21/05/28(金)20:09:27 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/28(金)20:09:27 No.807377789
なんで奇蹄目と偶蹄目でこんな明暗別れちゃったの
1 21/05/28(金)20:12:34 No.807378853
早く走る必要なんてなかったから
2 21/05/28(金)20:13:52 No.807379305
確かにスレ画はハッキリ明暗別れてるが…
3 21/05/28(金)20:15:03 No.807379704
奇蹄目と偶蹄目ってなんだよと思って調べようとしたら鯨とか出てきた もう何も分からん
4 21/05/28(金)20:17:40 No.807380550
本当に蹄の差くらいしかなさそうなのにな
5 21/05/28(金)20:18:03 No.807380691
鯨はいろんな哺乳類の祖先だぞ
6 21/05/28(金)20:21:27 No.807381899
残ってるのサイとシマウマくらいか?
7 21/05/28(金)20:21:37 No.807381966
ウマ!サイ!バク!
8 21/05/28(金)20:22:37 No.807382285
バクってなんで生まれてきたんだろうな
9 21/05/28(金)20:23:46 No.807382672
シマウマ乗る騎士とか格好いいのにって思ったけど調べたら背骨が脆くて乗れないんだってね…
10 21/05/28(金)20:24:40 No.807382984
カタは人に慣れないし ロバに近い種だし
11 21/05/28(金)20:27:16 No.807383839
>カタは人に慣れないし >ロバに近い種だし そんなのしか野生で生き残れなかったんだよね
12 21/05/28(金)20:27:37 No.807383959
家畜としても牛や豚のほうが優れてるしな
13 21/05/28(金)20:28:09 No.807384168
滅びたウマ目のニッチは何に奪われたの?
14 21/05/28(金)20:29:00 No.807384483
にっくき偶蹄目に
15 21/05/28(金)20:29:24 No.807384636
脆すぎて勝手に滅んだだけじゃないのか
16 21/05/28(金)20:29:56 No.807384840
密猟とかもあるよ
17 21/05/28(金)20:29:58 No.807384858
おのれ偶蹄目!
18 21/05/28(金)20:31:22 No.807385388
そういやオーストラリアではカンガルーが旧大陸の偶蹄目のニッチを占めてるらしいな 進化って面白いね
19 21/05/28(金)20:31:34 No.807385466
そもそも偶蹄目のほうが圧倒的に多い
20 21/05/28(金)20:34:07 No.807386363
このこのシマシマは虫避けになるんだったっけ?
21 21/05/28(金)20:35:27 No.807386911
>このこのシマシマは虫避けになるんだったっけ? そうかもと言われてるけど誰にもわからない
22 21/05/28(金)20:35:32 No.807386953
よく見りゃなかなかの珍獣だなこいつ なんだこの縞
23 21/05/28(金)20:36:08 No.807387171
>よく見りゃなかなかの珍獣だなこいつ >なんだこの縞 向こうも「」のことなんだこのハゲって思ってるよ
24 21/05/28(金)20:36:18 No.807387240
お前実はロバらしいな
25 21/05/28(金)20:36:54 No.807387537
人間の体毛の少なさは哺乳類全体で見ても異常だからな 抜けたら生えてこないし
26 21/05/28(金)20:37:28 No.807387793
>なんだこの縞 色による気温差によって風を発生させる天然扇風機!
27 21/05/28(金)20:37:32 No.807387831
ウマは滅んでロバが残ったんだから優れてたのはロバなんだな
28 21/05/28(金)20:38:16 No.807388135
>人間の体毛の少なさは哺乳類全体で見ても異常だからな >抜けたら生えてこないし 奇形が反映しただけだからシマウマもそうなんじゃない
29 21/05/28(金)20:39:20 No.807388609
人間は全身つるっぱげなのか…
30 21/05/28(金)20:39:32 No.807388696
シマウマは気性デフォで荒すぎて家畜化無理だったと聞いた
31 21/05/28(金)20:39:48 No.807388788
縞々模様にはなんかメリットがあるのか 迷彩的なやつ?
32 21/05/28(金)20:40:14 No.807388962
>人間は全身つるっぱげなのか… 頭にしか毛がないからな それももう…
33 21/05/28(金)20:40:46 No.807389179
>縞々模様にはなんかメリットがあるのか >迷彩的なやつ? 上で言われてるが謎 色々説こそあるがそれが正しいか分かってない
34 21/05/28(金)20:40:46 No.807389181
>縞々模様にはなんかメリットがあるのか >迷彩的なやつ? 人の目からはクソ目立つけどヒトほど色覚がない食肉目には十分迷彩になってる
35 21/05/28(金)20:41:21 No.807389417
シマウマと比べるとウマは家畜として成功してるからウマの勝ちな気がする
36 21/05/28(金)20:41:40 No.807389554
アフリカのアブだかハエだかが嫌う模様って聞いた
37 21/05/28(金)20:42:15 No.807389835
赤外線だったか色の一色を抜いたフィルターで見るとシマウマはかなり見えにくいらしい
38 21/05/28(金)20:42:24 No.807389906
あと普通のシマウマと全部白に染めたシマウマと全部黒に染めたシマウマ並べたら普通のシマウマが一番アブとかに刺されなかったみたいな話もある
39 21/05/28(金)20:42:40 No.807390010
シマウマも頑張れば家畜化できるし実例もあるよ 普通にウマや車でいいな!ってなっただけで
40 21/05/28(金)20:42:40 No.807390014
背中に乗っかられても納得する動物の方がおかしいぞ
41 21/05/28(金)20:42:56 No.807390131
>赤外線だったか色の一色を抜いたフィルターで見るとシマウマはかなり見えにくいらしい 赤外線は人間にも見えないよ!
