虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 知らな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/27(木)16:32:43 No.806982116

    知らなかったそんなの

    1 21/05/27(木)16:34:24 No.806982461

    パッケ絵使い回すなや!

    2 21/05/27(木)16:36:43 No.806982920

    流石に嘘だろ…

    3 21/05/27(木)16:37:40 No.806983116

    そうはならんやろ

    4 21/05/27(木)16:38:03 No.806983208

    マリオンさまゴツくなられましたねぇ

    5 21/05/27(木)16:41:36 No.806983927

    >そうはならんやろ なっとるやろがい!

    6 21/05/27(木)16:42:36 No.806984112

    >パッケ絵使い回すなや! 微妙に背景が違う…

    7 21/05/27(木)16:43:21 No.806984255

    https://youtu.be/iAvHIv_tnBQ

    8 21/05/27(木)16:44:42 No.806984543

    そもそもなんだモバイルライトフォースって

    9 21/05/27(木)16:45:38 No.806984743

    強引すぎるだろ

    10 21/05/27(木)16:45:42 No.806984757

    >https://youtu.be/iAvHIv_tnBQ 一枚絵ねじ込んでそれでヨシ!とする胆力を見習いたい

    11 21/05/27(木)16:45:57 No.806984805

    >https://youtu.be/iAvHIv_tnBQ ギャグだろこれ!

    12 21/05/27(木)16:46:08 No.806984837

    2!?

    13 21/05/27(木)16:46:18 No.806984876

    書き込みをした人によって削除されました

    14 21/05/27(木)16:46:34 No.806984925

    まって自機の絵そのままじゃん!

    15 21/05/27(木)16:46:38 No.806984939

    >https://youtu.be/iAvHIv_tnBQ パッケージの3人どこいった

    16 21/05/27(木)16:46:43 No.806984960

    海外の似たような映画を勝手に続編にしちゃうなんてのはよく聞くけど ゲームでも起こりうるものだったのか

    17 21/05/27(木)16:47:14 No.806985057

    何もかもそのままじゃねえか!

    18 21/05/27(木)16:47:42 No.806985161

    https://youtu.be/2-B68NGURbs そしてこれが1

    19 21/05/27(木)16:48:34 No.806985356

    ベタ移植かよ

    20 21/05/27(木)16:49:45 No.806985619

    1と2の内容に微塵も関連性がねぇよ!?

    21 21/05/27(木)16:51:06 No.806985901

    式神の城久々にやりたいな…

    22 21/05/27(木)16:51:43 No.806986033

    このパッケージと中身の食い違いっぷりは誰も得しないだろ!

    23 21/05/27(木)16:51:57 No.806986088

    巫女さんとか魔女っ子は?

    24 21/05/27(木)16:52:22 No.806986174

    詐欺ってクレーム来なかったの

    25 21/05/27(木)16:52:39 No.806986233

    モバイルライトフォースって誰だよ!

    26 21/05/27(木)16:52:41 No.806986239

    動き回る正義の力!

    27 21/05/27(木)16:53:16 No.806986354

    >式神の城久々にやりたいな… 2のsteam移植まだかな…

    28 21/05/27(木)16:53:18 No.806986362

    なんか宗教的な理由で魔女や巫女をパッケージにのせられないのかもしれないし…

    29 21/05/27(木)16:53:43 No.806986435

    メタルスラッグみたいなゲームだと思って買った人泣いちゃわない?

    30 21/05/27(木)16:53:56 No.806986489

    わざわざ和ゲーSTG買うマニアなんて少数派 移植して貰えるだけマシって領域

    31 21/05/27(木)16:54:26 No.806986602

    せめてキャラ変えるとか声だけでも変えるとかさぁ…

    32 21/05/27(木)16:55:05 No.806986712

    steamでも売ってたけど本家ガンバード来てどうなったっけ

    33 21/05/27(木)16:56:20 No.806986978

    ポケモンであったなアメリカナイズしようぜ言われて蹴った話 昔はアメリカナイズするのが当たり前だったらしいけどとんでもない話だ

    34 21/05/27(木)16:57:18 No.806987164

    この3人何者だよ…

    35 21/05/27(木)16:57:35 No.806987229

    アメリカナイズっていうけどこれとかメガマンみたいにイラストを無理やりな変え方するだけなんだよな…

    36 21/05/27(木)16:57:39 No.806987245

    コラかと思った

    37 21/05/27(木)16:57:39 No.806987247

    パッケージ変えるだけ手間が増えてるのでは?

