21/05/27(木)21:11:30 バジリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/27(木)21:11:30 No.807076001
バジリスク!
1 21/05/27(木)21:12:36 No.807076610
すげー ナノマシンみたい
2 21/05/27(木)21:12:43 No.807076689
カネオくんで見たな
3 21/05/27(木)21:12:57 No.807076808
歯に塗りたい
4 21/05/27(木)21:13:39 No.807077252
>歯に塗りたい 歯の隙間全部埋まりそう
5 21/05/27(木)21:13:55 No.807077394
ダンジョンクリーナー
6 21/05/27(木)21:14:09 No.807077521
これ応用して自己増殖コンクリート作ろうぜ
7 21/05/27(木)21:14:16 No.807077589
ダンジョンクリーナーじゃねーか!
8 21/05/27(木)21:14:59 No.807077971
生物と無機物の共生
9 21/05/27(木)21:16:01 No.807078578
時間経過で表面コーティングされて代謝できなくなったりしないのかしら
10 21/05/27(木)21:16:24 No.807078782
コカトリスでもいい
11 21/05/27(木)21:16:45 No.807078983
コンクリ内にバクテリアが…?
12 21/05/27(木)21:17:30 No.807079405
見た目治っても強度はどうなんだろう…
13 21/05/27(木)21:17:59 No.807079641
>見た目治っても強度はどうなんだろう… 水が中に入らないから鉄筋を守れる
14 21/05/27(木)21:20:35 No.807081208
このバクテリアってなにか食べて繁殖するの?
15 21/05/27(木)21:20:37 No.807081228
防水ならコーキングとかでいいかと思ったが 紫外線やら雨風、気温で劣化するか
16 21/05/27(木)21:22:21 No.807082213
自動修復用ナノマシン
17 21/05/27(木)21:23:03 No.807082563
異常増殖するパニックホラーが作れる…
18 21/05/27(木)21:23:16 No.807082700
>水が中に入らないから鉄筋を守れる 中から錆びるとどうにもなんないからな
19 21/05/27(木)21:23:22 No.807082758
ナノスキン装甲
20 21/05/27(木)21:24:46 No.807083451
クラック見たらすぐ塞がないと中の鉄筋錆びるからなぁ
21 21/05/27(木)21:24:49 No.807083474
名前も合わさってSF感がすごい
22 21/05/27(木)21:24:53 No.807083516
待って!これってひょっとして石化性癖にとんでもない福音なのでは!?
23 21/05/27(木)21:29:02 No.807085853
流石だよ「」ちゃん…
24 21/05/27(木)21:30:23 No.807086614
ちょっと前に研究段階ですって聞いたけど もう実用化したの!?
25 21/05/27(木)21:30:59 No.807086985
このバクテリアが何かの手違いにより人体に感染し発症者は体が徐々に石化してしまう病気が流行してしまうとこまで見えた
26 21/05/27(木)21:31:54 No.807087462
ねえこの名前バジリスクって要は典膳様‥‥
27 21/05/27(木)21:32:12 No.807087605
この後日本がストーンワールドになるとはこの時はまだ誰も
28 21/05/27(木)21:33:47 No.807088567
> このバクテリアってなにか食べて繁殖するの? コンクリートの中に予めバクテリア用の保存食みたいなのいれとくみたいね
29 21/05/27(木)21:36:36 No.807090300
問題は石化するまで女の子が気づかないかということか
30 21/05/27(木)21:38:25 No.807091146
ネーミングセンスがたまらん
31 21/05/27(木)21:39:17 No.807091664
石を作るからバジリスクか
32 21/05/27(木)21:40:08 No.807092274
コンクリのかさぶた初めて見た
33 21/05/27(木)21:42:59 No.807093998
どれくらい効果保つんだろ
34 21/05/27(木)21:43:25 No.807094182
周りにある小さい穴が塞がってないのはなんでだ
35 21/05/27(木)21:44:41 No.807094983
>水が中に入らないから鉄筋を守れる 水が中に入ってバクテリアが活動を始めるんじゃないの?
36 21/05/27(木)21:44:49 No.807095091
>このバクテリアってなにか食べて繁殖するの? 水に触れるまで仮死状態になってて ひび割れる→雨水が入ってくる→バクテリア復活 →バクテリアのウンコでひびが塞がる→水分失って仮死状態 のループ
37 21/05/27(木)21:45:14 No.807095358
タカラダニとナメクジが代わりにコンクリートを齧ります
38 21/05/27(木)21:45:50 No.807095871
水が中に入る→バクテリアが活動開始→穴をふさぐ→閉じ込められた水が鉄筋を粉砕する
39 21/05/27(木)21:47:49 No.807096929
まぁあくまでちゃんとした点検と補修入るまでの応急処置だろうけど それでもかなり便利だな
40 21/05/27(木)21:49:09 No.807097598
>水が中に入る→バクテリアが活動開始→穴をふさぐ→閉じ込められた水が鉄筋を粉砕する お前は何を言っているんだ
41 21/05/27(木)21:50:43 No.807098528
水さえ自動で防いでくれればいいからな…
42 21/05/27(木)21:50:52 No.807098609
>周りにある小さい穴が塞がってないのはなんでだ ヒビを伝って広がるから繋がってない部分は塞がらないんだと思う
43 21/05/27(木)21:52:44 No.807099625
fu46143.jpg 水がどうなるかとかはちゃんと解説されてるから読むんだ 長いけど
44 21/05/27(木)21:53:18 No.807099871
>ひび割れる→雨水が入ってくる→バクテリア復活 >→バクテリアのウンコでひびが塞がる→水分失って仮死状態 >のループ 俺の人生みてえなループだな
45 21/05/27(木)21:53:37 No.807100003
マスコットキャラ…
46 21/05/27(木)21:54:09 No.807100250
ミニオンだこれ
47 21/05/27(木)21:54:24 No.807100364
>>ひび割れる→雨水が入ってくる→バクテリア復活 >>→バクテリアのウンコでひびが塞がる→水分失って仮死状態 >>のループ >俺の人生みてえなループだな 大分人類に有用な人生を送ってるな… 世界が滅びそうなときは仮死から目覚めて頑張ってくれ
48 21/05/27(木)21:54:34 No.807100436
>fu46143.jpg めっちゃ細長い!
