21/05/28(金)13:00:33 一塁っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/28(金)13:00:33 No.807276807
一塁って駆け抜けできるのになんでヘッドスライディングする人がいるの?
1 21/05/28(金)13:01:29 No.807277039
頑張ってる感
2 21/05/28(金)13:02:40 No.807277308
上手い人がやるとちょっとだけ速いらしい
3 21/05/28(金)13:02:58 No.807277373
もしもがあるから
4 21/05/28(金)13:03:04 No.807277395
なんかタッチされないようにとかがありそうだけど 到達の速さで言うなら地面に接地した瞬間摩擦で遅くなるし本当にこれが早いなら陸上選手はみんな飛び込むようになると思う
5 21/05/28(金)13:04:18 No.807277645
実際検証されてて理論上スピードを一切落とさないヘッドスライディングの方がちょっとだけ速い けど人間には不可能なので駆け抜けたほうがいいって感じだったと思う
6 21/05/28(金)13:04:44 No.807277750
>なんかタッチされないようにとかがありそうだけど >到達の速さで言うなら地面に接地した瞬間摩擦で遅くなるし本当にこれが早いなら陸上選手はみんな飛び込むようになると思う 陸上は胸入らないとゴールにならんよ
7 21/05/28(金)13:04:45 No.807277753
解説の福本豊さんを激怒させる効果がある
8 21/05/28(金)13:05:12 No.807277841
怪我するからやめろって10年前から言われてるのに
9 21/05/28(金)13:05:18 No.807277854
検証の結果早い人半分遅い人半分になってたよ
10 21/05/28(金)13:06:25 No.807278101
時々見るけど完全に間に合ってないのにヘッドスライディングしてる奴はかなり痛い
11 21/05/28(金)13:06:49 No.807278176
怪我のリスクに合わないよ 高校生だと野球は高校までって人も多いからがむしゃらでやるのもわかるけどプロがやるのは…
12 21/05/28(金)13:07:50 No.807278373
タッチプレイの時はタッチする場所減るからなしでは無い
13 21/05/28(金)13:08:35 No.807278509
>陸上は胸入らないとゴールにならんよ つまり陸上は巨乳有利…?
14 21/05/28(金)13:08:49 No.807278554
甲子園とかめっちゃ滑り込んでるけど あの泥まみれのユニフォームまで最後までやるのかなともやもやする
15 21/05/28(金)13:08:52 No.807278569
わざとじゃないけど手踏んだりしてたベース踏もうとしたら手が来るんだもん…
16 21/05/28(金)13:09:05 No.807278620
>頑張ってる感 山田太郎は本当にこれ狙ってた
17 21/05/28(金)13:09:07 No.807278627
イチローもめっちゃ怒る
18 21/05/28(金)13:09:14 No.807278652
怪我をさせまいと守備にプレッシャーをかけられる
19 21/05/28(金)13:09:31 No.807278712
塁に出るのも大事だけど試合に出るのはもっと大事
20 21/05/28(金)13:10:43 No.807278972
うおおヘッスラするぞ!と思うことで自己バフが掛かり足が早くなる
21 21/05/28(金)13:10:46 No.807278984
駆け抜けれない塁があるんてす?
22 21/05/28(金)13:11:49 No.807279216
>駆け抜けれない塁があるんてす? 二塁と三塁は到達した後ベースを離れたところをタッチされるとアウトになる
23 21/05/28(金)13:11:50 No.807279225
指の怪我リスクが高すぎる
24 21/05/28(金)13:13:53 No.807279654
カッコいいだろう?