    38 21/05/27(木)16:57:55 No.806987296

    アメリカナイズするならするでこのパッケージのアメリカみもだいぶ大味じゃねえかな!

    39 21/05/27(木)16:58:25 No.806987377

    ロックマンみたいに新解釈するならまだしも無関係すぎる…

    40 21/05/27(木)16:58:59 No.806987497

    これ当時遊んだ現地の人は疑問に思わなかったんだろうか

    41 21/05/27(木)16:59:04 No.806987507

    夢工場ドキドキパニック→マリオ2みたいな差し替えも無いの…

    42 21/05/27(木)16:59:09 No.806987534

    チャーリーズエンジェルのダメなパクリ映画って感じだ

    43 21/05/27(木)16:59:14 ID:jnJer2pk jnJer2pk No.806987556

    本気でアメ公的には右の方がキャッチーなわけ?

    44 21/05/27(木)16:59:37 No.806987623

    ロボ芹沢プロよりひどい…

    45 21/05/27(木)16:59:45 No.806987647

    >ポケモンであったなアメリカナイズしようぜ言われて蹴った話 >昔はアメリカナイズするのが当たり前だったらしいけどとんでもない話だ 巨人の星は話の根幹からインドナイズしてたな…

    46 21/05/27(木)17:00:02 No.806987712

    >この3人何者だよ… 私たちはモバイルライトフォース! 今日も子供たちにおすすめのゲームを紹介するわ!

    47 21/05/27(木)17:00:23 No.806987776

    こっちも地獄からの使者スパイダーマン!とかゴームズとかビーストウォーズとかしてるしな

    48 21/05/27(木)17:00:35 No.806987821

    >本気でアメ公的には右の方がキャッチーなわけ? キャッチャーとかじゃなく単に金かけられないから死ぬほど適当になってるだけ

    49 21/05/27(木)17:00:45 No.806987853

    >私たちはモバイルライトフォース! >今日も子供たちにおすすめのゲームを紹介するわ! お前らはゲームじゃないんかい!

    50 21/05/27(木)17:00:46 No.806987857

    アニメ塗りのOPから当たり前のようにねじ込まれるバタ臭いパッケージ絵でダメだった

    51 21/05/27(木)17:01:02 No.806987911

    >ロボ芹沢プロよりひどい… あれはちゃんと中身も変えてストーリーもしっかり考えてあるから悪い移植じゃないだろ! これと比べるのは失礼だよ!

    52 21/05/27(木)17:01:26 ID:jnJer2pk jnJer2pk No.806987993

    >キャッチャーとかじゃなく単に金かけられないから死ぬほど適当になってるだけ 元のまま出せば良くない!?

    53 21/05/27(木)17:02:15 No.806988176

    左の人特に適当だな どこ向いて撃ってんだこれ

    54 21/05/27(木)17:02:22 No.806988207

    >本気でアメ公的には右の方がキャッチーなわけ? >>キャッチャーとかじゃなく単に金かけられないから死ぬほど適当になってるだけ >元のまま出せば良くない!? 雑なパッケよりアニメ絵の拒否感の方が凄いんだろう

    55 21/05/27(木)17:02:45 No.806988279

    海外のヤバいパケ絵といえばロックマン su4881749.jpg

    56 21/05/27(木)17:03:35 No.806988470

    >雑なパッケよりアニメ絵の拒否感の方が凄いんだろう それで買って中身がこれだったらキレられるのでは…

    57 21/05/27(木)17:03:36 No.806988472

    ICOもよく言われる

    58 21/05/27(木)17:03:38 No.806988486

    右上の上空の敵もどこ撃ってんだって感じだけど この点は右下では改善されてるな!

