ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/28(金)17:41:01 ID:58SxQyfE 58SxQyfE No.807335702
ややこしい
1 21/05/28(金)17:41:48 No.807335859
どうして同じ読みの漢字を当ててしまったんですか…
2 21/05/28(金)17:43:02 No.807336125
上は国持ちなんだっけ
3 21/05/28(金)17:43:19 No.807336184
侯爵は公爵に次ぐ第二位というのがややこしさを加速させる
4 21/05/28(金)17:43:48 No.807336281
そりゃあ赤ちゃんも泣く
5 21/05/28(金)17:44:23 No.807336402
侯爵はドイツにおける大名らしいな
6 21/05/28(金)17:44:49 No.807336495
>どうして同じ読みの漢字を当ててしまったんですか… 本来違う発音なのに日本人が同じ読みを当てただけだし…
7 21/05/28(金)17:45:33 No.807336658
国によって意味が違うとかいうクソ概念
8 21/05/28(金)17:48:08 No.807337267
悪魔の序列でややこしいやつ
9 21/05/28(金)17:48:45 No.807337407
上は王族の親戚とかだっけ…
10 21/05/28(金)17:52:12 No.807338230
>上は王族の親戚とかだっけ… 大体そうだけど親族だと大公もある
11 21/05/28(金)17:53:00 No.807338425
爵位は国によって区分とか微妙に違うしヨーロッパ内でも各言語間で一対一対応で訳せなかったりするから一概には言えない
12 21/05/28(金)17:53:29 No.807338535
>大体そうだけど親族だと大公もある これはこれで太閤とまぎらわしいやつ
13 21/05/28(金)17:54:10 No.807338692
クソ訳
14 21/05/28(金)17:54:57 No.807338862
変化球の辺境伯がめっちゃ流行るのもわかる
15 21/05/28(金)17:55:00 No.807338873
五等爵とかイギリスくらいだよ...あと中国で一瞬存在した
16 21/05/28(金)17:55:15 No.807338940
A級貴族とかでランク制度にしてくれていれば
17 21/05/28(金)17:55:34 No.807339019
むづかしい…
18 21/05/28(金)17:55:46 No.807339063
>変化球の辺境伯がめっちゃ流行るのもわかる ほぼ侯爵=辺境伯だよ
19 21/05/28(金)17:56:06 No.807339141
爵位より長い歴史を持ってる由緒ある家の方が偉かったりするのがさらにややこしい
20 21/05/28(金)17:57:19 No.807339419
バロンに男爵って適当な言葉をあてたせいでバロネスがややこしいことになった
21 21/05/28(金)17:57:27 No.807339441
公侯伯子男の元ネタは中国だったはずだから中国が悪いって事にしておこう
22 21/05/28(金)17:58:06 No.807339591
ロード!
23 21/05/28(金)17:58:13 No.807339616
>大体そうだけど親族だと大公もある 大公って「えらい公爵」ぐらいの意味じゃないの!?
24 21/05/28(金)17:58:35 No.807339719
金で買えるでお馴染みの男爵
25 21/05/28(金)17:58:48 No.807339768
>バロンに男爵って適当な言葉をあてたせいでバロネスがややこしいことになった 女男爵!
26 21/05/28(金)17:59:11 No.807339860
>ロード! 元々はチャンピオン的なものだったので時代で立場が変わるやつ!
27 21/05/28(金)17:59:32 No.807339946
王国とか帝国も実はめちゃくちゃ訳をサボってる
28 21/05/28(金)17:59:40 No.807339982
騎士爵は?
29 21/05/28(金)17:59:57 No.807340027
公国ってなんだよ
30 21/05/28(金)17:59:58 No.807340030
皇帝と帝王の違いが分からなくて…
31 21/05/28(金)18:00:49 No.807340203
>王国とか帝国も実はめちゃくちゃ訳をサボってる まあうちの天ちゃんもよそで「Emperor」とか呼ばれてるしお互い様なところもある
32 21/05/28(金)18:01:14 No.807340286
伯爵とか男爵とか正直どのくらい偉いのかピンとこない
33 21/05/28(金)18:02:05 No.807340485
>>バロンに男爵って適当な言葉をあてたせいでバロネスがややこしいことになった >女男爵! めちゃくちゃ男勝りだったりトランスジェンダーだったりしたら?
34 21/05/28(金)18:02:21 No.807340542
>王国とか帝国も実はめちゃくちゃ訳をサボってる まずカエサルが本来は皇帝って意味じゃなくて カエサルの英語読みのシーザーは「ローマの偉い奴を表す言葉つまり皇帝だな!」と訳されたのでやっぱり皇帝!
35 21/05/28(金)18:02:32 No.807340592
>伯爵とか男爵とか正直どのくらい偉いのかピンとこない 伯爵は結構偉い 男爵は下
36 21/05/28(金)18:03:03 No.807340706
公爵も単身で列強と渡り合えるのから猫の額程度の土地しか持ってないのまでピンキリ過ぎる
37 21/05/28(金)18:03:19 No.807340762
ロードバロン!
38 21/05/28(金)18:03:24 No.807340787
子以下の男
39 21/05/28(金)18:03:25 No.807340791
公爵は神が如くだけど 侯爵だって雲の上の人達でしょ
40 21/05/28(金)18:03:39 No.807340849
時代によっても全然違うのいいよね
41 21/05/28(金)18:03:45 No.807340882
>皇帝と帝王の違いが分からなくて… そもそも「皇」と「帝」が全く別物であることは常識だと思うが ざっくりいうとking of kingsのうち神格化・宗教的意味があるのが皇で世俗の権威権力が帝
42 21/05/28(金)18:04:12 No.807340990
>公爵も単身で列強と渡り合えるのから猫の額程度の土地しか持ってないのまでピンキリ過ぎる 爵位が公爵の貧乏貴族なんかいるの!?
43 21/05/28(金)18:04:21 No.807341032
皆! 銀英伝で違いは覚えたよね!
44 21/05/28(金)18:04:21 No.807341035
>伯爵とか男爵とか正直どのくらい偉いのかピンとこない 基本的にはあらかじめ決まった土地領有してたらその土地の肩書が名乗れる だから実際は都会に住んでても田舎の公爵とか国王名乗れる土地とか権利も一緒に持ってたらそっちの方が名前が強いから名乗ったりする 具体的にはプロイセンがそれ
45 21/05/28(金)18:04:23 No.807341038
ハム爵と読んでいけば100年後ぐらいにはきっと定着してくれる
46 21/05/28(金)18:04:26 No.807341046
公・侯・伯・子・男(こう・こう・はく・し・だん)
47 21/05/28(金)18:04:30 No.807341062
古代中国の爵位制度も 近代ヨーロッパの爵位制度も 一緒よ
48 21/05/28(金)18:04:31 No.807341068
子爵男爵だと下級貴族になるので地方役員くらい
49 21/05/28(金)18:04:35 No.807341080
>伯爵は格好良い >男爵は下
50 21/05/28(金)18:04:50 No.807341147
役に関しては基本的に中国ベースなの?
