21/05/28(金)16:27:44 アスパ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/28(金)16:27:44 No.807319800
アスパラって欧米じゃその辺の道端に生えてるつくしみたいなポジションらしいな
1 21/05/28(金)16:29:18 No.807320156
春になると生えてくるから摘んできて食べるんだとか
2 21/05/28(金)16:30:53 No.807320496
へー いいな
3 21/05/28(金)16:30:55 No.807320500
アスパラに似てるけど食感全然違うヤツ
4 21/05/28(金)16:33:31 No.807321113
アスパラ摘みとか風情ある
5 21/05/28(金)16:33:39 No.807321147
欧米言うても広いしドイツとか北欧の方?
6 21/05/28(金)16:34:11 No.807321281
甘いのかな
7 21/05/28(金)16:35:19 No.807321539
そのへんに生えてるようなアスパラは硬そう
8 21/05/28(金)16:36:23 No.807321798
>欧米言うても広いしドイツとか北欧の方? 地中海原産らしい ドイツではすごい人気でジャガイモの次にたくさん栽培されてるとか
9 21/05/28(金)16:36:48 No.807321898
採りたては生で食べられるって
10 21/05/28(金)16:37:03 No.807321947
菜の花みたいな感じだな
11 21/05/28(金)16:37:17 No.807322001
タケノコみたいな枠なのか
12 21/05/28(金)16:37:49 No.807322114
つくしに似ている
13 21/05/28(金)16:37:54 No.807322129
アスパラって結構高いよね
14 21/05/28(金)16:39:07 No.807322383
根っこが生きてれば10年くらいは採取できるらしい
15 21/05/28(金)16:40:38 No.807322706
高級アスパラ農家は儲かるらしい
16 21/05/28(金)16:41:44 No.807322948
売ってるアスパラもすぐに食べないとすぐに筋張って固くなるよね 鮮度は大事
17 21/05/28(金)16:42:18 No.807323077
https://youtu.be/XDxB9ZaZJfw アスパラガス摘みの動画 「ほーらあった」とか言ってるけど全然わからん…
18 21/05/28(金)16:42:35 No.807323147
北海道で巨大アスパラが生えてきたってニュースをふと思い出した 思ってたのと違ってかなり怖いビジュアルだった
19 21/05/28(金)16:44:19 No.807323542
アスパラ畑をほったらかしにしておくとアスパラの森になる
20 21/05/28(金)16:44:25 No.807323559
>「ほーらあった」とか言ってるけど全然わからん… 目が慣れないと上手く見つけられないのは どこの国の山菜採りも一緒なんだな
21 21/05/28(金)16:45:47 No.807323855
合体巨大アスパラはちょくちょくニュースになるよね
22 21/05/28(金)16:45:49 No.807323865
枯れたアスパラをまず見つけてから周囲を探すんだね てかアスパラって枯れると枝みたいになるんだ…
23 21/05/28(金)16:47:08 No.807324132
日本でも山菜採りのついでみたいなノリで生えてたアスパラガスを根こそぎ持っていかれたりするらしいよ
24 21/05/28(金)16:47:50 No.807324262
>つくしに似ている http://www.tsukiji-kaneu.com/fcblog/wp-content/uploads/sites/637/2018/06/img_2213-768x1024.jpg
25 21/05/28(金)16:47:52 No.807324267
それはその辺の道端の話なのか…?
26 21/05/28(金)16:48:15 No.807324351
見た目は普通の売られてるアスパラと変わらないんだな 味はどうだろう
27 21/05/28(金)16:48:33 No.807324416
油で炒めると美味しい
28 21/05/28(金)16:48:46 No.807324465
アスパラは伸びる速度早いから金になる
29 21/05/28(金)16:49:29 No.807324627
商品作物としては植えてから最初の収穫までに数年かかるのがネック
30 21/05/28(金)16:49:50 No.807324714
>地中海原産らしい 北海道が名産地だから寒いとこかとおもってた
31 21/05/28(金)16:50:32 No.807324851
一回植えれば分かるよ こいつら増え方が竹だから
32 21/05/28(金)16:54:03 No.807325585
食べるのは好きだが尿が臭くなるのが難点
33 21/05/28(金)16:54:06 No.807325598
>http://www.tsukiji-kaneu.com/fcblog/wp-content/uploads/sites/637/2018/06/img_2213-768x1024.jpg アスパラ…なのか…?