42 21/05/28(金)20:43:30 No.807390384
サイは馬に近いんだっけ
43 21/05/28(金)20:44:13 No.807390691
>背中に乗っかられても納得する動物の方がおかしいぞ よく考えるとウマはなんで納得してるんだ 他になんか背中に乗せる動物ってロバとラクダくらいだろ
44 21/05/28(金)20:44:38 No.807390867
ウマは一芸ある感じ半端ないけどバクは何が取り柄なの?
45 21/05/28(金)20:45:16 No.807391132
バクは夢を食べたり…
46 21/05/28(金)20:46:07 No.807391508
カリコテリウム類が滅んでなければ…
47 21/05/28(金)20:46:38 No.807391757
>背中に乗っかられても納得する動物の方がおかしいぞ 駄獣は結構多いんだ ウマもウシもスイギュウもゾウもラクダもトナカイも駄獣だし他にもいっぱいいるぞ!
48 21/05/28(金)20:47:55 No.807392341
馬は蚕と似たようなもんだし…
49 21/05/28(金)20:48:38 No.807392607
全然関係ないけどシマウマは横縞らしいな
50 21/05/28(金)20:49:02 No.807392789
家畜にしても背中に荷物背負うより 荷物引っ張る動物のが普通じゃない?
51 21/05/28(金)20:51:08 No.807393672
>家畜にしても背中に荷物背負うより >荷物引っ張る動物のが普通じゃない? これはマジな話なんだけど荷物引っ張れる生き物は基本的に乗れる 乗れないのはイヌくらいだけどイヌに子供を乗せた地域はある
52 21/05/28(金)20:51:23 No.807393765
馬も楽器で遊ぶくらいのINTはあるのにな…
53 21/05/28(金)20:52:00 No.807394026
ウマは背中に人間乗せるのにスゲー向いた体型してるらしいがそれで家畜化して繁栄して良かったのか悪かったのか
54 21/05/28(金)20:53:41 No.807394701
>ウマは背中に人間乗せるのにスゲー向いた体型してるらしいがそれで家畜化して繁栄して良かったのか悪かったのか でも乗り物になったのは家畜では最後の方のだと言われてる 扱いにくかったみたいね
55 21/05/28(金)20:53:59 No.807394830
例えばネコ科とか歩くと背骨がぐにゃぐにゃするから物理的に乗せられないそうだね 大人しくしてる性格じゃないけど
56 21/05/28(金)20:54:00 No.807394837
>馬は蚕と似たようなもんだし… 古代から現代に至るまで人類にとって重要な生き物すぎる
57 21/05/28(金)20:55:04 No.807395343
俺も家畜化したら繁栄できる?
58 21/05/28(金)20:55:15 No.807395422
ウマはハミの発明がとてつもないブレイクスルーだったと聞いた
59 21/05/28(金)20:55:51 No.807395687
>俺も家畜化したら繁栄できる? 繁殖相手がいない
60 21/05/28(金)20:56:24 No.807395912
マジレスすると前胃発酵と後腸発酵の消化器の差
61 21/05/28(金)20:56:47 No.807396079
ある程度賢いのと人懐こくて飼い慣らせる要素を併せ持ってる獣は人間のパートナーとなる
62 21/05/28(金)20:57:16 No.807396317
真っ黒なシマウマとかロバと区別つかなそう
63 21/05/28(金)20:58:30 No.807396889
>真っ黒なシマウマとかロバと区別つかなそう 殺気でわかる
64 21/05/28(金)20:58:33 No.807396914
人間と働いてる動物は多かれ少なかれ家畜化されて野生種とは別物になってるのにゾウさんはなんでほぼ野生種そのままで働いてるの
65 21/05/28(金)20:59:58 No.807397624
絶滅したウマの種類で半分だけシマシマとかそういうのいなかったっけ
66 21/05/28(金)21:01:10 No.807398203
この縞模様のせいで虫が着陸失敗しやすくなるとか
67 21/05/28(金)21:02:38 No.807398944
ドイツ帝国は植民地でシマウマ騎兵隊を作ってたらしいし 乗れないことはないんだろうな…
68 21/05/28(金)21:04:05 No.807399690
シマウマに人間が乗ってダート走ってる動画見たけど 蛇行しまくりでまともに走れてない サラブレッドは競馬としてノウハウを頭に叩きこむのもあるかもな
69 21/05/28(金)21:05:15 No.807400298
>シマウマに人間が乗ってダート走ってる動画見たけど >蛇行しまくりでまともに走れてない ダチョウの方がだいぶ素直に人乗せて走ってて差がひどい…
70 21/05/28(金)21:06:31 No.807400961
シマウマ乗馬体験とかあるんだ…
71 21/05/28(金)21:07:51 No.807401674
>ドイツ帝国は植民地でシマウマ騎兵隊を作ってたらしいし 人を乗せる調教してたんだろうな