ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/28(金)18:01:08 No.807340259
夜は佐賀の偉人
1 21/05/28(金)18:01:54 No.807340449
ググると晒し首の画像出てくる…
2 21/05/28(金)18:04:49 No.807341142
曲がりなりにも日本が法治国家になったのはほぼこいつの功績ってぐらい偉人
3 21/05/28(金)18:06:04 No.807341409
佐賀って凄かったんだな! んで今なんで何もないの?
4 21/05/28(金)18:07:45 No.807341813
薩長土肥で肥ってなんだよって言われがちだけど こいつと大隈出した時点で明治新政府に於いては土佐よりは格上だと思う
5 21/05/28(金)18:08:16 No.807341915
>佐賀って凄かったんだな! >んで今なんで何もないの? そんなん長州や薩摩もそうだよ
6 21/05/28(金)18:11:05 No.807342634
和月史観の影響で評価されない聖者みたいに思ってた内務卿の大久保がやっぱ邪悪じゃんってなるエピソード
7 21/05/28(金)18:11:41 No.807342779
ハライチじゃない方
8 21/05/28(金)18:12:09 No.807342896
>>佐賀って凄かったんだな! >>んで今なんで何もないの? >そんなん長州や薩摩もそうだよ 薩摩は芋あんじゃん
9 21/05/28(金)18:14:01 No.807343334
>明治新政府に於いては やっぱ藩閥政治はダメだな…
10 21/05/28(金)18:15:57 No.807343833
とくに長州閥は
11 21/05/28(金)18:18:20 No.807344476
歳月
12 21/05/28(金)18:18:57 No.807344653
西郷はまだギリギリのところまで助命模索してたけど こいつは相当憎かったのか中央から来た助命せよって伝令にわざと会わずに高速密室裁判で文字通り首にした
13 21/05/28(金)18:20:44 No.807345151
西郷の前座みたいな扱いだけどもうちょっと評価されてもいいと思う
14 21/05/28(金)18:20:53 No.807345192
>ググると晒し首の画像出てくる… 許さんぞ人間どもめ!
15 21/05/28(金)18:21:20 No.807345310
佐賀城を襲った人が偉人とはこれいかに
16 21/05/28(金)18:23:10 No.807345785
指名手配制度を作ったのに最初に指名手配されたのは自分だったみたいな感じだっけ
17 21/05/28(金)18:23:46 No.807345935
本人の性格にも問題あったし…
18 21/05/28(金)18:24:14 No.807346062
>指名手配制度を作ったのに最初に指名手配されたのは自分だったみたいな感じだっけ うn 写真入り手配書の第一号
19 21/05/28(金)18:24:32 No.807346142
佐賀ってエトウとかエガシラさんやたら多いよね
20 21/05/28(金)18:24:56 No.807346256
元部下に超嫌われてる…
21 21/05/28(金)18:26:53 No.807346739
有能なんだろうけど日本的組織の中じゃそうなるわなって感じの人
22 21/05/28(金)18:27:29 No.807346914
大河ドラマまだかな…
23 21/05/28(金)18:27:53 No.807347016
熊本城を襲ったのが西郷か 城をそのまま政府官庁と鎮台に転用したから…襲う
24 21/05/28(金)18:28:32 No.807347195
>西郷はまだギリギリのところまで助命模索してたけど >こいつは相当憎かったのか中央から来た助命せよって伝令にわざと会わずに高速密室裁判で文字通り首にした 私刑いいよね…
25 21/05/28(金)18:29:20 No.807347401
いまでも城跡にいる官庁はすみやかに退去して 観光用に城を復元しろと…
26 21/05/28(金)18:30:28 No.807347734
曲がったことが大嫌いな気性って損だよな…
27 21/05/28(金)18:30:36 No.807347761
>いまでも城跡にいる官庁はすみやかに退去して >観光用に城を復元しろと… 今作って人呼べるかね
28 21/05/28(金)18:30:42 No.807347793
