21/05/28(金)03:56:05 騙し絵貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/28(金)03:56:05 No.807203831
騙し絵貼る
1 21/05/28(金)03:56:56 No.807203881
騙し絵ではない
2 21/05/28(金)03:57:22 No.807203907
取り付けて下さい。
3 21/05/28(金)03:59:50 No.807204056
>取り付けて下さい。 し…しかし…
4 21/05/28(金)04:00:04 No.807204076
クロスしてるところが変じゃね
5 21/05/28(金)04:01:33 No.807204153
パースがおかしいから俯瞰にみえて脳がバグるのか…
6 21/05/28(金)04:02:08 No.807204184
下から見上げた絵と思えば成り立つのか? しかし足位置は上から見た位置になってるから下から見上げた絵と受け取ると片側の足が短く見えるな
7 21/05/28(金)04:02:35 No.807204212
奥の棒のレイヤを前に出して修正してそのままにしたんだろうか…
8 21/05/28(金)04:03:09 No.807204240
>>取り付けて下さい。 >し…しかし… 取り付けて下さい。
9 21/05/28(金)04:03:56 No.807204294
…下から見上げた図かこれ!
10 21/05/28(金)04:06:16 No.807204422
本当だ下から見たら一気に脳の混乱がおさまった でも奥側やっぱり長くね?
11 21/05/28(金)04:06:19 No.807204427
>…下から見上げた図かこれ! なるほど…
12 21/05/28(金)04:06:50 No.807204452
逆さまにしたら分かる
13 21/05/28(金)04:07:18 No.807204479
前後関係で見てたから脚の長さがおかしいくらいで普通じゃない?と思ったけど指摘されてるの見るともうフカンからしか見えない
14 21/05/28(金)04:08:39 No.807204545
いや下から見てもパースがおかしいわコレ 普通消失点は奥にある筈なのに手前にあるのは不自然にも程がある
15 21/05/28(金)04:08:42 No.807204549
あおり目線だからな
16 21/05/28(金)04:09:15 No.807204588
>逆さまにしたら分かる この世のすべてを理解できてしまった
17 21/05/28(金)04:09:22 No.807204596
タネさえ割れちまえば大した事なかったな!
18 21/05/28(金)04:09:44 No.807204615
>いや下から見てもパースがおかしいわコレ >普通消失点は奥にある筈なのに手前にあるのは不自然にも程がある 画像ひっくり返して水平みてみ
19 21/05/28(金)04:10:40 No.807204662
逆さまにしたら分かるけど戻したらもう分からない
20 21/05/28(金)04:11:16 No.807204695
一瞬野生のエッシャーかと思ったがパースがおかしいだけか
21 21/05/28(金)04:11:17 No.807204699
なんとなく 初期段階でカン違いした上で辻褄合わせしたって感じが
22 21/05/28(金)04:11:33 No.807204715
>>いや下から見てもパースがおかしいわコレ >>普通消失点は奥にある筈なのに手前にあるのは不自然にも程がある >画像ひっくり返して水平みてみ …長さ同じだコレ!
23 21/05/28(金)04:11:38 No.807204719
おのれスマホの自動回転機能
24 21/05/28(金)04:12:03 No.807204744
逆さにして見ると天板?が斜めってない?
25 21/05/28(金)04:12:58 No.807204793
下から見た図としても奥側の足長すぎないか
26 21/05/28(金)04:12:59 No.807204795
斜めから見てるのにパース0だから混乱するのか
27 21/05/28(金)04:13:33 No.807204832
奥が膨張する形で歪んでるから頭が混乱する
28 21/05/28(金)04:13:38 No.807204835
混乱している「」がどんどん出てくる
29 21/05/28(金)04:13:42 No.807204838
ひっくり返してみると確かにあってる…
30 21/05/28(金)04:14:04 No.807204854
いいから取り付けるんだ早く
31 21/05/28(金)04:14:12 No.807204863
取説の紙がたわんでいる影響なんだろうか… 引っ繰り返してもなんか気持ち悪い絵になる…
32 21/05/28(金)04:14:33 No.807204881
サムネだとふーん…と思ってたけど開くと???になる…
33 21/05/28(金)04:14:39 No.807204885
で取り付けて下さい。
34 21/05/28(金)04:14:46 No.807204894
>本当だ下から見たら一気に脳の混乱がおさまった >でも奥側やっぱり長くね? 写真で撮って等角投影にパースが付いただけだろ
35 21/05/28(金)04:14:46 No.807204895
>逆さにして見ると天板?が斜めってない? つまりこういう斜めな感じに作れば リアルでも錯覚を起こさせる立体物が作られるのか
36 21/05/28(金)04:14:49 No.807204898
分からなくなってきた…これは何点透視なの…?