25 21/05/28(金)13:14:09 No.807279728
土煙で審判を幻惑する
26 21/05/28(金)13:14:13 No.807279740
ヘッスラの方が審判を騙しやすいとかはあるかもな プロはリクエスト導入されて意味なくなったように思うけど
27 21/05/28(金)13:16:05 No.807280155
>なんかタッチされないようにとかがありそうだけど 一塁は触る必要ないし
28 21/05/28(金)13:18:15 No.807280602
一応0.06~0.04秒程度にはヘッドスライディングの方が速い その程度の差を怪我のリスクを負ってまでやるべきかどうか
29 21/05/28(金)13:20:33 No.807281070
元コーチの誰かがビーチフラッグスなんか手から突っ込むだろ?その方が速いからだよって言ってた ただそれで上手くいってコンマ何秒だし ヘッスラの練習してない奴がやったって遅いし怪我もするから やるならヘッスラの練習しろってさ
30 21/05/28(金)13:20:35 No.807281077
>なんかタッチされないようにとかがありそうだけど >到達の速さで言うなら地面に接地した瞬間摩擦で遅くなるし本当にこれが早いなら陸上選手はみんな飛び込むようになると思う 確か最近1人それやってギリギリ1位になってた
31 21/05/28(金)13:20:49 No.807281117
雨が降ってビニールシートかけられたらやるやつ
32 21/05/28(金)13:21:30 No.807281248
でも村上がやった時は感動したよ 同時に怪我も心配したけど チームの鼓舞とかそういう効果はありそう
33 21/05/28(金)13:22:53 No.807281508
>元コーチの誰かがビーチフラッグスなんか手から突っ込むだろ?その方が速いからだよって言ってた フラッグを足で蹴飛ばしてもゴールになるルールなら走り抜けるヤツも多そうだけどな…
34 21/05/28(金)13:23:00 No.807281538
練習ってどうやるんだろう もうその時点で怪我する確率バカ高いと思うが
35 21/05/28(金)13:23:05 No.807281554
選手視点の利害関係でいうと セーフ/アウト以上に がんばってる感を監督に見せることに意味があるんだからしょうがない
36 21/05/28(金)13:23:07 No.807281561
>到達の速さで言うなら地面に接地した瞬間摩擦で遅くなるし本当にこれが早いなら陸上選手はみんな飛び込むようになると思う 陸上の場合胸だかヘソだかが通過した瞬間だからヘッスラしても意味ないと思う 自転車は前輪が入った瞬間だからハンドル押し出す変な姿勢がある
37 21/05/28(金)13:23:26 No.807281631
怪我のデメリットの方が遥かに高いから禁止にしたほうがいい
38 21/05/28(金)13:23:40 No.807281681
>でも村上がやった時は感動したよ >同時に怪我も心配したけど >チームの鼓舞とかそういう効果はありそう チームによっては禁止行為だけどね
39 21/05/28(金)13:23:48 No.807281702
上手い人がやらなきゃ速くならないし怪我のリスクも高い やるだけ損だぞ
40 21/05/28(金)13:25:42 No.807282075
高校野球のみならずプロですら未だにヘッスラで内野安打になったりすると称賛されるし ほんと日本人は精神論大好きな民族なんだなってなる
41 21/05/28(金)13:26:13 No.807282166
>高校野球のみならずプロですら未だにヘッスラで内野安打になったりすると称賛されるし >ほんと日本人は精神論大好きな民族なんだなってなる 10年前ぐらいからタイムスリップしてきた?
42 21/05/28(金)13:27:26 No.807282395
足から行く方がカッコいいのに
43 21/05/28(金)13:27:53 No.807282481
テレビ番組で検証してるのを見たけど一応ヘッスラの方が0.1秒~0.2秒は早くなるがそのリターンと万一の怪我のリスクが全く釣り合ってないよねって結論になってた
44 21/05/28(金)13:27:56 No.807282497
>10年前ぐらいからタイムスリップしてきた? …一つ聞きたいんだが今は平成何年だ?