    59 21/05/27(木)17:03:54 No.806988551

    北米版アドルは本家のアニメで採用されたしな…

    60 21/05/27(木)17:04:22 No.806988646

    >それで買って中身がこれだったらキレられるのでは… 一種のパッケージ詐欺なんだろうな…

    61 21/05/27(木)17:04:26 No.806988663

    イラストも権利関係面倒だったりするからな…

    62 21/05/27(木)17:04:36 No.806988698

    昭和生まれごときに…がギャグじゃなくなった時代なんだよな今

    63 21/05/27(木)17:04:50 No.806988744

    >>それで買って中身がこれだったらキレられるのでは… >一種のパッケージ詐欺なんだろうな… 一種というかそのものだろ!

    64 21/05/27(木)17:05:13 No.806988826

    >海外のヤバいパケ絵といえばロックマン MEGAMANのパッケはもう語りつくされてセルフパロされてるくらいだから別に……

    65 21/05/27(木)17:06:19 No.806989075

    現代なら間違いなく集団訴訟になるな

    66 21/05/27(木)17:06:22 No.806989089

    まぁでもゲームのパッケージって 表面だけじゃなく裏面のゲーム画面も見て判断するし…

    67 21/05/27(木)17:06:28 No.806989108

    動画見てたらオープニングとかボス戦前の掛け合いとかシナリオ要素は全部取っ払ってるっぽいぞ

    68 21/05/27(木)17:06:48 No.806989166

    スト2クラスのビッグネームでもなんかパケ絵がデザインとしてチープでなぁあっち その後まともでスタイリッシュになった気がするが

    69 21/05/27(木)17:07:05 No.806989231

    >海外のヤバいパケ絵といえばロックマン >su4881749.jpg それよりワタルだろ

    70 21/05/27(木)17:07:41 No.806989355

    バーチャロンも中々 文化の違いってすごいね

    71 21/05/27(木)17:07:55 No.806989407

    メタファイトとボンバーキングも同じシリーズ扱いだって聞いた

    72 21/05/27(木)17:08:22 No.806989523

    同じじゃないですか!

    73 21/05/27(木)17:08:36 No.806989587

    アメリカの人も画像のキャラにされて嬉しいわけでもないから画像のキャラはイメージですという妥協点

    74 21/05/27(木)17:08:42 No.806989616

    >動画見てたらオープニングとかボス戦前の掛け合いとかシナリオ要素は全部取っ払ってるっぽいぞ 酷過ぎる…

    75 21/05/27(木)17:08:48 No.806989635

    別作品で無理やりナンバリングするほど1作目売れたのかよ

    76 21/05/27(木)17:08:57 No.806989663

    アメリカがムキムキのマッチョ絵がウケると言うのは実際そうなんだろうか?

    77 21/05/27(木)17:09:11 No.806989703

    >わざわざ和ゲーSTG買うマニアなんて少数派 >移植して貰えるだけマシって領域 そもそも当時モバイルライトフォースを買う立場の海外のユーザーは このゲームが日本のゲームの移植作だなんて知る由もなかったんだけどね メガマンですら日本発のロックマンってゲームの移植だと長らく知れ渡ってなかったし

    78 21/05/27(木)17:09:31 No.806989776

    GAIJINさんもピンと来ないパッケージって結構あるから…

    79 21/05/27(木)17:09:44 No.806989826

    関係ない作品をローカライズでナンバリングは日本だとアルマゲドンでやりまくってるな…

    80 21/05/27(木)17:09:59 No.806989895

    >動画見てたらオープニングとかボス戦前の掛け合いとかシナリオ要素は全部取っ払ってるっぽいぞ 式神の魅力が半分ぐらいスポイルされてる…

    81 21/05/27(木)17:10:26 No.806989990

    これ海外の購入者はふざけんなってならんの?

    82 21/05/27(木)17:10:46 No.806990069

    >>わざわざ和ゲーSTG買うマニアなんて少数派 >>移植して貰えるだけマシって領域 >そもそも当時モバイルライトフォースを買う立場の海外のユーザーは >このゲームが日本のゲームの移植作だなんて知る由もなかったんだけどね >メガマンですら日本発のロックマンってゲームの移植だと長らく知れ渡ってなかったし メガマンはともかく式神の城くらいまで時代進むとさすがにわかると思う…

    83 21/05/27(木)17:10:50 No.806990084

    SNESファランクスはパッケイメージの点だけでは有名だな

    84 21/05/27(木)17:11:05 No.806990142

    ファミコン時代はいっぱいあったな差し替え移植 でも自機のグラ変えたりはしてたぞ

    85 21/05/27(木)17:11:22 No.806990209

    パッケージ詐欺に対する法律がなかったじゃないかのかな

    86 21/05/27(木)17:11:27 No.806990232

    >式神の魅力が半分ぐらいスポイルされてる… 1からストーリー演出抜いたら劣化レベラッだわな…

    87 21/05/27(木)17:12:14 No.806990399

    今日も海外の子供たちに名作ゲームを紹介して回るモバイルライトフォース!