37 21/05/28(金)04:15:03 No.807204910
遠近感がないから不自然に見えるのかな…
38 21/05/28(金)04:15:32 No.807204931
クロスしてる棒の長さの差のせいで奥行き感がバグるのかな
39 21/05/28(金)04:16:00 No.807204952
>分からなくなってきた…これは何点透視なの…? 遠近法じゃないから消失点ねえよ!
40 21/05/28(金)04:17:01 No.807205005
よく見ると消失点の位置がかなりおかしいな… 脳がバグる原因これか
41 21/05/28(金)04:17:34 No.807205034
三十度ずつ角度つけてる立体の図だから昔製図の授業で習った通りだなーとは思うものの…
42 21/05/28(金)04:17:44 No.807205047
下の補強する棒の長さが違う…
43 21/05/28(金)04:18:01 No.807205064
世界錯覚コンテストに出れそう
44 21/05/28(金)04:18:11 No.807205072
数学でちょろっとやるやつだコレ
45 21/05/28(金)04:18:45 No.807205097
立体図に慣れてるとわかる
46 21/05/28(金)04:18:58 No.807205113
分かっても次見ると元に戻ったりして混乱するなこれ
47 21/05/28(金)04:19:01 No.807205116
イマジナリー鉄脚
48 21/05/28(金)04:20:45 No.807205194
ただの立体図でも結構気持ち悪くできるものなんだな…
49 21/05/28(金)04:20:45 No.807205195
長い時間見てると頭おかしくなってくるな
50 21/05/28(金)04:21:36 No.807205240
一回正しく見えたのにちょっと目を離したらまただまし絵に見え始める…
51 21/05/28(金)04:22:06 No.807205263
パースがおかしいよこれ!!!
52 21/05/28(金)04:24:43 No.807205398
CADはパースつけないから…
53 21/05/28(金)04:25:04 No.807205424
脳がバグる…
54 21/05/28(金)04:25:46 No.807205457
絶対歪んでるだろって引いてみたら平行だこれ… su4883181.jpg
55 21/05/28(金)04:27:44 No.807205550
そもそも等角投影自体が錯視向きだからエッシャーの滝も等角投影だし
56 21/05/28(金)04:29:11 No.807205612
3Dモデリングやってるとよく見る角度
57 21/05/28(金)04:29:18 No.807205619
一番上の段の奥行きがおかしい
58 21/05/28(金)04:29:36 No.807205637
コの字の部分を□にすれば錯覚は解決するはず
59 21/05/28(金)04:29:57 No.807205656
脳がバグってきた
60 21/05/28(金)04:30:26 No.807205679
上の棚の奥行以外は何もおかしくない
61 21/05/28(金)04:30:53 No.807205699
>一番上の段の奥行きがおかしい 見え方としてはうn 板の厚みで角が内側になってるからそう見えるだけだが
62 21/05/28(金)04:31:18 No.807205723
右上だけおかしいのかな…
63 21/05/28(金)04:34:56 No.807205920
我々は無意識のうちに遠近感に支配されている!
64 21/05/28(金)04:35:33 No.807205948
右下から見上げてるのか 脳がバグってた
65 21/05/28(金)04:36:42 No.807205993
>>一番上の段の奥行きがおかしい >見え方としてはうn >板の厚みで角が内側になってるからそう見えるだけだが 角が手前にきてたら板の厚みかなって納得するけど 明らかにポールよりも奥に壁が突き出てるように見える そして右側面から見るに上段奥は飛び出てる構造じゃないからおかしい
66 21/05/28(金)04:38:26 No.807206084
左から2番目と3番目の支柱どちらを手前と認識するかで見え方が違うわ 面白いな
67 21/05/28(金)04:38:38 No.807206095
どっちも目見当で線引いてるのに右のほうが不安になる
68 21/05/28(金)04:39:48 No.807206137
歪んでるけど天板つける下に必ず補強するために骨組みつく構造が続いてるだけだよね それが分からないと混乱する
69 21/05/28(金)04:40:52 No.807206184
>角が手前にきてたら板の厚みかなって納得するけど 側面の板だよ!
70 21/05/28(金)04:42:52 No.807206303
>左から2番目と3番目の支柱どちらを手前と認識するかで見え方が違うわ >面白いな 左から2番目を手前と認識するためには意識的に脳を騙しに行く必要があるのでは?