51 21/05/28(金)18:04:56 No.807341176
>男爵は芋
52 21/05/28(金)18:05:01 No.807341201
>>変化球の辺境伯がめっちゃ流行るのもわかる >ほぼ侯爵=辺境伯だよ >国によって意味が違うとかいうクソ概念
53 21/05/28(金)18:05:35 No.807341312
伯爵だと無駄にドラキュラっぽい風体してそう
54 21/05/28(金)18:05:42 No.807341338
辺境伯は名前の定義めちゃくちゃだなってのはEU4やればすぐわかる
55 21/05/28(金)18:05:59 No.807341391
>公爵は神が如くだけど >侯爵だって雲の上の人達でしょ 公爵は王族だったりするから成り上がる分にはほぼほぼ侯爵は最上クラス まぁ公爵も王族以外がなれないって訳じゃないけど
56 21/05/28(金)18:06:07 No.807341420
意味が違うというか制度自体が違うものを便宜上同じ言葉に当てはめただけだから
57 21/05/28(金)18:06:20 No.807341460
デュークはどっちだっけ…
58 21/05/28(金)18:07:11 No.807341676
辺境伯は国境守ってる武闘派ってイメージ付けられるから便利なんだ 侯爵は中途半端で使い所がよくわからん…
59 21/05/28(金)18:07:13 No.807341683
>>公爵も単身で列強と渡り合えるのから猫の額程度の土地しか持ってないのまでピンキリ過ぎる >爵位が公爵の貧乏貴族なんかいるの!? テオドロとか…? でもあそこもガブラスの流れ汲んでたはずだから超名門だよね
60 21/05/28(金)18:07:14 No.807341685
>>>バロンに男爵って適当な言葉をあてたせいでバロネスがややこしいことになった >>女男爵! >めちゃくちゃ男勝りだったりトランスジェンダーだったりしたら? 嬲爵!
61 21/05/28(金)18:07:32 No.807341759
デューク更家とかデューク東郷とか
62 21/05/28(金)18:07:47 No.807341821
>爵位が公爵の貧乏貴族なんかいるの!? 貧乏ではないけどリヒテンシュタインやモナコなんて周辺国に一瞬で踏みつぶされるし領地としては猫の額だろ
63 21/05/28(金)18:07:56 No.807341850
侯爵を外国翻訳にしたのが辺境伯といった感じじゃなかったか
64 21/05/28(金)18:08:18 No.807341919
帝 王 公 侯 伯 子 男 士の順番でえらい
65 21/05/28(金)18:08:20 No.807341931
日本だと御三家と大大名ぐらいとか聞いた
66 21/05/28(金)18:08:36 No.807342009
ちょっと前まで辺境伯って窓際社員みたいなもんで大して偉くないんだと勘違いしてた
67 21/05/28(金)18:09:11 No.807342161
右大臣左大臣みたいなのは創作ではあんま出てこないよね
68 21/05/28(金)18:09:23 No.807342223
>>爵位が公爵の貧乏貴族なんかいるの!? >貧乏ではないけどリヒテンシュタインやモナコなんて周辺国に一瞬で踏みつぶされるし領地としては猫の額だろ 国民国家とHREの領邦国家を比べるのは酷じゃない?
69 21/05/28(金)18:09:41 No.807342290
>帝 王 公 侯 伯 子 男 士の順番でえらい 選帝侯と準男爵もいれて
70 21/05/28(金)18:10:01 No.807342381
オストマルク辺境伯もブランデンブルク辺境伯も名は変わったけど今日まで続く国家として存続してるもんな…
71 21/05/28(金)18:10:23 No.807342470
新宿領有してたら男爵名乗れるよ 渋谷領有してたら子爵名乗れるよ というルールがあって新宿と渋谷両方領有してたらより偉い方の新宿男爵を名乗る 東京23区領有してたら伯爵名乗れるよ 東京都領有してたら侯爵名乗れるよ 国王名乗りたかったら宮城は国王だけど東京は侯爵までだよ みたいな感じで側からは基準のわからん変なルールも偏在するから基準はまあめちゃくちゃである プロイセンは東京領有してて東京住んでるけど宮城県領有できたから宮城国王名乗ってる感じ
72 21/05/28(金)18:10:46 No.807342558
>帝 王 公 侯 伯 子 男 士の順番でえらい また子と士で音が被ってる…
73 21/05/28(金)18:11:02 No.807342613
>ちょっと前まで辺境伯って窓際社員みたいなもんで大して偉くないんだと勘違いしてた やっぱり外様大名が悪いよなあ
74 21/05/28(金)18:11:05 No.807342635
キリスト教改宗しないと王国として認めないよルールもなかった?
75 21/05/28(金)18:11:46 No.807342795
>選帝侯と準男爵もいれて 選帝侯は国会議員みたいな資格であって特定の爵位を示すものではないよ 王とか伯が就任したこともある
76 21/05/28(金)18:12:09 No.807342894
>辺境伯は名前の定義めちゃくちゃだなってのはEU4やればすぐわかる プロイセン辺境伯領いいよね…
77 21/05/28(金)18:12:31 No.807342984
男爵 芋
78 21/05/28(金)18:12:32 No.807342987
シンデレラのお父さんが大公ってなってるやつあったけど そーだよな舞踏会に呼ばれるような家の娘が身分低いわけねーわ!
79 21/05/28(金)18:12:40 No.807343013
ROのオウル系モンスターはランク上がってくと デューク→バロン→ヴァイカウントって変わるけど合ってるのかなこれ…
80 21/05/28(金)18:12:49 No.807343050
>国民国家とHREの領邦国家を比べるのは酷じゃない? リヒテンシュタインはもとHREの領邦国家だったからせーふ
81 21/05/28(金)18:13:32 No.807343217
男爵ディーノ
82 21/05/28(金)18:14:07 No.807343360
悪役令嬢で気軽に処刑される公爵令嬢 やべーぞ戦争だ!
83 21/05/28(金)18:14:07 No.807343361
>シンデレラのお父さんが大公ってなってるやつあったけど >そーだよな舞踏会に呼ばれるような家の娘が身分低いわけねーわ! でも親子5人暮らしでシンデレラが下女の慎ましい生活だし…
84 21/05/28(金)18:14:08 No.807343364
宮中伯で選帝侯のプファルツ伯いいよね…
85 21/05/28(金)18:14:28 No.807343446
>デューク→バロン→ヴァイカウントって変わるけど合ってるのかなこれ… 日本語にすると大公→男爵→子爵だから没落したけど持ち直してる感じかな…
86 21/05/28(金)18:14:34 No.807343476
大公家簒奪しようとするとかシンデレラの継母すげーな
87 21/05/28(金)18:14:46 No.807343536
>帝 王 公 侯 伯 子 男 士の順番でえらい 帝爵王爵公爵侯爵伯爵子爵男爵士爵か ややこしいな
88 21/05/28(金)18:14:54 No.807343573
> やべーぞ戦争だ! オイオイオイ滅んだわ国
89 21/05/28(金)18:15:29 No.807343713
ギアスのジェレミアはなんで辺境伯なんてお偉い貴族がエリアの前線でナイトメア乗りなんてやってるんだ
90 21/05/28(金)18:15:32 No.807343723
帝国都市とか大司教領とか騎士団領とかも込みで考えようぜ!
