虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 邦画へ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/28(金)00:31:10 No.807169489

    邦画への苦手意識が克服できた作品はる

    1 21/05/28(金)00:32:16 No.807169877

    のだめやった途端に急に自分も天然キャラにした上野樹里

    2 21/05/28(金)00:32:18 No.807169893

    青春部活ものとして好き ピンポンとかも好き

    3 21/05/28(金)00:32:18 No.807169896

    でも似た方向性の作品があんまりなくて悲しい

    4 21/05/28(金)00:33:13 No.807170206

    右はホモが要らなかった

    5 21/05/28(金)00:33:48 No.807170397

    カラッと明るくて良い こういうので良いんだよを形にした感じ

    6 21/05/28(金)00:33:50 No.807170406

    苦手意識っていうかネットの邦画あるあるみたいのを先に見てなんかわかった感じになったんじゃないか

    7 21/05/28(金)00:34:03 No.807170458

    矢口作品は群像劇楽しいよね ハッピー・フライトも良作だった

    8 21/05/28(金)00:34:04 No.807170462

    こういう部活青春モノみたいな邦画は割と当たり率高いイメージ

    9 21/05/28(金)00:34:30 No.807170605

    左の影響を受けて吹奏楽部に入っちゃった…

    10 21/05/28(金)00:35:22 No.807170898

    右はドラマも含めて音楽の趣味が広がる

    11 21/05/28(金)00:35:30 No.807170934

    DVDは持ってる ブレーレイ出てたっけ?

    12 21/05/28(金)00:35:36 No.807170969

    素敵じゃん

    13 21/05/28(金)00:35:46 No.807171020

    バンギャ二人の元彼がどっちとも泣き虫なの凄い好き

    14 21/05/28(金)00:35:52 No.807171065

    >こういう部活青春モノみたいな邦画は割と当たり率高いイメージ シコふんじゃった。も好き

    15 21/05/28(金)00:37:46 No.807171787

    若造の群像劇だとスター扱いされるやつをバーンと出ずっぱりにできないんで アイドル的なキャスティングがされにくいというのもあるかもしれぬ

    16 21/05/28(金)00:38:00 No.807171867

    >ハッピー・フライトも良作だった これはいい意味で邦画らしいと思った とても日本的なフライトパニックモノ

    17 21/05/28(金)00:40:07 No.807172625

    ウッジョブは…まぁ悪くはないけど特別良くもなかった

    18 21/05/28(金)00:40:36 No.807172778

    そういえば結局見てないんだけれどおっぱいバレーはどうだったのかな

    19 21/05/28(金)00:40:43 No.807172820

    ウォーターボーイズが邦画復活のきっかけを作ったとか言われてて なそ にん

    20 21/05/28(金)00:41:17 No.807173024

    スレ画監督作のアドレナリンドライブもオススメだぞ

    21 21/05/28(金)00:41:38 No.807173132

    竹中直人の何かフガフガ鳴ってるだけのサックスで腹筋が死ぬ 今見ても死ぬ

    22 21/05/28(金)00:41:39 No.807173134

    >右はホモが要らなかった 男子校なら割とある話だし…

    23 21/05/28(金)00:41:57 No.807173213

    ナントカカントカぷんぷんぷん おいてけぼーりーぷんぷんぷん ざまーぁ みそづけぇー みたいな歌を竹中直人が歌ってた記憶がある

    24 21/05/28(金)00:42:13 No.807173301

    矢口監督だと昔見た裸足のピクニックで主人公が散々な目に遭って最後レイプされて孕んで終わる っていうのが強烈すぎてイメージそっちに寄ってたわ… でもコメディ撮っても面白いよねWOOD JOBも好き

    25 21/05/28(金)00:42:33 No.807173439

    >ウォーターボーイズが邦画復活のきっかけを作ったとか言われてて むしろこの後の年代の邦画が酷いの量産されてた気がするわ 主にテレビ局主導で作られたやつ

    26 21/05/28(金)00:42:56 No.807173560

    右は委員会の女の子達が可愛かった

    27 21/05/28(金)00:43:21 No.807173696

    フラガールってこの中に入る?

    28 21/05/28(金)00:43:36 No.807173796

    >竹中直人の何かフガフガ鳴ってるだけのサックスで腹筋が死ぬ >今見ても死ぬ まず楽譜通り吹いてくれないかね?!みたいなツッコミでダメだった記憶がある

    29 21/05/28(金)00:43:37 No.807173801

    >矢口監督だと昔見た裸足のピクニックで主人公が散々な目に遭って最後レイプされて孕んで終わる 何それ…

    30 21/05/28(金)00:43:40 No.807173820

    青春では無いけどshall we ダンス?もいいよね 多分竹中直人が好きなだけかもしれんが

    31 21/05/28(金)00:43:51 No.807173885

    スウィングガールズは眼鏡の子かわいい

    32 21/05/28(金)00:43:56 No.807173914

    下手にアクションやろうとするとコケるけど青春者とかコメディは割と面白いのあるよね そのアクションもるろ剣だったりと良いもの出てくるようになってるけど

    33 21/05/28(金)00:43:57 No.807173915

    >若造の群像劇だとスター扱いされるやつをバーンと出ずっぱりにできないんで >アイドル的なキャスティングがされにくいというのもあるかもしれぬ 少なくともTVドラマだともうできないと野島伸司が言っていた

    34 21/05/28(金)00:44:14 No.807174017

    >フラガールってこの中に入る? 矢口監督ではない いい映画のくくりには入ると思う

    35 21/05/28(金)00:44:24 No.807174070

    サバイバルファミリーは想像してたより暗めだった

    36 21/05/28(金)00:44:29 No.807174100

    >青春では無いけどshall we ダンス?もいいよね >多分竹中直人が好きなだけかもしれんが イーストミーツウエストも好きだな?

    37 21/05/28(金)00:44:41 No.807174159

    左は4回映画館に見に行った ちょっとおかしかったと自分でも思う

    38 21/05/28(金)00:45:01 No.807174265

    >サバイバルファミリーは想像してたより暗めだった カツラで笑っていいのかどうか…お辛いシーンだった

    39 21/05/28(金)00:45:18 No.807174351

    ガリガリ君がダンレボで覚醒した辺りから凄い勢いで面白くなっていく

    40 21/05/28(金)00:45:20 No.807174363

    >左は4回映画館に見に行った >ちょっとおかしかったと自分でも思う なそ にん キャストの誰か好きだったのか

    41 21/05/28(金)00:45:25 No.807174401

    ももクロが出演してた幕が上がるもなかなか良かったよ

    42 21/05/28(金)00:46:05 No.807174649

    >何それ… メジャータイトルでの初監督初脚本作だよ とにかく主人公が薄幸で両親死ぬわ骨壺持ってふらふわしてたら轢かれかけるわ 最後は身売りされてレイプ

    43 21/05/28(金)00:46:16 No.807174721

    具体的なスポーツとかに学生が打ち込む系はそこまで外れない 俺が嫌いな邦画はワンパターンの恋愛映画とボソボソ喋るクセにBGMがやたらデカい暗い映画 あと漫画アニメ原作のクソ映画

    44 21/05/28(金)00:46:22 No.807174755

    ピンポンのときは現役で部活やってたから笑いながらちょっと共感したりしてた ルールはちょうど変更なってた時期だけど

    45 21/05/28(金)00:47:01 No.807175000

    こういうスポーツモノだとミックスも面白かった

    46 21/05/28(金)00:47:26 No.807175154

    皆んなでワチャワチャしてるって感じだとサマータイムマシン・ブルース好きだ

    47 21/05/28(金)00:47:42 No.807175261

    左は弁当腐らせたり勝手に松茸取ってたり結構なやらかしが割と多い

    48 21/05/28(金)00:47:47 No.807175288

    リンダリンダリンダもこれ系かなと思いつつまだ観れてない

    49 21/05/28(金)00:48:29 No.807175537

    >左は弁当腐らせたり これがなかったら吹奏楽やってなかっただろうし…

    50 21/05/28(金)00:48:51 No.807175650

    今思うと吹奏楽部の部長高橋一生なんだよな

    51 21/05/28(金)00:48:52 No.807175654

    >左は弁当腐らせたり勝手に松茸取ってたり結構なやらかしが割と多い そこがちょっと苦手だなぁ 松茸のほうは全然アリというか一番の爆笑ポイントだけど

    52 21/05/28(金)00:49:22 No.807175829

    三谷作品も最近のは見てないけどラヂオの時間とかは好きだ あのくだらないことが大事に連鎖していって裏でドタバタする感じは真骨頂だと思う

    53 21/05/28(金)00:49:54 No.807176017

    僕と駐在さんの700日戦争とかも良い ひたすらバカバカしくて爽やか

    54 21/05/28(金)00:50:11 No.807176088

    >三谷作品も最近のは見てないけどラヂオの時間とかは好きだ この前テレビでやってたけど記憶にございませんよかったよ

    55 21/05/28(金)00:50:13 No.807176094

    ふた昔前くらいだと左見て吹奏楽入りましたって人学年に3~4人くらいはいたけど今はどうなんだろうな

    56 21/05/28(金)00:50:46 No.807176267

    南極料理人とか何回も見ちゃう

    57 21/05/28(金)00:50:51 No.807176286

    >僕と駐在さんの700日戦争とかも良い >ひたすらバカバカしくて爽やか 脚本福田雄一って見てなるほどなってなった

    58 21/05/28(金)00:51:19 No.807176428

    >あのくだらないことが大事に連鎖していって裏でドタバタする感じは真骨頂だと思う ダムを決壊させるんだよ!!!