    88 21/05/27(木)17:12:32 No.806990464

    ワタルはまあここまでやってくれるなら感は… su4881764.jpg

    89 21/05/27(木)17:12:55 No.806990537

    >メガマンはともかく式神の城くらいまで時代進むとさすがにわかると思う… この手のパッケージ詐欺ゲーはまだ分からない人のが多かったはずだよ 海外とひとくくりにいっても国によってネットの普及率は大きな開きがあって 割合でいえばPS2くらいの時代はまだまだネットの一般化進んでない国のが多かったから

    90 21/05/27(木)17:13:30 No.806990645

    >ファミコン時代はいっぱいあったな差し替え移植 >でも自機のグラ変えたりはしてたぞ 現代日本上空を人型自機が飛んで魔術呪術が行きかうのが式神の魅力だから…

    91 21/05/27(木)17:14:26 No.806990821

    su4881768.jpg メガマンはだんだん改善されたし…

    92 21/05/27(木)17:14:54 No.806990914

    今のネットの情報が充実してるのは昔からの積み重ねがあってのものだしね 90年代から2000年代前半くらいはまだその積み重ねの時期だった

    93 21/05/27(木)17:14:57 No.806990933

    >現代日本上空を人型自機が飛んで魔術呪術が行きかうのが式神の魅力だから… でもこれモバイルライトフォースだから…

    94 21/05/27(木)17:15:10 No.806990974

    >https://youtu.be/iAvHIv_tnBQ 嘘だと思っててごめんなさい 笑った

    95 21/05/27(木)17:15:16 No.806990989

    >パッケージ詐欺に対する法律がなかったじゃないかのかな 海外の版元担当者が手加えて売れると自分の手柄になるから改変する みたいなこと岡本吉起が言ってたな

    96 21/05/27(木)17:15:19 No.806990999

    向こうの人型ロボットは宗教的な理由で人が乗れないからバーチャロンはパワードスーツみたいなの着てるって聞いた

    97 21/05/27(木)17:15:41 No.806991086

    >su4881768.jpg >メガマンはだんだん改善されたし… 歩み寄ってるな…

    98 21/05/27(木)17:15:49 No.806991113

    宗教的な理由!?

    99 21/05/27(木)17:16:12 No.806991195

    >su4881768.jpg >メガマンはだんだん改善されたし… 2→3でだいぶ寄ったな…

    100 21/05/27(木)17:16:15 No.806991205

    >割合でいえばPS2くらいの時代はまだまだネットの一般化進んでない国のが多かったから そもそもそんな国でローカライズされてるとは思えんが

    101 21/05/27(木)17:16:44 No.806991329

    ロックマンというかメガマンのパッケージはキャラの基本デザインはそのまま使ってる分まだドット絵の解釈次第って領域だから スレ画の雑さとは並ぶべくもないと思うんだが…

    102 21/05/27(木)17:16:44 No.806991330

    1の誰このおっさん感がすごいな…

    103 21/05/27(木)17:16:56 No.806991371

    なんで海外版はパッケ変えちゃうの

    104 21/05/27(木)17:16:57 No.806991372

    ドラクエだってドラクエ8の海外版発売まではずっとドラゴンウォリアーってタイトルで細々売ってて 和ゲーどころかどこの国発のゲームかすらまるで知られてなかったと聞く

    105 21/05/27(木)17:17:00 No.806991381

    >su4881768.jpg >メガマンはだんだん改善されたし… 顔赤い

    106 21/05/27(木)17:17:13 No.806991433

    >ワタルはまあここまでやってくれるなら感は… >su4881764.jpg ウワーッ!? 誰このおっさん!