こいつほっとくと山縣とか井上馨とかみんな汚職でブタ箱行きになってたからな
29 21/05/28(金)18:31:14 No.807347934
>いまでも城跡にいる官庁はすみやかに退去して >観光用に城を復元しろと… 駿河駿府城…
30 21/05/28(金)18:31:40 No.807348058
斬首だの晒し首だの野蛮だしそろそろ止めようぜって頃に 大喜びで晒し首にした大久保卿はさぁ…
31 21/05/28(金)18:31:50 No.807348110
>曲がったことが大嫌いな気性って損だよな… 融通が効かないのいいよね
32 21/05/28(金)18:32:41 No.807348334
>斬首だの晒し首だの野蛮だしそろそろ止めようぜって頃に >大喜びで晒し首にした大久保卿はさぁ… のちに大久保もころころされるのはまた…
33 21/05/28(金)18:33:39 No.807348614
弁舌なら負ける訳ないし裁判で言いたい事言ってやるって出頭したら待ってたのが建前だけの死刑RTA裁判なのいいよね
34 21/05/28(金)18:33:58 No.807348706
>今作って人呼べるかね 天守はなくても石垣の保全だけでもしたい 気長に50年ぐらいの期間で復元すればいいし
35 21/05/28(金)18:34:01 No.807348722
大久保は部下に 「俺に媚を売れ!俺が望む仕事すればいくらでも出世させてやる」 と言った話があるので大久保に媚びれば 大久保の下で大活躍できたのに
36 21/05/28(金)18:34:10 No.807348766
昔の日本人スナック感覚で人殺すよね
37 21/05/28(金)18:34:58 No.807348982
組織に入って中の人と喧嘩したら駄目だよ
38 21/05/28(金)18:35:15 No.807349059
>大久保は部下に >「俺に媚を売れ!俺が望む仕事すればいくらでも出世させてやる」 >と言った話があるので大久保に媚びれば >大久保の下で大活躍できたのに あんな政府を私物化する奴に尻尾なんて触れるか!
39 21/05/28(金)18:35:44 No.807349205
>組織に入って中の人と喧嘩したら駄目だよ だって曲がりなりにも法制度整えた人が汚職とか許しちゃ示しがつかないし…
40 21/05/28(金)18:37:18 No.807349673
これまで公然と合法だった仇討ちを辞めたのもスレ画
41 21/05/28(金)18:37:29 No.807349733
imgで周りの「」に歌舞伎役者や仏像で遊ぶのは肖像権に反すると喧嘩売って周りの「」にボコボコにされるようなもんか…
42 21/05/28(金)18:38:59 No.807350168
>昔の日本人スナック感覚で人殺すよね 二代目内閣総理大臣なんか酔った勢いで嫁殺してるからな
43 21/05/28(金)18:39:16 No.807350249
軍師としても政治家としても有能 生まれを間違えた
44 21/05/28(金)18:40:11 No.807350485
息子の江藤新作は犬養毅の参謀で衆議院議員を6期つとめた
45 21/05/28(金)18:40:17 No.807350517
能力はともかく性格が…って点では火吹き達磨と似たようなカテゴリの人だと思う
46 21/05/28(金)18:41:17 No.807350838
>佐賀県の男性は保守的で短気。 >1度こうだと思いこむと頑固で融通が利きません。 なるほど…
47 21/05/28(金)18:43:18 No.807351377
曲がったことが嫌いなチクチン男…
48 21/05/28(金)18:43:25 No.807351408
>二代目内閣総理大臣なんか酔った勢いで嫁殺してるからな ただの与太話かと思ってた
49 21/05/28(金)18:43:48 No.807351501
火吹き達磨のエピソードは盛り過ぎだよ
50 21/05/28(金)18:45:07 No.807351858
黒田は鹿児島出身だからな…
51 21/05/28(金)18:45:41 No.807352032
>昔の日本人スナック感覚で人殺すよね 伊藤博文が勘違いで暗殺した塙忠宝とか その後申し訳なく思ったのか塙の息子を新政府で優遇してるのいいよね
52 21/05/28(金)18:46:42 No.807352285
明治新政府ってテロリストの集団なんじゃ…
53 21/05/28(金)18:47:07 No.807352393
>大河ドラマまだかな… バッドエンドすぎない?