    59 21/05/28(金)00:51:22 No.807176454

    >三谷作品も最近のは見てないけどラヂオの時間とかは好きだ 13人の優しい日本人もいいよ あれで豊悦知ったけどなんか目が釘付けになっちゃったのを覚えてる

    60 21/05/28(金)00:51:42 No.807176562

    三谷作品だとあんま評価高くないけどみんなのいえが好きだな これは舞台より映画でやる話だなぁってなる

    61 21/05/28(金)00:51:52 No.807176619

    漫画原作だけどライアーゲーム好きだわ

    62 21/05/28(金)00:52:01 No.807176664

    >13人の優しい日本人もいいよ 13人いる!

    63 21/05/28(金)00:52:02 No.807176669

    ボソボソ喋るクセにBGMがやたらデカい暗い映画 面白いのもあるんだけどね 盛り上り無くただ嫌な気分になって終わるだけの映画もある

    64 21/05/28(金)00:52:04 No.807176681

    >三谷作品も最近のは見てないけどラヂオの時間とかは好きだ 笑いの大学最初ながら見してたのに途中から手とめてしっかり見てしまったわ

    65 21/05/28(金)00:52:22 No.807176783

    >矢口監督だと昔見た裸足のピクニックで主人公が散々な目に遭って最後レイプされて孕んで終わる >っていうのが強烈すぎてイメージそっちに寄ってたわ… でも観終わった後の感覚はそんな悪くないよなエンディング曲がパワフルだし 初期作品だとひみつの花園がめっちゃ好きだったわ

    66 21/05/28(金)00:52:25 No.807176802

    見よう!「ロボコン」!

    67 21/05/28(金)00:52:27 No.807176814

    >今思うと吹奏楽部の部長高橋一生なんだよな ジュウレンジャーの頃には既に俳優やってるからなあの人

    68 21/05/28(金)00:52:52 No.807176940

    >ボソボソ喋るクセにBGMがやたらデカい暗い映画 >面白いのもあるんだけどね >盛り上り無くただ嫌な気分になって終わるだけの映画もある この邦キチ知識でしゃべる感じがたまらんでありまする!

    69 21/05/28(金)00:53:02 No.807176983

    最近のだとアルプススタンドの端の方って低予算映画が割とこう言うテイストで良かった

    70 21/05/28(金)00:53:22 No.807177077

    かもめ食堂いいよね

    71 21/05/28(金)00:53:31 No.807177129

    「恋は雨上がりのように」は良い意味で大泉洋のイメージが変わった

    72 21/05/28(金)00:53:33 No.807177152

    こういう系統だとオケ老人が話の流れわかっててもよかった

    73 21/05/28(金)00:53:53 No.807177264

    >三谷作品だとあんま評価高くないけどみんなのいえが好きだな 俺も好きだよ唐沢さんと邦衛さんが結局頑固な似た者同士だとか 嫉妬する田中だとか

    74 21/05/28(金)00:54:31 No.807177476

    ハッピーフライトもウッジョブも好き うぜえモブがネックだが

    75 21/05/28(金)00:55:07 No.807177641

    嘘八百は最近の映画だと面白かったです

    76 21/05/28(金)00:55:19 No.807177695

    フフフ… 私のおすすめは「歩いても歩いても」…

    77 21/05/28(金)00:55:33 No.807177758

    伊丹十三監督作品も頭からっぽで観て笑えてなんかしみじみできて好き

    78 21/05/28(金)00:55:36 No.807177770

    ノリは全然違うけどスウィングガールズとウォーターボーイズのスタッフの劇場版がんばっていきまっしょいも最高にいいぞ

    79 21/05/28(金)00:55:50 No.807177830

    邦画は結構好き5筈なのにいざ何見たか思い返すとそこまで思い出せない

    80 21/05/28(金)00:55:53 No.807177841

    GONINとか最初の方のたけし映画とか暗いバイオレンス映画もまた盛り上がって欲しいなあ

    81 21/05/28(金)00:56:00 No.807177873

    秘密の花園好き

    82 21/05/28(金)00:56:28 No.807178024

    舞子haaaaaaaaan!!!は定期的に見る

    83 21/05/28(金)00:56:42 No.807178092

    邦画は一番好きなのは桐島部活やめるってよだな

    84 21/05/28(金)00:56:59 No.807178176

    >むしろこの後の年代の邦画が酷いの量産されてた気がするわ >主にテレビ局主導で作られたやつ 邦画が復活したから調子に乗った そして勢いを活用出来ず暫くしたらまた廃れた…と言うことか

    85 21/05/28(金)00:57:06 No.807178218

    Amazonprimeに来月11日に屍人荘の殺人がくるそうなのでたのしみ

    86 21/05/28(金)00:57:18 No.807178273

    竹中直人

    87 21/05/28(金)00:57:21 No.807178285

    フラガールもいいよね

    88 21/05/28(金)00:57:21 No.807178287

    >舞子haaaaaaaaan!!!は定期的に見る これで思い出した舞妓はレディ面白かったな

    89 21/05/28(金)00:57:26 No.807178312

    最近?だと亜人良かったな

    90 21/05/28(金)00:57:35 No.807178361

    コメディではないし趣も違うけど39刑法第三十九条は昔見て印象に残ってるな

    91 21/05/28(金)00:57:38 No.807178376

    邦画は売れたらその路線をテレビが食い荒らしに来て つまんないの量産して廃れるイメージしかない

    92 21/05/28(金)00:57:48 No.807178420

    キサラギはほぼ1室で男5人でだべってるだけなのにめちゃくちゃ面白い

    93 21/05/28(金)00:57:52 No.807178453

    帝一の國は絶対クソなパターンだと思ってた すいませんでした…

    94 21/05/28(金)00:58:12 No.807178543

    >つまんないの量産して廃れるイメージしかない スレ画と海猿はそのパターンだった気がする

    95 21/05/28(金)00:58:19 No.807178571

    うどんの映画が面白かった気がするんだけどタイトル思い出せない

    96 21/05/28(金)00:58:40 No.807178688

    >うどんの映画が面白かった気がするんだけどタイトル思い出せない UDON

    97 21/05/28(金)00:58:50 No.807178735

    >うどんの映画が面白かった気がするんだけどタイトル思い出せない UDON!

    98 21/05/28(金)00:58:55 No.807178756

    邦画は製作委員会形式が普通になってからがなぁ… 結局ビッグバジェットな作品ほどクソになる傾向が生まれている気がする

    99 21/05/28(金)00:58:58 No.807178773

    >最近?だと亜人良かったな 邦画でちゃんとドンパチやる作品作れるんだってなった

    100 21/05/28(金)00:59:03 No.807178792

    >うどんの映画が面白かった気がするんだけどタイトル思い出せない うどん

    101 21/05/28(金)00:59:05 No.807178803

    デンデラはここで上がってるのと比べて明らかにクソ映画だから人には勧めにくいけど好き

    102 21/05/28(金)00:59:07 No.807178814

    パコと魔法の絵本いいよね最後おつらいけど…

    103 21/05/28(金)00:59:17 No.807178857

    超高速参勤交代や殿利息でござるとか江戸時代を舞台にした歴史ものは定期的に当たりが来てありがたい

    104 21/05/28(金)00:59:20 No.807178864

    UDONはオチがちょっとなあ… そこはうどん屋だろ

    105 21/05/28(金)00:59:25 No.807178892

    >伊丹十三監督作品も頭からっぽで観て笑えてなんかしみじみできて好き この監督永野護とタメを張れるくらい嫁好きすぎる…

    106 21/05/28(金)00:59:31 No.807178923

    >うどんの映画が面白かった気がするんだけどタイトル思い出せない udon

    107 21/05/28(金)00:59:50 No.807179001

    たんぽぽは家族で見てて気まずくなったぜ

    108 21/05/28(金)01:00:02 No.807179044

    >超高速参勤交代や殿利息でござるとか江戸時代を舞台にした歴史ものは定期的に当たりが来てありがたい 江戸時代でコミカルで大慌てな映画は当たるの法則

    109 21/05/28(金)01:00:16 No.807179107

    いいからアウトレイジ見ろコノヤロー!

