21/05/28(金)19:48:14 上限が基準 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/28(金)19:48:14 No.807370951
上限が基準
1 21/05/28(金)19:50:37 No.807371684
8時間以上が非人道的なだけで 7時間でも人道的じゃないだろ?
2 21/05/28(金)19:51:10 No.807371869
家に帰ってきてから寝る態勢
3 21/05/28(金)19:52:25 No.807372306
やむを得ず超えたらどうすればいいですか?
4 21/05/28(金)19:52:48 No.807372417
週5フルタイムで入ってるパートのお母さんが家事育児もしていてすごい 専業主婦で文句垂れてる人とは強度が違う
5 21/05/28(金)19:52:57 No.807372459
休憩時間は労働に入りますか?
6 21/05/28(金)19:53:41 No.807372705
リモート1年続いてようやく理解した 通勤時間も労働だわ
7 21/05/28(金)19:54:30 No.807372964
もうやれる人みんなリモートでいいよマジで
8 21/05/28(金)19:54:46 No.807373063
>リモート1年続いてようやく理解した >休憩時間も労働だわ
9 21/05/28(金)19:55:46 No.807373357
了解!36協定!!
10 21/05/28(金)19:57:15 No.807373801
>了解!36協定!! 月末にこれが適用されないとちょっと珍しいみたいな職場がある…
11 21/05/28(金)19:57:39 No.807373938
勤務 昼 通勤 身だしなみ 全部勤務時間よ
12 21/05/28(金)19:58:26 No.807374187
残業ではなくて?
13 21/05/28(金)19:58:40 No.807374260
これに対してみなし残業って矛盾すごくないですか
14 21/05/28(金)19:59:14 No.807374432
※原則として
15 21/05/28(金)19:59:40 No.807374563
原則と言う言葉が便利すぎる
16 21/05/28(金)20:00:08 No.807374701
>これに対してみなし残業って矛盾すごくないですか 我!月20時間残業!也!!
17 21/05/28(金)20:01:26 No.807375091
多くの人が当然のようにやってて我耐えられぬ
18 21/05/28(金)20:02:37 No.807375495
仕事のために早起きしていると残業なしでも10時間働いた気分になる
19 21/05/28(金)20:02:39 No.807375505
実際今週はもう仕事すんな!って言われるとめちゃ面倒臭い事になる人達もいるから…
20 21/05/28(金)20:08:33 No.807377444
お役人さまの作った文章に「原則」とあったら必ず「例外」があるので、原則のほうは基本的に守られないのダ
21 21/05/28(金)20:16:37 No.807380212
毎月デフォで30時間残業付いててやばい時は160時間残業
22 21/05/28(金)20:17:45 No.807380589
>毎月デフォで30時間残業付いててやばい時は160時間残業 大丈夫? 寿命削れてない?
23 21/05/28(金)20:20:17 No.807381469
>お役人さまの作った文章に「原則」とあったら必ず「例外」があるので、原則のほうは基本的に守られないのダ 本来の例外は漁師とか農家みたいな繁忙期が一時期だけとかそういう層に向けて言ってるはずなんだけどな……
24 21/05/28(金)20:20:29 No.807381550
>>毎月デフォで30時間残業付いててやばい時は160時間残業 >大丈夫? >寿命削れてない? 削れてるよ
25 21/05/28(金)20:20:37 No.807381604
製造は無視してるよね
26 21/05/28(金)20:21:32 No.807381933
これ以上は肉体労働者が死ぬって基準だよね1日8時間
27 21/05/28(金)20:21:45 No.807382019
>原則と言う言葉が便利すぎ 特別な場合は増やしてもよい 理由がある場合労働時間に含まなくてもよい 残業代払えば追加で労働してもよい その残業代も例外的場合は払わないくてもよい って追加していくだけだからね
28 21/05/28(金)20:23:30 No.807382589
>これ以上は肉体労働者が死ぬって基準だよね1日8時間 よし8時間以上は働いてないことにしてカウントしないことにすればセーフ 働いてないことになってるから給料も出ないぞ! これがまかり通ってるのってマジですごいよね 有給休まず換金くらいにはおかしいとおもう