91 21/05/28(金)18:15:42 No.807343769
>皆! >銀英伝で違いは覚えたよね! ああ勿論だ どら…どら…トライアドミラルスブルクだろ?
92 21/05/28(金)18:15:43 No.807343772
カウントとバイカウントがどっちがどっちかわからなくなる
93 21/05/28(金)18:15:51 No.807343818
士爵って騎士爵だっけ なんで士のほうを頭文字に…
94 21/05/28(金)18:16:19 No.807343931
せ…せみばろんまでは覚えた
95 21/05/28(金)18:16:36 No.807344004
>悪役令嬢で気軽に処刑される公爵令嬢 >やべーぞ戦争だ! 実際「公爵令嬢の嗜み」では公爵家の令嬢から男爵家のヒロインが婚約相手寝取る形になって大問題になってたな まあヒロインは他国のスパイなんだが…
96 21/05/28(金)18:16:41 No.807344032
大公の娘があんな扱いはおかしすぎるだろ というかそれじゃ 凡人が美貌でサクセスするストーリーじゃなくて 王子側が大公と血縁関係ゲットする話になっちゃうじゃないか…
97 21/05/28(金)18:16:44 No.807344044
今ある君主国ってみんなトップは公以上だよね
98 21/05/28(金)18:16:47 No.807344053
辺境伯が裏切ったりとかはないの?
99 21/05/28(金)18:16:54 No.807344086
侯爵と伯爵の間に辺境伯が入る場合も有る
100 21/05/28(金)18:16:55 No.807344091
侯爵に関しては 候(そうろう)爵と脳内で勝手に読み付けている
101 21/05/28(金)18:17:07 No.807344148
>シンデレラのお父さんが大公ってなってるやつあったけど >そーだよな舞踏会に呼ばれるような家の娘が身分低いわけねーわ! それに王子様が惚れたからといって身分低い奴と結婚するのはかなりまずいからな…
102 21/05/28(金)18:17:13 No.807344180
>ギアスのジェレミアはなんで辺境伯なんてお偉い貴族がエリアの前線でナイトメア乗りなんてやってるんだ ナイトメアを乗るのは貴族とか騎士とかの上流階級だと思ってた
103 21/05/28(金)18:17:33 No.807344257
>ギアスのジェレミアはなんで辺境伯なんてお偉い貴族がエリアの前線でナイトメア乗りなんてやってるんだ それは逆で辺境伯だから前線にいるんじゃねえの?
104 21/05/28(金)18:17:46 No.807344322
>辺境伯が裏切ったりとかはないの? 薩摩みたいなもん?
105 21/05/28(金)18:17:58 No.807344373
> 王子側が大公と血縁関係ゲットする話になっちゃうじゃないか… まあ…王子が身を固めるのに呼ぶような娘達だから 王家にメリットがあるとこの家の子でしょうね…
106 21/05/28(金)18:18:25 No.807344497
辺境伯って田舎貴族みたいな意味かと思ってたら違うんだね…
107 21/05/28(金)18:18:35 No.807344550
ジオン公国!
108 21/05/28(金)18:18:35 No.807344551
大公 公爵 伯爵 侯爵 子爵 男爵 騎士爵(名誉叙勲・一代限り) と言うイメージ
109 21/05/28(金)18:18:38 No.807344565
国を巻き込んだガラスの靴騒動は 大公を蔑ろにしてないアピールだった?
110 21/05/28(金)18:18:46 No.807344601
>侯爵に関しては >候(そうろう)爵と脳内で勝手に読み付けている 日常的に多用されるようになれば 公(きみとかハムとか)爵って呼び分けるようになるだろうな
111 21/05/28(金)18:18:49 No.807344612
ルイズちゃんはだいぶ舐められてるがあの国だと王位継承権も割と上位なお家だよな
112 21/05/28(金)18:18:54 No.807344642
じゃあなんで落としたガラスの靴の持ち主を町で探し回ってるんですか!
113 21/05/28(金)18:18:58 No.807344655
>今ある君主国ってみんなトップは公以上だよね 爵位は皇帝とか王とかのトップから賜うものだからね
114 21/05/28(金)18:19:03 No.807344679
辺境伯って名前の割に結構偉い方なんだね
115 21/05/28(金)18:19:17 No.807344754
>辺境伯が裏切ったりとかはないの? 裏切るってのとはまた違ってくるけどオーストリアとか?
116 21/05/28(金)18:19:31 No.807344815
>それに王子様が惚れたからといって身分低い奴と結婚するのはかなりまずいからな… ルベリア王国物語だと第1話でそれやった王子がいきなり廃嫡されて話が始まってる…
117 21/05/28(金)18:19:37 No.807344848
大公だけでもふざけてるくらい全部ひとまとめに日本語訳してるのがミル貝見るだけでわかるぜー!
118 21/05/28(金)18:19:44 No.807344882
>それは逆で辺境伯だから前線にいるんじゃねえの? エリア11がジェレミアの辺境伯領だったらわかるんだが 他所の領地の前線に連れて行かないだろ普通
119 21/05/28(金)18:19:48 No.807344899
>辺境伯って田舎貴族みたいな意味かと思ってたら違うんだね… 征夷大将軍は田舎武士だからな…
120 21/05/28(金)18:19:50 No.807344906
>辺境伯が裏切ったりとかはないの? 国防の最前線なのと裏切りがないようにとで国の中でも超信頼されてるお家しかなれないはず…
121 21/05/28(金)18:19:55 No.807344929
>辺境伯が裏切ったりとかはないの? 辺境=国境付近=隣は敵 なので基本的には信用できて強いやつ
122 21/05/28(金)18:20:01 No.807344965
>侯爵に関しては >候(そうろう)爵と脳内で勝手に読み付けている 実際華族のあった時代そういう風に言ってたみたいなのどっかで見た気がする 記憶違いかもしれんが
123 21/05/28(金)18:20:04 No.807344974
ついでに聞きたいけど貴族と華族の違いはなんなんです?
124 21/05/28(金)18:20:06 No.807344981
ハーンの中のハーンでスルターンの中のスルターンでツァーリでカエサルでカリフなオスマン帝国のパーディシャーを讃えよ
125 21/05/28(金)18:20:22 No.807345050
シンデレラはお家を乗っ取られたけど チャンスを伺って自分は手を下さず復讐する話だったか…
126 21/05/28(金)18:20:23 No.807345058
「」もCK2かCK3をやろう!
