21/05/28(金)20:33:47 この漫... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/28(金)20:33:47 No.807386256
この漫画読んでみたら普通に面白いっスね 友情努力勝利のジャンプ・三原則が基本にあって気持ちよく読書が進んでくっス 画像はコラだと思ってたのに本当に言ってて驚いたやつ
1 21/05/28(金)20:34:49 No.807386642
何万回も言われてると思うけど鉄拳伝は名作なんだ
2 21/05/28(金)20:34:50 No.807386646
鉄拳伝は名作だって決まり文句のように言われてるのに一切信用されてないんだよね 凄くない?
3 21/05/28(金)20:36:06 No.807387163
鉄拳伝のラストバトルとラストはしんみりするっス
4 21/05/28(金)20:36:19 No.807387247
若い頃のキー坊
5 21/05/28(金)20:37:22 No.807387752
しゃあけど悲しい過去多すぎるわっ
6 21/05/28(金)20:37:33 No.807387836
魔羅手ってなんだよ
7 21/05/28(金)20:37:40 No.807387898
だってタフって面白いらしいよって聞いてとりあえず現在連載中のプレイ・ボーイ立ち読みしたら 第三の人格テコンドーの達人パク とかやってるんだよ?
8 21/05/28(金)20:38:26 No.807388209
まあこの頃に築いた友情はあらかた猿空間入りしたんやけどなブヘヘヘ
9 21/05/28(金)20:38:28 No.807388231
スレ画はクロちゃんを人殺しって煽りまくってるシーンなんだよね
10 21/05/28(金)20:38:29 No.807388235
ラストバトルは本当に今までとは次元の違う戦いって感じして好き バッドエンドだけど
11 21/05/28(金)20:39:06 No.807388501
TOUGHの序盤も面白いだようがよえーっ!
12 21/05/28(金)20:39:08 No.807388528
>だってタフって面白いらしいよって聞いてとりあえず現在連載中のプレイ・ボーイ立ち読みしたら >第三の人格テコンドーの達人パク >とかやってるんだよ? 怒らないで聞いてくださいね それ刃牙や一歩も同じじゃないですか
13 21/05/28(金)20:39:36 No.807388718
鉄拳伝が面白いのは間違いないけどバトル描写目当てだとやっぱTOUGHだと思う
14 21/05/28(金)20:40:30 No.807389069
機龍が出てくるまでは普通に面白いんだ それ以降は面白さが違うんだ
15 21/05/28(金)20:40:40 No.807389145
>怒らないで聞いてくださいね >それ刃牙や一歩も同じじゃないですか そいつらも褒められてないだろ…
16 21/05/28(金)20:40:40 No.807389147
やたらぎゅるぎゅる動いたと思ったらなにって関節技がきっちり決まってるシーンがかっこよすぎるんだよね
17 21/05/28(金)20:40:41 No.807389153
この時も墓石蹴り倒したりして人間的にはクズの部類に入るんやけどなブヘヘヘ
18 21/05/28(金)20:40:51 No.807389217
>何万回も言われてると思うけど鉄拳伝は名作なんだ オトンが判事になる落ちはちょっと悲しすぎるんだよね
19 21/05/28(金)20:40:57 No.807389253
しゃあっ メカ・ゴジラ!
20 21/05/28(金)20:41:19 No.807389400
何度見ても寝技の攻防描写はマジで凄いっス 流れるような動きと緻密な画力は圧倒的っス
21 21/05/28(金)20:41:34 No.807389512
>機龍が出てくるまでは普通に面白いんだ >それ以降は面白さが違うんだ GKドラゴンか弱き者の誤字か悩むんだよね
22 21/05/28(金)20:41:45 No.807389600
あなたはクソだ言われてたやつ思いの外マジでクソでびっくりしたんだよね
23 21/05/28(金)20:41:45 No.807389603
なにっ 関節技が返された しゃあっ 改良型や!
24 21/05/28(金)20:42:01 No.807389715
チンゲの辺りが下品で読むの止めた
25 21/05/28(金)20:42:17 No.807389850
本当は息子に死ぬほど甘いし過保護なのに無理して厳しい親父を演じてるオトン良いよね
26 21/05/28(金)20:42:35 No.807389983
>チンゲの辺りが下品で読むの止めた ほとんど最初の最初じゃねえかよえーっ
27 21/05/28(金)20:42:47 No.807390066
>チンゲの辺りが下品で読むの止めた オメゲがーっ
28 21/05/28(金)20:42:49 No.807390081
毒蛭って人間相手の技とは思えないんスけど… いいんスか…これ?!
29 21/05/28(金)20:42:53 No.807390113
平松や北斗の影響が濃いそれまで描いてた作品の傾向からすると 画も内容も完成度が突然はねあがったように見えるのが不思議なんだよね
30 21/05/28(金)20:42:54 No.807390123
朝昇の薄気味悪さとかなかなか白眉なんだよね すごくない?
31 21/05/28(金)20:43:16 No.807390276
>チンゲの辺りが下品で読むの止めた もう少し読まんかいっ!
32 21/05/28(金)20:43:21 No.807390304
>チンゲの辺りが下品で読むの止めた それなら連載にあたって下ネタバッサリ切ったTOUGHを読めばいいんだ
33 21/05/28(金)20:44:09 No.807390664
チンゲなんて黒ちゃんと一緒に消されるんだよね
34 21/05/28(金)20:44:20 No.807390738
>朝昇の薄気味悪さとかなかなか白眉なんだよね >すごくない? あれは本当に凄い 何してくるかわからなさすぎてめちゃくちゃ怖い
35 21/05/28(金)20:44:55 No.807390984
オトンみたいな超人でも車にはねられただけで意識不明重態になるのは意外だったんだ
36 21/05/28(金)20:45:10 No.807391084
そろそろ肉が食いたいですね…って台詞だけ知ってたけど実際見たら無茶苦茶かっこいいシーンだったんだ
37 21/05/28(金)20:45:21 No.807391169
というかラスボスが血の繋がってるだけの糞なのも好きだしあの幻想的で夢にいるような雰囲気も好きっス でも天狗何なんスかね?
38 21/05/28(金)20:45:27 No.807391212
タフシリーズは猿漫画の中でもエログロがマイルドな方で初心者にもおすすめなんや
39 21/05/28(金)20:45:55 No.807391411
ノルマみたいに悲しい過去…をやってきたからマジで意表を突かれたよね
40 21/05/28(金)20:46:06 No.807391492
デニスロッドマンが山本昌なみの扱いなんだ
41 21/05/28(金)20:46:06 No.807391493
実際最初の方の下ネタノリは今の時代に読むと辛すぎるんだ ただ格闘漫画として方向性掴んでいくと徐々に薄まっていくからそれまで我慢なんだ
42 21/05/28(金)20:46:30 No.807391676
鉄拳伝も大概ツッコミどころが多いんだ でもそれを含めて面白い名作なんだ
43 21/05/28(金)20:47:00 No.807391932
あれは好きは好きなんだけど終始幻突とかいうサイキックの撃ち合いで終わるのはちょっと
44 21/05/28(金)20:47:02 No.807391947
>でも天狗何なんスかね? あそこはいわゆる劇場版オリジナルストーリーみたいなものなので深い詮索は不要と考えられる
45 21/05/28(金)20:47:04 No.807391960
最序盤の高校鉄拳伝してる時もそれはそれで好きなんだ というか途中で急に敵が強くなってびっくりした
46 21/05/28(金)20:47:06 No.807391975
タフなんてもん定型だけ使って愚弄するだけの糞漫画やんけ 何をムキになっとんねん
47 21/05/28(金)20:47:36 No.807392195
>鉄拳伝も大概ツッコミどころが多いんだ >でもそれを含めて面白い名作なんだ 今とはツッコミどころの質が違うんだ…
48 21/05/28(金)20:47:42 No.807392235
戦う⇒勝つ⇒仲間になるの流れが王道だが気持ちいいんだ
49 21/05/28(金)20:47:42 No.807392237
>タフなんてもん定型だけ使って愚弄するだけの糞漫画やんけ >何をムキになっとんねん 面白い事を言うなぁこの蛆虫は
50 21/05/28(金)20:47:59 No.807392372
鉄拳伝もチンポ手おじさんのいきなりな無意味さには驚くんだよね まあエピソード自体はおじさんが鷹兄をがっつり引きずってるのを掘り下げるのがメインかもだけも
51 21/05/28(金)20:48:01 No.807392379
タフ読むよりロック・アップでも読む方がいいと考えられる
52 21/05/28(金)20:48:03 No.807392389
当時の青年誌なんて押忍空手部やゴールデンボーイやあばれブン屋やってた時代スからね 下品だったんだ
53 21/05/28(金)20:48:13 No.807392446
キー坊の成長は見てて気持ちが良いんだよね
54 21/05/28(金)20:48:17 No.807392474
猿先生あの作風でグロは苦手と言ってるのが不思議なんだ
55 21/05/28(金)20:48:22 No.807392502
>戦う⇒勝つ⇒仲間になる⇒猿空間
56 21/05/28(金)20:48:24 No.807392518
>デニスロッドマンが山本昌なみの扱いなんだ 何を考えたらデニス・ロッドマンを山奥の寺で修行して秘伝書を狙う日本人にしようと思うんスかね
57 21/05/28(金)20:48:33 No.807392571
あなたより強くなれますか?とかもそうだけど格好良いシーンやいい話でもネタにされてるシーンは多いんだ
58 21/05/28(金)20:48:38 No.807392609
人食い義生入院してから丸くなりすぎなんだよね ナイフぶっ刺さりながらニヤついて襲いかかってた男が常識的反応しても感想に困るっス
59 21/05/28(金)20:48:38 No.807392611
打撃のみでなくサブミッション含めた攻防戦の上手さは日本トップクラスなんだよね
60 21/05/28(金)20:48:55 No.807392746
>タフなんてもん定型だけ使って愚弄するだけの糞漫画やんけ >何をムキになっとんねん お前は今日から蛆虫だ 悪臭を放つ糞にたかりこの世でもっとも汚く蔑まれる蛆虫だ
61 21/05/28(金)20:48:56 No.807392754
>キー坊の成長は見てて気持ちが良いんだよね かつては格闘漫画で一番性格のいいやつとも言われただけのことはあるんだよね
62 21/05/28(金)20:49:00 No.807392778
なんで今のクソでも一定の読者がいるかと言うと 鉄拳伝が名作で多くの読者を感動させたからなんだ 凄くない?