45 21/05/28(金)13:28:22 No.807282572
プロは客商売なんだ盛り上がったもん勝ちよ
46 21/05/28(金)13:28:41 No.807282625
むしろメジャーでは盗塁でヘッドスライディングする多いイメージだけどなんでだろう
47 21/05/28(金)13:30:07 No.807282901
盗塁はタッチプレーだしまあわかるだろう
48 21/05/28(金)13:30:28 No.807282979
カバーに入った投手に踏まれたりしないのかな
49 21/05/28(金)13:30:48 No.807283052
危険リスクがうんぬんいってるのは日本ぐらいで慣れてりゃどってことないしたまにやるから怪我するんだ ヘルマンとかヘッスラしかしないが盗塁王争いするぐらいだった
50 21/05/28(金)13:31:56 No.807283277
>危険リスクがうんぬんいってるのは日本ぐらいで慣れてりゃどってことないしたまにやるから怪我するんだ 今年1塁ヘッスラでの骨折者が日本人に出てる >ヘルマンとかヘッスラしかしないが盗塁王争いするぐらいだった フォースプレーとタッチプレーの違いをご存じ?
51 21/05/28(金)13:31:56 No.807283278
一塁に駆け抜けるケースとそれ以外は全く別の話だと思うの… そもそもがタッチアウトだし
52 21/05/28(金)13:32:43 No.807283417
>むしろメジャーでは盗塁でヘッドスライディングする多いイメージだけどなんでだろう フックスライディングって意外と難しいっていうのと 相手がミスした時に置きあがって次の行動とるのに上半身から行った方が早い
53 21/05/28(金)13:33:44 No.807283624
ドラゴン桜の人が描いてる野球漫画で 常に頑張ってる爽やかスポーツ少年を演じるのも戦略だって言ってたな それが球場の空気を作って味方してもらって余計なプレッシャーを避けられると
54 21/05/28(金)13:34:12 No.807283696
一塁ヘッスラに送りバントに完投連投に応援団 日本人はとにかく頑張ってますアピールすることしかできないのはなんでなの?
55 21/05/28(金)13:34:48 No.807283823
高校野球は球児らしい態度とらないと審判が好きにできるルールなので媚び売りにヘッスラ最適
56 21/05/28(金)13:34:50 No.807283827
プロの場合ビデオ検証できるようになったんで一塁へのヘッドスライディングの意味はなくなった アマの場合心証を稼ぐってのは無視でいない効果がある
57 21/05/28(金)13:35:00 No.807283861
>一塁ヘッスラに送りバントに完投連投に応援団 >日本人はとにかく頑張ってますアピールすることしかできないのはなんでなの? >10年前ぐらいからタイムスリップしてきた?
58 21/05/28(金)13:35:31 No.807283953
タッチでアウトと聞くけど塁踏む前にファーストがボール取ればアウトなんだよね? スライディングは一体なんのためにあるのかよくわかってない例外があるの?
59 21/05/28(金)13:36:30 No.807284142
大田泰示は上手い しかし他の日ハム選手まで感化されて真似し出したけど危なっかしい
60 21/05/28(金)13:37:08 No.807284295
>高校野球は球児らしい態度とらないと審判が好きにできるルールなので媚び売りにヘッスラ最適 甲子園でさえ自分で試合作る気の審判いるからな… しかも憚らず公言したりする
61 21/05/28(金)13:37:13 No.807284321
>タッチでアウトと聞くけど塁踏む前にファーストがボール取ればアウトなんだよね? >スライディングは一体なんのためにあるのかよくわかってない例外があるの? 押し出しじゃない場合はタッチアウト その場合タッチをかわしつつベースに止まれるから意味はある