49 21/05/27(木)21:55:29 No.807100868
ナノスキンじゃん!
50 21/05/27(木)21:56:19 No.807101394
10年後ぐらいに謎の全世界石化現象が始まるのはわかる
51 21/05/27(木)21:57:10 No.807101808
次がメデューサなのはわかる
52 21/05/27(木)21:57:49 No.807102143
すげぇ ちょっとSFの世界に入ってるみたいな設定じゃんこれ
53 21/05/27(木)21:58:19 No.807102333
千年万年規模の古のダンジョンが手入れされずに残ってる理屈もつくようになるのか
54 21/05/27(木)21:58:37 No.807102444
名前がバジリスクとかこれ生物に感染して石化させるようになるやつじゃない?大丈夫?
55 21/05/27(木)21:59:32 No.807102971
自己治癒合金ができたから飛行機のエンジンで使いたいってのもあった気がする
56 21/05/27(木)21:59:56 No.807103166
久々に漫画みたいな技術の進歩を感じた
57 21/05/27(木)21:59:56 No.807103170
頭良い…
58 21/05/27(木)22:01:09 No.807103767
これ創作にも影響あるよな…
59 21/05/27(木)22:01:55 No.807104209
>千年万年規模の古のダンジョンが手入れされずに残ってる理屈もつくようになるのか ダンジョン補修ゴブリンさんが怒る
60 21/05/27(木)22:02:01 No.807104271
>fu46143.jpg なるほどなーって思うと同時に ポストアポカリプスな世界で異常増殖したコンクリートで埋め尽くされ荒廃した場所でボロボロになったこの画像を見たい という気持ちがちょっと浮かんだ
61 21/05/27(木)22:02:32 No.807104520
「」にもこのバクテリアを投与してみよう
62 21/05/27(木)22:03:04 No.807104791
よくわからないけどひび割れを繰り返して乳酸カルシウムが不足する様になったら修復能力が無くなるのかな
63 21/05/27(木)22:03:15 No.807104871
重要ではあるけど表には出ないとこのコンクリにいいな 定期検査でクラック発見までに致命的じゃなくなる
64 21/05/27(木)22:04:15 No.807105342
中の鉄筋を錆びるのを防ぐだけだから普段の検査は大事なんだな
65 21/05/27(木)22:04:38 No.807105528
>名前がバジリスクとかこれ生物に感染して石化させるようになるやつじゃない?大丈夫? アルカリ性の環境で生きてるらしいし心配しなくていいんじゃねぇかな…
66 21/05/27(木)22:06:08 No.807106350
>アルカリ性の環境で生きてるらしいし心配しなくていいんじゃねぇかな… 突然変異して生物の体内でも生きられるようになりました!とかなったらどうしよう
67 21/05/27(木)22:06:46 No.807106599
ただ残念ながら元のコンクリと同じ強度には戻らない それでも雨水の浸入から腐食コンボ決まるよりは長持ちするようだが
68 21/05/27(木)22:07:00 No.807106728
コンクリートになりきれなかったやつがなくなったら寿命くる感じ?
69 21/05/27(木)22:07:02 No.807106747
>中の鉄筋を錆びるのを防ぐだけだから普段の検査は大事なんだな 対応できるのもクラックだけだからジャンカ起こしてたりすると意味ないし中性化はどうにもならんね
70 21/05/27(木)22:07:02 No.807106755
なるほど…中に入ってきた水と反応して溶接するのね だからピッチリ塞がると 完璧じゃんヤバい
71 21/05/27(木)22:07:26 No.807106961
鉄筋まで到達したら加速度的に劣化するからな
72 21/05/27(木)22:07:50 No.807107150
動画で見たら常に流れてる状態からがっつりふさがってたので思ったよりも強い
73 21/05/27(木)22:08:39 No.807107502
すんげー これコストめっちゃ下がるよな
74 21/05/27(木)22:08:54 No.807107616
炭酸カルシウムってことは漆喰と同じやつか
75 21/05/27(木)22:09:04 No.807107698
コンクリが崩壊する原因ってだいたい雨水と植物だからヒビ防ぐだけでも寿命すごい伸びそう
76 21/05/27(木)22:09:33 No.807107910
凍結でバキバキになるコンクリート多いしこれはありがたい
77 21/05/27(木)22:09:42 No.807107976
ある日人間がカルシウムでおおわれた状態で見つかる事件が発生するんだよね