63 21/05/28(金)20:49:11 No.807392871
>人食い義生入院してから丸くなりすぎなんだよね >ナイフぶっ刺さりながらニヤついて襲いかかってた男が常識的反応しても感想に困るっス 仲間入りしてからすごく気のいいあんちゃんなんだ
64 21/05/28(金)20:49:24 No.807392966
>タフ読むよりロック・アップでも読む方がいいと考えられる ロックアップも名作っスね 巻数が少ない分こっちのが勧めやすくはあるんだ
65 21/05/28(金)20:49:44 No.807393111
>何を考えたらデニス・ロッドマンを山奥の寺で修行して秘伝書を狙う日本人にしようと思うんスかね テレビを見てて適当に思いついたと考えられる
66 21/05/28(金)20:50:03 No.807393248
>鉄拳伝が名作で多くの読者を感動させたからなんだ >凄くない? まあなんやかんやで不快なレベルの糞とかではないっスからね 話はそれなりに動くほうだし
67 21/05/28(金)20:50:03 No.807393255
どんなに格闘が強い奴も銃であっけなく死ぬシビアさがちゃんとある頃
68 21/05/28(金)20:50:04 No.807393257
タフくんがスレ画から丸い顔になる辺りから面白いんだよね
69 21/05/28(金)20:50:04 No.807393259
しゃあっ テコンダー・朴!
70 21/05/28(金)20:50:04 No.807393260
今も先が全然読めないからある意味面白いんだよね
71 21/05/28(金)20:50:07 No.807393279
露土魔って日本人なんスか?
72 21/05/28(金)20:50:18 No.807393340
>なんで今のクソでも一定の読者がいるかと言うと >鉄拳伝が名作で多くの読者を感動させたからなんだ >凄くない? toughの中盤 なんなら贔屓目に見てtoughが終わるまでは好きだったんだよね 龍継ぐ アンタはクソだ
73 21/05/28(金)20:50:28 No.807393401
鷹兄が本格的に出てきてから猿濃度がどんどん深くなった記憶があるんだ
74 21/05/28(金)20:50:49 No.807393532
いくらヨっちゃんが気のいいあんちゃん化しても キャノンドライバーを使うやばいやつという印象だけは拭えないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
75 21/05/28(金)20:50:55 No.807393575
愚弄ってのは愛を伴うんだぜ
76 21/05/28(金)20:51:02 No.807393626
鉄拳伝はなんか呪怨編から雰囲気変わったっスね あの辺はTOUGH0章って感じっス
77 21/05/28(金)20:51:04 No.807393638
ガルシア戦は実質大詰めの名勝負なのにおじさんが水差したせいで道を踏み外したんすけどいいんすかこれ
78 21/05/28(金)20:51:05 No.807393646
鉄拳伝はとか軽く言うけど42巻もあるじゃねえか
79 21/05/28(金)20:51:07 No.807393666
>人食い義生入院してから丸くなりすぎなんだよね あいつはキャノン・ドライバーが見るからに危険すぎてエグいんだよね
80 21/05/28(金)20:51:09 No.807393675
鷹兄生きてた!?編から明確に空気が変わるんだよね
81 21/05/28(金)20:51:20 No.807393751
>当時の青年誌なんて押忍空手部やゴールデンボーイやあばれブン屋やってた時代スからね >下品だったんだ 押忍空手部がどおくまんのパクリというか下品漫画だったの 最初の3巻ぐらいまでですぐに超インフレバトル漫画と化してたろえーっ!
82 21/05/28(金)20:51:23 No.807393769
鷹兄はキー坊にあたりが強いのは今でも一貫してるんだ
83 21/05/28(金)20:52:01 No.807394036
脊椎やったり骨折れた筈なのに治るの早いっすね
84 21/05/28(金)20:52:05 No.807394061
龍継で鉄拳伝の猿空間から何人か戻ってきたのはなんだったんスかね
85 21/05/28(金)20:52:19 No.807394162
>脊椎やったり骨折れた筈なのに治るの早いっすね おとんの活法があるからね
86 21/05/28(金)20:52:39 No.807394294
>鉄拳伝はとか軽く言うけど42巻もあるじゃねえか グラップラー刃牙もドラゴン・ボールも42巻やんけ なに甘っちょろいこと言っとんねん
87 21/05/28(金)20:52:41 No.807394303
鷹兄はなぜか手で髪を毟ってスキンヘッドにしてたり最初から変な人っすね
88 21/05/28(金)20:52:41 No.807394309
最近読み始めたけど絵のうまさにびっくりしてる…凄くない?
89 21/05/28(金)20:52:48 No.807394345
オトンは聖人だけど鷹兄に盲信的なのはどうかと思うんだ
90 21/05/28(金)20:52:56 No.807394398
>脊椎やったり骨折れた筈なのに治るの早いっすね 灘新陰流は活法殺法自在なんだ
91 21/05/28(金)20:52:57 No.807394404
なんか使徒みたいな仮面の奴出て来てから龍継の話してるところ見ないんだよね
92 21/05/28(金)20:53:02 No.807394436
龍継も序盤は結構好きなんだ キー坊の立ち位置ぐちゃぐちゃになった辺りでもう手遅れだった
93 21/05/28(金)20:53:02 No.807394440
TDK編だとキー坊vsキバシンが一番好きなんだけど試合後に仲間になるのが本人じゃなくてコーチの方なのはルールで禁止スよね 誰得なんだよえーっ!?
94 21/05/28(金)20:53:06 No.807394467
TOUGH終盤はぎりぎり賛否両論に足突っ込んでると思うけど幽玄死天王のデザインは大好きなんだよね JA窓口に居そうなおっさん達が作中最強クラスなんだよね 凄くない?
95 21/05/28(金)20:53:13 No.807394515
なんだかんだ鷹兄は好きなんだ 鬼龍はあの時死んでおけばよかったっス 忌憚のない意見ってやつっス
96 21/05/28(金)20:53:14 No.807394525
ヤンジャンにはタフの様な硬派な格闘漫画が必要だと考えられる
97 21/05/28(金)20:53:16 No.807394532
まるで猿展開の代名詞みたいっスね鷹兄
98 21/05/28(金)20:53:17 No.807394540
高校鉄拳伝タフがグラップルな戦いに力入ってて グラップラー刃牙が鉄拳な戦いが多いって逆じゃねって思ってたっス
99 21/05/28(金)20:53:20 No.807394551
>今も先が全然読めないからある意味面白いんだよね 面白さのベクトルは違うけど才能が枯れたとかそういう感じは一切ないから新しい猿展開を期待できるんだよね
100 21/05/28(金)20:53:21 No.807394561
>最近読み始めたけど絵のうまさにびっくりしてる…凄くない? 関節技とか寝技の描写はとんでもないんだよね
101 21/05/28(金)20:53:28 No.807394618
龍継はどういうコンセプトなんスかね… 愚弄?
102 21/05/28(金)20:53:40 No.807394693
龍継ぐも序盤は嫌いじゃないし船辺りとか面白い所もちゃんとあったんだけど 龍星を持て余したのとキー坊の扱いがフラフラしてグズグズになっていった感がある
103 21/05/28(金)20:53:40 No.807394698
>オトンは聖人だけど鷹兄に盲信的なのはどうかと思うんだ まあでもいじめられっ子時代にあんなお兄ちゃん持ったら無理もないっス おじさんは表に出さないだけでもっと盲信してるっス
104 21/05/28(金)20:53:44 No.807394727
猿先生トンチキな展開多いけど短編の人情話は一流だと思ってるんだよね
105 21/05/28(金)20:53:57 No.807394817
>最近読み始めたけど絵のうまさにびっくりしてる…凄くない? 平松センセイが芽が出る前に殺そうとした男や
106 21/05/28(金)20:54:17 No.807394969
格闘漫画で動きが明確にわかるのは本当に凄い
107 21/05/28(金)20:54:20 No.807394993
>TDK編だとキー坊vsキバシンが一番好きなんだけど試合後に仲間になるのが本人じゃなくてコーチの方なのはルールで禁止スよね >誰得なんだよえーっ!? あれ初読だとマジで意味不明なんだよね
108 21/05/28(金)20:54:23 No.807395019
鉄拳伝もTOUGHも龍継も共通して鷹兄が出てきたあたりから展開がおかしくなっていると考えられる
109 21/05/28(金)20:54:25 No.807395031
幽玄四天王とかほぼオリジナル拳法じゃないスか 特異体質で成立する技とか幽玄となんの関係ないじゃないスか
110 21/05/28(金)20:54:28 No.807395041
ロック・アップを無料配信せんかいっ
111 21/05/28(金)20:54:47 No.807395202
最近の龍継ぐについては枯れたというより若い頃の猿漫画のアレさが復活したって方が近い気がするんだ 若返っているんだ
112 21/05/28(金)20:54:47 No.807395206
キー坊が入院して介護するオトンのシーンとか最高なんだよね
113 21/05/28(金)20:54:47 No.807395208
灘神影流コピ・ペ術は負担の大きい週刊連載作家にもっと広まるべきだと思うんだよね
114 21/05/28(金)20:54:53 No.807395250
猿先生はやりたい作品を書けないから全てタフに詰め込むようにした節があるんだ
115 21/05/28(金)20:54:58 No.807395289
数々の強敵のあとだから余計にショボいんスよね龍継ぐのイロモノ
116 21/05/28(金)20:55:02 No.807395319
TOUGHからなんか急に絵が知ってるタフになるんだ
117 21/05/28(金)20:55:05 No.807395348
>まるで猿展開の代名詞みたいっスね鷹兄 許せなかった…! 我が名は尊鷹 メカ・フット こんだけやれば猿展開の象徴扱いされるのも当然なんだよね
118 21/05/28(金)20:55:09 No.807395372
すごくない作品を愚弄してもバカみたいなんだ 鉄拳伝終盤の素晴らしさを愚弄するからマネモブが付いてくるんだ
119 21/05/28(金)20:55:11 No.807395385
この書き込み密度で週刊現行落とさなかったとか劇画家の一つの極地なんだよね
120 21/05/28(金)20:55:13 No.807395397
関節技のみのネットリした応酬を描ける作者はほとんどいないんだ いや猿先生しかいないレベルや
121 21/05/28(金)20:55:20 No.807395456
>キー坊が入院して介護するオトンのシーンとか最高なんだよね う・さ・ぎ・さん…がつらすぎない?
