21/05/27(木)16:53:53 日本に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/27(木)16:53:53 No.806986476
日本に遊びに行ってもいいですか?
1 21/05/27(木)16:54:14 No.806986559
だめ
2 21/05/27(木)16:54:57 No.806986686
海超えられないくせに
3 21/05/27(木)16:55:35 No.806986830
とりあえず滅びろ
4 21/05/27(木)16:56:43 No.806987053
どのルートで来ても他の国滅ぼしかけない?
5 21/05/27(木)16:56:47 No.806987065
来れるもんなら来てみろ
6 21/05/27(木)16:58:30 No.806987404
>どのルートで来ても他の国滅ぼしかけない? 中国か朝鮮半島経由になるけど中韓は大丈夫 北朝鮮はガチで滅ぶ
7 21/05/27(木)16:59:36 No.806987621
カビ「早く来て!!」
8 21/05/27(木)17:00:24 No.806987782
>海超えられないくせに >来れるもんなら来てみろ su4881742.jpg そうかな? ふふふ…
9 21/05/27(木)17:00:44 No.806987847
第七師団助けて!
10 21/05/27(木)17:02:14 No.806988175
共食いで滅べ
11 21/05/27(木)17:02:26 No.806988219
>北朝鮮はガチで滅ぶ イナゴが食べるようなものある?
12 21/05/27(木)17:03:24 No.806988427
流木に乗って海くらい越えて来そう
13 21/05/27(木)17:03:36 No.806988473
花粉飛ぶ前にスギ食ってくれ
14 21/05/27(木)17:04:20 No.806988633
>ふふふ… https://55096962.at.webry.info/202002/article_20.html
15 21/05/27(木)17:06:07 No.806989030
来てもいいけどバッタ菌君もいるよ?
16 21/05/27(木)17:06:48 No.806989167
海に浮かんだ仲間の上で休憩しながら渡って来るぞ!
17 21/05/27(木)17:06:54 No.806989191
>イナゴが食べるようなものある? はい >Q7 何を食べるのか? >A 広食性で500種類以上の植物を食べる。バッタの発育ステージ(幼虫、成虫)によって好みが変わることがあり、同じ植物でも植物の成長ステージによって好んで食べたり食べなかったりする。食害される主な農作物として、穀物(トウジンビエ、ソルガム、トウモロコシ、コムギ、サトウキビ)、ワタ、果物がある。 >イネは水田で栽培されるためか、ほとんど食害されない(トノサマバッタはイネを食害する)。コーヒーもあまり食害されないが、大群が群がるとその重みで枝が折れるそうだ。中には、虫よけの木として知られるニーム(インドセンダン)などまったく食べられない植物も知られている。共喰いも報告されているが、主に死体、瀕死の個体を食べ、健全個体を襲って共喰いすることは報告されていないようだ(ただし孵化直後に先に孵化した個体から共喰いされることは報告されている)。農作物の食害の程度について、詳しい情報を入手するのは難しい。
18 21/05/27(木)17:07:51 No.806989393
>https://55096962.at.webry.info/202002/article_20.html ほんとに切実なんだな >さらに今までのバッタの動きを月ごとに追えるアーカイブもあります。なんと1978年分からあるぞ。
19 21/05/27(木)17:08:19 No.806989510
悪魔が作ったとしか思えない生物
20 21/05/27(木)17:08:39 No.806989603
来てもいいよ長野県民が食べるから
21 21/05/27(木)17:08:42 No.806989619
サバクトビバッタは来ないし来たところで米食わねえのか
22 21/05/27(木)17:09:47 No.806989835
>来てもいいよ長野県民が食べるから 大丈夫?殺虫剤かかってない?