    107 21/05/27(木)17:17:34 No.806991507

    >su4881768.jpg >メガマンはだんだん改善されたし… 良くなってるなーからの赤ら顔のジェットロックマンで駄目だった

    108 21/05/27(木)17:17:52 No.806991574

    クイックマンがクイックな動きしそうではある

    109 21/05/27(木)17:17:54 No.806991580

    海外バッケージは現地の代理店が自分達の手柄が欲しくて自分達が用意したイラストとかを「海外ではこれがウケる!」ってゴリ押しした結果現地でも不評を買う結果に終わるって聞いた。メガマンもそのパターンで岡本吉起がずっと根に持ってた

    110 21/05/27(木)17:17:57 No.806991595

    このマブイ3人のチャンネー出てこないじゃないですか

    111 21/05/27(木)17:17:57 No.806991597

    ゲームボーイのボンバーマンが向こうのメタファイトシリーズ扱いになってたりもあったな

    112 21/05/27(木)17:18:04 No.806991623

    ノウハウないと海外戦略難しいって事でよいのだろうか…

    113 21/05/27(木)17:18:51 No.806991808

    ふみこたんは他所の国でそのまんまお出ししたらあかんキャラだったなそういや ドイツ第三帝国生き残りの魔女って

    114 21/05/27(木)17:19:11 No.806991902

    メガマンのパッケージは当時の基準でも単純に下手くそなんだよな

    115 21/05/27(木)17:19:13 No.806991913

    ニーア レプリカント ニーア ゲシュタルト はローカライズの意識から色々変えてるんだっけ?

    116 21/05/27(木)17:19:30 No.806991982

    >ノウハウないと海外戦略難しいって事でよいのだろうか… 製造元と顧客の間に自己利益最大化を狙う輩が割り込んで来て台無しにするのは 日本でも国外でも起こり得る事象

    117 21/05/27(木)17:19:42 No.806992028

    >ニーア レプリカント >ニーア ゲシュタルト >はローカライズの意識から色々変えてるんだっけ? まあ不評に終わったわけだが…

    118 21/05/27(木)17:19:49 No.806992068

    >そもそもそんな国でローカライズされてるとは思えんが アメリカだけで見ても同国内でのその辺の格差は未だにめちゃくちゃでかいのでな

    119 21/05/27(木)17:19:55 No.806992092

    メガマン1はヤバいけど2はローカライズの範疇だな

    120 21/05/27(木)17:20:13 No.806992164

    クラッシュバンディクーとかは日本版でデザイン調整とかしてたけど そっちはよかったから結局センス次第なんだね

    121 21/05/27(木)17:20:19 No.806992193

    >ニーア レプリカント >ニーア ゲシュタルト >はローカライズの意識から色々変えてるんだっけ? 少年ニーアだけで行くはずだったけど海外から注文が来て父ニーアも作る事になった

    122 21/05/27(木)17:20:26 No.806992221

    >su4881768.jpg >メガマンはだんだん改善されたし… 9では原点回帰! su4881778.png

    123 21/05/27(木)17:20:41 No.806992272

    >クラッシュバンディクーとかは日本版でデザイン調整とかしてたけど >そっちはよかったから結局センス次第なんだね カービィも実は日本と欧米で細かい調整がある

    124 21/05/27(木)17:20:56 No.806992331

    >9では原点回帰! >su4881778.png なんで…?

    125 21/05/27(木)17:21:03 No.806992355

    メガマン1は単純にイラスト下手じゃない? 体のバランスめちゃくちゃじゃん

    126 21/05/27(木)17:21:06 No.806992366

    そうはならんやろ

    127 21/05/27(木)17:21:08 No.806992375

    >なんで…? 9はゲーム自体もファミコンテイストだったんだ

    128 21/05/27(木)17:21:20 No.806992406

    マイナーゲーが製造国まで気にされることってほんと少ないよ 日本人が洋ゲーと一括にしがちでどの国で作られたかまで気にしない風潮長らくあったのと同じ感覚だけど

    129 21/05/27(木)17:21:27 No.806992425

    ゲームのローカライズで呼ばれるアーティストの質が悪かった時代って事だろうな…

    130 21/05/27(木)17:21:29 No.806992435

    2~3で謎の拳銃がちゃんとバスターになってるのかなり良いな

    131 21/05/27(木)17:21:45 No.806992496

    キャラが可愛いから星のカービィが売れないとかいう話があったな

    132 21/05/27(木)17:21:48 No.806992507

    >>9では原点回帰! >>su4881778.png >なんで…? 9自体が原点回帰というか懐古向けだから

    133 21/05/27(木)17:22:30 No.806992672

    >はローカライズの意識から色々変えてるんだっけ? そのへん漫画になってたけど 「やりたいようにやらせてあげるからゲーム作って!」 「すまんやっぱりアメリカナイズしてくれ!」 「なんとかかけあってオリジナル版とアメリカ版どっちも作るならOKになった!」 って感じらしいね