71 21/05/28(金)04:43:35 No.807206349
こういう構造が重なってその上にボックスが乗ってるだけ
72 21/05/28(金)04:43:43 No.807206354
イラストの全体を見ようとするとバグる
73 21/05/28(金)04:43:43 No.807206356
サムネろくに見ずに開いたから何を混乱しているのかわからなかったがしばらくしてサムネを見たら理解できた 並行投影図に消失点はないよ
74 21/05/28(金)04:44:38 No.807206407
マジで何も間違ってないのに何でだろうな 物の底面をアオリで見ることはあまりないからか?
75 21/05/28(金)04:45:31 No.807206445
>左から2番目を手前と認識するためには意識的に脳を騙しに行く必要があるのでは? 画像を下から認識すると左2番目を支柱に認識して接続されないクロスと存在しない上部の箱で脳がやられるんだ
76 21/05/28(金)04:46:14 No.807206489
fu46244.jpg 足の長さと奥行きを修正したらだいぶましになった気がする
77 21/05/28(金)04:47:08 No.807206538
衛星写真は影があるから比較にはならないか…
78 21/05/28(金)04:47:26 No.807206552
無い遠近を脳が認識して正しい見え方にしようとした時に錯覚した方にピントが合う感じ
79 21/05/28(金)04:48:04 No.807206576
わかったのに意識を逸らすとまたわかんなくなった
80 21/05/28(金)04:48:51 No.807206606
>サムネろくに見ずに開いたから何を混乱しているのかわからなかったがしばらくしてサムネを見たら理解できた >並行投影図に消失点はないよ 消失点があるのは二点透視と三点透視だけだもんね 図は平行なのが歪んでるだけ そもそも説明図で消失点設けてるのあったら変だわ
81 21/05/28(金)04:50:09 No.807206668
切り取ってみればわかるけど長さそのものがズレてるから目の錯覚とかじゃなくて普通に狂ってるよコレ
82 21/05/28(金)04:51:39 No.807206737
俯瞰で支柱の底面見えるわけないからそこ見ると分かりやすいと思う で引きで見るとそれが潰れてよくわかんないから俯瞰視点が先行イメージになるって感じかなぁ
83 21/05/28(金)04:51:49 No.807206747
色を付けるだけでも脳のバグはおさまりそうだ
84 21/05/28(金)04:51:50 No.807206749
>切り取ってみればわかるけど長さそのものがズレてるから目の錯覚とかじゃなくて普通に狂ってるよコレ 写真だからな!
85 21/05/28(金)04:53:47 No.807206821
逆に初見から下からで固定しちゃったので 脳のバグり状態がどうやっても引き出せなくてもやもやするわ
86 21/05/28(金)04:54:02 No.807206835
su4883185.jpg 騙し絵に見えるのはここの空白のせいだろう
87 21/05/28(金)04:54:53 No.807206873
直感でわからないレベルで平行が狂ってるだけ
88 21/05/28(金)04:55:41 No.807206906
>>切り取ってみればわかるけど長さそのものがズレてるから目の錯覚とかじゃなくて普通に狂ってるよコレ >写真だからな! jpgだろ
89 21/05/28(金)04:57:55 No.807207012
しばらく普通に見えてて何と戦ってるんだ皆…… ってなってたけどやっと騙し絵に見えてきた 楽しいなこれ
90 21/05/28(金)04:59:46 No.807207094
フカンとして見ると上の方のカラーボックスみたいなとこが成立しないのにスルーしてしまう
91 21/05/28(金)05:02:32 No.807207217
最初にアオリに見えたから何がおかしいのかわかんなかったのに一回バグったら目線切るたびに入れ替わって気持ち悪い
92 21/05/28(金)05:04:32 No.807207301
>>>切り取ってみればわかるけど長さそのものがズレてるから目の錯覚とかじゃなくて普通に狂ってるよコレ >>写真だからな! >jpgだろ 反対のページの文字が透けてるから写真だろう それとも写真はjpg保存されてないと思ったのか?