34 21/05/28(金)16:55:27 No.807325897
アスパラソバージュはアスパラの原種みたいな奴 アスパラより柔らかいので別物として美味い
35 21/05/28(金)16:56:53 No.807326184
>アスパラ…なのか…? ヨーロッパで広く食用となっている「ワイルド・アスパラガス」("Wild asparagus")はユリ科のOrnithogalum pyrenaicumの花芽であり、オオアマナ属(オーニソガラム)に属する。日本では「アスパラソバージュ」の名で知られる[6]。
36 21/05/28(金)16:59:18 No.807326688
いや北海道でもその辺に生えてる
37 21/05/28(金)17:01:43 No.807327188
春のホワイトアスパラを専用鍋まで作って毎年心待ちにしてるからなぁヨーロッパの人桜前線みたくアスパラ前線があるとかないとか聞いた
38 21/05/28(金)17:02:01 No.807327251
>食べるのは好きだが尿が臭くなるのが難点 君は少数派だ >アスパラガスを食べた後の尿には独特な臭いがあると感じる人が約20%いるとされています。
39 21/05/28(金)17:02:14 No.807327301
>アスパラ…なのか…? ワイルド・アスパラガス(Ornithogalum pyrenaicum) アスパラガスの名はあるもののユリ科 食べるのは同じ
40 21/05/28(金)17:03:00 No.807327480
つくしは取っても取っても後から生えてくるけどアスパラもなのか…
41 21/05/28(金)17:05:38 No.807328012
アスパラは気を抜くとにょきにょき伸びてえらい事になるから朝晩見に行かないといかんめどい
42 21/05/28(金)17:06:03 No.807328098
アスパラ庭に植えてて何度か収穫も出来たけど枯れちまった なんでもめちゃくちゃ栄養喰らいらしい
43 21/05/28(金)17:07:02 No.807328306
>君は少数派だ そこまででもないんでは? >尿に強い臭いを感じない人の割合は、 >男性で58%、女性で61.5%を占めた。この嗅覚の差異は遺伝子に基づく嗅覚受容体の差異によるものとされている。 俺も臭い感じる方
44 21/05/28(金)17:07:29 No.807328408
>アスパラ庭に植えてて何度か収穫も出来たけど枯れちまった >なんでもめちゃくちゃ栄養喰らいらしい 肥料やれよ
45 21/05/28(金)17:08:03 No.807328519
アスパラはバターソテーにすると美味いぞ
46 21/05/28(金)17:09:24 No.807328802
日本にもアスパラガスっぽいのはあるぞ su4884171.jpg
47 21/05/28(金)17:09:27 No.807328814
>>アスパラ庭に植えてて何度か収穫も出来たけど枯れちまった >>なんでもめちゃくちゃ栄養喰らいらしい >肥料やれよ 数年前に言って欲しかった言葉だ いや別に全く肥料やってなかったわけじゃないんだけど
48 21/05/28(金)17:10:45 No.807329113
アスパラはスギナとかと一緒で枯らすのが難しいタイプの植物
49 21/05/28(金)17:11:32 No.807329304
>>肥料やれよ >数年前に言って欲しかった言葉だ >いや別に全く肥料やってなかったわけじゃないんだけど うちのママンはコンポストの側に根っこ植えてガンガン収穫してたわ
50 21/05/28(金)17:12:54 No.807329571
>日本にもアスパラガスっぽいのはあるぞ 美味いよねこれ そのままおやつにしたり持って帰ったら母親が薄切りにしてポテサラに入れてくれて美味しかった それはそうと日本にもキジカクシというアスパラの親戚が自生してる
51 21/05/28(金)17:13:58 No.807329768
冷蔵庫で放置してると溶ける奴
52 21/05/28(金)17:14:49 No.807329972
>日本にもアスパラガスっぽいのはあるぞ >su4884171.jpg 日本の自生でアスパラガスっぽいのだとイタドリよりシオデだな 味もかなりアスパラガス
53 21/05/28(金)17:14:56 No.807330001
一回植えとくとマジで数年は放っといても増えるからな
54 21/05/28(金)17:15:52 No.807330222
イタドリはイギリスを侵略してるらしいな 山菜にコンクリ突き破られて物件ゴミにされてるの面白すぎる
55 21/05/28(金)17:15:57 No.807330246
アスパラはなんか思ったよりすぐに駄目になるからビビる 仕方ないから冷凍するけどやっぱ味おちる…
56 21/05/28(金)17:17:54 No.807330672
アスパラ美味しいよね も少し安いと嬉しい
57 21/05/28(金)17:19:21 No.807331011
うちにもなんか生えてきたな自生のアスパラガス すっごいヒョロヒョロのやつ
58 21/05/28(金)17:19:44 No.807331090
アスパラって埋め直したりして手間がクソかかる野菜じゃないの?