62 21/05/28(金)13:37:45 No.807284404
エンターテイメント性は大事だろ これ以上合理性追求したら野球つまらなくなるわ
63 21/05/28(金)13:38:23 No.807284529
パワプロのせいで何でヘッスラしないんだよ!って思ってた
64 21/05/28(金)13:38:48 No.807284606
>タッチでアウトと聞くけど塁踏む前にファーストがボール取ればアウトなんだよね? >スライディングは一体なんのためにあるのかよくわかってない例外があるの? 進塁には進塁義務があって進む時とそうじゃない時があるんよ 例えば打った選手が一塁まで行くのは義務だけど二塁以上いった時は任意でやってることなんで 守備側はタッチでアウトにしないといけなくなる
65 21/05/28(金)13:39:00 No.807284652
ヘッスラ用に小指の爪を伸ばしとこう
66 21/05/28(金)13:39:38 No.807284783
>押し出しじゃない場合はタッチアウト >その場合タッチをかわしつつベースに止まれるから意味はある 走るの途中で諦める選手プロでもあるからタッチは必要ないと思ってたよ いらないのは押し出しだけだったのか教えてくれてありがとう
67 21/05/28(金)13:39:53 No.807284843
野球に限らずあらゆるスポーツの審判は人間だから心証良くするのは実利がある 高校野球に関してはもうちょい審判ちゃんとやれよとなりがちだけど
68 21/05/28(金)13:39:55 No.807284853
>これ以上合理性追求したら野球つまらなくなるわ というかメジャーが実践してる
69 21/05/28(金)13:40:10 No.807284904
東邦のアレは怖かったですね
70 21/05/28(金)13:41:05 No.807285103
アマチュアならともかくプロでやって怪我してる奴はバカでしょ
71 21/05/28(金)13:41:22 No.807285166
>野球に限らずあらゆるスポーツの審判は人間だから心証良くするのは実利がある そこらへんは大抵のスポーツが抱えてる問題だよね テニスとか極力排除しだしてるけど
72 21/05/28(金)13:42:40 No.807285441
日本人にとって野球は相撲と同じでスポーツではなく神事の一つなんだよね 日本人にスポーツという概念は100年早いんだよ
73 21/05/28(金)13:42:52 No.807285487
ヘッスラよりそのまま駆け抜けて左足で一塁手の足を蹴り飛ばすのが正解
74 21/05/28(金)13:43:34 No.807285625
>ヘッスラよりそのまま駆け抜けて左足で一塁手の足を蹴り飛ばすのが正解 同じことされるだけやぞ
75 21/05/28(金)13:43:57 No.807285723
>日本人にとって野球は相撲と同じでスポーツではなく神事の一つなんだよね >日本人にスポーツという概念は100年早いんだよ 何でそう思ったのか教えてくれ
76 21/05/28(金)13:45:06 No.807285957
ヘッドスライディングは怪我の可能性があって選手生命を縮める可能性があるけど 「あの時ヘッドスライディングした人」てことでその後の社会人生活に大きく寄与するんだ
77 21/05/28(金)13:45:18 No.807285994
頑張って煽ろうとしてる内容が15年ぐらい古くてかわいそう…
78 21/05/28(金)13:45:47 No.807286104
酷い怪我に繋がるわけじゃなきゃエンタメしてもいいかもね 昔ファール繰り返してた高校球児いたけどあれ面白いなと思ったよピッチャーの体力削る作戦だよね?非難されちゃったけど
79 21/05/28(金)13:45:54 No.807286129
>何でそう思ったのか教えてくれ 荒らしにかまうのはやめてくだちい!!