93 21/05/28(金)05:06:07 No.807207351
>>>>切り取ってみればわかるけど長さそのものがズレてるから目の錯覚とかじゃなくて普通に狂ってるよコレ >>>写真だからな! >>jpgだろ >反対のページの文字が透けてるから写真だろう >それとも写真はjpg保存されてないと思ったのか? やめなよボケに乗っかってるのかマジなのか微妙なレス
94 21/05/28(金)05:08:07 No.807207440
こういう二次元描写から脳内で三次元構造を構築するっていうのは後天的に得られるスキルなのかな それにしてはこのスレのように同じような変な感覚を共通して感じるっていうことは脳OS独自の機能なんだろうか
95 21/05/28(金)05:14:58 No.807207740
画像自体かなり歪んでるな 線を複製したから角度と長さは同じ su4883189.jpg
96 21/05/28(金)05:15:06 No.807207748
どう頑張っても俯瞰に見えなくて辛い
97 21/05/28(金)05:16:59 No.807207833
画像にあるわずかな狂いを認知できるかどうかに個人差があって 感じ取れる人は画像がおかしいという 感じ取れない人は画像がおかしくないという でも歪みによる違和感はみんなしっかり覚えてる
98 21/05/28(金)05:17:33 No.807207864
>こういう二次元描写から脳内で三次元構造を構築するっていうのは後天的に得られるスキルなのかな >それにしてはこのスレのように同じような変な感覚を共通して感じるっていうことは脳OS独自の機能なんだろうか 図は3次元より1つ次元が足りないんだけど逆に言えば足りない1次元分は個人が自由に想像できるわけで 通常は奥にあるものは隠れて見えなくなったり小さく見えるという経験で一意に補正できるものが なんらかの思い込みや図の記し方が原因で次元の解釈自由度を残したままになってしまうことがある 2次元の図から3次元の構造を把握するのは後天的機能だろうけどそれにも性能差はあるんだ
99 21/05/28(金)05:20:09 No.807207999
>やめなよボケに乗っかってるのかマジなのか微妙なレス jpgがボケに見えないのが悪い
100 21/05/28(金)05:22:30 No.807208104
3DCADやってるとよく見る構図だしおかしいって感覚が全然わからん…
101 21/05/28(金)05:23:25 No.807208144
3Dで見慣れるのはあるかも
102 21/05/28(金)05:24:28 No.807208196
>画像にあるわずかな狂いを認知できるかどうかに個人差があって >感じ取れる人は画像がおかしいという >感じ取れない人は画像がおかしくないという 言及される対象に画像そのものと画像内の図の2つがあるからそれは適切じゃないでしょ 最終的に図は間違ってなかったけど混乱を招く要因として画像の歪みが存在していただけだし
103 21/05/28(金)05:25:29 No.807208242
線が歪んでることはあんまり関係なくて単にこの構図とかパースのない絵を見慣れてるかどうかだけな気がする
104 21/05/28(金)05:25:32 No.807208245
おかしさがわからんのだけど一見俯瞰だと誤認するってこと?
105 21/05/28(金)05:26:50 No.807208327
>おかしさがわからんのだけど一見俯瞰だと誤認するってこと? 上下を隠すと誤認しやすいよ
106 21/05/28(金)05:28:23 No.807208398
シルエットから見ていくと一瞬見間違えるけどディテールから見ていくと全く見間違えないな
107 21/05/28(金)05:29:47 No.807208459
>おかしさがわからんのだけど一見俯瞰だと誤認するってこと? うn サイドの柱とかが潰れて前後関係がよくわからない程度に小さくするか目を細めるなりして 全体を見るとなんとなくポリゴンが全部フリップしたモデルのように見えると思う
108 21/05/28(金)05:29:58 No.807208464
>言及される対象に画像そのものと画像内の図の2つがあるからそれは適切じゃないでしょ それは文脈考えて画像=スレ画の図の意味合いでしょ… 言葉使い分けろといわれたらそうだけど
109 21/05/28(金)05:31:21 No.807208544
別に俯瞰には見えなかったけど長さが不気味に見えた 立体的な図に脳が遠近法を求めてしまってるのかな…
110 21/05/28(金)05:31:58 No.807208583
全く俯瞰に見えないが
111 21/05/28(金)05:32:18 No.807208600
この図がどうかは知らないが脳が見せる錯覚は実際あるしね
112 21/05/28(金)05:33:53 No.807208694
一度理解すると頑張らないと俯瞰に見えなくなった…
113 21/05/28(金)05:34:28 No.807208740
めっちゃ小さくしたら俯瞰に見えてきたけどすぐ煽りに戻ってしまう
114 21/05/28(金)05:35:34 No.807208789
改めて考えると俯瞰に見えるのはおかしい気もするんだけど油断すると見えてしまうな
115 21/05/28(金)05:35:39 No.807208793
>おかしさがわからんのだけど一見俯瞰だと誤認するってこと? こう見える su4883194.jpg
116 21/05/28(金)05:38:53 No.807208957
PCからだと画面大きすぎて俯瞰に見えない気がする
117 21/05/28(金)05:40:45 No.807209060
階段のやつ思い出した
118 21/05/28(金)05:44:37 No.807209243
透視図法じゃない事に違和感を覚えるのはこの手の図を見慣れてない事によるバグ 俯瞰に見えるのは無関係なバグ と言うか縦横の棒の接続の仕方見たら俯瞰に見える要素無いのでは?