    110 21/05/28(金)01:00:35 No.807179196

    >サバイバルファミリーは想像してたより暗めだった 基本コメディだけど起きてる事象は大災害だもんな 糞便が溢れて公衆トイレが使えないとか前半パートの身につまされる感じが良かったな

    111 21/05/28(金)01:00:44 No.807179231

    青春ものなら桐島、部活やめるってよが一番好きだ

    112 21/05/28(金)01:01:00 No.807179290

    リンダリンダリンダってどうなん?

    113 21/05/28(金)01:01:16 No.807179350

    翔んで埼玉爆笑しちゃったんだけど 原作ファン的にはナシなのかなあ

    114 21/05/28(金)01:01:18 No.807179356

    ヒルコは塚本晋也監督で原作も諸星大二郎なのに妙に爽やかと言うかジュブナイル的な所あって好きなんだよね

    115 21/05/28(金)01:01:28 No.807179401

    >>うどんの映画が面白かった気がするんだけどタイトル思い出せない >UDON まんまじゃねーか

    116 21/05/28(金)01:01:28 No.807179404

    正直近年ウケてるドラマとかでも思うんだけど観る側を馬鹿にしたような漫画みたいな大袈裟な演出ばかりだと萎える

    117 21/05/28(金)01:01:34 No.807179419

    >リンダリンダリンダってどうなん? 涼宮ハルヒの文化祭の元ネタ

    118 21/05/28(金)01:01:39 No.807179447

    悪の教典大好き ストレス発散になる

    119 21/05/28(金)01:01:59 No.807179513

    伊丹十三と聞くとスウィートホームを思い出す

    120 21/05/28(金)01:02:35 No.807179645

    参勤交代はリターンズがちょっと微妙だったのが残念

    121 21/05/28(金)01:02:43 No.807179667

    ヤクザ映画って全然興味なかったけど アウトレイジとか白石和彌作品とかの最近のやつは全部面白かった 狐狼の血2が公開楽しみ

    122 21/05/28(金)01:02:49 No.807179697

    >たんぽぽは家族で見てて気まずくなったぜ 伊丹作品でファミリー向けはスーパーの女くらいだろう

    123 21/05/28(金)01:03:06 No.807179760

    >正直近年ウケてるドラマとかでも思うんだけど観る側を馬鹿にしたような漫画みたいな大袈裟な演出ばかりだと萎える 色んなところで言われてる「分かり易い=面白い」みたいなのの弊害だと思う

    124 21/05/28(金)01:03:28 No.807179860

    「」は主演阿部サダヲ映画好きだな…

    125 21/05/28(金)01:03:34 No.807179883

    俳優も日本だと大袈裟なくどい演技するほど演技派みたいに言われるのはうーnてなる

    126 21/05/28(金)01:03:52 No.807179958

    最後に映画館で見た邦画は旅猫リポートだな 皆クソ映画と言うけど俺はパンダのエンジン音聴きたくて観に行ったから概ね満足した

    127 21/05/28(金)01:03:56 No.807179973

    >メジャータイトルでの初監督初脚本作だよ >とにかく主人公が薄幸で両親死ぬわ骨壺持ってふらふわしてたら轢かれかけるわ >最後は身売りされてレイプ 20年位前当時のBS2の映画枠で放送されてたのを見たけどあんまり内容が頭に入ってこなかったグロい映画って印象がある 電柱に斜めに貼ってある鋼線に車から人が飛んでって頭から縦に真っ二つに切断されるシーンが印象的だった

    128 21/05/28(金)01:04:27 No.807180106

    一時期っていうか今もあるかもしれないけど半沢直樹が流行ってから大仰な芝居のドラマ増えたよね

    129 21/05/28(金)01:04:35 No.807180140

    >ヤクザ映画って全然興味なかったけど >アウトレイジとか白石和彌作品とかの最近のやつは全部面白かった >狐狼の血2が公開楽しみ 昔のVシネマ観てると意外な役者が出てて面白い 平泉成のヤクザ役とか初めて見た

    130 21/05/28(金)01:04:54 No.807180231

    地獄でなぜ悪いとかグロかったけど面白かったな

    131 21/05/28(金)01:04:56 No.807180233

    昨日にエアコンのリモコン取り行くだけの映画サマータイムマシーンブルースもいいぞ!

    132 21/05/28(金)01:05:06 No.807180271

    漫画原作ならファブル良かった ひらパー兄さん好きだから見に行ったけど原作買った

    133 21/05/28(金)01:05:45 No.807180419

    トゥーヤングトゥーダイとかも好き

    134 21/05/28(金)01:06:05 No.807180508

    個人的に期待してた面は十分満たされるくらいのタイトルと なると浮かぶものはもうちょい増えはする

    135 21/05/28(金)01:06:26 No.807180589

    >一時期っていうか今もあるかもしれないけど半沢直樹が流行ってから大仰な芝居のドラマ増えたよね 感情がオーバーなくらいはっきりしてる方が印象に残りやすいからな…

    136 21/05/28(金)01:06:38 No.807180641

    >漫画原作ならファブル良かった >ひらパー兄さん好きだから見に行ったけど原作買った ひらパー兄さんめちゃめちゃ凄いことしてるのに覆面被ってる…

    137 21/05/28(金)01:06:45 No.807180670

    いもげ3大邦画と言えば おくりびと 南極料理人 HACHI だろう

    138 21/05/28(金)01:06:53 No.807180699

    >翔んで埼玉爆笑しちゃったんだけど >原作ファン的にはナシなのかなあ そもそも原作が完結してないのでそこは特に気にしてないと思う むしろあそこまで忠実に作中世界を再現できたものだと感心したよ

    139 21/05/28(金)01:07:03 No.807180738

    >翔んで埼玉爆笑しちゃったんだけど >原作ファン的にはナシなのかなあ もともと未完の作品だったしよく映画化したな!ってリアクションが大半だと思うぞ

    140 21/05/28(金)01:07:06 No.807180751

    原作ありなら逆転裁判なんかはノリが古くさい部分も多々あったが演出とかは結構頑張ってて好き

    141 21/05/28(金)01:07:14 No.807180781

    >HACHI >だろう HACHIは邦画じゃねえ

    142 21/05/28(金)01:07:33 No.807180851

    邦画は悪くないの多いのにテレビドラマは演技クソばっかりなのはなぜだ

    143 21/05/28(金)01:07:41 No.807180885

    >パコと魔法の絵本いいよね最後おつらいけど… あの監督のは映像が華やかでいいよね おつらい展開はおつらいけど

    144 21/05/28(金)01:07:43 No.807180899

    最後に見た邦画何打だとおもったらリトル・フォレストだった

    145 21/05/28(金)01:08:07 No.807180975

    翔んで埼玉とか変態仮面とか実写でやっただけで勝ちみたいなとこあるからな・・・

    146 21/05/28(金)01:08:14 No.807181002

    最近は毒にも薬にもならない大作映画撮り屋みたいになってる原田眞人とか阪本順治とかの若い頃の監督作が意外や邦画らしからぬハードボイルドさを感じてよかった KAMIKAZE TAXIとかトカレフとか

    147 21/05/28(金)01:08:24 No.807181036

    役所広司が好き

    148 21/05/28(金)01:08:40 No.807181092

    >いもげ3大邦画と言えば >おくりびと >南極料理人 >HACHI >だろう のぼうの城も放送があるとカタログが野村萬斎で埋まるぞ

    149 21/05/28(金)01:08:41 No.807181101

    インザムードいいよね

    150 21/05/28(金)01:09:26 No.807181264

    >いもげ3大邦画と言えば 南極料理人 ゴジラ対メガロ 翔んで埼玉

    151 21/05/28(金)01:10:00 No.807181409

    いいよね野村萬斎 何かの間違いで陰陽師新作やらないかな

    152 21/05/28(金)01:10:10 No.807181453

    地上波放送機会自体も多いよなのぼうの城は

    153 21/05/28(金)01:10:19 No.807181488

    変態仮面は映画としては駄作もいいところなんだけど 変態仮面の実写版というだけで楽しいからずるい

    154 21/05/28(金)01:10:26 No.807181521

    >いもげ3大邦画と言えば >おくりびと >南極料理人 >HACHI >だろう まるで一般人には人気ないみたいじゃん

    155 21/05/28(金)01:10:37 No.807181561

    >最近は毒にも薬にもならない大作映画撮り屋みたいになってる原田眞人とか阪本順治とかの若い頃の監督作が意外や邦画らしからぬハードボイルドさを感じてよかった >KAMIKAZE TAXIとかトカレフとか カミカゼタクシーは独特の雰囲気で好きだったな… returnもそれっぽい感じだったのに全然刺さらなかった