29 21/05/28(金)20:24:20 No.807382868
守りたいけど守らないほど若いうちはやっぱりお金稼ぎたいでしょ?って肯定派扱いされるのが困る
30 21/05/28(金)20:24:52 No.807383046
運輸業界にいるけどここは8時間休ませればいい世界だからすげえや もちろんもっと厳密な規制はあるけど一日二日なら何の問題もない
31 21/05/28(金)20:26:38 No.807383625
週に2日休みって少なくねえかなあ! って言える時代がきて欲しい
32 21/05/28(金)20:26:38 No.807383628
上弦超えるのが当たり前になってるからもっと下げるべき
33 21/05/28(金)20:27:10 No.807383805
守らないブラックの方が低価格でサービスを提供できるから不況で生き残る だから不況になるとみんな壊れてく 嫌だわ
34 21/05/28(金)20:27:31 No.807383922
>運輸業界にいるけどここは8時間休ませればいい世界だからすげえや >もちろんもっと厳密な規制はあるけど一日二日なら何の問題もない 運輸業はなぁ…荷物降ろしたら後は労働時間じゃないですよーってのがまかり通ってるのがえげつない
35 21/05/28(金)20:27:39 No.807383968
当然のようにタイムカード切らせてから後も時間単位で働かせるところはマジで潰れてしまえ なんで1円にもならん全く楽しくもない労働しなきゃならねえんだよ
36 21/05/28(金)20:27:43 No.807383990
>上弦超えるのが当たり前 異常者の集まり
37 21/05/28(金)20:27:44 No.807383996
我すでに月曜日を想像して憂鬱なり
38 21/05/28(金)20:28:06 No.807384145
通勤時間って疲れるし早起きしないといけないしで本当に無駄だったなとテレワーク始めてから実感してる この一年で一度も体調崩さなかったから健康になってる
39 21/05/28(金)20:28:39 No.807384341
海の上の仕事だとほぼ起きてる時間が全て労働時間みたいなもんだけど例外扱いになってんのかな
40 21/05/28(金)20:28:46 No.807384380
"原則的"
41 21/05/28(金)20:29:25 No.807384643
>運輸業はなぁ…荷物降ろしたら後は労働時間じゃないですよーってのがまかり通ってるのがえげつない 現地集合で仕事して帰るのも移動時間は労働か?って話になるからな 通勤も労働じゃないなら運送してる間以外の運転は仕事じゃないだろ?って屁理屈だからとんちうまいと思う
42 21/05/28(金)20:29:57 No.807384851
>通勤時間って疲れるし早起きしないといけないしで本当に無駄だったなとテレワーク始めてから実感してる >この一年で一度も体調崩さなかったから健康になってる まずあんなに大量の人間が早朝から出勤して大混雑が毎日起きるのがほんとに狂ってると思うの…
43 21/05/28(金)20:29:59 No.807384862
>海の上の仕事だとほぼ起きてる時間が全て労働時間みたいなもんだけど例外扱いになってんのかな 船舶は別枠だから仕方ない 長いお勤めの終われば長いお休み貰えるからね
44 21/05/28(金)20:30:09 No.807384928
給料半分でいいから週20時間労働にしてくれと時々思う…
45 21/05/28(金)20:30:14 No.807384957
慣例的に移動時間は休憩時間扱いなの納得いかない
46 21/05/28(金)20:30:39 No.807385115
えっ!?月30時間超えダメなの!? 俺新卒なのに今日で残業33時間めなんだけど!? ゴールデンウィーク休んだ上に体調崩して有給三日使ったのに! 辞めた方がいいかなここ…
47 21/05/28(金)20:30:54 No.807385194
>通勤時間って疲れるし早起きしないといけないしで本当に無駄だったなとテレワーク始めてから実感してる >この一年で一度も体調崩さなかったから健康になってる 始業就業キッチリしてるとそんな印象あるけどフレックスなせいか通勤時間分も周り含めて働く風潮になって辛い
48 21/05/28(金)20:31:02 No.807385254
こういうの決めてる側もだいぶブラックなのが救えねえ
49 21/05/28(金)20:31:41 No.807385523
1日6時間くらいにならない?
50 21/05/28(金)20:31:46 No.807385554
>えっ!?月30時間超えダメなの!? >俺新卒なのに今日で残業33時間めなんだけど!? >ゴールデンウィーク休んだ上に体調崩して有給三日使ったのに! >辞めた方がいいかなここ… 新卒に残業しなきゃいけないような仕事させてる時点でダメでは…?