80 21/05/28(金)13:46:38 No.807286281
>酷い怪我に繋がるわけじゃなきゃエンタメしてもいいかもね それやっていいのはプロレスだけだから
81 21/05/28(金)13:46:48 No.807286313
>>何でそう思ったのか教えてくれ >荒らしにかまうのはやめてくだちい!! 無理
82 21/05/28(金)13:46:52 No.807286330
>ヘッドスライディングは怪我の可能性があって選手生命を縮める可能性があるけど >「あの時ヘッドスライディングした人」てことでその後の社会人生活に大きく寄与するんだ そうでもない… 大きく寄与するのはタイムリーエラーとか一塁蹴るとかそういうのだ 実際育英の蹴った子大学の推薦取り消されてたし
83 21/05/28(金)13:47:26 No.807286429
>昔ファール繰り返してた高校球児いたけどあれ面白いなと思ったよピッチャーの体力削る作戦だよね?非難されちゃったけど あれはどちらかというとエンタメ的に映えないから非難されてた気がする…
84 21/05/28(金)13:47:47 No.807286493
>昔ファール繰り返してた高校球児いたけどあれ面白いなと思ったよピッチャーの体力削る作戦だよね?非難されちゃったけど カット打法事態は別に悪いことじゃないからなあ 対策できねえほうが悪いっちゃ悪い
85 21/05/28(金)13:48:34 No.807286629
でも甲子園でラストバッターが内野ゴロで打ち取られたらヘッスラしてほしい気持ちはあります
86 21/05/28(金)13:48:52 No.807286683
オオタニサンみたいにボール球ホームランが出来れば…
87 21/05/28(金)13:49:25 No.807286793
無駄スライディングが称賛されてサイン盗むとかファール狙いは非難されるのはよくわからん
88 21/05/28(金)13:49:37 No.807286825
歩幅合わせるのが苦手な人も確実に塁タッチ出来るから
89 21/05/28(金)13:49:41 No.807286843
他の国も高校生の部活があそこまでのイベントになってるのか気になる
90 21/05/28(金)13:50:44 No.807287038
プロですらヘッスラのほうが早い人なんてマジ一握りなのに高校生がヘッスラする意味なんて皆無に近い でもやりたがる 敗退行為なんじゃねえかな…
91 21/05/28(金)13:51:42 No.807287225
摩擦で遅くなるとか言ってるのはアホでしょ 一塁への最適なヘッスラは跳んで身体が接地する瞬間に左手の先がベースに触れて、そのまま滑って通り過ぎる方法 わざわざベース前で減速する必要はない
92 21/05/28(金)13:51:44 No.807287234
>他の国も高校生の部活があそこまでのイベントになってるのか気になる アメリカは基本カレッジスポーツの方が花形でテレビ中継とかも普通にあるな その分大きい金が動くみたいで不祥事もたまにすごいの出てくるけど
93 21/05/28(金)13:51:49 No.807287256
>他の国も高校生の部活があそこまでのイベントになってるのか気になる 高校ではないけどアメリカなんかもカレッジスポーツは国民的行事だろう
94 21/05/28(金)13:52:27 No.807287363
>プロですらヘッスラのほうが早い人なんてマジ一握りなのに高校生がヘッスラする意味なんて皆無に近い >でもやりたがる そりゃプロじゃないから自分の感情面をコントロールしきれないだろう
95 21/05/28(金)13:53:12 No.807287514
でも負けてる高校の最終打者が内野ゴロ打って一塁ヘッスラでゲームセットのまま動けなくなる姿は美しいと思う
96 21/05/28(金)13:53:36 No.807287587
>他の国も高校生の部活があそこまでのイベントになってるのか気になる 新聞社やテレビ局の力で大イベントになってる一種の興行だから純粋な部活であのレベルは無さそう
97 21/05/28(金)13:54:18 No.807287742
>>危険リスクがうんぬんいってるのは日本ぐらいで慣れてりゃどってことないしたまにやるから怪我するんだ >今年1塁ヘッスラでの骨折者が日本人に出てる >>ヘルマンとかヘッスラしかしないが盗塁王争いするぐらいだった >フォースプレーとタッチプレーの違いをご存じ? 坂本のことなら一塁牽制でだからタッチプレーだけどね
98 21/05/28(金)13:54:33 No.807287795
陸上でも飛んでコンマ差一着になった奴はいる
99 21/05/28(金)13:54:36 No.807287801