122 21/05/28(金)20:55:37 No.807395583
ロックアップはなにっしゃあっはうっの美しい三段活用があってモンキー・フリークにもオススメなんだよね
123 21/05/28(金)20:55:39 No.807395600
TDKの変顔を連発するタフ君あなたはクソだ
124 21/05/28(金)20:55:45 No.807395638
ところどころえぐい技あるけどキバシンの金玉ねじきった技が一番痛そうでキツかったっス
125 21/05/28(金)20:55:45 No.807395647
ロックアップが描けるんだし才能が枯れたっていうよりは タフという世界を描ききったのに無理に続けてるから破綻してるってのが正解だとは思う トダーとかもう宮沢家より強いって説得力出せるのロボしかないじゃんってなっちゃったんだろうな
126 21/05/28(金)20:55:50 No.807395675
>ロック・アップを無料配信せんかいっ 名作名作言うけどプロレスラーとそのファンの偏った倫理観についていけないっス あんなの納得できない…
127 21/05/28(金)20:56:02 No.807395771
心臓の重要性が増せば増すほどなんでガルシア殺したんや…ってなるんだよね 酷くない?
128 21/05/28(金)20:56:09 No.807395811
ウンスタタンカー編でも雨の中のキー坊ガルシア戦の描写は凄いんだ ここだけは全く衰えてないんだ
129 21/05/28(金)20:56:43 No.807396053
龍継はこの期に及んで米軍以外もガルシアの心臓狙ってるぞ共闘も視野に入れろよ みたいな話になりだして猿先生のやる気が感じられるんだよね
130 21/05/28(金)20:56:50 No.807396113
思いつきで有名人を愚弄するためのキャラと思ったアキ男が 最終的にいい落とし所になってるのはルールで禁止スよね
131 21/05/28(金)20:56:54 No.807396142
画力には誰も文句言ってないだろうがえーっ!
132 21/05/28(金)20:57:01 No.807396200
鬼龍とタフくんって戦ってなくない?
133 21/05/28(金)20:57:02 No.807396216
まだ体格も技術も出来てないキー坊が格上の相手に挑戦していく姿はかっこいいんだよね
134 21/05/28(金)20:57:03 No.807396222
鬼龍はマジでどういうキャラにしたかったの 他がいい感じに幽幻四天王に引き分けたりいい勝負してる中一人だけジャイアンに挑むのび太方式で戦ってボロボロになって何がしたいの なんでそれで強キャラを気取れるの
135 21/05/28(金)20:57:07 No.807396250
龍星に主人公としての風格と実績と魅力を出せっ
136 21/05/28(金)20:57:18 No.807396332
地味におとんも好き
137 21/05/28(金)20:57:42 No.807396504
龍継は格闘技の存在意義みたいのがテーマなんじゃないかってうっすら感じるっス
138 21/05/28(金)20:58:20 No.807396798
>灘神影流コピ・ペ術は負担の大きい週刊連載作家にもっと広まるべきだと思うんだよね 実際にあの巧みすぎるコピ・ペ術はボイチみたいにマニュアル化して販売すべきだと思うんだよね
139 21/05/28(金)20:58:25 No.807396845
28号にお前には心が無いとかねちねち言う スヌーカから猫を庇う28号 それを見て灘の信念をかけてガルシアを護るという鷹 ここの鷹は鷹とは思えないほど心の動きが人間っぽくて好きなんだ
140 21/05/28(金)20:58:26 No.807396857
>なんでそれで強キャラを気取れるの 巻末や読み切りで散々ネタにしてるあたり猿先生も考えて描いてるよ
141 21/05/28(金)20:58:35 No.807396942
>ロックアップが描けるんだし才能が枯れたっていうよりは >タフという世界を描ききったのに無理に続けてるから破綻してるってのが正解だとは思う >トダーとかもう宮沢家より強いって説得力出せるのロボしかないじゃんってなっちゃったんだろうな toughの時も鍛錬以上に強くなるにはドーピングしないとみたいな感じ出してたし強さに対しては意外とロジカルな思考をしてそうなんだよね猿先生は 幽幻のオカルト勢は見なかったことにするんだよね
142 21/05/28(金)20:58:37 No.807396953
バキみたいにタフもアニメ化するべきなんだ ハイパー・バトル本戦はマフィアの抗争や闇猿辺りの引き伸ばしをカットしたら意外と悪くないと思うっス
143 21/05/28(金)20:58:39 No.807396971
一万円募金しちゃうオトンはあざとすぎるっス
144 21/05/28(金)20:58:51 No.807397092
怒らないでくださいね タフだって途中がつまらないだけでラストとか凄い名作じゃないですか
145 21/05/28(金)20:58:53 No.807397113
もうちょっとガルシアが灘と仲良くなって流星と交流がうまれて なんやかんやで強敵にやられたり庇ってお互い重症で移植とかじゃダメだったんスかね
146 21/05/28(金)20:58:53 No.807397118
>>ロック・アップを無料配信せんかいっ >名作名作言うけどプロレスラーとそのファンの偏った倫理観についていけないっス >あんなの納得できない… 翔サマ周りの話を抜きにしてもアキ男対サムソンは倫理的にも面白いんだよね 「セメントだからってマジで殺す気でバット振れるわけないじゃん」(意訳) とか人間の倫理を信じてて好きなんだ
147 21/05/28(金)20:58:55 No.807397128
日下部丈一郎の弟子が全員顔隠して訳のわからない事してるんだけどいいんスかこれ
148 21/05/28(金)20:59:10 No.807397242
巻末鬼龍おじさんは歪まずに成長した未来って感じで好きなんだよね
149 21/05/28(金)20:59:19 No.807397308
猿空間送りも読んでる最中は全く違和感ないんだよねすごくない?
150 21/05/28(金)20:59:25 No.807397341
自分に蝶はとまらないって話をしたオトンに最終回で蝶がとまっているのが切なくていいんだ
151 21/05/28(金)20:59:29 No.807397369
TOUGHが万々歳の綺麗な終わり方しただけに今の龍継ぐに一番戸惑っているのは俺なんだよね 酷くない?
152 21/05/28(金)20:59:36 No.807397419
>バキみたいにタフもアニメ化するべきなんだ したけど残念ながら売れんかったわ!
153 21/05/28(金)20:59:40 No.807397454
じゃーん差し入れや 仲良くしようやガルシア…
154 21/05/28(金)20:59:48 No.807397530
>鬼龍はマジでどういうキャラにしたかったの >他がいい感じに幽幻四天王に引き分けたりいい勝負してる中一人だけジャイアンに挑むのび太方式で戦ってボロボロになって何がしたいの >なんでそれで強キャラを気取れるの これで強キャラを気取れる面の皮の厚さがあるからなんだ
155 21/05/28(金)20:59:51 No.807397563
マーフィー戦見て思ったんスけど猿先生っておじさんをボロボロにすることに快楽を覚えてそうなんだ
156 21/05/28(金)20:59:55 No.807397597
>バキみたいにタフもアニメ化するべきなんだ >ハイパー・バトル本戦はマフィアの抗争や闇猿辺りの引き伸ばしをカットしたら意外と悪くないと思うっス キー坊のおとん超えとか素直に面白いとこもあるのに 余計な枝葉が多すぎるんだよね
157 21/05/28(金)21:00:03 No.807397655
>>なんでそれで強キャラを気取れるの >巻末や読み切りで散々ネタにしてるあたり猿先生も考えて描いてるよ しゃあけど龍継ぐでの扱いはもうどうするつもりなのかすらわからんわっ
158 21/05/28(金)21:00:17 No.807397762
>鬼龍とタフくんって戦ってなくない? BB煌の宣伝漫画で戦ったんや… 龍継での戦って殺した発言は大嘘だったからマジでこれが唯一無二の戦いなんだ
159 21/05/28(金)21:00:25 No.807397813
鬼龍がイキリメンヘラでしかないことは猿先生も気づいているはずだけど あいつがトラブル起こさないと話が始まらないんだ モンキー・ファクトリーが連載を続けるために今日も鬼龍はイキリ続けるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
160 21/05/28(金)21:00:35 No.807397902
TDK決勝までだけアニメすれば完璧じゃあっ
161 21/05/28(金)21:00:42 No.807397953
>TOUGHが万々歳の綺麗な終わり方しただけに今の龍継ぐに一番戸惑っているのは俺なんだよね >酷くない? 序盤は鉄拳伝形式でいい感じになりそうだったんだ 本当に最序盤は
162 21/05/28(金)21:00:48 No.807398007
かいしゅ拳がクソゲーすぎる
163 21/05/28(金)21:00:52 No.807398037
キー坊のあの顔の作りでジイチャンと血縁は無しは酷くないっスか
164 21/05/28(金)21:00:54 No.807398049
覚悟戦めちゃくちゃ好きなんだよね 綺麗じゃない?
165 21/05/28(金)21:00:57 No.807398079
今のおじさんは米軍の良く分からんおっさんとボボパンが成立するからマジで弱い 挙句に暗器持ち出すし
166 21/05/28(金)21:00:58 No.807398083
>マーフィー戦見て思ったんスけど猿先生っておじさんをボロボロにすることに快楽を覚えてそうなんだ 愛ってのはなぁ痛みを伴うものなんだーっ って言葉がまさに当てはまりそうなんだ
167 21/05/28(金)21:01:14 No.807398235
猿先生はたぶん最強という概念に他の作者ほど興味がないんだよね だからおじさんは一貫してメンヘラの糞なだけなんだ
168 21/05/28(金)21:01:15 No.807398249
>覚悟戦めちゃくちゃ好きなんだよね >綺麗じゃない? これがあるからtough終盤まで含めて好きなんだ
169 21/05/28(金)21:01:22 No.807398322
>TOUGHが万々歳の綺麗な終わり方しただけに今の龍継ぐに一番戸惑っているのは俺なんだよね >酷くない? 笑ってしまう バーハーが無ければおじさんの血筋はもっと強かったと自分で名勝負の格を下げるのか
170 21/05/28(金)21:01:29 No.807398374
>猿空間送りも読んでる最中は全く違和感ないんだよねすごくない? アイアン木場戦で消えるクロちゃんはマジで読んでる時は違和感ないからな…
171 21/05/28(金)21:01:31 No.807398389
>TDK決勝までだけアニメすれば完璧じゃあっ バ・キのアニメ化があらかた終わったらネト・フリに目をつけられないかちょっと期待してるんだよね
172 21/05/28(金)21:01:36 No.807398429
>キー坊のあの顔の作りでジイチャンと血縁は無しは酷くないっスか それ言い出したら鬼龍の子供たちはどうなるんだよえーっ
173 21/05/28(金)21:01:59 No.807398653
>覚悟戦めちゃくちゃ好きなんだよね >綺麗じゃない? オカルト技バンバン放っておいて若い分キー坊のが強いっていうロマンもクソもないドライさが好きっス
174 21/05/28(金)21:02:26 No.807398867
いちおう全盛期キー坊と鬼龍のガチンコ 和香ちゃんが目撃された最後の姿 世界のトヨタが認めた猿渡哲也 bB煌編はかなり重要なんだ
175 21/05/28(金)21:02:36 No.807398929
クロちゃんはあの頃にはもう実力的にも解説キャラとしても存在意義がそこまでなかったんだ
176 21/05/28(金)21:02:39 No.807398954
>翔サマ周りの話を抜きにしてもアキ男対サムソンは倫理的にも面白いんだよね >「セメントだからってマジで殺す気でバット振れるわけないじゃん」(意訳) >とか人間の倫理を信じてて好きなんだ タフで命がけの試合にロマンを感じる馬鹿が多いんだよ!てやっときながら ロックアップでんなわけねーだろ客ドン引きだよてバッサリ切り捨てるの本当に好き
177 21/05/28(金)21:02:41 No.807398971
最後に猿空間から出すのが魔羅手のおっさんなのは何考えてたんスかね
178 21/05/28(金)21:02:53 No.807399066
散々噂で超人ぶりをアピールしたり清丸に人間じゃないまで言わせておいて米軍の長官の客分として迎えられたと思ってたら海兵隊からは鬼龍のオッサン呼ばわりは鬼龍をどういう立場にしたいのか
179 21/05/28(金)21:03:03 No.807399147
タフ君が覚吾に父親は宮沢静虎だけっていうところがネタ抜きにいいんだよね
180 21/05/28(金)21:03:04 No.807399153
ウンスタの性格も真面目な好青年とクズの間をフラフラしすぎなんだ 強さも強いと見せかけて弱かったりで悪い意味で龍を継ぐ男すぎるんだ
181 21/05/28(金)21:03:07 No.807399184
鉄拳伝鷹兄の過去編で影も形も無かった由美子おばちゃん…どこに行ったのん…?