    134 21/05/27(木)17:22:32 No.806992680

    >https://youtu.be/iAvHIv_tnBQ そうなるんだろうなと思ったら本当にそうなってダメだった

    135 21/05/27(木)17:23:14 No.806992846

    書き込みをした人によって削除されました

    136 21/05/27(木)17:23:29 No.806992903

    一応プレイ動画に一枚絵で出てきたから完全なパッケージ詐欺ではないと言い張れるな

    137 21/05/27(木)17:23:45 No.806992982

    >ゲームのローカライズで呼ばれるアーティストの質が悪かった時代って事だろうな… まあ単に上手さならあちらの方がいいケースもあるし… su4881785.jpg

    138 21/05/27(木)17:25:15 No.806993320

    >>ゲームのローカライズで呼ばれるアーティストの質が悪かった時代って事だろうな… >まあ単に上手さならあちらの方がいいケースもあるし… >su4881785.jpg 上手いだけじゃダメなんだってのが心で理解できた 俺は日本のアテナの方がいい

    139 21/05/27(木)17:26:04 No.806993533

    スレッドを立てた人によって削除されました >su4881785.jpg ないわー… 美少女路線でナンボやろアテナは…

    140 21/05/27(木)17:27:03 No.806993780

    ゲーム中のグラとのすり合わせでちょっとセーラー服っぽい模様なんだな…

    141 21/05/27(木)17:27:30 No.806993887

    >su4881749.jpg ライト博士っぽいひとが眼鏡なの今気づいた

    142 21/05/27(木)17:27:32 No.806993903

    でもサイコソルジャーって字面からすると海外の方がそれっぽいような…

    143 21/05/27(木)17:27:42 No.806993927

    >>はローカライズの意識から色々変えてるんだっけ? >そのへん漫画になってたけど >「やりたいようにやらせてあげるからゲーム作って!」 >「すまんやっぱりアメリカナイズしてくれ!」 >「なんとかかけあってオリジナル版とアメリカ版どっちも作るならOKになった!」 >って感じらしいね (結果「いや日本ゲーに求めてるのはアニメテイストだし…」って反応を返すGAIJIN)

    144 21/05/27(木)17:27:45 No.806993935

    ストリートファイター2はアメリカからのオーダーで作られたこと 四天王の名前が諸事情でシャッフルしたこと これは知ってるけど他に日本との差異とかあるんだろうか

    145 21/05/27(木)17:27:50 No.806993962

    この辺の齟齬は近年だと大分埋まってはきてるんだな 90年代マジなんでも写実にしてる

    146 21/05/27(木)17:29:00 No.806994248

    あっちはエラ出っ張って目光って歯食いしばってる方がセクシーだからな… と思いきやGAIJINも普通に萌えイラストの本国版と日本版あったら日本版選ぶって聞いて一体誰が得してるのかわからなくなった

    147 21/05/27(木)17:29:03 No.806994267

    海外の反応的なやつで「日本側はメガマンがアメリカで不評だと思ってるらしい」「え…なんで?」みたいなのが見つかるが本当なんだろうか

    148 21/05/27(木)17:29:09 No.806994282

    名前シャッフルするくらいなら完全に別の名前にしてよ!って思った

    149 21/05/27(木)17:29:41 No.806994423

    アテナは割と好き su4881801.jpg

    150 21/05/27(木)17:29:49 No.806994464

    http://choujin.50webs.com/japanvsusa/ranma.htm らんまの格ゲーはGAIJINらんま好きおおいから普通に可哀想

    151 21/05/27(木)17:29:53 No.806994483

    >あっちはエラ出っ張って目光って歯食いしばってる方がセクシーだからな… >と思いきやGAIJINも普通に萌えイラストの本国版と日本版あったら日本版選ぶって聞いて一体誰が得してるのかわからなくなった GAIJINのゲームオタクじゃない一般層…かな…?