23 21/05/27(木)17:09:54 No.806989866
逆に食うこともできない 自然の恐ろしさを体現したみたいな奴ら
24 21/05/27(木)17:12:11 No.806990385
大作SF小説で超技術の宇宙人に虫けら扱いされた人類の希望の象徴みたいにされてて駄目だった
25 21/05/27(木)17:14:22 No.806990816
>https://55096962.at.webry.info/202002/article_20.html トノサマバッタかわいいけど大量発生やだなぁ
26 21/05/27(木)17:14:27 No.806990828
湿気によるカビで関西だかで返り討ちにあったんだっけ
27 21/05/27(木)17:19:22 No.806991951
>大作SF小説で超技術の宇宙人に虫けら扱いされた人類の希望の象徴みたいにされてて駄目だった 科学者A「俺たちは虫けらなんだ…」 科学者B「あいつらに滅ぼされるんだ…」 警官「あのイナゴを見ろ!滅ぼせた試しはねえんだ!俺たちも同じだ!」 科学者A「うおおお!!」 科学者B 「うおおおお!!!」 IQ低めの会話いいよね…
28 21/05/27(木)17:19:31 No.806991985
群生層って蝗害起こすようなのは同じ種なのに色からして変わるんだ…
29 21/05/27(木)17:21:36 No.806992459
北海道は昔から蝗害あったらしいけど今やられたら食糧自給死ぬんじゃないか
30 21/05/27(木)17:23:26 No.806992890
中韓のビル街超えられるのかな
31 21/05/27(木)17:26:40 No.806993693
こいつら結局どうなったんだ
32 21/05/27(木)17:28:47 No.806994209
金属バットで叩き落とす夢があるんだけど 日本で発生しないかなあ
33 21/05/27(木)17:30:33 No.806994631
su4881802.jpg またきた
34 21/05/27(木)17:31:41 No.806994931
日本海と日本の湿気とカビを無礼るなよバッタども
35 21/05/27(木)17:34:44 No.806995698
雨とカビと日本の冬を舐めるなよ
36 21/05/27(木)17:34:49 No.806995725
イナゴっていうけどどっちかというとトノサマバッタだからな 佃煮にして食うこともできねぇ
37 21/05/27(木)17:35:59 No.806996035
>日本海と日本の湿気とカビを無礼るなよバッタども ?「サバクトビバッタは日本海を越えられないようだな」 ?「サバクトビバッタはアフリカやインドなど暑く乾燥した地域に生息するバッタ…だが我々は違う」 ?「そう…我々はすでに日本にいるのだ…」
38 21/05/27(木)17:37:18 No.806996383
日本でも関空とかで発生したケースあるから 温暖化進んで土地が冠水したりするのが増えたら発生しやすくなるかもしれん
39 21/05/27(木)17:40:59 No.806997328
去年かおととしだったかに蝗害が来るぞ来るぞ来なくても輸入が少なくなって食糧難だぞって日蓮してた「」今どうしてるの
40 21/05/27(木)17:41:13 No.806997377
su4881814.jpg 次はあなたの町におじゃまするかもしれません!
41 21/05/27(木)17:41:36 No.806997483
>来てもいいよ長野県民が食べるから だから 飛蝗は イナゴじゃ ねーから!
42 21/05/27(木)17:43:00 No.806997833
>去年かおととしだったかに蝗害が来るぞ来るぞ来なくても輸入が少なくなって食糧難だぞって日蓮してた「」今どうしてるの サバクトビバッタが日本海を越えて日本に襲来した世界線へ移動した
43 21/05/27(木)17:43:08 No.806997862
>去年かおととしだったかに蝗害が来るぞ来るぞ来なくても輸入が少なくなって食糧難だぞって日蓮してた「」今どうしてるの 日蓮「」はともかく結局バッタはどうなったの
44 21/05/27(木)17:43:56 No.806998041
北海道の飛蝗の発生源を突き止めようとして十勝平野を発見した話好き
45 21/05/27(木)17:44:10 No.806998105
乾燥粉末化して工業製品に使えないのかな タンパク質の大群でしょ?