182 21/05/28(金)21:03:28 No.807399360
覚吾戦は覚吾と喜恵両方おかしい話が回想でガンガン挟まれるから困惑するのが俺なんだよね
183 21/05/28(金)21:03:42 No.807399474
ハイパー・キクタの元ネタの人のYouTubeチャンネルで猿先生がゲスト出演した時に「他の作品と比べてタフは何も考えずに描けちゃうんだよ」ってぶっちゃけてて笑ったのは俺なんだよね
184 21/05/28(金)21:03:45 No.807399500
オトンのキャラ配置が完全に武侠モノの師匠ヒロインなんだよね すごくない?
185 21/05/28(金)21:03:52 No.807399561
覚吾のモノローグが全て情けない駄目ジジイでしかないのも良い
186 21/05/28(金)21:04:03 No.807399664
グラップラーという割に刃牙は打撃ばっかりで 鉄拳伝という割にタフは寝技主体なんだよね 逆じゃない?
187 21/05/28(金)21:04:08 No.807399726
心臓で弾滑りする意味ないよね? 貫通してるよね?
188 21/05/28(金)21:04:10 No.807399744
>猿先生はたぶん最強という概念に他の作者ほど興味がないんだよね >だからおじさんは一貫してメンヘラの糞なだけなんだ ズレるけど猿先生が格闘技やってないってのが作風の違いに現れてて面白いっス バキなんかはふんだん格闘技経験で得たものが注がれてるのが感じるっス
189 21/05/28(金)21:04:11 No.807399749
覚吾の回想中に別の回想に飛んだのは流石に混乱したんだ
190 21/05/28(金)21:04:12 No.807399766
>鉄拳伝鷹兄の過去編で影も形も無かった由美子おばちゃん…どこに行ったのん…? 本編に出ない=幸せに暮らしているという証明なんだ
191 21/05/28(金)21:04:21 No.807399841
>ハイパー・キクタの元ネタの人のYouTubeチャンネルで猿先生がゲスト出演した時に「他の作品と比べてタフは何も考えずに描けちゃうんだよ」ってぶっちゃけてて笑ったのは俺なんだよね もうちょっと考えんかいっ
192 21/05/28(金)21:04:37 No.807399975
インドの木賃宿まで逃げたのにつきとめられたんだよね
193 21/05/28(金)21:04:37 No.807399979
覚吾の回想はベッドの上で医者に私を殺してくださいと言った次のページから全然違う年代と場所に飛んでて頭がおかしくなったんだよね
194 21/05/28(金)21:04:45 No.807400046
画力が完成してるのはTOUGHだな
195 21/05/28(金)21:04:54 No.807400126
>覚吾のモノローグが全て情けない駄目ジジイでしかないのも良い 紛争地域から逃げたオッさんだし
196 21/05/28(金)21:05:15 No.807400289
>ハイパー・キクタの元ネタの人のYouTubeチャンネルで猿先生がゲスト出演した時に「他の作品と比べてタフは何も考えずに描けちゃうんだよ」ってぶっちゃけてて笑ったのは俺なんだよね 他にも描いてみたいけどタフ以外は結局打ち切られちゃうんだよ…ってところに人生の悲哀を感じますね
197 21/05/28(金)21:05:20 No.807400336
>覚吾の回想はベッドの上で医者に私を殺してくださいと言った次のページから全然違う年代と場所に飛んでて頭がおかしくなったんだよね これ結局何だったんスか 猿先生は何考えてるんスか
198 21/05/28(金)21:05:23 No.807400360
朝昇はいい感じにフェードアウトできたと考えられる
199 21/05/28(金)21:05:24 No.807400369
ご近所付き合いも良好でバカだけど憎めないタフくんどこで道を踏み外したのん?
200 21/05/28(金)21:05:26 No.807400383
>心臓で弾滑りする意味ないよね? >貫通してるよね? 鷹兄はルール無用だろ
201 21/05/28(金)21:05:36 No.807400467
おそらくウンスタが龍を継ぐ男なのには誰も異論がないと考えられる あらゆる意味でそっくりなんだ
202 21/05/28(金)21:05:41 No.807400516
話の展開は置いといて豪雨の中でのNEO坊28号戦は滅茶苦茶迫力あるっスね
203 21/05/28(金)21:05:45 No.807400554
ワ…ワシはウンスタより異常龍星憎悪者のわりにそもそもの元凶のおじさんには普通に接するタフのほうがおかしいと思うんや…
204 21/05/28(金)21:05:46 No.807400558
>ウンスタの性格も真面目な好青年とクズの間をフラフラしすぎなんだ >強さも強いと見せかけて弱かったりで悪い意味で龍を継ぐ男すぎるんだ 自動で進む能力お披露目イベント戦では滅茶苦茶強いのに操作出来るようになったら滅茶苦茶弱くなってるRPGのキャラみたいなんだ
205 21/05/28(金)21:05:50 No.807400589
鷹兄が出ると話がおかしくなる
206 21/05/28(金)21:05:51 No.807400590
田代さんが死んだぁっ
207 21/05/28(金)21:05:58 No.807400656
>覚悟戦めちゃくちゃ好きなんだよね >綺麗じゃない? 「参りました」「ありがとうございました」で締めるのが最高なんだよね
208 21/05/28(金)21:05:58 No.807400658
覚吾戦は実父が属する幽玄の奥義である幻突を破ったのが義父が属する灘の弾丸すべりという点が完璧なんだよね
209 21/05/28(金)21:06:05 No.807400721
>画力が完成してるのはTOUGHだな 龍継ぐは線が荒れてたりで加齢を感じるんだ
210 21/05/28(金)21:06:13 No.807400799
仁清はやり方間違えなければ打ち切られなかったと思うんだ なんか旦那が死んで短編人情物ばかりにしたら打ち切りにま、なるわな…なんだ
211 21/05/28(金)21:06:23 No.807400880
>ズレるけど猿先生が格闘技やってないってのが作風の違いに現れてて面白いっス >バキなんかはふんだん格闘技経験で得たものが注がれてるのが感じるっス システマの殴られた痛みを受け止めずに流して返すという理念を 人体が流体になる事で表現するのは表現力は凄いけど笑っちゃったんだよね 多少でもかじってたら思いつけないんだよね
212 21/05/28(金)21:06:29 No.807400942
>朝昇はいい感じにフェードアウトできたと考えられる かませのかませにされて口調が変わったのは残念だったっス
213 21/05/28(金)21:06:46 No.807401119
喜恵の墓参りに母親が来てたのに本人が生前に親は死にましたとか言ってて困惑するしかないんだよね
214 21/05/28(金)21:07:12 No.807401332
>仁清はやり方間違えなければ打ち切られなかったと思うんだ >なんか旦那が死んで短編人情物ばかりにしたら打ち切りにま、なるわな…なんだ 雑誌廃刊に伴う打ち切りなので悲しい過去…なんだよね
215 21/05/28(金)21:07:30 No.807401478
ここらへんからクソなんだな…って思って流し見してたら障子越しのバトルとか凄いことしてくる油断できない… 何でこんなのアクション描けるの!?ってシーン結構多いよね…
216 21/05/28(金)21:07:32 No.807401495
覚悟戦は単体だとイメージ同士で戦うところで困惑するけど 通しで読むと鷹兄戦で既にツッコミ済みだからスムーズに読み進められるんだ
217 21/05/28(金)21:07:40 No.807401586
>ワ…ワシはウンスタより異常龍星憎悪者のわりにそもそもの元凶のおじさんには普通に接するタフのほうがおかしいと思うんや… プロットアーマーに守られてるおじさんに文句言えないのはわかるけど 自分から喧嘩売ってたタフ君がずっと龍星アンチしてるのは性格の悪さが見えるんだよね タンカー編の後方師匠面やってた頃が一番好きなんだ
218 21/05/28(金)21:07:47 No.807401638
時系列がバラけて読みにくいとはいえtoughの親子体験は完璧だったっス
219 21/05/28(金)21:07:49 No.807401657
ん?ってなり始めたのはラーメンマンが弱き者…したあたりから
220 21/05/28(金)21:07:50 No.807401664
でもまあ仁清は旦那を良いキャラに描き過ぎたところはあると思うんだよね
221 21/05/28(金)21:07:53 No.807401691
見開きシーンとかいきなりかっこいいシーンになるんだ
222 21/05/28(金)21:07:59 No.807401727
布を鞭みたいにパァンするのこの漫画だっけ
223 21/05/28(金)21:08:09 No.807401809
許せなかった… ルー・ニンの読切版が単行本収録されていないなんて…!
224 21/05/28(金)21:08:22 No.807401938
一般のジムでは毒蛭を教えるもんなの?
225 21/05/28(金)21:08:37 No.807402073
>布を鞭みたいにパァンするのこの漫画だっけ ウド鈴木とのバトルでやってたっスね
226 21/05/28(金)21:08:42 No.807402106
基本優しかったタフくんがクソねじくれた中年になってるのが悲しくて仕方ないんだよね ひどくない?