    156 21/05/28(金)01:10:50 No.807181625

    >変態仮面は映画としては駄作もいいところなんだけど >変態仮面の実写版というだけで楽しいからずるい ああこれ変態仮面だ…って納得させてくるだけで十分だよアレ

    157 21/05/28(金)01:10:53 No.807181638

    男女の恋愛物とかにせずちゃんとミーちゃんの世界観でやったのがいいよ翔んで埼玉

    158 21/05/28(金)01:10:57 No.807181655

    >いもげ3大邦画と言えば おくりびと REDLINE でんでら

    159 21/05/28(金)01:11:15 No.807181735

    ウォーターボーイズはドラマも面白かったなあ ドラマの2は違クだったけど

    160 21/05/28(金)01:11:25 No.807181767

    内田けんじ監督最近映画作らないな

    161 21/05/28(金)01:11:29 No.807181781

    角川映画みるとやっぱだめなもんはだめだわと思えてしまう 探偵物語は体調崩した

    162 21/05/28(金)01:11:50 No.807181874

    サイタマノラッパーはある意味奇跡の作品だと思う

    163 21/05/28(金)01:11:54 No.807181890

    >原田眞人 代表作はガンヘッドだっけ

    164 21/05/28(金)01:11:54 No.807181893

    暗いとか救いがないとかネットなんかで槍玉に挙げられがちの邦画も腰を据えて見ると面白いよね 鑑賞に体力は使うけども

    165 21/05/28(金)01:11:55 No.807181896

    キャシャーンとか散々言われたけど金かかってるだけあって結構見れるし楽しいよ

    166 21/05/28(金)01:12:13 No.807181972

    古い作品だから最近はあまり放送しないけど僕らはみんな生きているも好きだな 真田広之や山崎努もいいけど嶋田久作がいい味出してるんだ

    167 21/05/28(金)01:12:34 No.807182044

    >>原田眞人 >代表作はガンヘッドだっけ かかった予算的にはそうだろうけどもっとずっとちゃんとした映画たくさん撮ってるんすよ…

    168 21/05/28(金)01:12:40 No.807182061

    おくりびとは駄コラの印象強いけど実際に見たらめちゃくちゃ面白かった… 白子食べたい?!

    169 21/05/28(金)01:12:50 No.807182104

    >暗いとか救いがないとかネットなんかで槍玉に挙げられがちの邦画も腰を据えて見ると面白いよね >鑑賞に体力は使うけども いまデビルマンの話をしましたか…?

    170 21/05/28(金)01:12:57 No.807182124

    太陽を盗んだ男とか昔の有名作を実は見たことがない

    171 21/05/28(金)01:13:00 No.807182140

    魔夜峰央ならルル亀!とか映画で見たいけど直球にロリコン過ぎて絶対に無理だな アスタロトシリーズなんかはアニメで観たい

    172 21/05/28(金)01:13:02 No.807182144

    >角川映画みるとやっぱだめなもんはだめだわと思えてしまう 野生の証明もうーん…てなりながら観てた でも昔の高倉健かっこよかった

    173 21/05/28(金)01:13:06 No.807182160

    ボソボソ喋る系に入りそうだけど豊田作品が好き 松田龍平も好き

    174 21/05/28(金)01:13:08 No.807182173

    >いいよね野村萬斎 >何かの間違いで陰陽師新作やらないかな あったとしたら本当に天地かひっくり返ると思う できれば親子共演してほしい

    175 21/05/28(金)01:13:09 No.807182176

    最後に見た邦画思い出したらシンゴジラだったわ その前だとうる星やつらビューティフルドリーマーの同時上映だった吉川晃司のデビュー映画

    176 21/05/28(金)01:13:09 No.807182178

    >キャシャーンとか散々言われたけど金かかってるだけあって結構見れるし楽しいよ 長尺のpvだと思えばまあ…

    177 21/05/28(金)01:13:15 No.807182196

    くるりが主題歌歌ってたから見た天然コケッコーが結構好きなやつだった でもこのカップルそのうち別れそう

    178 21/05/28(金)01:13:30 No.807182260

    最近のニュースで思い出したけどドラマ版ウォーターボーイズの練習がきつくて今でもトラウマって星野源が言ってた

    179 21/05/28(金)01:14:07 No.807182403

    ここは時をかける少女83年版で

    180 21/05/28(金)01:14:08 No.807182407

    昔の角川映画は予告はわくわくするんだ もう予告だけ流してればいいと思うくらい

    181 21/05/28(金)01:14:27 No.807182477

    松田龍平なら探偵はBARにいる良いよね…

    182 21/05/28(金)01:14:31 No.807182495

    >太陽を盗んだ男とか昔の有名作を実は見たことがない 菅原文太が不死身すぎて笑えるし面白い

    183 21/05/28(金)01:14:36 No.807182516

    >役所広司が好き 狐狼の血でウンコ食わされるところとか泣きそうになったわい

    184 21/05/28(金)01:14:42 No.807182535

    >>角川映画みるとやっぱだめなもんはだめだわと思えてしまう >野生の証明もうーん…てなりながら観てた >でも昔の高倉健かっこよかった 証明シリーズは駄作でもお金かけて宣伝すればヒット!って悪い例を作っちゃったシリーズだから

    185 21/05/28(金)01:15:06 No.807182629

    角川はなんか角川って分かる雰囲気がある そして大体がその…

    186 21/05/28(金)01:15:08 No.807182640

    >暗いとか救いがないとかネットなんかで槍玉に挙げられがちの邦画も腰を据えて見ると面白いよね 葛城事件とかクリーピーとか面白かった

    187 21/05/28(金)01:15:13 No.807182660

    どうしても実写映画は演技が下手に見えてしまって見てる途中でギブしてしまう 特撮は現実ではないものをやってるという前提なので見れる

    188 21/05/28(金)01:15:32 No.807182742

    マルサの女とか地上波じゃ全然やらなくなってしまったが好きだった

    189 21/05/28(金)01:15:41 No.807182778

    >角川映画みるとやっぱだめなもんはだめだわと思えてしまう >探偵物語は体調崩した 松田優作主役に持ってきてこのタイトルだから絶対に優良誤認を狙ってると思うんだけど赤川次郎の本が原作だと言われればまあ仕方ないかってなるから卑怯だよね

    190 21/05/28(金)01:15:43 No.807182786

    >>役所広司が好き >狐狼の血でウンコ食わされるところとか泣きそうになったわい 孤狼の血そんな映画なの…

    191 21/05/28(金)01:15:54 No.807182835

    >いまデビルマンの話をしましたか…? 逆に聞くけど実写デビルマンを話が暗いとか救いがないって点で批判してる人見たことある? 何でもかんでもデビルマン挙げて茶化しておけばいいってもんでもないのよ

    192 21/05/28(金)01:16:04 No.807182867

    邦画を語るなら寅さんを前作見ないと始まらないよね

    193 21/05/28(金)01:16:15 No.807182897

    >>役所広司が好き >狐狼の血でウンコ食わされるところとか泣きそうになったわい シャブ極道とか乾きとか観てて思ったけど俺は汚い役所広司が好きなのかもしれん…

    194 21/05/28(金)01:16:33 No.807182973

    >松田龍平なら探偵はBARにいる良いよね… 好きなんだけど3作品とも犯人が女なのは流石に萎えた

    195 21/05/28(金)01:16:41 No.807183013

    >邦画を語るなら寅さんを前作見ないと始まらないよね こういう風に自然に鑑賞ハードルをあげて間口を狭めている自覚のない人いるよね

    196 21/05/28(金)01:16:57 No.807183089

    >孤狼の血そんな映画なの… まあウンコと言っても豚の糞だ アマプラ入っとるなら見放題にあるけん見てみ

    197 21/05/28(金)01:17:01 No.807183105

    大林宣彦のHOUSEとか演出がシュールすぎて楽しかった

    198 21/05/28(金)01:17:08 No.807183127

    あんまり話題にならないけど子連れ狼の映画版シリーズって「」は絶対好きだと思うから見て 時代劇だけどジェットストリームアタックの元ネタとか機動兵器箱車とか仕込み大根とかすごいから

    199 21/05/28(金)01:17:10 No.807183135

    >こういう風に自然に鑑賞ハードルをあげて間口を狭めている自覚のない人いるよね 男はつらいよってハードル低くない?