59 21/05/28(金)17:20:11 No.807331193
>冷蔵庫で放置してると溶ける奴 野菜は大抵放置しすぎると溶けるよ 野菜室に1年ぐらい放置してたらなんか色々べちゃべちゃになってたことある
60 21/05/28(金)17:20:32 No.807331271
>イタドリはイギリスを侵略してるらしいな 庭園に竹植える代わりにイタドリ植えるっていうのも意味不明だが、竹並みに暴力的にでかくなって海外を侵略してるらしくて笑う 多分そういうのって日本では普通にいる天敵がいないせいなんじゃないかな
61 21/05/28(金)17:20:35 No.807331276
>アスパラって埋め直したりして手間がクソかかる野菜じゃないの? 根っこ埋めて三年間光合成させてパワーチャージさせたら後は勝手に生えてくるぞ 時間だけかかる
62 21/05/28(金)17:21:08 No.807331405
アスパラは立てていれると横よりはもつ
63 21/05/28(金)17:22:17 No.807331667
>イタドリはイギリスを侵略してるらしいな >山菜にコンクリ突き破られて物件ゴミにされてるの面白すぎる 最近は食べ方を教わってきた人々が盛んに食ってる https://vifarms.wordpress.com/2013/05/06/love-japanese-knotweed-in-every-way/ ルバーブに倣ってジャムにもしてる https://katesgardenkitchen.com/2020/03/28/knotweed-jelly/
64 21/05/28(金)17:23:26 No.807331918
近くのお店の小さな庭で頑張ってアスパラ栽培して収穫してたな お店で出すんだろうか
65 21/05/28(金)17:25:05 No.807332289
アスパラは水っ気が多いからすぐダメになるね
66 21/05/28(金)17:25:22 No.807332363
アスパラは採ってからすぐに急激に鮮度落ちていくと聞く
67 21/05/28(金)17:27:28 No.807332820
アスパラとオクラは買ってきたらなるべく早く食べなきゃだめ
68 21/05/28(金)17:28:03 No.807332946
アスパラってなんかすごい真ん丸な赤い実つけるよね
69 21/05/28(金)17:28:57 No.807333124
なんかね 庭に生えてきたよアスパラ たすけて
70 21/05/28(金)17:29:48 No.807333300
ドイツじゃ収穫の季節になるとアスパラ奴隷っていう季節労働者がブルガリアやルーマニアなどから生えてくる
71 21/05/28(金)17:30:34 No.807333466
>野菜室に1年ぐらい放置してたらなんか色々べちゃべちゃになってたことある 加莫
72 21/05/28(金)17:30:34 No.807333476
ネズミが走るとすぐ全滅するけど
73 21/05/28(金)17:30:36 No.807333481
アスパラ奴隷…
74 21/05/28(金)17:33:11 No.807334058
郵便局で扱う北海道のアスパラ小包は今月いっぱいだから柔らかいの食べたい人は急いで
75 21/05/28(金)17:34:00 No.807334216
夕方に採ってすぐ茹でて晩飯に食う
76 21/05/28(金)17:34:11 No.807334248
>郵便局で扱う北海道のアスパラ小包は今月いっぱいだから柔らかいの食べたい人は急いで なにそれ…
77 21/05/28(金)17:35:09 No.807334435
おしっこの匂いの変化を感じない人いるのか…
78 21/05/28(金)17:37:06 No.807334862
>夕方に採ってすぐ茹でて晩飯に食う めちゃうまそう いいなぁ
79 21/05/28(金)17:41:01 No.807335701
アスパラは人を選ぶ味だと思う マヨネーズかければ万人の物になるけど
80 21/05/28(金)17:41:02 No.807335708
日本だと山菜のシオデやアマドコロを山のアスパラガスって称して採って食ってるようなもんか
81 21/05/28(金)17:41:10 No.807335730
合体して帯状になってるやつは割とグロ
82 21/05/28(金)17:41:42 No.807335834
>>郵便局で扱う北海道のアスパラ小包は今月いっぱいだから柔らかいの食べたい人は急いで >なにそれ… チラシが郵便局に入ってない?おかしいな北海道だけかな...