227 21/05/28(金)21:08:45 No.807402128
>覚吾戦は実父が属する幽玄の奥義である幻突を破ったのが義父が属する灘の弾丸すべりという点が完璧なんだよね 出来るさ幽玄真影流ならばな
228 21/05/28(金)21:08:49 No.807402151
格闘描写に文句言う蛆虫はいないんだよね 話が猿なんだ
229 21/05/28(金)21:08:51 No.807402167
>仁清はやり方間違えなければ打ち切られなかったと思うんだ >なんか旦那が死んで短編人情物ばかりにしたら打ち切りにま、なるわな…なんだ GOKUSAIもそうだけど暴力を否定する話でもやっぱり描きたいのは暴力なんだ 猿先生には仕方ないんだ
230 21/05/28(金)21:09:23 No.807402463
耳が聞こえないのにアキレス腱断裂を模した音を聞いてやめるってよくわからないんですけど
231 21/05/28(金)21:09:30 No.807402531
龍継ぐはまあ猿先生の生活のための連載だと思って ある種諦めと言うか区切りはつけてるな…
232 21/05/28(金)21:09:31 No.807402545
渡哲也が亡くなってからのタフは話が酷い
233 21/05/28(金)21:09:39 No.807402622
>でもまあ仁清は旦那を良いキャラに描き過ぎたところはあると思うんだよ これまでの猿漫画にはマジで居ない枠だったので ともすると扱いにくいから殺しただけまであり得るのが猿先生の怖いところなんだ
234 21/05/28(金)21:09:46 No.807402675
ロックアップが面白かったから今度はGOKUSAIを集めたいんだよね
235 21/05/28(金)21:09:49 No.807402701
>喜恵の墓参りに母親が来てたのに本人が生前に親は死にましたとか言ってて困惑するしかないんだよね お母ちゃん…アイツ強くなったで 褒めたってくれや
236 21/05/28(金)21:09:50 No.807402712
>覚吾の回想中に別の回想に飛んだのは流石に混乱したんだ オブラデ・ィン号の帰還やっててこれ思い出しちゃったんだよね
237 21/05/28(金)21:09:51 No.807402718
>一般のジムでは毒蛭を教えるもんなの? はい!なれますよ!のおじさんは別の漫画でも顔が出てくるくらい猿世界観では有名な格闘家なんだ
238 21/05/28(金)21:09:53 No.807402742
>耳が聞こえないのにアキレス腱断裂を模した音を聞いてやめるってよくわからないんですけど 聞こえているようで聞こえていないということだ
239 21/05/28(金)21:10:03 No.807402835
>これまでの猿漫画にはマジで居ない枠だったので >ともすると扱いにくいから殺しただけまであり得るのが猿先生の怖いところなんだ いや死んだところからの過去編だったろうがよえーーー
240 21/05/28(金)21:10:09 No.807402894
>許せなかった… >ルー・ニンの読切版が単行本収録されていないなんて…! そろそろ未収録短編集が読みたいですね…
241 21/05/28(金)21:10:21 No.807403004
>ここらへんからクソなんだな…って思って流し見してたら障子越しのバトルとか凄いことしてくる油断できない… >何でこんなのアクション描けるの!?ってシーン結構多いよね… 当たり前のように寝技描いて構図が破綻しないのもおかしい…
242 21/05/28(金)21:10:25 No.807403043
toughの世界には魂という概念がしっかり存在する事が幽玄の技で確認されてるのが面白いんだよね
243 21/05/28(金)21:10:36 No.807403132
強姦されそうになってる女性を助けようとしたら相手は全員格闘家のバイで女そっちのけで掘られたとか常人には出てこない発想なんだ
244 21/05/28(金)21:10:43 No.807403179
仁清はそもそもそんなに長く続けるような話じゃなかった気がするんだ
245 21/05/28(金)21:10:43 No.807403182
GOKUSAIなんかは本気で描きたい物って感じはあるんだけど 手癖が抜けずに描いてるから凄い変な美術漫画になってるんだよね凄くない?
246 21/05/28(金)21:10:45 No.807403212
28号戦は読んでる最中はキー坊の攻撃で全くダメージが入ってない 一方で28号の攻撃は紙一重でかわしてるけど1発食らったら終わり みたいに見えてちょっと辛いところがあったんだよね まあ実はキー坊の猛攻で28号も大ダメージ負ってたって流れとキー坊勝利で興奮したんやけどな
247 21/05/28(金)21:10:47 No.807403223
画力という点に関しては本当にすごいんだよね
248 21/05/28(金)21:10:54 No.807403286
自立した女性が好きと言いつつウンスタの母親はちゃっかり両家の後妻に収まってるんだよね 自立できてなくない?
249 21/05/28(金)21:11:00 No.807403339
>そろそろ未収録短編集が読みたいですね… 修正なし(レア)でね
250 21/05/28(金)21:11:15 No.807403471
>>許せなかった… >>ルー・ニンの読切版が単行本収録されていないなんて…! >そろそろ未収録短編集が読みたいですね… そろそろ単行本化したフラッキングが読みたいですね 生(レア)でね
251 21/05/28(金)21:11:27 No.807403577
この前のOTON新作で思ったけど仁清も新作読みたいんだよね 身体も衰えて生え際が怪しくなっても変わらないステゴロ仁清の姿が見たいっス
252 21/05/28(金)21:11:37 No.807403649
>強姦されそうになってる女性を助けようとしたら相手は全員格闘家のバイで女そっちのけで掘られたとか常人には出てこない発想なんだ せめて女性が散々にレイプされた光景が横目に見えてたとかあれば違ったはずなんだ
253 21/05/28(金)21:11:41 No.807403675
あんだけ続いたら十分スよね仁清
254 21/05/28(金)21:11:54 No.807403789
GOKUSAIはリロちゃんがただのメンヘラ女から隠れた才能を持つヒロインに変化してようやくかわいくなってきたあたりで退場したんだよね ひどくない?
255 21/05/28(金)21:11:57 No.807403820
おじさんはもう異世界転生してデビデビ世界に閉じ込めとけば良いんだ
256 21/05/28(金)21:12:00 No.807403847
愚弄する有名人にどんな共通点があるのかと何年も考えてるんだけど分からないんだよね…
257 21/05/28(金)21:12:05 No.807403887
ハイパー・バトルも面白いやんけ! 虹色列車(レインボー・トレイン)でやんすのあたりとか
258 21/05/28(金)21:12:05 No.807403889
仁清とか好きな話いっぱいあるけどお婆さんが急に淫売をカミングアウトする話は笑いを堪えきれなかったんだよね
259 21/05/28(金)21:12:12 No.807403958
…もっとボロクソな評価が並ぶと思ってた
260 21/05/28(金)21:12:19 No.807404020
木場戦でクロちゃんが突然試合中に消えたのは初見で気づけたけど まさか消えるはずもないタイミングで消えたことに驚きを隠せなかったんだ う…うそやろこ…こんなことが こ…こんなことが許されていいのか
261 21/05/28(金)21:12:27 No.807404097
覚悟さんとチワワさんって灘から離れた流派なんですよね?
262 21/05/28(金)21:12:34 No.807404169
GOKUSAIはアフタヌーンかグラジャン辺りで連載すべき作品だったんだ ヤン・ジャン読者のモンキー・ブレインに向いてない話すぎると考えられる
263 21/05/28(金)21:12:36 No.807404186
>ハイパー・バトルも面白いやんけ! >虹色列車(レインボー・トレイン)でやんすのあたりとか 面白いにも二種類なんだよね
264 21/05/28(金)21:12:47 No.807404282
物語シリーズに大暮みたいにいい原作をつけて欲しいっス 餓狼伝を猿先生の画力が支える…ある意味じゃなくても最強だ
265 21/05/28(金)21:12:47 No.807404288
>GOKUSAIなんかは本気で描きたい物って感じはあるんだけど >手癖が抜けずに描いてるから凄い変な美術漫画になってるんだよね凄くない? ワ…ワシ正直本当はそんなに描きたくなかったんじゃないかと思ってるんや… 本当に描きたかったならロボ講師とかアポトーシスアート(真っ白)とかやらんと思うんや
266 21/05/28(金)21:12:50 No.807404326
後味のいい話が読みたい?あばれブン屋がおすすめなんだよね
267 21/05/28(金)21:12:58 No.807404398
幽玄を画力の暴力で魅力的に描けるのはやっぱすごいと思うんだ
268 21/05/28(金)21:13:16 No.807404553
パワーバランスに不満はないけどオトンが周りのインフレに置いてけぼりになってるのが寂しいっス 鉄拳伝の頃の強キャラの感じが懐かしいっス
269 21/05/28(金)21:13:19 No.807404577
ガルシアを助けたいはずの喜一は28号以外のガルシアはガン無視だし28号は生前の相棒のデゴイチを死ぬ間際に欠片も浮かべなかったりなんなんスかね
270 21/05/28(金)21:13:20 No.807404597
いけー!淫売くらいのインパクトある台詞欲しい
271 21/05/28(金)21:13:27 No.807404648
>餓狼伝を猿先生の画力が支える…ある意味じゃなくても最強だ 名原作に名画力で生まれたのがジグタフなんだよね
272 21/05/28(金)21:13:27 No.807404650
プロトタフが収録されてるのはコンビ・ニ向けのムックぐらいだっけ SOULの物理書籍版には違うものが収録されてると聞いたんだ
273 21/05/28(金)21:13:28 No.807404658
>後味のいい話が読みたい?あばれブン屋がおすすめなんだよね ルーセー…あなたはクソだ
274 21/05/28(金)21:13:37 No.807404738
>ハイパー・バトルも面白いやんけ! >虹色列車(レインボー・トレイン)でやんすのあたりとか ハイパー・バトル本選に入るまでは素直に褒められてるんだ 本戦に入ってから微妙になるんだ
275 21/05/28(金)21:13:42 No.807404779
普通二世とか次世代続編って 本編に登場したお馴染み懐かしの敵味方や その子供や愛弟子達と主人公が切磋琢磨するだけで 十分ファンに喜ばれたり定番だと思うんスけど なんで龍継はイロモノな新キャラの連発なんスかね
276 21/05/28(金)21:13:43 No.807404787
名作名作と言われるけど数あるマンガ読み放題サブスクの中でも高校鉄拳伝を読み放題の対象にしているサービスは存在しないんだよね すごくない?
277 21/05/28(金)21:13:52 No.807404848
>…もっとボロクソな評価が並ぶと思ってた 読んでないネタにしたがる蛆虫が多すぎるっス
278 21/05/28(金)21:13:54 No.807404864
>鉄拳伝の頃の強キャラの感じが懐かしいっス あなたはクソだの頃はぶっちぎりで最強キャラだったっスね
279 21/05/28(金)21:14:05 No.807404942
>後味のいい話が読みたい?あばれブン屋がおすすめなんだよね 暴力的な漫画しか描けないと言われたて「こういうのもできるわっ」 と出したのがブン屋なんだよね すごくない?