127 21/05/28(金)18:20:33 No.807345096
酋長とか土侯もいいよね
128 21/05/28(金)18:21:07 No.807345241
SW2.0と2.5のドレイクは名前の爵位が上がっていくほど強くなってたったな ドレイク→ドレイクバロン→ドレイクバイカウント→ドレイクカウント→ドレイクマーキスって感じで ドレイクデュークとドレイクキングは設定は存在するけどデータは存在しない
129 21/05/28(金)18:21:14 No.807345283
グランド・プリンスとプリンスとグランド・デュークとかいうクソ
130 21/05/28(金)18:21:14 No.807345286
>辺境伯って名前の割に結構偉い方なんだね 国とか時代によるけど要衝を抑えるために独立軍権とか徴税権まで持ってる割とガチにやべー身分よ?
131 21/05/28(金)18:21:16 No.807345293
> ハーンの中のハーンでスルターンの中のスルターンでツァーリでカエサルでカリフなオスマン帝国のパーディシャーを讃えよ 何の何の何?
132 21/05/28(金)18:21:24 No.807345330
>凡人が美貌でサクセスするストーリーじゃなくて シンデレラは凡人どころか生まれも容姿も教育も社交スキルも持った女性が 成功するべくして成功する話だから
133 21/05/28(金)18:21:25 No.807345336
>「」もCK2かCK3をやろう! 私EU4!
134 21/05/28(金)18:21:38 No.807345388
>辺境伯って名前の割に結構偉い方なんだね 中央の監視が届きにくい地方を任せていいかつ権威ある伯を名乗ってもいいよ!ってくらい信用されているのでスゴイ偉いということなんだろうか
135 21/05/28(金)18:21:39 No.807345395
>ついでに聞きたいけど貴族と華族の違いはなんなんです? 名称の違いだけで特に違いはない 華族と皇族で構成されるのが貴族院だし
136 21/05/28(金)18:21:43 No.807345414
>「」もCK2かCK3をやろう! ホイ同性愛者
137 21/05/28(金)18:21:55 No.807345458
カール5世のミル貝から全肩書表記をコピペしようとしたら本文が長すぎですで書けなかった fu46437.png
138 21/05/28(金)18:22:01 No.807345486
>酋長とか土侯もいいよね ネイティブアメリカンは調べると本当によく分かんない事になる
139 21/05/28(金)18:22:07 No.807345509
>シンデレラはお家を乗っ取られたけど >チャンスを伺って自分は手を下さず復讐する話だったか… 星新一の短編だと王子と結婚してハッピーエンド後は浮気グセが激しい王子の管理に手を焼いてる
140 21/05/28(金)18:22:13 No.807345541
>「」もCK2かCK3をやろう! CK3買うか迷ってるんだけどどんな感じよ
141 21/05/28(金)18:22:32 No.807345625
現代でも女優と結婚したから王族離反とかあるわけだから未だに身分は大事なんだなあ
142 21/05/28(金)18:22:45 No.807345675
ルーツが大陸なのは覚えてるけど西周だっけ秦だっけ漢だっけ…
143 21/05/28(金)18:22:51 No.807345699
オスマン帝国の君主号一覧長すぎ問題 https://web.archive.org/web/20080111092617/http://www.theottomans.org/english/family/index.asp
144 21/05/28(金)18:23:12 No.807345795
>現代でも女優と結婚したから王族離反とかあるわけだから未だに身分は大事なんだなあ 酷かったよね 美智子妃殿下イジメ
145 21/05/28(金)18:23:13 No.807345804
>辺境伯が裏切ったりとかはないの? 絶対的に有り得ないとは言い切れない というかだからこそ信用のある奴を置いてその危険性を減らすわけだ
146 21/05/28(金)18:23:32 No.807345887
>選帝侯は国会議員みたいな資格であって特定の爵位を示すものではないよ >王とか伯が就任したこともある 基本的にはそうなんだけど末期には特定の格式になっていて選ぶ皇帝がいなくなっても帝国消滅直前に手に入れた選帝侯位を名乗り続けたというヘッセン=カッセルという例も…
147 21/05/28(金)18:24:03 No.807346017
中国皇帝の廟号とかもやたら長いのあるよね
148 21/05/28(金)18:24:22 No.807346091
シーランドなんとか国からお金で爵位買えなかったっけ どこまでの爵位買えるか忘れたが
149 21/05/28(金)18:24:34 No.807346154
儀礼称号とかもあるからややこしい
150 21/05/28(金)18:24:37 No.807346171
ローマの爵位というか肩書きも独特だよね 終身護民官・最高神祇官・インペラトル歓呼20回とか
151 21/05/28(金)18:24:51 No.807346235
>現代でも女優と結婚したから王族離反とかあるわけだから未だに身分は大事なんだなあ アメリカ女と結婚したイギリス皇太子の話する?
152 21/05/28(金)18:24:52 No.807346242
侯爵と公爵で発音まで同じなのはなんなの
153 21/05/28(金)18:24:53 No.807346248
じゃあ髭男爵はそうでもないのか
154 21/05/28(金)18:25:19 No.807346343
>というかだからこそ信用のある奴を置いてその危険性を減らすわけだ 辺境伯置く必要なくなった時代になるとこいつはそれぐらい信用できるやつですって名誉称号として与えられたりするからさらにややこしいね
155 21/05/28(金)18:25:30 No.807346396
>>辺境伯って名前の割に結構偉い方なんだね >国とか時代によるけど要衝を抑えるために独立軍権とか徴税権まで持ってる割とガチにやべー身分よ? つまり節度使か
156 21/05/28(金)18:25:47 No.807346462
>>現代でも女優と結婚したから王族離反とかあるわけだから未だに身分は大事なんだなあ >アメリカ女と結婚したイギリス皇太子の話する? (どっちの話だろうか…)
157 21/05/28(金)18:25:52 No.807346490
タイクーン 大君
158 21/05/28(金)18:25:55 No.807346501
辺境ってつまり最前線だから
159 21/05/28(金)18:25:56 No.807346506
>侯爵と公爵で発音まで同じなのはなんなの 元ネタの中国では別の発音なんだろう
160 21/05/28(金)18:26:01 No.807346529
古代中国で諸外国からの贈り物の皇帝号を名乗る奴は大体クソってのは知ってる
161 21/05/28(金)18:26:13 No.807346576
公~子爵までは王家の血縁の序列で男爵は血縁に依らない貴族位だから稀に滅茶苦茶金と権力持ってる男爵が居たって話を聞いたな
162 21/05/28(金)18:26:39 No.807346680
>古代中国で諸外国からの贈り物の皇帝号を名乗る奴は大体クソってのは知ってる 私は日出処の天子だけど貴様は?
163 21/05/28(金)18:26:43 No.807346700
イギリスでは伯爵の長男は男爵みたいなのまで決まってて超複雑
164 21/05/28(金)18:26:45 No.807346706
中国でも爵位は勿論あるしなんなら日本語訳するときに中国の爵位流用したくらいだけど 中国史で目立つのって公・王・皇帝みたいなイメージがある 丞相とかだと爵位じゃなくて官職だし
165 21/05/28(金)18:27:20 No.807346872
ドイツ平民が功績で爵位を貰うとフォンになるんです?