    152 21/05/27(木)17:30:16 No.806994571

    >su4881801.jpg 触手ちぎりそう

    153 21/05/27(木)17:30:33 No.806994630

    >少年ニーアだけで行くはずだったけど海外から注文が来て父ニーアも作る事になった 兄ーアだけだったけど海外意識して父親ニーアになった 日本だけお情けで兄ーアも出させてもらえた

    154 21/05/27(木)17:30:37 No.806994655

    >アテナは割と好き >su4881801.jpg むしろ本場を感じる

    155 21/05/27(木)17:30:46 No.806994693

    女子高生みたいなのは大抵おばちゃん化してるよね

    156 21/05/27(木)17:30:59 No.806994759

    日本の一般層が知ってる芸能人がデカデカと映ってるジャケットに安心するようなもんだと思えば

    157 21/05/27(木)17:31:09 No.806994801

    本場のビキニアーマー…

    158 21/05/27(木)17:31:41 No.806994928

    >女子高生みたいなのは大抵おばちゃん化してるよね 向こうはロリに厳しいからね

    159 21/05/27(木)17:32:32 No.806995131

    >http://choujin.50webs.com/japanvsusa/ranma.htm >らんまの格ゲーはGAIJINらんま好きおおいから普通に可哀想 おもしれ…

    160 21/05/27(木)17:32:50 No.806995207

    俺はやっぱりムチムチで顔と体の曲線が80年代ですってアテナの方が良いな… お国柄だなぁ

    161 21/05/27(木)17:33:15 No.806995310

    クソ映画を輸入するとき配給会社が適当にパッケージ作ってる話思い出した(だから似たようなジャンルだとSOZAIが被る)

    162 21/05/27(木)17:33:34 No.806995389

    >名前シャッフルするくらいなら完全に別の名前にしてよ!って思った 新しくボイス取り直したくなかったんだろうな

    163 21/05/27(木)17:33:37 No.806995402

    らんまがサイクロプス調になってる時点でダメだった

    164 21/05/27(木)17:33:51 No.806995444

    >http://choujin.50webs.com/japanvsusa/ranma.htm >らんまの格ゲーはGAIJINらんま好きおおいから普通に可哀想 親父が校長みたいになってる…

    165 21/05/27(木)17:34:00 No.806995484

    逆に日本も海外の別作品を勝手にシリーズに組み込んだりしてるから…

    166 21/05/27(木)17:34:19 No.806995581

    >>名前シャッフルするくらいなら完全に別の名前にしてよ!って思った >新しくボイス取り直したくなかったんだろうな あーそうかあの頃のゲームはもうボイスあったもんなぁ

    167 21/05/27(木)17:34:33 No.806995635

    >逆に日本も海外の別作品を勝手にシリーズに組み込んだりしてるから… 映画のタイトルとかにあったな

    168 21/05/27(木)17:34:51 No.806995737

    fu46035.jpg なんでわざわざ原作より下手くそに描きなおさせるんだろう…

    169 21/05/27(木)17:35:28 No.806995903

    ベイマックス思い出した その国にローカライズすることって現代でも普通にあるよね

    170 21/05/27(木)17:35:30 No.806995913

    >逆に日本も海外の別作品を勝手にシリーズに組み込んだりしてるから… バングリングベイ三部作!

    171 21/05/27(木)17:35:34 No.806995933

    >>逆に日本も海外の別作品を勝手にシリーズに組み込んだりしてるから… >映画のタイトルとかにあったな 沈黙シリーズ…

    172 21/05/27(木)17:36:00 No.806996046

    ボクサーでM・バイソンぶっこむのは当時そんなに当てる気なかったんだなって感じはする

    173 21/05/27(木)17:36:02 No.806996053

    ドラえもんはそのまま持ち込んでも理解されないからって理由でかなりアメリカローカライズされてたような気がする

    174 21/05/27(木)17:36:13 No.806996100

    >沈黙シリーズ… ほぼご本人も公認じゃねぇーか!