280 21/05/28(金)21:14:05 No.807404945
猿先生は勝手に実在の人物をモデルにして愚弄したり建物をトレースしたりコピペしても許される人徳があるんだよね
281 21/05/28(金)21:14:17 No.807405033
>本戦に入ってから微妙になるんだ GAIJINマフィアの話を丸々カットしてもいいんだよね酷くない?
282 21/05/28(金)21:14:24 No.807405096
>ハイパー・バトルも面白いやんけ! >虹色列車(レインボー・トレイン)でやんすのあたりとか 予選は面白いんだ予選は
283 21/05/28(金)21:14:25 No.807405103
>いけー!淫売くらいのインパクトある台詞欲しい アマゾンで買い物も出来るようになったんだ
284 21/05/28(金)21:14:34 No.807405173
>物語シリーズに大暮みたいにいい原作をつけて欲しいっス >餓狼伝を猿先生の画力が支える…ある意味じゃなくても最強だ 原作に忠実な餓狼伝を猿先生が描くって企画は確かに普通に読みたいな…
285 21/05/28(金)21:14:38 No.807405197
高校生の甥がいるくらいの歳ですよオトン
286 21/05/28(金)21:14:44 No.807405245
>猿先生は勝手に実在の人物をモデルにして愚弄したり建物をトレースしたりコピペしても許される人徳があるんだよね 有名な作品ではないから許されているだけだと考えられる
287 21/05/28(金)21:14:47 No.807405269
>>鉄拳伝の頃の強キャラの感じが懐かしいっス >あなたはクソだの頃はぶっちぎりで最強キャラだったっスね あそこがオトンが初めて本気で戦うシーンだよね めっちゃ痺れたっス
288 21/05/28(金)21:14:51 No.807405305
>猿先生は勝手に実在の人物をモデルにして愚弄したり建物をトレースしたりコピペしても許される人徳があるんだよね トレースやコピペは立派な技術なんだ
289 21/05/28(金)21:15:03 No.807405418
>パワーバランスに不満はないけどオトンが周りのインフレに置いてけぼりになってるのが寂しいっス >鉄拳伝の頃の強キャラの感じが懐かしいっス 最近はシャノンちゃんとかキースとかタクちゃん勝ち星も多くなってるのが救いっスね
290 21/05/28(金)21:15:17 No.807405546
猿先生にも原作付きはあるんだよね なぜか猿漫画になってるのすごくない?
291 21/05/28(金)21:15:19 No.807405564
>愚弄する有名人にどんな共通点があるのかと何年も考えてるんだけど分からないんだよね… クソみたいな時間の使い方っスね 忌憚のない意見ってやつっス
292 21/05/28(金)21:15:22 No.807405591
今の鬼龍が大分情けなくてそんなに強くもない迷惑なオッサン化してるってこと自体は猿先生もかなり自覚的だと思うっス ていうか龍継本編の中だけですら散々鬼龍のやらかしとか変わり様にメタっぽいセルフツッコミ入ってるっス ゴア博士の「昔の君はカッコ良かった」発言とか
293 21/05/28(金)21:15:27 No.807405640
ハイパー・バトル本戦の選手がTDKに比べて華がなさすぎるんだ あとそんなに時間経ってないのにTDKの選手が綺麗さっぱり消えてるんだ
294 21/05/28(金)21:15:34 No.807405725
>読んでないネタにしたがる蛆虫が多すぎるっス 僕は50巻以上ある漫画を集めるとか嫌いなんです ドッソルSOULおに若丸ルーニンデビデビOTONぐらいしか読んでません それでもスレに書けますか?
295 21/05/28(金)21:15:37 No.807405745
>後味のいい話が読みたい?あばれブン屋がおすすめなんだよね 悪党が成敗されるだけで話はだいたいくらいじゃねーかよえーっ!
296 21/05/28(金)21:15:37 No.807405751
天狗の中身は絶対最初の構想ではアレとは違う人間だったと思ってるんだよね
297 21/05/28(金)21:15:42 No.807405802
画力だけなら猿先生はベルセルク出来るっス
298 21/05/28(金)21:15:44 No.807405821
>いけー!淫売くらいのインパクトある台詞欲しい 細カイ事ハ気ニスルナ
299 21/05/28(金)21:15:45 No.807405829
猿先生に原作つけても力王やジグタフになるんスけど
300 21/05/28(金)21:15:45 No.807405834
オトンは鉄拳伝において最強みたいなキャラだったからおじさんが出てきて最終回で負けるのは衝撃だったんだよね
301 21/05/28(金)21:15:48 No.807405868
>読んでないネタにしたがる蛆虫が多すぎるっス 最近は特に壺とふたば以外のお外でも流行ったから蛆虫が増殖してるんだよね
302 21/05/28(金)21:15:55 No.807405925
和香ちゃんパパはここだとあんまりネタにされないのが悲しい
303 21/05/28(金)21:16:00 No.807405972
>猿先生に原作つけても力王やジグタフになるんスけど 前者は名作じゃねえかよえーーーっ
304 21/05/28(金)21:16:01 No.807405990
ウド鈴木がナイフ使いの殺し屋みたいにされていてビックリしたんだよね
305 21/05/28(金)21:16:16 No.807406122
>あとそんなに時間経ってないのにTDKの選手が綺麗さっぱり消えてるんだ 総合格闘技の名門・クランシー一族に悲しい未来…
306 21/05/28(金)21:16:18 No.807406143
>なんで龍継はイロモノな新キャラの連発なんスかね ジキルとハイドモチーフのキャラがイロモノだと!?
307 21/05/28(金)21:16:34 No.807406285
読んでもないのに批判する蛆虫はこの際言うと本当に嫌いなんだよね
308 21/05/28(金)21:16:39 No.807406336
>>なんで龍継はイロモノな新キャラの連発なんスかね >ジキルとハイドモチーフのキャラがイロモノだと!? 第三の人格パク
309 21/05/28(金)21:16:41 No.807406344
>和香ちゃんパパはここだとあんまりネタにされないのが悲しい 怒らないで下さいね あんなチョイ役ネタにしてるサイトの方がおかしいじゃないですか
310 21/05/28(金)21:16:46 No.807406378
ジキルとハイドからパクが出てくるのは猿先生が韓国ドラマを見ていたと考えられる
311 21/05/28(金)21:16:47 No.807406381
猿先生が話考えたわけじゃ無いのに濃密な猿濃度の力王凄くない?
312 21/05/28(金)21:16:48 No.807406393
しゃあけど読み進むにつれ今のこんな漫画になっていくこと考えたら耐えられんわ
313 21/05/28(金)21:16:54 No.807406448
>なんで龍継はイロモノな新キャラの連発なんスかね 鷹兄ィがイロモノな新キャラにトランスフォームしたんだ 満足か?
314 21/05/28(金)21:16:55 No.807406464
台詞じゃないけど 戸 田 亜 はインパクトあったと思うんだ
315 21/05/28(金)21:17:03 No.807406533
鉄拳伝とかTOUGHのラストみたいな映画のエンドクレジットみたいにスタッフを描く演出いいよね
316 21/05/28(金)21:17:08 No.807406579
>ウド鈴木がナイフ使いの殺し屋みたいにされていてビックリしたんだよね ウド鈴木は愚弄されたけど有働のキャラ自体は良いから判断に困るんだ
317 21/05/28(金)21:17:14 No.807406629
猿先生はヤクザと暴力と画力が求められるゲッター・ロボが一番向いていると考えられる
318 21/05/28(金)21:17:19 No.807406662
色んな意味で問題あるのは重々承知だけど力王の電子化をしてほしいんだ
319 21/05/28(金)21:17:26 No.807406715
>しゃあけど読み進むにつれ今のこんな漫画になっていくこと考えたら耐えられんわ 真面目なマネモブは既に読んでいないと考えられる
320 21/05/28(金)21:17:27 No.807406730
>読んでもないのに批判する蛆虫はこの際言うと本当に嫌いなんだよね ちゃんと読んでいる読者が聞きかじりのにわかを批判する… ある意味“当然”だ
321 21/05/28(金)21:17:36 No.807406814
>台詞じゃないけど >戸 >田 >亜 >はインパクトあったと思うんだ それ最初本気でコラだと思ったからプレボ本誌読んで愕然とした
322 21/05/28(金)21:17:42 No.807406865
大人気定型の鯱山さんのパパは何で選手生命絶たれたんスか?
323 21/05/28(金)21:17:43 No.807406867
>山本昌がJC孕ませレイパーにされていてビックリしたんだよね
324 21/05/28(金)21:17:56 No.807406954
ハイパー・バトルの後だから急にスケール下がるけどネオプロレスラー自体は面白いんだ
325 21/05/28(金)21:18:01 No.807406994
>大人気定型の鯱山さんのパパは何で選手生命絶たれたんスか? さあな
326 21/05/28(金)21:18:03 No.807407019
きんさんぎんさんとかウドちゃんを殺し屋にしだす時点で猿先生テレビに映った人を善悪関係なく適当に作中に出すのが丸わかりなんだよね
327 21/05/28(金)21:18:11 No.807407079
この前毒狼読んだんスけどあまりの猿濃度にお腹いっぱいになったッス でも読み切り版のメスブタは猿作品の中でも上位の可愛さで驚いたんだよね
328 21/05/28(金)21:18:22 No.807407175
>真面目なマネモブは既に読んでいないと考えられる ワン・ピースみたいに途中でもいいから全巻無料やってほしいっス
329 21/05/28(金)21:18:39 No.807407317
鉄拳伝とタフは読破したけど龍継ぐはここに貼られてる画像しか知らないんだよね
330 21/05/28(金)21:18:39 No.807407319
>有名な作品ではないから許されているだけだと考えられる しゃあけど残念ながら有名どころも猿先生以上にパクリまくっとるわ!
331 21/05/28(金)21:18:39 No.807407320
>大人気定型の鯱山さんのパパは何で選手生命絶たれたんスか? ファントム・ジョーに「プロレスのヒール」という概念の理解が難しかったと考えられる
332 21/05/28(金)21:18:39 No.807407322
タフのラストバトルの覚悟戦も今までの全ての集大成であり灘も幽玄も超えたキー坊の物語としては素晴らしいんだ ただその直前の天狗編とか続編がアレなだけなんだ
333 21/05/28(金)21:18:49 No.807407386
>色んな意味で問題あるのは重々承知だけど力王の電子化をしてほしいんだ ダビデの星とハーケンクロイツのマークが作中でかなり重要な時点で無理だと考えられる
334 21/05/28(金)21:18:57 No.807407457
タフシリーズ一通り読んでもコモドドラゴンが出てこなくてビックリしたんだよね
335 21/05/28(金)21:19:17 No.807407627
>>台詞じゃないけど >>戸 >>田 >>亜 >>はインパクトあったと思うんだ >それ最初本気でコラだと思ったからプレボ本誌読んで愕然とした 何が怖いかってコピペあったからってコラとか嘘バレと決め付けられないところなんだ
336 21/05/28(金)21:19:25 No.807407707
>タフシリーズ一通り読んでもコモドドラゴンが出てこなくてビックリしたんだよね 格闘漫画にコモドドラゴンなんて出てくるわけないだろうがよえーっ!