>坂本のことなら一塁牽制でだからタッチプレーだけどね 倉本の方
100 21/05/28(金)13:54:50 No.807287857
>プロですらヘッスラのほうが早い人なんてマジ一握りなのに高校生がヘッスラする意味なんて皆無に近い >でもやりたがる >敗退行為なんじゃねえかな… どっかが正確に計測したら平均して少し早かったんじゃなかったっけ
101 21/05/28(金)13:55:03 No.807287894
ヘッスラの方がやりやすかったりするのかな 足からのスライディングはプロでも目に見えてわかるぐらい上手い人と下手な人いるし
102 21/05/28(金)13:55:48 No.807288054
プロならいざ知らず高校野球だと無意識のうちにやるんだよ やらないと思っててももしかしたらって考えたらやっちゃったし
103 21/05/28(金)13:56:16 No.807288136
>一塁への最適なヘッスラは跳んで身体が接地する瞬間に左手の先がベースに触れて、そのまま滑って通り過ぎる方法 >わざわざベース前で減速する必要はない それを出来てるやつが少ないって話だと思うけど 足からのスライディングも下手なやつほんと下手なんだよね どっちにせよ技術がないなら1塁は駆け抜けとけってオチになる
104 21/05/28(金)13:56:19 No.807288151
ビーチフラッグ選手になりたい
105 21/05/28(金)13:56:21 No.807288160
足からのスライディングは基本止まるためのものだからな
106 21/05/28(金)13:56:25 No.807288176
甲子園9回の裏のラスト打者が凡打なのに駆け抜けるとかなんか嫌だわ
107 21/05/28(金)13:56:29 No.807288187
一塁行くのに足からスライディングするやつはおらんやろ
108 21/05/28(金)13:56:30 No.807288191
替えの効かない高校野球でやるのはハイリスクローリターンすぎる
109 21/05/28(金)13:57:10 No.807288322
ケガとのリスクが釣り合わないはわかるんだけど 速くならないのに…は速くなる人はなるから違う
110 21/05/28(金)13:57:47 No.807288441
コンマ差しかないというけど野球のアウトかセーフかになるのは一瞬の差の世界だしヘッスラやるよね
111 21/05/28(金)13:57:51 No.807288455
>替えの効かない高校野球でやるのはハイリスクローリターンすぎる プロだって替えきかないんだぞ! 離脱されたら何段レベルの落ちる選手になるか…
112 21/05/28(金)13:57:54 No.807288463
速くはなるよね タイミングシビアだけど
113 21/05/28(金)13:58:28 No.807288595
外国人選手にたまに盗塁もヘッスラな人がいたりするよね
114 21/05/28(金)13:59:03 No.807288739
あとヘッスラすると雰囲気セーフっぽくもなる
115 21/05/28(金)13:59:20 No.807288797
短距離走と違って塁はゴールラインじゃないから踏み外したら意味無いんだよ プロだと全速力出しつつ塁も確実に踏む技術持ってるけどアマはそこまで行かない選手も多い だから比較的楽に習得できるヘッスラで代用する
116 21/05/28(金)13:59:36 No.807288861
一塁もベースとの歩幅と歩数間違うと足くじいたり怪我に繋がるからその辺の感覚わからないとヘッスラの方がやりやすいのかもしれない
117 21/05/28(金)14:00:28 No.807289045
最近はバントしないで振り抜いた方が良いってのは研究結果出てた気がする ヘッスラも怪我のリスクとコンマ数秒を考えるとしない方がいいけどそのコンマ数秒で結果変わるのもスポーツだから凄く言いにくい
118 21/05/28(金)14:00:32 No.807289057
なんでヘッスラするのって思うことはあるけど選手もなんでヘッスラしたのかわからない体が勝手にしてたって言うんだから止めようがないわ
119 21/05/28(金)14:00:36 No.807289070
>外国人選手にたまに盗塁もヘッスラな人がいたりするよね タッチ回避して回り込んで触るとかは手から行く必要あるしな
120 21/05/28(金)14:01:18 No.807289196
最適なヘッスラが出来るなら結構早くなるし 普段から練習してれば割と強いのでは
121 21/05/28(金)14:02:02 No.807289318
クロスプレイのヘッスラはまた話が変わってくるな