51 21/05/28(金)20:32:14 No.807385728
>新卒に残業しなきゃいけないような仕事させてる時点でダメでは…? hospital事務…
52 21/05/28(金)20:32:44 No.807385896
>えっ!?月30時間超えダメなの!? >俺新卒なのに今日で残業33時間めなんだけど!? >ゴールデンウィーク休んだ上に体調崩して有給三日使ったのに! >辞めた方がいいかなここ… 36協定サインしてるなら45から最悪72時間までセーフだぞ
53 21/05/28(金)20:33:04 No.807386028
3年はいた方がいいとは言うが見切りつけてサッサと次の職見つけた方がいいのもまた事実だ
54 21/05/28(金)20:33:16 No.807386091
残業時間無かった事にするのはどこもやってるからいいとして 操作ログとの乖離誤魔化すためにパソコンの電源を切り忘れましたって始末書かかないといけないの納得いかない
55 21/05/28(金)20:33:53 No.807386290
>新卒に残業しなきゃいけないような仕事させてる時点でダメでは…? お優しい上司が俺の残業時間聞いてきて 月45時間超えると人事からなんか言われるから45時間超えるようになったら考え直すって言ってやがる ふざけんなよ45時間とか死ぬわ10時間で考え直せ
56 21/05/28(金)20:34:04 No.807386346
そもそも通勤の往復2時間とかが 疲れるのにカウント外の無給労働だよね
57 21/05/28(金)20:34:07 No.807386362
病院事務なら今しゃーないんじゃないの…
58 21/05/28(金)20:34:12 No.807386401
3ヶ月休み無し残業毎月150時間とかよくやってたなと思う 結局心ぶっ壊して辞めたけど
59 21/05/28(金)20:34:22 No.807386461
>36協定サインしてるなら45から最悪72時間までセーフだぞ あれ労基がない会社でも労働者の代表立ててサインさせればOKっての酷くない?
60 21/05/28(金)20:34:44 No.807386601
実際すべての人間が8時間働くだけになったら世の中回るのかな
61 21/05/28(金)20:34:48 No.807386631
スレ画を定めたやつは殺されても仕方ないと思う
62 21/05/28(金)20:35:24 No.807386880
ああ病院事務か…昔やってたけどきついよね… 元の給与安いから残業してもカスみたいな残業代しか出ないし
63 21/05/28(金)20:35:29 No.807386928
>病院事務なら今しゃーないんじゃないの… 某ウィルス関係で事務のうちの課だけにほぼ全部の仕事追加されてるの納得いかない でも全員昼休み返上で働いてるし俺昼もらってるし係長先月150時間時間外労働してるから文句言いにくい…
64 21/05/28(金)20:35:46 No.807387049
>実際すべての人間が8時間働くだけになったら世の中回るのかな 絶対に無理
65 21/05/28(金)20:36:13 No.807387212
昼休みを拘束時間外として計算するのやめろって学生の頃から思っている
66 21/05/28(金)20:36:40 No.807387427
>元の給与安いから残業してもカスみたいな残業代しか出ないし わかってくれるかい!!! うんクソ!!!! クソなの!!!!!給料も!!!!! そして一番クソなのはこの職場に決めた俺なの!!!!!自業自得なの!!!!! だから転職活動してるの!!!!
67 21/05/28(金)20:36:44 No.807387456
限界点が最低限って凄いね
68 21/05/28(金)20:37:07 No.807387639
成立当時は8時間でもよかったかもしれないが今はPCやら効率化で業務内容圧縮されてるから上限6時間ぐらいにした方がいいと思う
69 21/05/28(金)20:37:08 No.807387648
>>実際すべての人間が8時間働くだけになったら世の中回るのかな >絶対に無理 貧乏くじを引かないような仕事に就くのが一番なんですよ
70 21/05/28(金)20:37:09 No.807387652
遠い未来では現代の働き方は産業革命直後の労働者みたいに面白おかしく伝えられるんだろうか
71 21/05/28(金)20:37:16 No.807387701
この限界守ってもカスみたいな生産性しかない人間の方が多いので限界突破は仕方ない
72 21/05/28(金)20:37:32 No.807387829
例外を設けるなら職種別に分けてから設けるべきだと思うんだけどな本来は…
73 21/05/28(金)20:37:38 No.807387878
事務って出世できるんだろうか
74 21/05/28(金)20:38:15 No.807388124
>成立当時は8時間でもよかったかもしれないが今はPCやら効率化で業務内容圧縮されてるから上限6時間ぐらいにした方がいいと思う 逆に効率化のせいで業務量がどんどん煩雑かつ総量が増えて結果労働時間が増えるという泥沼に沈んでいってるというね…
75 21/05/28(金)20:38:21 No.807388178
>この限界守ってもカスみたいな生産性しかない人間の方が多いので限界突破は仕方ない そもそも最初から限界ギリギリまで働かせる魂胆しかないとこが多いじゃん!