337 21/05/28(金)21:19:32 No.807407758
高校鉄拳伝はまじめに感動した オトンのセリフが沁みる
338 21/05/28(金)21:19:46 No.807407876
>>色んな意味で問題あるのは重々承知だけど力王の電子化をしてほしいんだ >ダビデの星とハーケンクロイツのマークが作中でかなり重要な時点で無理だと考えられる どう考えてもそこだけではないと考えられる
339 21/05/28(金)21:20:00 No.807407985
>きんさんぎんさんとかウドちゃんを殺し屋にしだす時点で猿先生テレビに映った人を善悪関係なく適当に作中に出すのが丸わかりなんだよね 山本昌さんはちゃんと同誌に記事があったっていうキッカケがあるだろえー!
340 21/05/28(金)21:20:07 No.807408051
グレート・オルカは当然にようにヒール扱いだけど実際名言されてたか覚えてないんだ
341 21/05/28(金)21:20:10 No.807408083
>何が怖いかってコピペあったからってコラとか嘘バレと決め付けられないところなんだ クロちゃんがトダーと戦う画バレで騙されたからみんな疑心暗鬼なんだよね
342 21/05/28(金)21:20:12 No.807408093
でもねオレプレイ・ボーイってキライなんだよね品がないし頭悪そうでしょう
343 21/05/28(金)21:20:14 No.807408107
今映画化したら世間がタフ泣きすると考えられる
344 21/05/28(金)21:20:17 No.807408133
龍継ぐも最初の方の鬼龍の子供と出会っては拳を交えて成長と自分を見つめていく流れが結構好きだったッス
345 21/05/28(金)21:20:29 No.807408233
天狗編も雑にキー坊が負けまくって知能も下がる以外は好き
346 21/05/28(金)21:20:30 No.807408243
>怒らないで下さいね >あんなチョイ役ネタにしてるサイトの方がおかしいじゃないですか ~おろうが!って定型は結構使いやすいと思うんだよね
347 21/05/28(金)21:20:36 No.807408288
幽玄編の猿先生の画力はちょっと頭がおかしいレベルなんだ 自然の表現が髪の領域なんだ
348 21/05/28(金)21:20:37 No.807408297
>>タフシリーズ一通り読んでもコモドドラゴンが出てこなくてビックリしたんだよね >格闘漫画にコモドドラゴンなんて出てくるわけないだろうがよえーっ! サイボーグ犬が出てきてるんスけど…いいんスかこれ
349 21/05/28(金)21:20:51 No.807408419
>格闘漫画にコモドドラゴンなんて出てくるわけないだろうがよえーっ! でもG・Kドラゴンは出てきたんだよね すごくない?
350 21/05/28(金)21:20:53 No.807408441
オトンはむしろあれだけしっかりロートル化の話を描いた上でかなり善戦してるんだ
351 21/05/28(金)21:20:56 No.807408467
>今映画化したら世間がタフ泣きすると考えられる 鉄拳伝を再構成して映画化したら実際ある程度いけると思われる
352 21/05/28(金)21:21:07 No.807408579
背景のコピペは権利とか大丈夫か?って思う時はあるんだ コピペ元探してくるマネモブが怖くなる時があるんだ
353 21/05/28(金)21:21:16 No.807408652
オトンとのバトルは実は泣いてしまって悔しかったっス…
354 21/05/28(金)21:21:16 No.807408654
>>何が怖いかってコピペあったからってコラとか嘘バレと決め付けられないところなんだ >クロちゃんがトダーと戦う画バレで騙されたからみんな疑心暗鬼なんだよね トラック破壊=メカ特効でトダーと戦えるとか冷静に考えたら意味わからないんだよね 凄くない?
355 21/05/28(金)21:21:22 No.807408708
工場のシーンのトレパク元を一瞬で探してきたマネモブには困惑してるんだよね
356 21/05/28(金)21:21:26 No.807408753
>でもねオレプレイ・ボーイってキライなんだよね品がないし頭悪そうでしょう ククククひどい言われようだな まあ事実だからしょうがないけど
357 21/05/28(金)21:21:52 No.807408999
玄武が4神最強の作品はタフだけだと考えられる
358 21/05/28(金)21:22:00 No.807409055
>オトンとのバトルは実は泣いてしまって悔しかったっス… 悔しく思う必要はないだろうがあーっ
359 21/05/28(金)21:22:04 No.807409074
su4884786.jpg これとか絶対テレビでゲームのCMかなんか見て適当にやっただけだと思ってるんだ 実在人物愚弄もそんな感じだと考えられる
360 21/05/28(金)21:22:08 No.807409109
TDKでレフェリーとしてオトンが出てくるのには笑ったんだ
361 21/05/28(金)21:22:14 No.807409171
>幽玄編の猿先生の画力はちょっと頭がおかしいレベルなんだ >自然の表現が髪の領域なんだ あれで週刊やってたのマジでおかしい…
362 21/05/28(金)21:22:21 No.807409239
猿先生は生原稿の展覧会とかするべきだと思われる
363 21/05/28(金)21:22:26 No.807409282
>トラック破壊=メカ特効でトダーと戦えるとか冷静に考えたら意味わからないんだよね >凄くない? トダーが出てきた時点で読者に冷静さなんて残ってるわけないっス
364 21/05/28(金)21:22:34 No.807409377
>>怒らないで下さいね >>あんなチョイ役ネタにしてるサイトの方がおかしいじゃないですか >~おろうが!って定型は結構使いやすいと思うんだよね すんませんやっぱし流行らないス
365 21/05/28(金)21:22:35 No.807409384
プレイボーイに猿先生の漫画が載ってるんや 四の五の言わずに買って読まんかい!
366 21/05/28(金)21:23:06 No.807409658
プレイボーイはタフにメスイキとひらゆきのコラム⋯そしてまさはるが含まれている完全週刊雑誌だ
367 21/05/28(金)21:23:07 No.807409672
格闘漫画でフォフォフォが口癖で頭の四半分がメカ化してる博士が出てくるとか変なクスリでもやってるのかって感じなんだ
368 21/05/28(金)21:23:17 No.807409762
トダーが強過ぎたせいで他の改造人間がすべて雑魚キャラに見える
369 21/05/28(金)21:23:17 No.807409775
前作の結末で立ち上げた集大成とも言える流派と道場を 特に陰謀とかある訳でもなく経営センスなさすぎていつの間にか潰れてた ってのは続編にあるまじき展開なんだよね でも時代の流れには逆らえないって切なさは好きっス
370 21/05/28(金)21:23:22 No.807409812
>猿先生は生原稿の展覧会とかするべきだと思われる このご時世じゃなかったら真面目に凄い数のマネモブが集まってきている!になると思うっス
371 21/05/28(金)21:23:54 No.807410104
覚悟戦の雪、水、氷を質感や柔らかさ粘りも見せながらその中で関節技の応酬とか猿先生の画力の集大成でもあると思うっス 瞬間移動はなんなんスかねあれ
372 21/05/28(金)21:24:02 No.807410174
ハイ・ウェイでボコボコにされる弱き者が面白すぎるんだよね
373 21/05/28(金)21:24:14 No.807410274
>前作の結末で立ち上げた集大成とも言える流派と道場を >特に陰謀とかある訳でもなく経営センスなさすぎていつの間にか潰れてた >ってのは続編にあるまじき展開なんだよね >でも時代の流れには逆らえないって切なさは好きっス 格闘ブーム終わったってがっつり触れてるっスからねえ
374 21/05/28(金)21:24:22 No.807410343
>TDKでレフェリーとしてオトンが出てくるのには笑ったんだ キー坊を送りだして子離れする気なのか…とうとうオトンも灘の当主としてキー坊を千尋の谷に落とすんだな! って思ってたらレフェリーとしてだれよりも間近で見守ってて耐えられなかった…
375 21/05/28(金)21:24:32 No.807410416
そもそも幽玄四天王も三馬鹿も道場経営に協力する気を感じないんだよね
376 21/05/28(金)21:24:40 No.807410497
>ハイ・ウェイでボコボコにされる弱き者が面白すぎるんだよね 完璧にドラえもんなんだ
377 21/05/28(金)21:24:43 No.807410523
タフ君がタフじゃないのと勇次郎みたいな最強キャラの鬼龍がいろんなとこに迷惑かけてるのは知ってる
378 21/05/28(金)21:24:43 No.807410525
初期の出番とはいえクロちゃんの金ちゃん戦の動きは結構やばいんだ レムコとかどう考えてもおかしいパワーなんだ
379 21/05/28(金)21:24:44 No.807410536
遊びで億稼げるおじさんと銀行マンのオトンがいて道場潰れるって逆に凄いっス
380 21/05/28(金)21:24:47 No.807410560
そもそもそれ以前にリアル系格闘漫画に物理的に変形したり心臓に銃弾食らってもノーダメだったり鳥の声を聞いてミサイルを回避したりする人間がいるのがおかしいんだ
381 21/05/28(金)21:24:57 No.807410666
幽玄解禁した瞬間ガルシア圧倒したりやっぱ幽玄の異次元の強さは猿先生忘れてなかったんスね
382 21/05/28(金)21:25:08 No.807410745
>プレイボーイに猿先生の漫画が載ってるんや >四の五の言わずに買って読まんかい! 嫌だみんながボロクソ言う雑誌なんて買いたくない
383 21/05/28(金)21:25:13 No.807410790
>そもそもそれ以前にリアル系格闘漫画 しゃあけど序盤からオカルト技ばっかりやわっ
384 21/05/28(金)21:25:16 No.807410815
やっぱり怖いっスね アクセル全開で鬼龍を轢いて去っていくマネモブ達は
385 21/05/28(金)21:25:25 No.807410891
>山本昌さんはちゃんと同誌に記事があったっていうキッカケがあるだろえー! 嫌いでもないのにJCレイプのロリコン野郎に仕立て上げて主人公に金玉潰させるとか普通やらないんだよね はっきり言って人間としてはサイコパスの部類に入る
386 21/05/28(金)21:25:33 No.807410968
>トダーが強過ぎたせいで他の改造人間がすべて雑魚キャラに見える トダーに装備付けるだけで良いスからね…
387 21/05/28(金)21:25:45 No.807411072
幽玄ワープはその辺の能力系バトルの瞬間移動能力者が憤死しそうなレベルでノーリスク出し得の技なんだ
388 21/05/28(金)21:25:52 No.807411124
マネモブ・ハイウェイに法律は無用だろ
389 21/05/28(金)21:25:56 No.807411157
>プレイボーイに猿先生の漫画が載ってるんや >四の五の言わずに買って読まんかい! 嫌だ メスブタの裸でも載ってないと買う気がしない
390 21/05/28(金)21:25:58 No.807411167
オトンはのスパルタはゲンコツが限界なんだ
391 21/05/28(金)21:26:01 No.807411202
>格闘ブーム終わったってがっつり触れてるっスからねえ 順調そうに描かれてた神陽流も参加してる大会が予選とはいえガラガラでブーム終焉の悲哀を感じますね
392 21/05/28(金)21:26:03 No.807411210
そもそも一子相伝の暗殺拳灘神影流が道場開くのが狂ってたんだよね その辺都合が悪いのか統合した時どうするのとか敢えて触れてなかったけどなあっ
393 21/05/28(金)21:26:06 No.807411239
>>人食い義生入院してから丸くなりすぎなんだよね >>ナイフぶっ刺さりながらニヤついて襲いかかってた男が常識的反応しても感想に困るっス >仲間入りしてからすごく気のいいあんちゃんなんだ そして妹さんは猿空間入りしてしまったんだ
394 21/05/28(金)21:26:26 No.807411392
幽玄は消えてるように錯覚させてるだけみたいな説明あったけど完全に当たり判定消えてるっスよね?