166 21/05/28(金)18:27:33 No.807346929
>酷かったよね >美智子妃殿下イジメ 香淳皇后は現在に続く良くないミームを残しすぎる… 同じ人間が皇后陛下も小和田家も秋篠宮家も小室家も攻撃してると思うと寒気がするわ
167 21/05/28(金)18:27:37 No.807346945
東南アジアからインド辺りが死ぬほど面倒くさいと聞いた
168 21/05/28(金)18:27:40 No.807346958
意味するところの内容がふわふわし過ぎるのは騎士も大概だよな…
169 21/05/28(金)18:27:49 No.807346994
>ローマの爵位というか肩書きも独特だよね >終身護民官・最高神祇官・インペラトル歓呼20回とか 古代ローマ帝国のインペラトールの訳が日本語だと皇帝になってるけどあくまで元老院の最高執政官ってだけだからややこしい
170 21/05/28(金)18:28:11 No.807347103
日本の征夷大将軍といえば坂上田村麻呂だけど記録された役職だと「征夷大将軍近衛権中将陸奥出羽按察使従四位上兼行陸奥鎮守将軍」になるからな 正式なのはどこも長い
171 21/05/28(金)18:28:11 No.807347106
信用されてる立場だからこそ辺境伯が!?って展開もあるんだろうな
172 21/05/28(金)18:28:19 No.807347140
>中国皇帝の廟号とかもやたら長いのあるよね 廟号は太祖とかそんなんでそこまで長くなってないけど 諡号が唐の時代からやたら長くなってる 漢の武帝みたいな言い回しが出来なくなってる
173 21/05/28(金)18:29:46 No.807347540
>シーランドなんとか国からお金で爵位買えなかったっけ >どこまでの爵位買えるか忘れたが 公国だけど公爵まで買える 君主と同格を買えるわけじゃないけど 公爵(君主)と公爵(貴族)も結構なクソ訳だな…
174 21/05/28(金)18:30:12 No.807347651
えらい すごくえらい めちゃくちゃえらい くらいでお願いしたい
175 21/05/28(金)18:30:18 No.807347680
実は人に与えられる称号ではなく土地に与えられる称号らしいな
176 21/05/28(金)18:30:39 No.807347774
イギリス貴族は一つの爵位に別の爵位が引っ付いてて 親父がドコソコ公爵だからその長男は領地持ってないけど自動的にナニガシ伯爵になるとかいうのが多い
177 21/05/28(金)18:30:47 No.807347816
ムガル帝国皇帝シャー・ジャハーンはシャーハンシャー(皇帝)でハーンでスルターンでマリクで ティムールと同じ惑星配列に因む称号持ってて神の影の聖戦皇帝で天国の領域でインドとモンゴルの支配者という事になってるらしい
178 21/05/28(金)18:31:07 No.807347907
>CK3買うか迷ってるんだけどどんな感じよ CK2から手間な要素を削ってキャラゲーに特化させた感じ CK2と比べたら未完成感がある
179 21/05/28(金)18:31:35 No.807348030
たまに社交界で男爵が名乗りながら注目浴びるようなシーンあるけど 下級貴族の癖にみたいな馬鹿にされた注目にしか思えなくなった
180 21/05/28(金)18:31:55 No.807348129
ブルゴーニュ公いいよね…
181 21/05/28(金)18:31:56 No.807348130
教育制度が充実してないので優秀な人材が限られる 優秀な人材にパワー持たせすぎると権力構造が崩れるので時限的称号が増える 増えすぎて収拾付かなくなる…
182 21/05/28(金)18:32:16 No.807348215
承天広運聖徳神功肇紀立極仁孝睿武端毅欽安弘文定業高皇帝
183 21/05/28(金)18:32:18 No.807348224
皇帝の子女たる王に相当する王の子である大公(prince)と 王から与えられる大公(duke)が同じ訳語なのは本当にダメだと思う
184 21/05/28(金)18:32:24 No.807348244
なんとか伯爵のなんとかの部分って地名が入るんだと思ってたんだけど必ずしもそういう訳じゃないんだね ダービー伯爵のダービーの由来が未だに諸説あるって聞いて驚いた
185 21/05/28(金)18:32:35 No.807348292
>イギリス貴族は一つの爵位に別の爵位が引っ付いてて >親父がドコソコ公爵だからその長男は領地持ってないけど自動的にナニガシ伯爵になるとかいうのが多い 王の子であるプリンスが自動的に公爵位なんだっけ
186 21/05/28(金)18:32:45 No.807348350
>たまに社交界で男爵が名乗りながら注目浴びるようなシーンあるけど >下級貴族の癖にみたいな馬鹿にされた注目にしか思えなくなった 男爵なんて呼んだの誰だよ…ってなるよね
187 21/05/28(金)18:33:10 No.807348460
乱世だと爵位持ちと将軍位持ちの数がインフレしだす
188 21/05/28(金)18:33:24 No.807348530
ヴェトナム辺りも君主号結構盛れて面白いよね
189 21/05/28(金)18:33:25 No.807348533
じゃあこうしよう 一番強いやつが一番偉い
190 21/05/28(金)18:33:31 No.807348566
>実は人に与えられる称号ではなく土地に与えられる称号らしいな 安房と何の関係もない安房守がいたりするのいいよね…
191 21/05/28(金)18:33:31 No.807348575
>古代ローマ帝国のインペラトールの訳が日本語だと皇帝になってるけどあくまで元老院の最高執政官ってだけだからややこしい 全部まとめた最高位称号のニュアンスとしてはインペラトルよりアウグストゥスの方が東洋の皇帝に近いんだっけ
192 21/05/28(金)18:34:23 No.807348825
同君連合って胸キュン?
193 21/05/28(金)18:34:29 No.807348855
爵位なんてそうそう叙勲されるもんでもなくない?って思うけどそうでもないのかな…
194 21/05/28(金)18:34:47 No.807348931
数字をつけて従五位の下から上は貴族っていうのは実はわかりやすい制度なのかな
195 21/05/28(金)18:34:49 No.807348939
皇帝ってのもなんか中国だとまた特別な意味合いになりそうだな 三皇五帝以上の存在だぜ?
196 21/05/28(金)18:34:55 No.807348965
>じゃあこうしよう >一番強いやつが一番偉い ガイウス・ユリウス・カエサル!