54 21/05/28(金)18:47:30 No.807352503
志士なんて行動力有り余ってる連中だもんな…
55 21/05/28(金)18:48:31 No.807352760
>明治新政府ってテロリストの集団なんじゃ… やったことは国家転覆だし 俺らの条件飲まなきゃ住民含めて江戸燃やすって言ってたし 勝てば官軍だわなぁ
56 21/05/28(金)18:48:51 No.807352852
>明治新政府ってテロリストの集団なんじゃ… 幕末の藩士もテロリストだよ 特に水戸藩士
57 21/05/28(金)18:49:25 No.807353024
とりあえず自他の命よりメンツが勝るみたいな考え方は近代国家にそぐわない そういう意味でも法律でしっかりと人を殺しちゃいけませんって定めた江藤の功績は大きい
58 21/05/28(金)18:49:57 No.807353181
石田三成とかスレ画とか好き
59 21/05/28(金)18:50:24 No.807353290
自らに学問を課した有望な人材が権力闘争でアッサリ消えるの 本当に持ったいない 大久保も伊藤も藩閥にこだわらず人材活用するので 部下に甘んじれば活躍できたのに
60 21/05/28(金)18:51:22 No.807353572
>大久保は部下に >「俺に媚を売れ!俺が望む仕事すればいくらでも出世させてやる」 >と言った話があるので大久保に媚びれば 大久保の異常さはこんな悪代官ムーブやっといて そうやって権力集約するのが全部天下国家のためであり 自分が死んだときには一般公務員なみの蓄財も残ってなかったところ
61 21/05/28(金)18:51:27 No.807353604
>ググると晒し首の画像出てくる… 江藤新平推しの歴女でてきた
62 21/05/28(金)18:51:29 No.807353617
東京遷都とか四民平等もこいつの案で 特に渡欧留学もしてないのに三権分立の概念も知ってたヤベー奴
63 21/05/28(金)18:52:27 No.807353852
大河でやってる渋沢栄一も 大久保のやり方に合わずに辞表出して民間で活動したりした 大久保はトップダウン方式で部下が自分の手足になる事を強要した
64 21/05/28(金)18:54:41 No.807354460
大久保板垣伊藤辺りの金への執着の無さはちょっと恐怖すら感じる 伊藤はその分下半身が欲まみれだけど
65 21/05/28(金)18:55:48 No.807354796
なんだかんだで江藤さんは司法の人間だから テロや暗殺に始まり偽勅まで使って天下取った大久保ら薩長を甘く見すぎてた
66 21/05/28(金)18:56:09 No.807354876
最近自伝読んでるけど渋沢栄一も明治6年の下野組なんだね あの人そもそも明治新政府に出仕するの本意じゃなかったみたいに書いてたし幕府がなくなった実感もなく新しい政府で働くのやる気出なかったのもあるのかもね
67 21/05/28(金)18:56:41 No.807355019
>バッドエンドすぎない? 義経とか勘助とか戦いで死んで終わる主人公もそれなりにいるし…
68 21/05/28(金)18:56:41 No.807355022
司馬遼の飛ぶが如くはまさにど真ん中でこのへんの時代扱ってるけど この人が死ぬ辺りらへんから明治政府や薩長閥はもちろん 主役の薩摩勢の連中にも嫌気がさして全ページ嫌悪感まみれの とんでもない小説になってくのいいよね…
69 21/05/28(金)18:56:44 No.807355035
大久保とセットで語られるだけ萩の乱の前原一誠よりマシ
70 21/05/28(金)18:57:28 [山縣有朋] No.807355266
>大久保板垣伊藤辺りの金への執着の無さはちょっと恐怖すら感じる >伊藤はその分下半身が欲まみれだけど そうだね
71 21/05/28(金)18:57:34 No.807355292
反乱起こりそうなところに神輿になりそうなやつが顔出しちゃダメだってやっぱ
72 21/05/28(金)18:57:50 No.807355370
佐賀七賢人とかいう有難いのかどうか微妙な称号
73 21/05/28(金)18:57:54 No.807355397
明治ぐらいまではテロリストの気質がある若者が気骨があるとか言われて一目置かれてた 自分たちがかつてそうであったからそうした者に甘かったのかもしれん
74 21/05/28(金)18:57:56 No.807355405
いっせいは花燃ゆでKAWATOUさんがやってたな
75 21/05/28(金)18:58:38 No.807355594
>自分たちがかつてそうであったからそうした者に甘かったのかもしれん 気に入らない奴にぶつける鉄砲玉にもできるからな
76 21/05/28(金)18:58:44 No.807355624
江藤関係の後藤のエピソード大好き 普段ヘラヘラしてる奴がああいうのやると良いよね
77 21/05/28(金)18:58:51 No.807355655
>反乱起こりそうなところに神輿になりそうなやつが顔出しちゃダメだってやっぱ 西郷隆盛はそれで割を食ったよね…
78 21/05/28(金)18:59:16 No.807355761
>佐賀七賢人とかいう有難いのかどうか微妙な称号 佐賀はうどんと豚肉と米が美味いぞ!