395 21/05/28(金)21:26:47 No.807411585
>タフ君がタフじゃない 合ってる >最強キャラの鬼龍 間違ってる
396 21/05/28(金)21:26:57 No.807411679
>幽玄解禁した瞬間ガルシア圧倒したりやっぱ幽玄の異次元の強さは猿先生忘れてなかったんスね 死天王はもう登場しないんスかね 全員結構庶民派で自分の生活以外興味なさそうっスし
397 21/05/28(金)21:26:57 No.807411681
>トダーが強過ぎたせいで他の改造人間がすべて雑魚キャラに見える AKIRAの鉄雄みたいな自己再生はやりすぎと考えられる
398 21/05/28(金)21:27:05 No.807411736
>ってのは続編にあるまじき展開なんだよね 前作の偉業が忘れ去られた未来って展開自体は古典的なものと考えられる 存命中にやるのはあまり聞かないけどなあっ
399 21/05/28(金)21:27:13 No.807411794
おじさんが高速で轢かれた時は真面目に呪怨による幻覚説を唱えていたマネ・モブが一定数いたんだよね悲しくない?
400 21/05/28(金)21:27:15 No.807411821
格闘技ブームは去ったとか現代に殺人拳は不要とか 機械に人間は勝てないみたいなテーマはシビアに描いてるんだよね猿先生 そのテーマ描くついでにメインキャラ全員雑に扱って株下げて投げっぱなしにすること多いのが悪癖なんだ 龍継に入ってから特に
401 21/05/28(金)21:27:23 No.807411895
道場潰れたのはタフ君に学がなかったのが悪いんだよね クロちゃんはちゃんと時代に合わせたことやってたんだ
402 21/05/28(金)21:27:30 No.807411966
朝昇の毒蛭観音開きはかなりの握力と腕力がないと出来なさそうなんだよね
403 21/05/28(金)21:27:34 No.807412001
アニメは初期のキャラの出番増えてて嬉しいんだ
404 21/05/28(金)21:27:38 No.807412037
巻末の化粧落としたらおっさんになるやつとかクスリでもキメてるんスかね猿先生は
405 21/05/28(金)21:27:42 No.807412072
>su4884786.jpg >これとか絶対テレビでゲームのCMかなんか見て適当にやっただけだと思ってるんだ >実在人物愚弄もそんな感じだと考えられる これ凄いのはバトルが始まった回の扉なのに既にゲージ減ってることなんだよね
406 21/05/28(金)21:27:51 No.807412151
>タフ君がタフじゃないのと勇次郎みたいな最強キャラの鬼龍がいろんなとこに迷惑かけてるのは知ってる 読んでねえなこの蛆虫は
407 21/05/28(金)21:27:57 No.807412196
>幽玄は消えてるように錯覚させてるだけみたいな説明あったけど完全に当たり判定消えてるっスよね? 高い次元での瞬間移動を駆使する事で簡単に相手のバックを取れるんだ これはもう仙術とかそういうのなんだ
408 21/05/28(金)21:28:06 No.807412277
うんスタが超能力でトダー壊し始めてついていけてないんだよね
409 21/05/28(金)21:28:12 No.807412331
15年前の壺のスレのログをふと見たら勇次郎と並び立つ巨凶としておじさんの名が挙がっていて人生の悲哀を感じますね
410 21/05/28(金)21:28:22 No.807412411
>道場潰れたのはタフ君に学がなかったのが悪いんだよね 結局高校は卒業できたんだろうか
411 21/05/28(金)21:29:06 No.807412834
>15年前の壺のスレのログをふと見たら勇次郎と並び立つ巨凶としておじさんの名が挙がっていて人生の悲哀を感じますね しゃあけど勇次郎も今となってはただの保護生物やわっ
412 21/05/28(金)21:29:06 No.807412836
>おじさんが高速で轢かれた時は真面目に呪怨による幻覚説を唱えていたマネ・モブが一定数いたんだよね悲しくない? チュンはかすったんじゃなくただの回避音だったんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
413 21/05/28(金)21:29:09 No.807412863
幽玄のトンチキ戦法は画力が高いからなんかすごいことになってるんだ
414 21/05/28(金)21:29:18 No.807412937
読んでみたらオトンが可愛かった シゴキが厳しい系の親かと思ってた
415 21/05/28(金)21:29:19 No.807412942
>15年前の壺のスレのログをふと見たら勇次郎と並び立つ巨凶としておじさんの名が挙がっていて人生の悲哀を感じますね 15年前ってどの辺だろ ハイパーバトル?
416 21/05/28(金)21:29:23 No.807412968
幽玄だけやってることがおかしいんだ ワープに重力操作に明らかに次元が違うんだ
417 21/05/28(金)21:29:32 No.807413028
>15年前の壺のスレのログをふと見たら勇次郎と並び立つ巨凶としておじさんの名が挙がっていて人生の悲哀を感じますね カモネギぐへへ辺りの時は底知れぬ強さだったんだ
418 21/05/28(金)21:29:37 No.807413078
鬼龍ってラスボスポジじゃないのか 練り歩いてるのとカモネギのセリフは知ってるけど…
419 21/05/28(金)21:29:37 No.807413079
>格闘技ブームは去ったとか現代に殺人拳は不要とか >機械に人間は勝てないみたいなテーマはシビアに描いてるんだよね猿先生 >そのテーマ描くついでにメインキャラ全員雑に扱って株下げて投げっぱなしにすること多いのが悪癖なんだ >龍継に入ってから特に ヤン・ジャンの編集は優秀だったと思われる
420 21/05/28(金)21:29:38 No.807413097
高校鉄拳伝だけならおじさんは勇次郎的なキャラではあったっスね
421 21/05/28(金)21:29:39 No.807413103
>格闘技ブームは去ったとか現代に殺人拳は不要とか >機械に人間は勝てないみたいなテーマはシビアに描いてるんだよね猿先生 >そのテーマ描くついでにメインキャラ全員雑に扱って株下げて投げっぱなしにすること多いのが悪癖なんだ >龍継に入ってから特に 猿先生の漫画はいつもなんか悟ったようなテーマをやりつつ すぐわかりやすい暴力に戻ってくる…ある意味最強だ
422 21/05/28(金)21:29:58 No.807413245
でもねオレ幽玄の技スキなんだよね 技巧派の集大成っぽいし見栄えしてカッコいいでしょう
423 21/05/28(金)21:30:00 No.807413263
>これ凄いのはバトルが始まった回の扉なのに既にゲージ減ってることなんだよね 最大値じゃなくて絶対値を描写してるだけやんケ何ムキになっとんねん MPも精神力という表現だと考えれば違和感はないっ …まあこんな表現する意味はないんやけどなブヘヘヘヘ
424 21/05/28(金)21:30:15 No.807413386
基本的にこの漫画で一番可愛いのがオトンなのはマネモブも異論なしだろう
425 21/05/28(金)21:30:32 No.807413547
>鬼龍ってラスボスポジじゃないのか >練り歩いてるのとカモネギのセリフは知ってるけど… 鉄拳伝ならそうっス TOUGHでも弱くはないだろうけど同格が大勢いる感じっス
426 21/05/28(金)21:30:33 No.807413551
>練り歩いてるのとカモネギのセリフは知ってるけど… ぽっと出のラーメン屋みたいなおっさんに一瞬で叩きのめされて病院送りにされてからの練り歩きなんだ
427 21/05/28(金)21:31:03 No.807413899
>幽玄だけやってることがおかしいんだ >ワープに重力操作に明らかに次元が違うんだ 物理的に体重増やして地震起こすのは色んな意味で禁止スよね
428 21/05/28(金)21:31:16 No.807414017
>15年前の壺のスレのログをふと見たら勇次郎と並び立つ巨凶としておじさんの名が挙がっていて人生の悲哀を感じますね あの頃のおじさんの絶対悪然としたところはマジでかっこよかったっス
429 21/05/28(金)21:31:31 No.807414168
鷹兄が生きてるって話になった時点でもう鬼龍は最強の座から落ちてるんだよね TOUGH中盤からはもう違うんだ
430 21/05/28(金)21:31:34 No.807414201
>うんスタが超能力でトダー壊し始めてついていけてないんだよね 未だにタフ君がトダー破壊できた描写はないからタフ君ですら置いてけぼりなんだよね というかトダー破壊できたの今の所鷹とデゴイチと龍ちゃんだけなんだよね
431 21/05/28(金)21:31:46 No.807414313
ラーメンにボコられるまでの弱き者はなんだかんだかっこよかったっス
432 21/05/28(金)21:32:25 No.807414613
トダーは喋ると愛嬌あってもっと出番が欲しいんだ
433 21/05/28(金)21:32:29 No.807414644
>読んでみたらオトンが可愛かった >シゴキが厳しい系の親かと思ってた うさちゃんグッズ集めてたり女性に弱いとかかわいい弁当作ったりあざとさの塊みたいなおっさんですごい
434 21/05/28(金)21:32:53 No.807414860
龍継ぐ読んでないから幻突を使えるタフ君が再挙じゃないということに納得できないっス