う 一番ひどい時でも月100時間程度で土日がちょいちょいつぶれる程度で済んでた 今は楽なとこなんでほぼ定時だし
69 21/05/28(金)23:05:39 No.807462105
公務員残業しても評価はされるけど残業代ろくに出ないじゃん
70 21/05/28(金)23:06:01 No.807462313
昭和の根性論なんて見せかけでみんな自分より楽してそうな奴を許せないってだけよな ぶっちゃけ今の高齢世代が抜けても仕事のスタンスに関しては改善する気しねえわ
71 21/05/28(金)23:06:07 No.807462387
こういうところは評価より同僚同士の潰し合いだから 生き残れたときの権力目当て
72 21/05/28(金)23:06:30 No.807462593
誰でもできる仕事を短期間でできました長時間かける奴はくそって言ってるのも同類なので社会の癌っすね 競争でなく他人を否定する社会はなくなった方がよい
73 21/05/28(金)23:06:41 No.807462697
>天下りとか諸手当で昔は槍玉に挙げられてたけどそりゃ甘い汁無きゃ死ぬわこの労働条件は それを手にできるのはこれをやった中のごく一部なのだ その為に同期や先輩後輩と競争をするのだ 最後のほうの役職に追加で一年いるだけで生涯収入が 何千万と変わるのでいろんな手を使ってしまうのだ
74 21/05/28(金)23:06:51 No.807462767
>朝はゆっくりなんだな 政治家とかに合わせてるのかな