    200 21/05/28(金)01:17:11 No.807183138

    >邦画を語るなら寅さんを前作見ないと始まらないよね 全作は見たことないけどTVでやってると見ちゃう枠

    201 21/05/28(金)01:17:16 No.807183162

    >原田眞人 金融腐蝕列島〔呪縛〕とあさま山荘面白かったな

    202 21/05/28(金)01:17:22 No.807183181

    じっちゃんの方の金田一の話ししてもいいのか!?

    203 21/05/28(金)01:17:26 No.807183199

    >逆に聞くけど実写デビルマンを話が暗いとか救いがないって点で批判してる人見たことある? >何でもかんでもデビルマン挙げて茶化しておけばいいってもんでもないのよ 救い云々だけで見れば原作よりよっぽど救いがある方だからなデビルマンは

    204 21/05/28(金)01:17:30 No.807183216

    ウォーターボーイズのドラマ意外な人が出てたりするよね 田中圭はまだ印象に残ってたけど星野源出てたの驚いた

    205 21/05/28(金)01:17:40 No.807183247

    ぶっちゃけデビルマンなんてところどころ笑えて話題にもできる時点で全然マシな方だし

    206 21/05/28(金)01:17:44 No.807183263

    >男はつらいよってハードル低くない? 誤字だろうけど全作見ないと始まらないよねって言ってるぞ元のレス

    207 21/05/28(金)01:17:44 No.807183264

    寅さんって何作あるの?

    208 21/05/28(金)01:17:47 No.807183274

    面白い邦画はたくさんあるけど 映画館で観たい邦画はあんまり無いな… アマプラ嬉しい

    209 21/05/28(金)01:17:48 No.807183280

    >大林宣彦のHOUSEとか演出がシュールすぎて楽しかった (唐突に骨になる小林亜星)

    210 21/05/28(金)01:17:53 No.807183305

    最後に劇場で見たのはカメラを止めるなだな・・・

    211 21/05/28(金)01:18:10 No.807183370

    FANZAで買い物してたらDMMの方でしか使えない動画クーポンたまってたんで 大島渚作品とか古いマイナーどころあれこれ観られてよかったわ

    212 21/05/28(金)01:18:17 No.807183388

    >寅さんって何作あるの? たった50作

    213 21/05/28(金)01:18:20 No.807183395

    >じっちゃんの方の金田一の話ししてもいいのか!? 上海魚人伝説怖すぎ

    214 21/05/28(金)01:18:20 No.807183398

    合唱のやつが良かった記憶

    215 21/05/28(金)01:18:20 No.807183399

    量産型半沢直樹ストーリーではあったけど 今上映中の騙し絵の牙は面白かった

    216 21/05/28(金)01:18:24 No.807183410

    テレビドラマが人気だから最終回後を劇場版で描くってパターンは高確率で面白い その人気に応えて2本目作るとなんとも言えないのが出てくる

    217 21/05/28(金)01:18:38 No.807183474

    デビルマンは主演の人たち全然練習させてもらえなかったんだろうなあ…みたいな気持ちになる

    218 21/05/28(金)01:18:48 No.807183517

    寅さんなんてだせーよ! 釣りバカだろ!

    219 21/05/28(金)01:18:56 No.807183550

    >デビルマンは主演の人たち全然練習させてもらえなかったんだろうなあ…みたいな気持ちになる 練習する気あるの?

    220 21/05/28(金)01:19:05 No.807183592

    >角川はなんか角川って分かる雰囲気がある >そして大体がその… 確かにね でもこの状況下でって限定したからかもしれないけど復活の日はなかなか唸ったしその後原作読んで更に唸った やっぱ小松左京凄いわって結論に達した 角川は確かに大体は…ってなるわ

    221 21/05/28(金)01:19:06 No.807183597

    別に間口を広めるためにいもげで語ってるわけでもないだろうし

    222 21/05/28(金)01:19:10 No.807183608

    WOOD JOB!もオススメ

    223 21/05/28(金)01:19:26 No.807183660

    なんとなく夜逃げ屋本舗が好きだった

    224 21/05/28(金)01:19:30 No.807183677

    マタンゴを見るンゴ

    225 21/05/28(金)01:19:33 No.807183689

    >デビルマンは主演の人たち全然練習させてもらえなかったんだろうなあ…みたいな気持ちになる 本来演技できる人までひっぱられてヘタクソになってるのすごいよね 一番まともに見られるのがボブサップとかさ

    226 21/05/28(金)01:19:40 No.807183720

    >あんまり話題にならないけど子連れ狼の映画版シリーズって「」は絶対好きだと思うから見て >時代劇だけどジェットストリームアタックの元ネタとか機動兵器箱車とか仕込み大根とかすごいから 面白ネタもいいんだけど若山富三郎御大の殺陣がマジ半端なくすげえんだ…弟の座頭市が霞むくらいに

    227 21/05/28(金)01:20:23 No.807183886

    >なんとなく夜逃げ屋本舗が好きだった 中村雅俊の映画しか知らなかったから原作読んでイメージが違いすぎて驚いた

    228 21/05/28(金)01:20:31 No.807183908

    子連れ狼はテレビも映画もマンガもヒットしてアメリカでも受けたのに その後の展開が全くなくて今じゃ完全になくなったコンテンツに

    229 21/05/28(金)01:20:33 No.807183922

    半沢系といえば七つの会議の野村萬斎はちょっとやりすぎだったと思う

    230 21/05/28(金)01:20:44 No.807183961

    >マタンゴを見るンゴ 子供の頃怪獣図鑑に載ってたからゴジラのノリで見たんすよ… 序盤は退屈だしマタンゴは怖すぎるしトラウマ

    231 21/05/28(金)01:20:46 No.807183968

    デビルマンは何だかんだ原作のストーリーなぞってるから見れるよ 俺はプリンセストヨトミの方が無理だったよ

    232 21/05/28(金)01:20:52 No.807183990

    >>なんとなく夜逃げ屋本舗が好きだった >中村雅俊の映画しか知らなかったから原作読んでイメージが違いすぎて驚いた 原作があるの初めて知った!

    233 21/05/28(金)01:21:07 No.807184033

    邦画か…翔んで埼玉以来見てないかもしれない

    234 21/05/28(金)01:21:09 No.807184045

    That'sカンニングとかとられてたまるか!とか 90年代のゆるい感じの邦画が好き

    235 21/05/28(金)01:21:13 No.807184054

    デビルマンはネットの悪評や解説動画だけで観た気になってあれこれ言う子が相当数いるのがな…

    236 21/05/28(金)01:21:14 No.807184056

    探偵物語は薬師丸にスポットあてようとするあまり優作がぜんぜんパッとしない引き立て役でしかないんだよ… しょうもない濡れ場だけは無駄に多いしよぉ

    237 21/05/28(金)01:21:16 No.807184071

    マタンゴって海外の作品じゃないんだ…

    238 21/05/28(金)01:21:41 No.807184159

    >邦画を語るなら寅さんを前作見ないと始まらないよね 全作見てからお帰り寅さん見ると本当に終わりなんだって切なくなった 無料初放送の時の前日特番は非常に濃くてゲップが出そうな位名優名バイプレイヤーの目白押しでため息が出た

    239 21/05/28(金)01:21:46 No.807184178

    去年「」と見た古い怪獣映画は中々酷かったな…

    240 21/05/28(金)01:21:51 No.807184193

    脳内ポイズンベリーとかああいうコメディが邦画は面白い

    241 21/05/28(金)01:21:52 No.807184196

    >いいよね野村萬斎 七つの会議の胡散臭すぎる演技好き

    242 21/05/28(金)01:23:00 No.807184425

    マタンゴって筋少の曲でしか知らない

    243 21/05/28(金)01:23:10 No.807184457

    ポストマンブルース好き

    244 21/05/28(金)01:23:11 No.807184462

    >マタンゴって海外の作品じゃないんだ… まああの頃の東宝特撮は基本海外売りも視野に入れてたけども

    245 21/05/28(金)01:23:13 No.807184470

    バルタン星人の声がマタンゴの流用だってのを最近知った

    246 21/05/28(金)01:23:24 No.807184522

    マタンゴはネットに書いてあるあらすじだけで大筋が完璧に理解にできる程度に内容は薄い 見るべきポイントはやはり特撮技術と水野久美の演技だから

    247 21/05/28(金)01:23:27 No.807184538

    >寅さんって何作あるの? 特別編集版含めて50作です またBSでやると思うから是非どうぞ

    248 21/05/28(金)01:23:49 No.807184605

    >マタンゴって筋少の曲でしか知らない 筋少って言うかオーケン経由でしか知らん映画結構あるな…バーバレラとか…

    249 21/05/28(金)01:23:50 No.807184615

    去年は事故物件見に行ったよ ホラー苦手でも楽しめてよかった

    250 21/05/28(金)01:23:51 No.807184617

    デビルマンは映画のムック本見ると明役の人が自分の演技上出来って語ってたのが面白かった

    251 21/05/28(金)01:24:09 No.807184691

    >大林宣彦のHOUSEとか演出がシュールすぎて楽しかった ねらわれた学園は配信で初めて観たけど画面のインパクト凄まじかったわ 敵の正体が金星人にアレンジされてるのも意味不明でよかった