79 21/05/28(金)18:59:30 No.807355820
東京遷都は違うよ 大久保が大坂遷都を建白→前島密が江戸のほうが良いと大久保に提言って流れ 江藤と一緒に建白した大木喬任の息子の大木遠吉が父親の功績としてさんざん調べたが 江藤・大木の建白が影響したっていう資料は出てこなかった それどころかその建白ですら同時代人は知らない人多数だった
80 21/05/28(金)18:59:40 No.807355866
山縣は若いときに私的制裁してきたかつての上司に人目がある所でことあるごとに 俺はこの人に殴られたおかげで全うな人間になれたって言いまくったエピソードが日本的だと思った
81 21/05/28(金)18:59:44 No.807355885
大久保は大久保で留学して日本が遅れてるのに焦って急進派になっちゃったから日本残留組ともう少し足並み揃える柔軟さが欲しかった
82 21/05/28(金)19:00:02 No.807355995
>昔の日本人スナック感覚で人殺すよね ちょっと前まで世界に喧嘩売るキチガイ国家だったからな 今で言う中国や北朝鮮の立ち位置
83 21/05/28(金)19:00:12 No.807356035
>なんだかんだで江藤さんは司法の人間だから >テロや暗殺に始まり偽勅まで使って天下取った大久保ら薩長を甘く見すぎてた ああいう進退の判断は全部板垣の後ろに隠れとけば良かったのにな あいつは喧嘩の仕方が実に上手い
84 21/05/28(金)19:00:25 No.807356090
>佐賀七賢人とかいう有難いのかどうか微妙な称号 錚々たる面子なのは間違いない 当時の感覚でいえば佐賀って頭いいイメージだろうし
85 21/05/28(金)19:01:01 No.807356258
佐賀の人間でも2人くらいしか覚えていないので安心して欲しい
86 21/05/28(金)19:01:15 No.807356313
山縣はあれで武人気質な面もあって見事な敵を愛する所もあるんだが…
87 21/05/28(金)19:01:43 No.807356430
3時から江藤新平生首祭り!