46 21/05/27(木)17:44:44 No.806998253
ヒマラヤまで行って「越えられないなら引き返せばいいじゃん!」ってUターンしたってのは聞いたけどそのあと知らないな
47 21/05/27(木)17:45:06 No.806998350
イナゴの毒って食った物から蓄積された物らしいし食えるっちゃ食えるのかな
48 21/05/27(木)17:46:08 No.806998608
>イナゴの毒って食った物から蓄積された物らしいし食えるっちゃ食えるのかな 殺虫剤かかってなきゃな
49 21/05/27(木)17:46:41 No.806998743
バッタ情報を嬉々として届けてたタイプの「」がバッタが日本に来そうにないと遅まきながらわかった瞬間すべての興味を失って次のネタを探しに行ったから そりゃ最近は情報もない 所詮別の国の話だし
50 21/05/27(木)17:47:29 No.806998951
>乾燥粉末化して工業製品に使えないのかな >タンパク質の大群でしょ? これだけ大問題になってて誰もやらんと言うことはなんかダメな理由があるんだろう
51 21/05/27(木)17:47:42 No.806999005
>イナゴっていうけどどっちかというとトノサマバッタだからな >佃煮にして食うこともできねぇ なんで食えないの?
52 21/05/27(木)17:48:01 No.806999084
>バッタ情報を嬉々として届けてたタイプの「」がバッタが日本に来そうにないと遅まきながらわかった瞬間すべての興味を失って次のネタを探しに行ったから イナゴみてえな奴!
53 21/05/27(木)17:48:10 No.806999127
日本で蝗害起こそうとした「」いた気がする
54 21/05/27(木)17:48:41 No.806999250
コイツら油を含んでてよく燃えるんだよな… 汚物は消毒だぁ~!したら炎上しながら飛行してたって話もあるらしいし
55 21/05/27(木)17:48:57 No.806999332
イマココ! https://locust-hub-hqfao.hub.arcgis.com/
56 21/05/27(木)17:49:06 No.806999374
>日本で蝗害起こそうとした「」いた気がする ものの見事にカビで全部死んだらしいの
57 21/05/27(木)17:49:18 No.806999440
>コイツら油を含んでてよく燃えるんだよな… >汚物は消毒だぁ~!したら炎上しながら飛行してたって話もあるらしいし 火つけたら真っ先に燃えるのは薄い羽の部分だぞ
58 21/05/27(木)17:49:33 No.806999494
>>日本で蝗害起こそうとした「」いた気がする >ものの見事にカビで全部死んだらしいの カビ強い…
59 21/05/27(木)17:50:08 No.806999625
>日本で蝗害起こそうとした「」いた気がする 湿度で死ぬのも分からないやつじゃ一生無理だろうな…
60 21/05/27(木)17:50:17 No.806999669
関空のもカビで死んだしな…
61 21/05/27(木)17:51:02 No.806999856
>日本で蝗害起こそうとした「」いた気がする 魔王にでもなる気かよ
62 21/05/27(木)17:51:17 No.806999904
ググってみたらイナゴとバッタは別種なんだね イナゴはおいしいけどバッタは堅い上においしくないらしい
63 21/05/27(木)17:51:22 No.806999930
>日本で蝗害起こそうとした「」いた気がする 群生相を飼育下で作って野生に放ってもお互いに接触しないから 次の世代はすぐに孤独相になって意味ないよ
64 21/05/27(木)17:51:54 No.807000082
虫大量発生ってだけで勘弁してくだち
65 21/05/27(木)17:52:15 No.807000181
まず日本の気候だと真夏くらいしか適した温度がないけど日本の真夏の湿度だと生きられないという二重の構え
66 21/05/27(木)17:52:31 No.807000239
日本で蝗害起こすにはまず群生相を生み出すような土地を用意する所から始めないといけない
67 21/05/27(木)17:52:34 No.807000255
>北海道は昔から蝗害あったらしいけど今やられたら食糧自給死ぬんじゃないか もう蝗害できるほどバッタが好き勝手増殖できる広さの原野ないよ 蝗害が起きたのは開拓時代までの話 ゴールデンカムイだな
68 21/05/27(木)17:53:19 No.807000440
小学生の頃ベンジョバチ大量発生ですら登校拒否になりかけたから飛蝗が来たら引きこもるしかない
69 21/05/27(木)17:53:21 No.807000452
イナゴも今時わざわざ食うもんじゃねえし 他に食うもんあるならそっち食うし
70 21/05/27(木)17:53:22 No.807000458
たかが人間が蝗害を引き起こせるなら太古の昔から戦争利用されとるわい
71 21/05/27(木)17:53:46 No.807000573
>https://locust-hub-hqfao.hub.arcgis.com/ ローカストっていなごって意味だったんだ…gowかよって思った
72 21/05/27(木)17:54:55 No.807000849
>イナゴはおいしいけどバッタは堅い上においしくないらしい 触るとわかるけどイナゴ結構やわらかいよ
73 21/05/27(木)17:54:58 No.807000866
コバエとチョウバエの大発生
74 21/05/27(木)17:57:45 No.807001636
「蝗」と「いなご」は本来別物だという話も数百回くらいこの手のスレでされててもはや風物詩
75 21/05/27(木)17:59:18 No.807002040
>ローカストっていなごって意味だったんだ…gowかよって思った だからイナゴじゃねぇって!