76 21/05/28(金)20:38:40 No.807388305
うちは1日7.5時間なのでかなり人権あるっぽい
77 21/05/28(金)20:38:43 No.807388334
どんなに働いても経済の求める生産性の無い仕事もいっぱいあるからなぁ
78 21/05/28(金)20:38:57 No.807388443
なんで世の中の会社は8時間いっぱい働かせようとするのか意味わからん 6時間でも7時間でもいいじゃん
79 21/05/28(金)20:39:16 No.807388593
>実際すべての人間が8時間働くだけになったら世の中回るのかな 便利になった世の中からもう不便な世の中には戻れないだろ
80 21/05/28(金)20:40:05 No.807388904
昔は休憩含めて8時間だったんだよなあ
81 21/05/28(金)20:40:27 No.807389047
>なんで世の中の会社は8時間いっぱい働かせようとするのか意味わからん >6時間でも7時間でもいいじゃん 早めに仕事片付いたのに就業まで数時間ぼーっとしてなきゃいけないのが本当に無駄すぎる
82 21/05/28(金)20:40:27 No.807389048
>逆に効率化のせいで業務量がどんどん煩雑かつ総量が増えて結果労働時間が増えるという泥沼に沈んでいってるというね… 電球の開発で労働者の家に帰ってからの自由時間が増えたり鉄道の開発で労働者の移動時間の短縮で帰るのが早くなったりコンピュータの普及で早く労働が終わる時代になると思ってたら どれも全然そんなことなく短くなった時間分働く時間が増えたってのを思い出した 多分AI普及しても効率になった分圧縮された仕事を限界点まで人間は死にそうな顔してやるよ 歴史が証明してる
83 21/05/28(金)20:40:27 No.807389052
労働基準法は適用されません!まじかよ…
84 21/05/28(金)20:41:36 No.807389527
>事務って出世できるんだろうか 無理だね! そして勉強会まである! 自分の時間を割いて!
85 21/05/28(金)20:41:41 No.807389561
昼休憩以外の時間帯で休憩取ると怒られる謎の休憩時間設けてる会社たまに見る
86 21/05/28(金)20:41:43 No.807389578
日本より労働時間が短いドイツの方が生産性高いと聞いた
87 21/05/28(金)20:41:58 No.807389698
>>海の上の仕事だとほぼ起きてる時間が全て労働時間みたいなもんだけど例外扱いになってんのかな >船舶は別枠だから仕方ない >長いお勤めの終われば長いお休み貰えるからね 船乗りだけど三か月働いて一か月休みが大体のパターンでたまーに乗船中に一日二日待ちの時間がある このときは午前中だけで作業終わりとかだよ
88 21/05/28(金)20:42:12 No.807389817
仕事降らせるだけ振らせて君らも残業ないと仕事成り立たないでしょ?ってする経営スタイルはそろそろ廃れてほしい
89 21/05/28(金)20:42:22 No.807389889
>日本より労働時間が短いドイツの方が生産性高いと聞いた ドイツ人は8時間全力で働くから…
90 21/05/28(金)20:42:32 No.807389961
>実際すべての人間が8時間働くだけになったら世の中回るのかな 自分の生活くらい自分で回せってなる
91 21/05/28(金)20:42:35 No.807389982
「これ守ると仕事回らないから破っちゃうけど仕方ないよね」みたいな事平気で言う人みるとコワ~…とか思っちゃう
92 21/05/28(金)20:42:46 No.807390059
>事務って出世できるんだろうか 組織の規模によるが普通にできるぞ年功序列でむしろ席は多い
93 21/05/28(金)20:42:48 No.807390072
>早めに仕事片付いたのに就業まで数時間ぼーっとしてなきゃいけないのが本当に無駄すぎる 他の人と調整とか待ってなきゃダメなのはしょうがないけど自分で完結する仕事やってるなら 今日のぶん終わったんで帰りまーすおつかれーってしたいよね
94 21/05/28(金)20:43:10 No.807390234
テレワークしてわかったのは自分の仕事だけなら4時間で終わること 差し込まれる後輩の業務指導とお客さんへの御用伺いが業務時間を圧迫してた
95 21/05/28(金)20:43:20 No.807390301
早く仕事が終わったらじゃあこれやっといてってのやめろ あとすぐ帰れない雰囲気出すな定時で帰らせろ俺の仕事は終わった 「」くん手空いてんの?じゃねえよ仕事よこすな死ね課長
96 21/05/28(金)20:43:28 No.807390365
まず日曜だけ休みにしたキリストを殺すところから始めたい
97 21/05/28(金)20:43:37 No.807390443
>日本より労働時間が短いドイツの方が生産性高いと聞いた 労働力そのものより高い金払ってもモノを買ってくれる層がどのくらい居るかは結構そういうの左右しそうではある
98 21/05/28(金)20:43:59 No.807390586
>まず日曜だけ休みにしたキリストを殺すところから始めたい 神も全部の日休め
99 21/05/28(金)20:44:17 No.807390719
>まず日曜だけ休みにしたキリストを殺すところから始めたい 了解!年中無休!
100 21/05/28(金)20:45:08 No.807391076
効率化されても労働時間は減らない 給料は減るのに
101 21/05/28(金)20:45:32 No.807391259
>効率化されても労働時間は減らない >給料は減るのに 給料が効率良くなっただろ?
102 21/05/28(金)20:47:32 No.807392163
>有給休まず換金くらいにはおかしいとおもう 有給って虚空に消えるもんじゃないの?