    252 21/05/28(金)01:24:21 No.807184737

    本多猪四郎と円谷英二コンビの特撮はゴジラ以外もどれも安定して楽しめる ごめん緯度ゼロ作戦だけはないわ…

    253 21/05/28(金)01:24:28 No.807184759

    マタンゴは特撮ものにしちゃ珍しく人間ドラマパートが捨て鉢じゃないじゃん 窮地に立って金持ちボンボンどもと船員の上下関係がなくなったり お前のことが前から嫌いだったんだよと本音が出たり

    254 21/05/28(金)01:24:42 No.807184805

    >>マタンゴって筋少の曲でしか知らない >筋少って言うかオーケン経由でしか知らん映画結構あるな…バーバレラとか… バーバレラの女優が美しいってことこの曲でしか知らない…

    255 21/05/28(金)01:24:43 No.807184808

    東野圭吾原作の映画当たり作品でも観終わったあとぐったりすること多すぎ問題 祈りの幕が降りるときを日曜日に放送してた時なんか 面白かったけど俺は明日どんな顔で月曜日を迎えればいいんだ…!ってなった

    256 21/05/28(金)01:24:58 No.807184858

    北の国から…は映画じゃなかった

    257 21/05/28(金)01:25:08 No.807184901

    堺雅人の鍵泥棒のやつが良かった

    258 21/05/28(金)01:25:11 No.807184909

    大誘拐面白かった

    259 21/05/28(金)01:25:32 No.807184978

    アイアムアヒーローすごくよかった…

    260 21/05/28(金)01:25:42 No.807185026

    >マタンゴは特撮ものにしちゃ珍しく人間ドラマパートが捨て鉢じゃないじゃん >窮地に立って金持ちボンボンどもと船員の上下関係がなくなったり >お前のことが前から嫌いだったんだよと本音が出たり キャラクターの基本が善性じゃないのは当時の特撮映画としてはかなり異例だよね

    261 21/05/28(金)01:25:46 No.807185037

    バトロワまた見てえなあ

    262 21/05/28(金)01:25:51 No.807185053

    来るは「」に大好評だったはず...

    263 21/05/28(金)01:26:11 No.807185109

    >>大林宣彦のHOUSEとか演出がシュールすぎて楽しかった >ねらわれた学園は配信で初めて観たけど画面のインパクト凄まじかったわ >敵の正体が金星人にアレンジされてるのも意味不明でよかった 敵ボスの腹芸を初めて見た時には正気を疑ったよアレ

    264 21/05/28(金)01:26:15 No.807185127

    >子連れ狼はテレビも映画もマンガもヒットしてアメリカでも受けたのに >その後の展開が全くなくて今じゃ完全になくなったコンテンツに 北大路欣也版のドラマでキレイに締めすぎちゃったのが悪かったのかも知れない 当代の子連れ狼の完成形と言っても過言ではない出来だった

    265 21/05/28(金)01:26:21 No.807185150

    ジュブナイルって邦画があって初めて見た映画がこれで幼いながらめちゃくちゃ感動したのを覚えてる

    266 21/05/28(金)01:26:21 No.807185151

    というか変身人間シリーズは悲恋だったり割とドラマ性はあるよ 今見て面白いかは分からないが…

    267 21/05/28(金)01:26:22 No.807185158

    ぐらんぶるも令和のウォーターボーイズとして売り出せば良かったのに

    268 21/05/28(金)01:26:25 No.807185167

    >バトロワまた見てえなあ 2だけは二度と見たくない

    269 21/05/28(金)01:26:49 No.807185244

    黒沢清が大好き CUREのラストたまらない

    270 21/05/28(金)01:27:03 No.807185290

    大将大竹しのぶでいいのない?

    271 21/05/28(金)01:27:07 No.807185307

    アイドルが主役やった映画みんなと実況したいけど午後ローとかでやってくれないね いとしのエリーとかハイティーンブギとか

    272 21/05/28(金)01:27:13 No.807185340

    ウルトラQで死ぬほどサントラを聴かされることになるガス人間1号

    273 21/05/28(金)01:27:15 No.807185345

    >ジュブナイルって邦画があって初めて見た映画がこれで幼いながらめちゃくちゃ感動したのを覚えてる 何故かジュブナイルとリターナーが自分の中ではセットになってる

    274 21/05/28(金)01:27:40 No.807185430

    バトロワ2は2時間壁を見つめてたほうがマシ

    275 21/05/28(金)01:27:43 No.807185444

    歴史物なら天地明察 青春物ならぼくたちと駐在さんの700日戦争

    276 21/05/28(金)01:27:50 No.807185476

    もう大ヒットも大ヒット作だからここで挙げるまででもないかもしれんけど リングは今改めて見ても面白いな…ってなる

    277 21/05/28(金)01:28:00 No.807185510

    at Homeは後から原作読んだら映画がかなりマイルドになってるって思うくらいエグいところがあった よく考えたら原作:本多孝好だった

    278 21/05/28(金)01:28:06 No.807185531

    >黒沢清が大好き >CUREのラストたまらない 回路あたりまでは大体面白い

    279 21/05/28(金)01:28:14 No.807185556

    >バトロワ2は2時間壁を見つめてたほうがマシ 金はかかってそうなのがね…

    280 21/05/28(金)01:28:31 No.807185632

    >That'sカンニングとかとられてたまるか!とか >90年代のゆるい感じの邦画が好き 七人のオタクとか免許がない!とか今でも好きだな

    281 21/05/28(金)01:28:33 No.807185642

    バトロワ2は悪い意味での名作だから見る価値はある

    282 21/05/28(金)01:28:46 No.807185692

    >ジュブナイルって邦画があって初めて見た映画がこれで幼いながらめちゃくちゃ感動したのを覚えてる ジュブナイルは面白かったよね 最近の山崎貴は本当に酷いけど

    283 21/05/28(金)01:28:48 No.807185698

    >黒沢清が大好き >CUREのラストたまらない なんで役所広司催眠能力会得したの?

    284 21/05/28(金)01:28:55 No.807185719

    ジュブナイル映画館で見たなあ 香取慎吾のやつだよね?

    285 21/05/28(金)01:28:55 No.807185720

    バトロワは監督の死を話題にしようとして息子を無理矢理代役監督にしたりするのが最高にクソ

    286 21/05/28(金)01:28:56 No.807185723

    >もう大ヒットも大ヒット作だからここで挙げるまででもないかもしれんけど >リングは今改めて見ても面白いな…ってなる 原作がなんかよく分からないことになってる!?

    287 21/05/28(金)01:29:05 No.807185750

    バカヤロー!とかも見てたなぁ

    288 21/05/28(金)01:29:07 No.807185756

    最近だと飛んで埼玉が予想以上に面白かった…なのになんで逮捕されるんだよ!