76 21/05/27(木)17:59:22 No.807002061
そら黙示録になるよな…
77 21/05/27(木)18:01:15 No.807002579
現代日本で蝗害起こしたかったらまず平野部の家屋全部撤去させて自然豊かな平原にすればぐっと可能性上がるぞ 起こしたい人は頑張れ
78 21/05/27(木)18:01:16 No.807002587
ぶっちゃけ中国の農業破壊してくれるから日本にとっては益虫ですらあるという
79 21/05/27(木)18:03:22 No.807003148
>ぶっちゃけ中国の農業破壊してくれるから日本にとっては益虫ですらあるという ?
80 21/05/27(木)18:03:34 No.807003205
>ぶっちゃけ中国の農業破壊してくれるから日本にとっては益虫ですらあるという 中国産で賄ってる農産物を国内農家が同価格で用意できるんだろうか
81 21/05/27(木)18:04:31 No.807003448
イナゴより~年蝉のが怖い 日本にも眠ってたらどうしよう
82 21/05/27(木)18:06:41 No.807004000
>>ぶっちゃけ中国の農業破壊してくれるから日本にとっては益虫ですらあるという >? 触るな触るな 多分ろくな教育を受けてないんだろ…
83 21/05/27(木)18:07:03 No.807004095
虫ってそんなにカビと湿気で死ぬもんなのか
84 21/05/27(木)18:07:23 No.807004204
日本の環境に普通に耐える気がするから来ないで
85 21/05/27(木)18:08:00 No.807004358
>中国産で賄ってる農産物を国内農家が同価格で用意できるんだろうか もしなったら全世界で食糧価格が高騰するから輸入品の方が高くなるな
86 21/05/27(木)18:09:49 No.807004834
>日本に遊びに行ってもいいですか? お前まず日本人が記録するという知恵を着けてから1600年くらい一度たりとも来れた事ねえだろ
87 21/05/27(木)18:12:24 No.807005556
>こいつら結局どうなったんだ 毎年あの地域で発生してるし…
88 21/05/27(木)18:12:47 No.807005668
来たところで日本の湿度とカビに負けて死ぬかよわい生き物
89 21/05/27(木)18:13:03 No.807005742
頭が悪い奴が頭の悪いスレを立てたというだけだな
90 21/05/27(木)18:13:08 No.807005768
あの地域で大量発生してあの地域で暴れて死んでるだけの奴がなんで日本に来ると思ったのか今になってみるとわからん
91 21/05/27(木)18:13:58 No.807005995
>頭が悪い奴が頭の悪いスレを立てたというだけだな スレが終わる直前に自己紹介してくれるなんて なんて奥ゆかしいんだ…
92 21/05/27(木)18:14:46 No.807006220
>あの地域で大量発生してあの地域で暴れて死んでるだけの奴がなんで日本に来ると思ったのか今になってみるとわからん アルミホイラーに何言っても無駄