122 21/05/28(金)14:02:15 No.807289353
>なんでヘッスラするのって思うことはあるけど選手もなんでヘッスラしたのかわからない体が勝手にしてたって言うんだから止めようがないわ 飛びつくって生き物としては本能的な動作だろうからなあ 特に二足歩行してる人間は歩く時に重心が前へ行くことで推進してるから飛びやすい
123 21/05/28(金)14:03:06 No.807289522
>最適なヘッスラが出来るなら結構早くなるし >普段から練習してれば割と強いのでは そんなことしてる暇あったら遠くまで打球飛ばす練習とか守備のミス減らす練習した方がいいよね!ってなるんだ
124 21/05/28(金)14:05:41 No.807290008
数試合に1回ぐらいしかないヘッドスライディングしてたらセーフだったシチュと 1試合に3回は最低でも回ってくる打席ならそりゃ打撃練習の方が効率いいよね
125 21/05/28(金)14:06:04 No.807290070
多少は練習した方がいい 試合でいきなりやる奴もいるしそこで怪我されても困るから
126 21/05/28(金)14:08:12 No.807290471
走塁の練習でついでにやるくらいでしょヘッスラだけの練習なんかしないし
127 21/05/28(金)14:11:01 No.807291024
つまりヘッスラのプロを育成すべきということか…
128 21/05/28(金)14:11:36 No.807291157
昔桑田が解説してるのあったな
129 21/05/28(金)14:11:50 No.807291201
>つまりヘッスラのプロを育成すべきということか… バットに当てなきゃ一塁にヘッスラすることもないので残念ながら…
130 21/05/28(金)14:12:29 No.807291314
>走塁の練習でついでにやるくらいでしょヘッスラだけの練習なんかしないし やるとしても帰塁の練習ぐらいだな…牽制死しないための
131 21/05/28(金)14:17:46 No.807292322
日本がーしたいって欲求が先にあるから現実じゃなくて脳内イメージだけを見て生きてるんだな
132 21/05/28(金)14:20:15 No.807292762
足でベース踏むのも意外にコツがいるみたいだし 必死に走りすぎてそのへんのタイミングわからかくなったからいっそ前からいったれー! ってなるのはありえなくはない気がする
133 21/05/28(金)14:25:49 No.807293892
1塁を目指す打者は必ずフォースアウトだからタッチ避ける必要ないよね
134 21/05/28(金)14:27:07 No.807294166
>1塁を目指す打者は必ずフォースアウトだからタッチ避ける必要ないよね 送球逸れてタッチプレーになることもある
135 21/05/28(金)14:27:36 No.807294241
送球が本塁側にそれた場合は流れでタッチアウト狙うとかはあるね
136 21/05/28(金)14:29:54 No.807294710
本塁のクロスプレーは逆に足じゃなくて手で行くよな あれはキャッチャーのタッチかわしながらホーム触るため?
137 21/05/28(金)14:30:45 No.807294892
>1塁を目指す打者は必ずフォースアウトだからタッチ避ける必要ないよね 丁度タッチを避けたおかげですごいことになった動画のスレがあるぜ!
138 21/05/28(金)14:30:59 No.807294953
ボール持ってない方の手でタッチしてもアウトになるの?
139 21/05/28(金)14:31:31 No.807295049
>本塁のクロスプレーは逆に足じゃなくて手で行くよな >あれはキャッチャーのタッチかわしながらホーム触るため? それもあるしホームベースは薄いんで足先で行くの難しいのよ やりすぎると足首痛めちゃう
140 21/05/28(金)14:31:56 No.807295137
>ボール持ってない方の手でタッチしてもアウトになるの? ならない あくまでボール持った手かボールを保持してるグローブでのタッチがいる
141 21/05/28(金)14:33:16 No.807295434
>それもあるしホームベースは薄いんで足先で行くの難しいのよ >やりすぎると足首痛めちゃう なるほど 確かにスライディングしても引っかかりがないものな 地面にキックするみたいに飛び込んだらそれこそ足壊すわ
142 21/05/28(金)14:35:03 No.807295818
ホームへの足からスライディングはたまにあるけど あれは歩幅が合わなくて踏み損ねそうだから足全体を擦り付けるようにいってるから 他の塁へのスライディングと性質が少し違う