197 21/05/28(金)18:35:02 No.807348997
>なんとか伯爵のなんとかの部分って地名が入るんだと思ってたんだけど必ずしもそういう訳じゃないんだね >ダービー伯爵のダービーの由来が未だに諸説あるって聞いて驚いた 日本で言う肥後守とか上野介みたいな感じで与えていったら土地足りなくなって名字+爵位に落ち着いた感じだよね
198 21/05/28(金)18:35:10 No.807349033
>皇帝の子女たる王に相当する王の子である大公(prince)と >王から与えられる大公(duke)が同じ訳語なのは本当にダメだと思う さらに王子(prince)と皇太子(crown prince)が交じるのいいよね…
199 21/05/28(金)18:35:18 No.807349084
>承天広運聖徳神功肇紀立極仁孝睿武端毅欽安弘文定業高皇帝 王朝創始者の贈られることの多い高皇帝だけでいいだろってなるよな劉邦とかなんかそうだし 調べたらヌルハチか
200 21/05/28(金)18:35:43 No.807349203
徳川家将軍もやろうと思えば称号をズラッと羅列できるみたいだが中国の皇帝はそういうの無いんだろうか
201 21/05/28(金)18:35:44 No.807349207
>皇帝ってのもなんか中国だとまた特別な意味合いになりそうだな >三皇五帝以上の存在だぜ? 慣習的には王の上位でしかないけどね
202 21/05/28(金)18:35:50 No.807349235
>じゃあこうしよう >一番強いやつが一番偉い クソ遺言来たな…
203 21/05/28(金)18:36:25 No.807349398
>皇帝ってのもなんか中国だとまた特別な意味合いになりそうだな >三皇五帝以上の存在だぜ? 覇者と王を合わせた覇王はそう言われると格落ち感あるネーミングだな
204 21/05/28(金)18:36:41 No.807349483
>皇帝ってのもなんか中国だとまた特別な意味合いになりそうだな >三皇五帝以上の存在だぜ? 始皇帝がそうってだけでその思想まで後に引き継がれたわけじゃなさそうと思うけどどうだろう
205 21/05/28(金)18:36:56 No.807349560
>>皇帝の子女たる王に相当する王の子である大公(prince)と >>王から与えられる大公(duke)が同じ訳語なのは本当にダメだと思う >さらに王子(prince)と皇太子(crown prince)が交じるのいいよね… 前提の時点で皇帝の親族の王と君主の王が混じっててもうよく分からん
206 21/05/28(金)18:37:01 No.807349586
アレクはほんとさぁ… 30で氏んだからしょうがないとこあるとは言えさあ…
207 21/05/28(金)18:37:09 No.807349630
皇帝 超皇帝 大帝
208 21/05/28(金)18:37:20 No.807349682
>>実は人に与えられる称号ではなく土地に与えられる称号らしいな >安房と何の関係もない安房守がいたりするのいいよね… 織田上総介「そ…そうだな…」
209 21/05/28(金)18:37:48 No.807349830
覇者 王者
210 21/05/28(金)18:37:53 No.807349856
エンペラーとツァーリとカイザーとカーンを訳そう!
211 21/05/28(金)18:37:54 No.807349860
>全部まとめた最高位称号のニュアンスとしてはインペラトルよりアウグストゥスの方が東洋の皇帝に近いんだっけ 初代皇帝は後から考えるとあれは皇帝みたいなものだったなとされただけなのでローマで考えるとややこしすぎる…
212 21/05/28(金)18:38:06 No.807349924
>えらい すごくえらい めちゃくちゃえらい >くらいでお願いしたい 天皇陛下と秋篠宮殿下とどっちが偉いかみたいなもんなので上下は大事なんだ
213 21/05/28(金)18:38:08 No.807349938
銀河皇帝
214 21/05/28(金)18:38:27 No.807350023
エンペラーの和訳が皇帝なのも割と無理矢理だと思う
215 21/05/28(金)18:39:05 No.807350196
教皇と法王ってどっちが偉いの?
216 21/05/28(金)18:39:07 No.807350207
>エンペラーとツァーリとカイザーとカーンを訳そう! スルターンとシャーとカリフも足そう!
217 21/05/28(金)18:39:08 No.807350214
ハーンも厳密にはking王相当とking of kings皇帝相当の2種類があってwikipedia眺めるだけでも混乱できるよ
218 21/05/28(金)18:39:23 No.807350291
一番偉いのはTennoにしよう
219 21/05/28(金)18:39:40 No.807350349
あしゅら ピグマン ブロッケン
220 21/05/28(金)18:39:53 No.807350409
清朝の皇帝はハーンも兼ねた存在だったか
221 21/05/28(金)18:40:05 No.807350451
>エンペラーの和訳が皇帝なのも割と無理矢理だと思う エンペラーはなんつーか大将軍に政治職足したとかそっちが近いような気もしてくる…
222 21/05/28(金)18:40:07 No.807350466
信長は最初上総守を名乗ったんだけど 上総国の守は代々皇族しか名乗れないって知らない田舎者だったんだ それで赤っ恥かいて皆さんご存知の上総介を名乗るようになりましたとさ
223 21/05/28(金)18:40:13 No.807350490
>清朝の皇帝はハーンも兼ねた存在だったか かっこいいよね…
224 21/05/28(金)18:40:15 No.807350506
猊下とか宗教系の敬称は聞く機会が全然無い
225 21/05/28(金)18:40:28 No.807350581
もう面倒だから数値が大きい方が偉いってことにしよう あ!あちらの方は☆4貴族様よ!あっちには☆5様も!みたいな
226 21/05/28(金)18:40:34 No.807350616
>一番偉いのはTennoにしよう 実際皇帝超えるのとして中国の天皇大帝からとってきたという説もある
227 21/05/28(金)18:40:41 No.807350647
英王太子に必ず送られるウェールズ公に相当するのが日本にもあって 上野守は皇族専用だったのでその威を着て上野介を僭称したみたいな経緯があったはず
228 21/05/28(金)18:40:51 No.807350694
https://togetter.com/li/1361156
229 21/05/28(金)18:41:10 No.807350790
外国の君主でも一部しかそう訳されない大帝はレア感と凄みがある 自分で大帝と名乗ってる孫権は除く
230 21/05/28(金)18:41:15 No.807350816
字面からすると歴史上一番えらくて強そうなのは宇宙大将軍だとおもう
231 21/05/28(金)18:41:17 No.807350837
>猊下とか宗教系の敬称は聞く機会が全然無い さらに聞かない聖下とかもある
232 21/05/28(金)18:41:19 No.807350846
>もう面倒だから数値が大きい方が偉いってことにしよう >あ!あちらの方は☆4貴族様よ!あっちには☆5様も!みたいな 逆の方が良くない?正一位みたいな
233 21/05/28(金)18:41:44 No.807350964
>字面からすると歴史上一番えらくて強そうなのは宇宙大将軍だとおもう 第六天魔王!
234 21/05/28(金)18:41:55 No.807351010
節度使のせいで辺境にいるというと反乱しそうなイメージが強かった
235 21/05/28(金)18:42:01 No.807351035
>>猊下とか宗教系の敬称は聞く機会が全然無い >さらに聞かない聖下とかもある ゲームとか漫画で聞くやつ
236 21/05/28(金)18:42:07 No.807351065
サトラップとかも使いたい
237 21/05/28(金)18:42:38 No.807351199
>天皇陛下と秋篠宮殿下とどっちが偉いかみたいなもんなので上下は大事なんだ …ファイッ!
238 21/05/28(金)18:42:43 No.807351225
俺の世界では辺境伯は田舎貴族なんだ!