    289 21/05/28(金)01:29:14 No.807185781

    回路は絵作りや雰囲気よかったが急に話広げすぎたり展開が惜しいなぁ

    290 21/05/28(金)01:29:28 No.807185840

    >>黒沢清が大好き >>CUREのラストたまらない >なんで役所広司催眠能力会得したの? "生まれ変わっ"たんだよ

    291 21/05/28(金)01:29:28 No.807185842

    >来るは「」に大好評だったはず... 公開当時は検索性が悪すぎるせいでハネなかったってのが正に今風の課題だよな

    292 21/05/28(金)01:29:42 No.807185884

    >ジュブナイルって邦画があって初めて見た映画がこれで幼いながらめちゃくちゃ感動したのを覚えてる 小二くらいの時に初めて親と一緒じゃなくて友達とだけで観た映画がこれだった すごかった 今あの映画作った監督全部の悪い映画撮ってる人としてボロカス言われてる

    293 21/05/28(金)01:29:51 No.807185910

    >最近の山崎貴は本当に酷いけど ルパンは悪くなかったと聞く

    294 21/05/28(金)01:29:54 No.807185921

    大竹しのぶだとこの子を残してぐらいしか見てなかったな…

    295 21/05/28(金)01:30:10 No.807185976

    >筋少って言うかオーケン経由でしか知らん映画結構あるな…バーバレラとか… バーバレラは無重力着替えのシーンが有名だけど 鍵盤を奏でると機械に入れられた女が快感に悶えるってオルガスムマシンが変態的で好き

    296 21/05/28(金)01:30:24 No.807186023

    ジュブナイル懐かしいな いいよねロボに乗って宇宙人と戦うの

    297 21/05/28(金)01:30:24 No.807186025

    なんかジュブナイルとか学校の怪談とか夏休み子供向けみたいな枠あったよね

    298 21/05/28(金)01:30:29 No.807186049

    >今あの映画作った監督全部の悪い映画撮ってる人としてボロカス言われてる ちょっと日本語怪しいから落ち着いてレスしろ 言いたい事はわかるけど落ち着いて

    299 21/05/28(金)01:30:32 No.807186061

    >大将大竹しのぶでいいのない? 黒い家

    300 21/05/28(金)01:30:32 No.807186063

    >最近だと飛んで埼玉が予想以上に面白かった…なのになんで逮捕されるんだよ! そういえばあしたのジョーの実写力石が完璧すぎたのにもう見れないんだな… 力石戦やったので当たり前だが…

    301 21/05/28(金)01:30:34 No.807186071

    >>最近の山崎貴は本当に酷いけど >ルパンは悪くなかったと聞く 実写ルパンは語りたくもないくらい酷かった 念力珍作戦のほうがまだ見られる

    302 21/05/28(金)01:30:56 No.807186154

    邦画はドラマ系が面白いけどホラーもいいよね 残穢と来るは個人的殿堂入りしてる

    303 21/05/28(金)01:30:57 No.807186159

    >来るは「」に大好評だったはず... ホラー映画実況やってた時は残穢も結構人気だったな 実際雰囲気出てて面白かったけど竹内結子亡くなったのが悲しみ

    304 21/05/28(金)01:31:00 No.807186174

    ホラーなら記憶がおぼろげだが『叫』は観てよかったと思った記憶がある しっかり観なおしたら大したことはないのかもしれないけど怨霊と和解して終わるゴーストスリラーはそうないので気に入った覚え

    305 21/05/28(金)01:31:03 No.807186185

    >今あの映画作った監督全部の悪い映画撮ってる人としてボロカス言われてる 全部の悪い映画一人で撮ったってすげえな

    306 21/05/28(金)01:31:30 No.807186267

    大竹しのぶ? 黒い家!

    307 21/05/28(金)01:31:44 No.807186305

    監督の名前見て最初から叩く気で見てそう

    308 21/05/28(金)01:32:03 No.807186367

    >原作がなんかよく分からないことになってる!? なんだっけ映画では現実の話だと思ってたけどコンピューター上の仮想シミュレーションしてた世界の話だったとかってオチになったんだっけ?

    309 21/05/28(金)01:32:04 No.807186371

    最近ではないけどウシジマくんは面白かった

    310 21/05/28(金)01:32:04 No.807186373

    劇団ひとりの陰日向に咲くは現実が辛い時期に見たせいかめっちゃ泣いた記憶がある 見直してそんなに面白くなかったら悲しいから思い出の中に封じ込めてる

    311 21/05/28(金)01:32:05 No.807186377

    ホラーだと「」が好きなのは貞子vs伽椰子じゃいの?

    312 21/05/28(金)01:32:17 No.807186411

    >実写ルパンは語りたくもないくらい酷かった >念力珍作戦のほうがまだ見られる そっちも山崎貴だっけ?

    313 21/05/28(金)01:32:42 No.807186497

    スワロウテイルはあの時代だからってのもあるけど良かった

    314 21/05/28(金)01:32:43 No.807186498

    >回路は絵作りや雰囲気よかったが急に話広げすぎたり展開が惜しいなぁ いきなり人類滅亡になってく展開俺は好きだったな ラストの役所広司は同監督のカリスマの主人公なんじゃないかと当時言われてた気がする

    315 21/05/28(金)01:32:47 No.807186513

    最近テレビでやってた鍵泥棒のメソッドと7つの会議はどっちも面白かったな

    316 21/05/28(金)01:32:50 No.807186527

    学校の怪談は怖いけどシリーズ見に行ったな 4だけは予告が怖すぎて見れてない

    317 21/05/28(金)01:33:02 No.807186566

    20世紀少年3部作はめっちゃ良かった 3作目のまとめ方は漫画よりスッキリしてたきがする

    318 21/05/28(金)01:33:16 No.807186620

    実写ルパンは北村龍平ちゃん

    319 21/05/28(金)01:33:19 No.807186631

    ゴルゴ13の映画深夜にやった時の実況面白かったなぁ

    320 21/05/28(金)01:33:25 No.807186655

    邦画はTVの2時間スペシャルみたいなのが一時期めちゃくちゃ多かった

    321 21/05/28(金)01:33:29 No.807186668

    時々深夜にTVでふと流れてたりする映画が地味に面白かったりする

    322 21/05/28(金)01:33:29 No.807186669

    探偵はBARにいるとか好きよ

    323 21/05/28(金)01:33:32 No.807186677

    実写ルパンは北村龍平だよ

    324 21/05/28(金)01:33:37 No.807186693

    >劇団ひとりの陰日向に咲くは現実が辛い時期に見たせいかめっちゃ泣いた記憶がある >見直してそんなに面白くなかったら悲しいから思い出の中に封じ込めてる 小説は面白かったな… ひとりのネタで出てくるような人間たちの群像劇だけど

    325 21/05/28(金)01:33:56 No.807186764

    呪怨は低予算のビデオ版がいいと聞いて観たけど全般的に陰湿な感じはいいけど決定的に怖い!ってシーンがなく感じた 顎が砕けてるシーンは特撮しょぼすぎて笑った

    326 21/05/28(金)01:34:00 No.807186775

    リングの原作は思ってない方向に壮大で驚く

    327 21/05/28(金)01:34:04 No.807186789

    >ホラーだと「」が好きなのは貞子vs伽椰子じゃいの? 仄暗い水の底からだよ

    328 21/05/28(金)01:34:34 No.807186894

    スワロウテイルは主題歌が2割くらいは稼いでる気がする

    329 21/05/28(金)01:34:57 No.807186964

    評価されてるかどうかは全然知らないけどここ何年かで見た映画だと居眠り磐音が面白かった

    330 21/05/28(金)01:35:04 No.807186993

    昔の邦画見ようと思っても意外とソフト化されてなかったりして見れないものも結構あってな

    331 21/05/28(金)01:35:48 No.807187155

    配信でえっこんなのも出してくれるのってのは増えてるけど それでもまだ完全とは行かないな

    332 21/05/28(金)01:35:49 No.807187159

    呪怨はネトフリドラマが雰囲気良かった 結末はよく分からんかったが

    333 21/05/28(金)01:35:51 No.807187171

    陰日向に咲く小説のアイドルファンの話が好きだった記憶がある

    334 21/05/28(金)01:35:53 No.807187175

    >ゴルゴ13の映画深夜にやった時の実況面白かったなぁ BGMが流れるたびにゴルゴーってなるやつ!

    335 21/05/28(金)01:35:53 No.807187176

    >昔の邦画見ようと思っても意外とソフト化されてなかったりして見れないものも結構あってな 昔の東映ヤクザものとか日活映画好きなんだけどソフト出てなくて配信だけされてるのとかある

    336 21/05/28(金)01:35:58 No.807187194

    23時くらいにやってる深夜ドラマとか気になるけどなかなか継続して見れない

    337 21/05/28(金)01:36:04 No.807187230

    >なんかジュブナイルとか学校の怪談とか夏休み子供向けみたいな枠あったよね 学校の怪談は午後ローで一回だけ1~4をちゃんとやりきった事があるんだよね 今後は3までは流せても4は津波描写で少し難しいんじゃないかな…

    338 21/05/28(金)01:36:16 No.807187262

    >23時くらいにやってる深夜ドラマとか気になるけどなかなか継続して見れない Tverで!