88 21/05/28(金)19:01:59 No.807356504
明治政界のフィクサーと呼ばれた杉山茂丸(夢野久作の親父)も佐賀県出身の偉人なんだけど こういった場所で滅多に名前が出てこない辺りがなあ…
89 21/05/28(金)19:02:32 No.807356650
反乱起こして権力奪ったテロリスト気質の奴らが権力闘争始めて死に絶えて能吏タイプが生き残るまでが革命 スレ画は間違いなく能吏ではあったけれども能吏タイプの性格では無かったな…
90 21/05/28(金)19:03:00 No.807356780
>その後申し訳なく思ったのか塙の息子を新政府で優遇してるのいいよね 伊藤さんは割とまともな神経してたのが窺えるよね…
91 21/05/28(金)19:03:26 No.807356935
他所の下級藩士が攘夷ブームやってる時に 開国して富国強兵しろって最短で正解言い当ててるしマジで賢いよこの晒し首
92 21/05/28(金)19:03:41 No.807357006
佐賀藩は子供の成績が悪いと親の給料減らしたりしてたから優秀な人間が生まれてた 今や1番アホな県の部類だが
93 21/05/28(金)19:04:19 No.807357204
>伊藤さんは割とまともな神経してたのが窺えるよね… 伊藤はむしろあの時代にああいう性格してる時点でおかしいんだ
94 21/05/28(金)19:04:24 No.807357240
>大久保の異常さはこんな悪代官ムーブやっといて >そうやって権力集約するのが全部天下国家のためであり >自分が死んだときには一般公務員なみの蓄財も残ってなかったところ SBRの大統領みてーだ…
95 21/05/28(金)19:04:29 No.807357274
>佐賀藩は子供の成績が悪いと親の給料減らしたりしてたから優秀な人間が生まれてた それはそれでエグいな…
96 21/05/28(金)19:04:31 No.807357280
>明治政界のフィクサーと呼ばれた杉山茂丸(夢野久作の親父)も佐賀県出身の偉人なんだけど >こういった場所で滅多に名前が出てこない辺りがなあ… 頭がおかしい文豪が多い中で夢野久作はまともすぎて 「本当にドグラ・マグラ書いたのあなたなんですか?」って 疑われたと聞くが父親の教育の賜物だったのかな
97 21/05/28(金)19:04:47 No.807357367
山縣有朋は嫌われる理由わかりすぎるほどわかるけど クソみたいな国庫の状態から 西南戦争にも日清戦争にも勝っちゃう軍隊ひねり出した 軍政の天才なとこは貶めるべきじゃないと思う
98 21/05/28(金)19:05:21 No.807357538
佐賀はあまり歴史に名前が出てこないイメージがある
99 21/05/28(金)19:05:48 No.807357691
>他所の下級藩士が攘夷ブームやってる時に >開国して富国強兵しろって最短で正解言い当ててるしマジで賢いよこの晒し首 攘夷ブームのときは売国奴として開国派が狙われていたんで別に正解を言い当てていた人間が居なかったわけじゃない
100 21/05/28(金)19:05:52 No.807357707
>>昔の日本人スナック感覚で人殺すよね >ちょっと前まで世界に喧嘩売るキチガイ国家だったからな >今で言う中国や北朝鮮の立ち位置 島国で資源ないから領土増やす為の戦争は当時のトレンドだったし そもそも国内で戦争しまくって国が出来てたよ日本…
101 21/05/28(金)19:06:10 No.807357824
ガタさんは軍政はマジで天性の資質あったと思う朝鮮半島利益線説とか 軍令に口出して来ないでくだち…
102 21/05/28(金)19:06:16 No.807357851
山縣はクソ野郎だけど国を任せるに足るクソ野郎だ その山縣がこいつにならってなった原敬暗殺されて失意のうちに死ぬ流れはバッドエンドの始まり感がひどい
103 21/05/28(金)19:06:20 No.807357869
佐賀鍋島みたいな藩が出来てたってのが江戸時代の面白いところだし 西郷大久保やスレ画みたいな家格の低い貧乏侍が三十くらいで藩の代表みたいな立場でポンと出て来るの凄い
104 21/05/28(金)19:06:31 No.807357927
薩摩はちょっと肥前の人材が嫌いすぎる
105 21/05/28(金)19:06:56 No.807358073
>義経とか勘助とか戦いで死んで終わる主人公もそれなりにいるし… 風林火山とか主人公が首取られて仲間が体取り返してエイエイオーしたとこで終わりだったな…