239 21/05/28(金)18:42:44 No.807351231
いもげ公
240 21/05/28(金)18:42:47 No.807351246
>節度使のせいで辺境にいるというと反乱しそうなイメージが強かった 実際軍が無いと反乱できないしな
241 21/05/28(金)18:42:49 No.807351259
>字面からすると歴史上一番えらくて強そうなのは宇宙大将軍だとおもう 侯景は相国・宇宙大将軍・都督六合諸軍事だから滅茶苦茶大仰なのは間違いないな
242 21/05/28(金)18:43:00 No.807351303
伯爵が各地の統治のための役人だったのがその土地の所有者になってって 公爵が伯爵たちのまとめ役で子爵が元は副伯爵で伯爵の補佐で男爵が伯爵の下で土地治めてて 侯爵がなんかよくわからんけど伯爵より偉いなんかみたいな理解
243 21/05/28(金)18:43:03 No.807351323
>逆の方が良くない?正一位みたいな 最上位作っても時代が下ると俺はそれより偉いぜ!って称号作る奴出てくるから… カウントアップ方式ならいくらでも上を作れる!
244 21/05/28(金)18:43:09 No.807351348
王太子もさらっと言われてもどういうものかよくわからないぞ!
245 21/05/28(金)18:43:10 No.807351352
ゲームや漫画を通してじゃないと素直に覚えられないヤツ!
246 21/05/28(金)18:43:15 No.807351371
>第六天魔王! 第一天魔王の5ランク下の雑魚じゃん
247 21/05/28(金)18:43:17 No.807351376
>字面からすると歴史上一番えらくて強そうなのは宇宙大将軍だとおもう 敵「負けるのは天命だから仕方ねぇけど!宇宙大将軍なんてふざけたやつに負けたって歴史に残るのはいやだぁああ!」 って史料に残ってるやつ
248 21/05/28(金)18:43:30 No.807351429
>俺の世界では辺境伯は田舎貴族なんだ! 形骸化したとか色々理由をつけてしまえばいいんだ
249 21/05/28(金)18:43:40 No.807351466
イギリス皇太子っていうけど正確には王太子って言った方がいいの?
250 21/05/28(金)18:43:45 No.807351490
男爵芋は結構偉いな
251 21/05/28(金)18:43:59 No.807351543
辺境に行くと反乱しやすいらしいけど日本では代理を送って赴任したことにしてたので貴族が反乱することはなかった 代理が反乱した
252 21/05/28(金)18:44:08 No.807351588
>>イギリス貴族は一つの爵位に別の爵位が引っ付いてて >>親父がドコソコ公爵だからその長男は領地持ってないけど自動的にナニガシ伯爵になるとかいうのが多い >王の子であるプリンスが自動的に公爵位なんだっけ イングランド王の長男はウェールズ公爵じゃなくてウェールズ公つまりウェールズの君主ね
253 21/05/28(金)18:44:29 No.807351688
公爵は王族の血縁じゃないとなれないとかいう特に根拠のない知識を語る人をたまに見る
254 21/05/28(金)18:44:29 No.807351689
>カウントアップ方式ならいくらでも上を作れる! その内gasgasgasをBGMに動画作られそう
255 21/05/28(金)18:44:34 No.807351711
神聖ローマ帝国は皇帝がローマに行ったまま帰ってこなくなっちゃって侯爵が好き勝手に統治した つまりクンリニンが帰ってこないimgと同じである
256 21/05/28(金)18:44:42 No.807351757
実際領域が広すぎると兵権に行政権持った存在がいないと問題があったとき対処しにくいんだけど 大権持ちが裏切ると余計悲惨になことになるのは古今東西どこも変わらない
257 21/05/28(金)18:45:13 No.807351886
太政大臣と関白と征夷大将軍は実際偉さ的に横並びなんだろうか
258 21/05/28(金)18:45:33 No.807351992
特に関係ないが国書ではイランのシャーと合衆国大統領が「大統領閣下」「皇帝陛下」と呼び合っていた
259 21/05/28(金)18:45:50 No.807352064
>太政大臣と関白と征夷大将軍は実際偉さ的に横並びなんだろうか 冷静に考えればどう考えても征夷大将軍が一番下何だが 現実はそうなってない例
260 21/05/28(金)18:46:09 No.807352139
イギリスの場合そもそもあの国がイングランドとスコットランドとウェールズと北アイルランドを内包した連合国という前提があるからな
261 21/05/28(金)18:46:13 No.807352151
日本では位階が四位より上かどうかでだいぶ違う
262 21/05/28(金)18:46:20 No.807352183
>イングランド王の長男はウェールズ公爵じゃなくてウェールズ公つまりウェールズの君主ね >公爵(君主)と公爵(貴族)も結構なクソ訳だな… >皇帝の子女たる王に相当する王の子である大公(prince)と >王から与えられる大公(duke)が同じ訳語なのは本当にダメだと思う
263 21/05/28(金)18:47:00 No.807352365
タタールの軛前後の時期にはハーンの訳語としてツァーリが当てられていた気がする
264 21/05/28(金)18:47:12 No.807352416
飛び地の田舎行きたくねえから代官送っとこして世襲してくにつれて現地の代官が力つけて ここ俺の土地だからするのはもう水が低きに流れるくらいの自然の法則
265 21/05/28(金)18:47:25 No.807352475
>ID:58SxQyfE いつもの単発
266 21/05/28(金)18:47:40 No.807352537
徳川将軍は征夷大将軍の他に右大臣とか内大臣持ってるから 位階としてはそっちで扱われるんかな
267 21/05/28(金)18:47:41 No.807352548
選帝侯の候は侯爵全く関係ないらしいな
268 21/05/28(金)18:47:48 No.807352584
皇帝を任命できるのは教皇の特権だったがそれをよく思わない諸王が王権神授説を唱え 王権の否定からはじまったフランス革命の結末が教皇から戴冠するナポレオン
269 21/05/28(金)18:48:06 No.807352655
諸侯って言われる時の侯は単に偉いやつくらいの意味だからね
270 21/05/28(金)18:48:08 No.807352663
>ルイズちゃんはだいぶ舐められてるがあの国だと王位継承権も割と上位なお家だよな レモンちゃんは片親が貴族じゃなく平民だから…
271 21/05/28(金)18:48:24 No.807352730
>日本では位階が四位より上かどうかでだいぶ違う 世襲していいかどうかは大事なラインだからな…
272 21/05/28(金)18:48:33 No.807352772
藩王の名前の響きは好き
273 21/05/28(金)18:48:36 No.807352787
>太政大臣と関白と征夷大将軍は実際偉さ的に横並びなんだろうか いや全然横並びじゃない めちゃくちゃ大物とか死んだ後とかに与えられる名誉職が太政大臣 天皇の代わりに官職全ての任命権を与えるのが関白 国の大きな敵(本来は蝦夷とか)を倒すための大きな軍事権を与えるための臨時職が征夷大将軍だ …国務大臣を決め内閣を作る総理大臣が軍部大臣や防衛大臣より上なのはわかるな?