    339 21/05/28(金)01:36:26 No.807187293

    13階段のマキとかアマプラのおかげでようやく拝めた あれ海外盤も見当たらなかったんだよ

    340 21/05/28(金)01:36:37 No.807187345

    黒い家も好きだから天使の囀りの映画化も待ってます…

    341 21/05/28(金)01:36:52 No.807187397

    三谷作品好きならカメラを止めるなと一度死んでみた面白いと思う 知名度的にはカメ止め好きに一度死んでみたオススメしたい

    342 21/05/28(金)01:37:03 No.807187430

    >ホラーなら記憶がおぼろげだが『叫』は観てよかったと思った記憶がある >しっかり観なおしたら大したことはないのかもしれないけど怨霊と和解して終わるゴーストスリラーはそうないので気に入った覚え あの監督は気配で怖がらせるの上手いよな コケかける幽霊はどういう感情になって良いのかわからなくて一瞬戸惑った

    343 21/05/28(金)01:37:03 No.807187433

    >>昔の邦画見ようと思っても意外とソフト化されてなかったりして見れないものも結構あってな >昔の東映ヤクザものとか日活映画好きなんだけどソフト出てなくて配信だけされてるのとかある GYAOとかU-NEXTが良いらしい

    344 21/05/28(金)01:37:07 No.807187447

    >>原作がなんかよく分からないことになってる!? >なんだっけ映画では現実の話だと思ってたけどコンピューター上の仮想シミュレーションしてた世界の話だったとかってオチになったんだっけ? まあそもそもリングが完全にホラーだったのがらせんだとそういう病気って話になってループが仮想現実のはずの病気が現実に…みたいにどんどん世界観変えてる感じだったはず

    345 21/05/28(金)01:37:13 No.807187473

    午後ローは刑事物語なんかもやってて羨ましいもんだと

    346 21/05/28(金)01:37:13 No.807187475

    邦画ってアニメも入るの? 入るなら「」が好きなのは緑の巨人伝でしょ

    347 21/05/28(金)01:37:33 No.807187550

    >黒い家も好きだから天使の囀りの映画化も待ってます… 映像化できるかあんなもん!いやしかし見ては見たいが…

    348 21/05/28(金)01:37:55 No.807187609

    >入るなら「」が好きなのは緑の巨人伝でしょ 好きか嫌いかで言うと十数回は見てるから好きなのかな…

    349 21/05/28(金)01:38:05 No.807187651

    参加してないけどこの前も深夜で2000レスぐらい行ってた映画実況あったな… 深夜はチェックしてないから気づかねえんだ

    350 21/05/28(金)01:38:06 No.807187657

    七人の侍すっげえ面白かった 小柄だけどすげえ剣の腕前で単身乗り込んで銃奪ってくる人超好き

    351 21/05/28(金)01:38:12 No.807187673

    >>昔の邦画見ようと思っても意外とソフト化されてなかったりして見れないものも結構あってな >昔の東映ヤクザものとか日活映画好きなんだけどソフト出てなくて配信だけされてるのとかある VHSのみで配信すらない伊丹十三監督のスウィートホーム見てみたいんだよね…

    352 21/05/28(金)01:38:19 No.807187697

    ずうのめ人形実写化してくれー!!

    353 21/05/28(金)01:38:28 No.807187723

    >午後ローは刑事物語なんかもやってて羨ましいもんだと 武田鉄矢といえばハンガーヌンチャクだろ!?って言ってもまるで賛同されない...そんなマイナーだっけ刑事物語

    354 21/05/28(金)01:38:47 No.807187778

    なんかチープそうだけどもしかしてすごくエロいんじゃ…と 期待して借りたホームジャックシリーズはその金でジュースでも買うべきだった… 愛の渦とか火口のふたりなみのものはないものか

    355 21/05/28(金)01:38:49 No.807187787

    北村龍平はある程度規模の大きいアクションの方が向いてそうだなというのと VERSUSの出来の良さにどこまで関わってたのかなと言うのが見かけるたびに増幅される

    356 21/05/28(金)01:38:52 No.807187798

    最近やってるさまよう刃のドラマ版がちょっと気になってるのよね 出来はどんなもんなんだろうあれ

    357 21/05/28(金)01:39:31 No.807187929

    実写版の鉄人28号はクソだったけどあの監督の映画自体は割と好きなやつが多くて複雑な気分 普通に青春映画撮らせてた方が良いのでは…?

    358 21/05/28(金)01:39:31 No.807187932

    きうちかずひろ監督作好きだけど最近のアウト&アウトはなんか微妙だった

    359 21/05/28(金)01:39:48 No.807187995

    芸人が監督した映画を毎週一人ずつ一作流して欲しい

    360 21/05/28(金)01:40:00 No.807188056

    >まあそもそもリングが完全にホラーだったのがらせんだとそういう病気って話になってループが仮想現実のはずの病気が現実に…みたいにどんどん世界観変えてる感じだったはず なんかどんどん前提条件がずれてる感じだなあ その後VS物になるんだからコレ訳分かんないなもう…

    361 21/05/28(金)01:40:24 No.807188133

    >芸人が監督した映画を毎週一人ずつ一作流して欲しい 松本の公開処刑じゃん…

    362 21/05/28(金)01:40:43 No.807188196

    低予算で地味だけどいい映画作ってたのに大作映画で見事大コケして一生アレの監督かぁ…みたいに言われる人見ると悲しくなる

    363 21/05/28(金)01:40:44 No.807188197

    アマプラでなんか見ようかなあ

    364 21/05/28(金)01:41:27 No.807188338

    たけし映画はヤクザがバカヤローコノヤロー言ってるだけじゃねーぞバカヤロー! あの夏いちばん静かな海みたいなのもあるぞコノヤロー!

    365 21/05/28(金)01:41:33 No.807188362

    なんか同時視聴したくなるスレだったな

    366 21/05/28(金)01:41:35 No.807188373

    >武田鉄矢といえばハンガーヌンチャクだろ!?って言ってもまるで賛同されない...そんなマイナーだっけ刑事物語 触れる機会がもう少ないもの… 良くも悪くもあまり丁重に扱われ続けるシリーズじゃないだろうし 1のトルコ風呂で泣き語と言うのとか匿ってる聾唖の子に思わずキレてしまうシーンとか好きだけど

    367 21/05/28(金)01:41:51 No.807188432

    ハガレンの監督がピンポンの監督なんだよな…

    368 21/05/28(金)01:42:09 No.807188494

    >芸人が監督した映画を毎週一人ずつ一作流して欲しい 座頭市 アウトレイジ アウトレイジビヨンド

    369 21/05/28(金)01:42:32 No.807188577

    >七人の侍すっげえ面白かった >小柄だけどすげえ剣の腕前で単身乗り込んで銃奪ってくる人超好き 久蔵だな 宮口さんは上でも出てる寅さんでも不器用な父親役でいい演技してる名優なんだわホント…

    370 21/05/28(金)01:42:51 No.807188647

    たけし以外にちゃんとした映画撮れた芸人監督ってあんま思いつかないな…

    371 21/05/28(金)01:42:58 No.807188671

    >低予算で地味だけどいい映画作ってたのに大作映画で見事大コケして一生アレの監督かぁ…みたいに言われる人見ると悲しくなる 畑違いの人に仕事やらせるのはなあ…

    372 21/05/28(金)01:43:36 No.807188815

    >なんかどんどん前提条件がずれてる感じだなあ >その後VS物になるんだからコレ訳分かんないなもう… VSの方は原作者が関わってないからね 映画本編も原作の貞子じゃなくて都市伝説によって生まれた概念的存在って感じだったし

    373 21/05/28(金)01:43:45 No.807188846

    >>芸人が監督した映画を毎週一人ずつ一作流して欲しい >座頭市 >アウトレイジ >アウトレイジビヨンド 待ってくれ座頭市の後にbrother挟んでくれお願いだ

    374 21/05/28(金)01:43:56 No.807188887

    バカヤローも初期は面白かったけど大田が監督した4は見たことないからなんとも言えんな

    375 21/05/28(金)01:44:32 No.807189005

    下妻物語よく観てた

    376 21/05/28(金)01:44:46 No.807189036

    芸人が監督すると大体中途半端なおふざけが入るのが嫌

    377 21/05/28(金)01:45:34 No.807189164

    そういえば洋画だけどゲットアウトってやつ海外のコメディアンが監督脚本って聞いてびっくりしたなあ

    378 21/05/28(金)01:46:31 No.807189352

    この頃見たのだとまともじゃないのはあなたも一緒面白かったよ笑えて

    379 21/05/28(金)01:46:39 No.807189390

    >VSの方は原作者が関わってないからね >映画本編も原作の貞子じゃなくて都市伝説によって生まれた概念的存在って感じだったし へー今そんなことになってるんか… 完全に原作から離れてキャラクターとして確立したんだな貞子 確かにインパクト抜群なビジュアルだもんな もしかしたら世界的にジェイソンやフレディと勝負できるポテンシャルあるのかもね

    380 21/05/28(金)01:46:47 No.807189418

    見たことないけどウっちゃんの映画はおもしろいんだろうか

    381 21/05/28(金)01:47:01 No.807189471

    残穢とかcureとか直接見せないまま恐怖を表現してるホラーが大好き