83 21/05/28(金)17:42:21 No.807335974
アスパラは時間がたてばたつほど固くなっちゃうから早く食った方がいい
84 21/05/28(金)17:43:40 No.807336249
日本にも野生のアスパラのクサスギカズラ?があるらしいけど見たことない
85 21/05/28(金)17:44:00 No.807336324
アスパラガスといいアマドコロといいあま味を感じる野菜すき なにも付けずにムシャムシャ食べちゃう
86 21/05/28(金)17:44:46 No.807336484
聞けば聞くほどたけのこだな
87 21/05/28(金)17:44:46 No.807336485
あっちで自給自足生活するの楽勝じゃん
88 21/05/28(金)17:45:06 No.807336559
スーパーで買うと高いんだよな… うちの近所だと安くても3本168円とかする
89 21/05/28(金)17:45:07 No.807336562
おしっこのアスパラ臭とか豚の雄臭とか 感じとれるにおいは個人差が出るよな
90 21/05/28(金)17:45:07 No.807336567
>あっちで自給自足生活するの楽勝じゃん 年中生えてるわけじゃないだろう…
91 21/05/28(金)17:46:30 No.807336875
剥いた皮まで美味い出汁が出て偉い
92 21/05/28(金)17:47:29 No.807337104
実家がアスパラ農家のプロゲーマーとかアスパラ大好きな人気配信者とかアスパラ周りは色々愉快
93 21/05/28(金)17:48:30 No.807337349
>おしっこのアスパラ臭とか豚の雄臭とか >感じとれるにおいは個人差が出るよな 豚の臭さも感じない人いるの!?
94 21/05/28(金)17:48:52 No.807337434
春のアスパラおいしい 秋のアスパラあんまりおいしくない…
95 21/05/28(金)17:50:47 No.807337896
> 豚の臭さも感じない人いるの!? 豚さんの臭さじゃなくて豚肉を食べたときに嫌なにおいを感じること 本当に「豚の雄臭」っていう名前が付いている なんかね…鼻の奥にべったり残るようなジジイの匂いがする…
96 21/05/28(金)17:50:59 No.807337947
>豚の雄臭とか 感じたこと無い… 偶然今まで巡り合わなかっただけなのかもしれないけど
97 21/05/28(金)17:52:00 No.807338188
> 感じたこと無い… 感じる人と感じない人がいるから… 感じないなら大体美味しく豚肉が食えるからいいんだ
98 21/05/28(金)17:52:17 No.807338261
むかし収穫したことあるけど盛り土の量に対して可食部少ない…てなる タケノコに近い存在だな
99 21/05/28(金)17:53:02 No.807338436
多年草で畑を専有しちゃうから高級品
100 21/05/28(金)17:53:30 No.807338543
>多年草で畑を専有しちゃうから高級品 そういう理由なんだ…
101 21/05/28(金)17:55:13 No.807338934
アスパラは最近急に尿の匂いを感じられるようになった いやなにおいとまではいわんけど確かに特異臭はすると思う