274 21/05/28(金)18:48:53 No.807352867
ヨーロッパの皇帝名乗ってる奴らは基本みんなローマの後継ですって名乗ってたのに ナポレオンは自力で皇帝とか言い出す不遜さ
275 21/05/28(金)18:49:00 No.807352904
>王権の否定からはじまったフランス革命の結末が教皇から戴冠するナポレオン (教皇から冠取って自分で被る)
276 21/05/28(金)18:49:17 No.807352978
もしかして昔の偉い人も雰囲気で俺偉いんだぜーって言ってない?
277 21/05/28(金)18:50:12 No.807353245
>もしかして昔の偉い人も雰囲気で俺偉いんだぜーって言ってない? 不良高校の喧嘩と同じようなもん
278 21/05/28(金)18:50:28 No.807353300
>もしかして昔の偉い人も雰囲気で俺偉いんだぜーって言ってない? そういう人もいる 武田家みたいな田舎者が弾正ばかり名乗ってんのとかはそう 弾正は本来だと警視庁総監とかそんなん
279 21/05/28(金)18:50:45 No.807353394
>…国務大臣を決め内閣を作る総理大臣が軍部大臣や防衛大臣より上なのはわかるな? ゴミみたいな横からのまぜっ返しすると大日本帝国なら横並びだな
280 21/05/28(金)18:50:46 No.807353399
日本国王は問題にならなかったの?
281 21/05/28(金)18:51:05 No.807353488
>(教皇から冠取って自分で被る) (さらにジョゼフィーヌに冠被せる)
282 21/05/28(金)18:51:08 No.807353501
日本はなんで貴族じゃなく地方公務員の武家が台頭したんだ?
283 21/05/28(金)18:51:19 No.807353557
>>…国務大臣を決め内閣を作る総理大臣が軍部大臣や防衛大臣より上なのはわかるな? >ゴミみたいな横からのまぜっ返しすると大日本帝国なら横並びだな 現役武官制が悪いよー
284 21/05/28(金)18:51:22 No.807353569
ローマ帝国の後継とチンギス・ハーンの子孫と源氏の子孫多すぎ問題
285 21/05/28(金)18:51:26 No.807353599
偉いんだぜーって言って誰もそいつを倒せないなら そいつの実力はあるってことだからな そうなると権威も生まれてきてしまう
286 21/05/28(金)18:52:30 No.807353861
>日本はなんで貴族じゃなく地方公務員の武家が台頭したんだ? それこそこれじゃねーかな >飛び地の田舎行きたくねえから代官送っとこして世襲してくにつれて現地の代官が力つけて >ここ俺の土地だからするのはもう水が低きに流れるくらいの自然の法則
287 21/05/28(金)18:52:33 No.807353882
>日本はなんで貴族じゃなく地方公務員の武家が台頭したんだ? 貴族は都にいるからな 荘園がいくらあっても実際にその荘園を管理したり取り締まったり年貢取る方が力を得るのは時間の問題だそりゃ
288 21/05/28(金)18:52:38 No.807353905
>イギリスの場合そもそもあの国がイングランドとスコットランドとウェールズと北アイルランドを内包した連合国という前提があるからな そういうのがあるので王族はイングランドにいる時とスコットランドにいる時とで名乗る爵位が違ったりする
289 21/05/28(金)18:52:46 No.807353951
実質使われない正一位とかややこしい称号捨てろよ
290 21/05/28(金)18:52:55 No.807353993
>日本はなんで貴族じゃなく地方公務員の武家が台頭したんだ? 名分よりも結局実際に土地と兵持ってるやつが強くなるから
291 21/05/28(金)18:53:42 No.807354215
>国の大きな敵(本来は蝦夷とか)を倒すための大きな軍事権を与えるための臨時職が征夷大将軍だ …この臨時職15代260年近く継承されて行ってません?
292 21/05/28(金)18:53:59 No.807354285
>実質使われない正一位とかややこしい称号捨てろよ 正一位がややこしいはないだろ…
293 21/05/28(金)18:54:23 No.807354390
正一位稲荷大明神
294 21/05/28(金)18:55:02 No.807354562
ヨーロッパ各国も爵位制度が細かく違ってたりして…楽しい!
295 21/05/28(金)18:55:02 No.807354563
>>国の大きな敵(本来は蝦夷とか)を倒すための大きな軍事権を与えるための臨時職が征夷大将軍だ >…この臨時職15代260年近く継承されて行ってません? 関白も本来臨時職なんだ 令外官といってな …そりゃあそうだろ天皇が任命券持ってる筈なんだからな …なんでだろうな?わかってても言わなくていいこともある
296 21/05/28(金)18:55:04 No.807354580
悪役令嬢もの読んでたらなんか詳しくなってた
297 21/05/28(金)18:55:06 No.807354597
>>国の大きな敵(本来は蝦夷とか)を倒すための大きな軍事権を与えるための臨時職が征夷大将軍だ >…この臨時職15代260年近く継承されて行ってません? 全国全てが非常事態だ!って言えば 全土を統治できるって寸法よ
298 21/05/28(金)18:55:09 No.807354612
>もしかして昔の偉い人も雰囲気で俺偉いんだぜーって言ってない? 周りの人間しばき倒してから言ってるし雰囲気ではない
299 21/05/28(金)18:56:12 No.807354886
そもそも征夷する夷がもうないしな…
300 21/05/28(金)18:56:28 No.807354965
>>>…国務大臣を決め内閣を作る総理大臣が軍部大臣や防衛大臣より上なのはわかるな? >>ゴミみたいな横からのまぜっ返しすると大日本帝国なら横並びだな >現役武官制が悪いよー 軍部大臣現役武官制は関係ないぞ 内閣制度を盛り込まず国務大臣としか書かない明治憲法が悪い
301 21/05/28(金)18:56:49 No.807355068
>関白も本来臨時職なんだ >令外官といってな 令外官めっちゃ多いしついでに院宣とかいうややこしい産物もあるぞ!
302 21/05/28(金)18:57:38 No.807355312
>内閣制度を盛り込まず国務大臣としか書かない明治憲法が悪い 結局軍部大臣のわがままで内閣解散させられるのはそれのせいだし
303 21/05/28(金)18:57:59 No.807355418
ファラオ自体は後の時代に何かしら間違って解釈された単語で 別段「王」って意味も無かったしそもそもエジプト世界で使われていたかも怪しいと聞いた
304 21/05/28(金)18:58:31 No.807355565
意外と律令制自体は頑張って使おうとしてるのを感じる平安~室町までの歴史
305 21/05/28(金)18:58:39 No.807355597
>別段「王」って意味も無かったしそもそもエジプト世界で使われていたかも怪しいと聞いた そもそもエジプトって言葉自体ローマ領になってからの言葉だしな…
306 21/05/28(金)18:58:57 No.807355680
よりによって中国にとって東夷の日本で征夷大将軍が事実上の最高位になるってのも面白い話ではある