106 21/05/28(金)19:07:19 No.807358165
>佐賀はあまり歴史に名前が出てこないイメージがある 唐入りの時とかよく出て来るが…
107 21/05/28(金)19:07:43 No.807358276
鹿児島は今も高い教育水準を維持してるが何が違うんだろうね
108 21/05/28(金)19:07:51 No.807358315
薩摩藩士は優秀な人材一人に対してクソ馬鹿十人くらいの比率で存在するイメージ
109 21/05/28(金)19:08:08 No.807358418
腹黒と単細胞しかおらんのか薩摩は
110 21/05/28(金)19:08:15 No.807358454
>鹿児島は今も高い教育水準を維持してるが何が違うんだろうね こーむいーんは強い
111 21/05/28(金)19:08:23 No.807358503
有名な葉隠も鍋島家の遺臣の執筆だもんな 殉死を禁止された憤りを紙にぶつけた結果という
112 21/05/28(金)19:08:27 No.807358535
>頭がおかしい文豪が多い中で夢野久作はまともすぎて >「本当にドグラ・マグラ書いたのあなたなんですか?」って >疑われたと聞くが父親の教育の賜物だったのかな 親父との思い出を綴った夢野のエッセイが青空文庫で読めるけど親への思い入れが凄いよね 茂丸はあの時代の親としては信じられないくらい穏やかだし
113 21/05/28(金)19:08:27 No.807358540
>疑われたと聞くが父親の教育の賜物だったのかな 親父は教育らしい教育はしてなかったって話じゃなかったか それより親父の人脈で家に来て幼少の久作と遊んでた人たちがヤバイ 台湾征伐に従軍して現地の首狩り部族を100人くらい切り殺した自慢して 「でもあいつらは根性すごかった。今の日本軍人は腰抜けでなっちょらん」 とか年齢一桁の子供に語るオッサンとか人格形成にすごいえげつない影響与えてそう
114 21/05/28(金)19:08:52 No.807358672
>薩摩藩士は優秀な人材一人に対してクソ馬鹿十人くらいの比率で存在するイメージ 割と真面目に搾取がひどいからあそこ・・・
115 21/05/28(金)19:08:53 No.807358675
山縣さんは後継の桂さんが薩摩らしくない人だったせいで…
116 21/05/28(金)19:10:35 No.807359196
>3時から江藤新平生首祭り! (例の顔で寝てる)
117 21/05/28(金)19:11:12 No.807359387
大久保や岩倉が遣欧使節で近代国家のシステム学びに行ってる間に 行ってもない奴が留守中に勝手に近代国家作ってたんだから脅威よ
118 21/05/28(金)19:11:38 No.807359517
この人は国家訴訟法この段階で作ろうとしたりもしてる 新政府まだ全然金ねえのにそんなもん通されてたまるかってそのへんも大久保の不興を買ってる 死後判明した大久保の借金っぷりみるとまあそりゃな…ってなる
119 21/05/28(金)19:11:40 No.807359526
>3時から江藤新平生首祭り! (回される生首)
120 21/05/28(金)19:11:55 No.807359596
>>佐賀はあまり歴史に名前が出てこないイメージがある >唐入りの時とかよく出て来るが… あれ佐賀だと知ってる人殆ど居ないと思う
121 21/05/28(金)19:12:10 No.807359667
>山縣有朋は嫌われる理由わかりすぎるほどわかるけど >クソみたいな国庫の状態から >西南戦争にも日清戦争にも勝っちゃう軍隊ひねり出した >軍政の天才なとこは貶めるべきじゃないと思う それはそれとしてあと10年かそこら早く死んで老害化しなければもっと偉かった
122 21/05/28(金)19:12:35 No.807359781
幕末の30年前に鍋島閑叟が藩を継いで 商人に借金で財政破綻寸前の佐賀藩を 強権で立て直し維新で薩長土肥に食い込んだ この当たりの経緯も調べるとメッチャ面白いんっスよ
123 21/05/28(金)19:12:39 No.807359812
早く死ぬ偉人はいい偉人
124 21/05/28(金)19:12:56 No.807359901
>(回される生首) 一蔵どんのレス 礼賛する薩摩閥
125 21/05/28(金)19:13:01 No.807359935
この時代に人権って物の概念知ってる日本人ってだけでもおかしいよ
126 21/05/28(金)19:13:32 No.807360117
雄藩だいたい借金問題でウルトラCしてるしな…