119 21/05/28(金)05:46:12 No.807209317
カタログくらいまで画像小さくすればなんとか俯瞰に見えないこともない
120 21/05/28(金)05:48:57 No.807209450
線で描かれた位置関係を無視するくらい自然な状態であると脳が認識してるの個体差を感じて面白いな
121 21/05/28(金)05:49:56 No.807209480
>と言うか縦横の棒の接続の仕方見たら俯瞰に見える要素無いのでは? そうなんだけど何故か俯瞰に見えてしまうとその接続のおかしさによって騙し絵のように感じてしまうんだ…
122 21/05/28(金)05:50:33 No.807209511
最初から下から見上げた絵にしか見えない… 間違えてるとどう見えたの?
123 21/05/28(金)05:52:03 No.807209589
>と言うか縦横の棒の接続の仕方見たら俯瞰に見える要素無いのでは? 細かいところ見る前にまず俯瞰だって思っちゃうと俯瞰認識が優勢になるのはまあわかるよ だから上でも言われてるシルエットから認識するかどうかってのはそういう意味だと思う
124 21/05/28(金)05:55:07 No.807209742
>間違えてるとどう見えたの? 左手前からに見える
125 21/05/28(金)05:56:26 No.807209817
個人的には下のXあたりに注目してると切り替わる
126 21/05/28(金)06:11:34 No.807210632
単純に画像上下ひっくり返してみてみてよ
127 21/05/28(金)06:13:03 No.807210725
サムネだと違和感ないのに開いた瞬間俯瞰に見えてびびった そしてなかなかもどらない…
128 21/05/28(金)06:13:54 No.807210777
ネジを取り付けさせるための図だから下からの図なのか
129 21/05/28(金)06:22:23 No.807211333
ボルトを指す場所を支持する絵なんだから下から見上げる構図になるのは自然な話のような…
130 21/05/28(金)06:24:15 No.807211456
足の長さが合ってないように見えるんだよな…
131 21/05/28(金)06:24:19 ID:sUa5vRdk sUa5vRdk No.807211459
騙し絵かこれ?
132 21/05/28(金)06:29:19 No.807211741
あ逆さまにしたら脳が認知した 不思議やなー
133 21/05/28(金)06:33:38 No.807211969
少なくともパースがおかしいとか消失点がとか歪みが…ってレスしてる「」は騙される以前の問題だと思う
134 21/05/28(金)06:34:35 No.807212024
下からだと理解したら元がどう見えてたかわからなくなった………
135 21/05/28(金)06:35:59 No.807212108
棚の画は斜め上から見た画になってるはず っていう思い込みがあると混乱するんだろうな
136 21/05/28(金)06:42:42 No.807212481
足の長さはあってるが歪んではいる
137 21/05/28(金)06:43:27 No.807212517
……騙しの要素無くない?
138 21/05/28(金)06:45:36 No.807212652
独特の歪みが左側が前のように誤認させるんだと思うが仮に歪んでなかったから見間違えないかはわからない
139 21/05/28(金)06:48:51 No.807212843
斜め上からの図と角度がまったく同じだからすげえ勘違いしやすい
140 21/05/28(金)06:51:04 No.807213011
一度正解がわかると元の見方ができん…
141 21/05/28(金)06:54:24 No.807213261
左の脚2本を注視して周辺視野で右側の脚を見ながら目線を下から上にあげていくと正常じゃない見方できない?
142 21/05/28(金)06:56:17 No.807213397
ピクセル定規で計ったら左側の脚がやっぱ長いわこれ
143 21/05/28(金)07:05:17 No.807214058
su4883220.jpg 組み上げたら右に倒れるやつ
144 21/05/28(金)07:40:09 No.807217461
施工図にパースはつけない
145 21/05/28(金)07:41:32 No.807217643
線引いてそれ並べれば分かるけど これ線が歪んで結果奥側の足のほうが長くなってるから 脳がより自然な俯瞰での構図に勝手に補正するんだと思うよ
146 21/05/28(金)07:44:41 No.807217994
脚のほうから上に見ていくとおかしなことになる
147 21/05/28(金)07:46:20 No.807218207
眼を細めてぼやっとした感じで見ると見上げた感じになる