    175 21/05/27(木)17:36:21 No.806996139

    >クソ映画を輸入するとき配給会社が適当にパッケージ作ってる話思い出した(だから似たようなジャンルだとSOZAIが被る) 赤いタンクトップの金髪のチャンネーが何かから逃げてるパッケージを四回くらい見た気がする

    176 21/05/27(木)17:36:32 No.806996191

    >ボクサーでM・バイソンぶっこむのは当時そんなに当てる気なかったんだなって感じはする アメリカからのオーダーで作ったのになんでそんな危険な真似したんだろうか…

    177 21/05/27(木)17:36:53 No.806996289

    俺もアサイラムのポスター作る仕事したい

    178 21/05/27(木)17:37:24 No.806996404

    サメSOZAIも少ないからな…

    179 21/05/27(木)17:37:32 No.806996445

    当てるつもりでも権利意識激アマなのが当時のゲームだと思う…

    180 21/05/27(木)17:38:10 No.806996606

    んーでも「」は自由主義者だからこういう海外の文化にイチャモン付けてくるやつはdel対象なんだよなぁ…

    181 21/05/27(木)17:39:51 No.806997027

    >当てるつもりでも権利意識激アマなのが当時のゲームだと思う… ベガだのガイルだの

    182 21/05/27(木)17:40:01 No.806997068

    >日本だけお情けで兄ーアも出させてもらえた 兄ーア出せないならぶん投げて逃げるって脅したからな…

    183 21/05/27(木)17:40:16 No.806997132

    よく見たらスレ画の3人ポリコレ対策バッチリだな

    184 21/05/27(木)17:40:55 No.806997315

    su4881811.jpg スレ画は更にEU版だとこうなるらしい…

    185 21/05/27(木)17:41:26 No.806997444

    >ドラえもんはそのまま持ち込んでも理解されないからって理由でかなりアメリカローカライズされてたような気がする ジャイアンとスネ夫が人気キャラでスネ夫がママに助けを求めるシーンがキッズに受けると聞くと文化が違う…となる

    186 21/05/27(木)17:42:34 No.806997711

    >ジャイアンとスネ夫が人気キャラでスネ夫がママに助けを求めるシーンがキッズに受けると聞くと文化が違う…となる まあ青いタヌキより親が助けてくれる方が嬉しいとなるのも分からないでもないが…

    187 21/05/27(木)17:42:39 No.806997745

    子供向けアニメはだいたいみんなある程度のローカライズされてるはず

    188 21/05/27(木)17:42:46 No.806997772

    アメリカの創作の文化レベルが不安になる

    189 21/05/27(木)17:42:47 No.806997782

    アトラスが現地法人作ってたのちゃんと理由があったんだな 他社のゲームのローカライズも引き受けてたり

    190 21/05/27(木)17:43:31 No.806997934

    >スレ画は更にEU版だとこうなるらしい… あくまでMLFとして派生するんだ…?

    191 21/05/27(木)17:43:42 No.806997981

    ゲームで海外→日本の際に弄られるパターンって何があるかな キョロちゃんランドくらいしか思いつかないけど

    192 21/05/27(木)17:43:57 No.806998043

    >アメリカの創作の文化レベルが不安になる 距離がかなり離れてるから詳しい人以外はお互い分かりにくいだけだとは思うんだが…わからん

    193 21/05/27(木)17:44:00 No.806998062

    >>ジャイアンとスネ夫が人気キャラでスネ夫がママに助けを求めるシーンがキッズに受けると聞くと文化が違う…となる >まあ青いタヌキより親が助けてくれる方が嬉しいとなるのも分からないでもないが… 親が助けてくれるとかじゃなくてママー!って悲鳴を上げるスネ夫見て爆笑してるって意味だよ!

    194 21/05/27(木)17:45:26 No.806998428

    せめてキャラ選択くらいローカライズしようよ…

    195 21/05/27(木)17:45:34 No.806998462

    >アメリカの創作の文化レベルが不安になる いうてもハリウッドやアメコミはバンバンヒット出してるし…

    196 21/05/27(木)17:45:35 No.806998463

    >子供向けアニメはだいたいみんなある程度のローカライズされてるはず キャプテン翼は放送された国々で現地の少年たちの話ってことにされてたそうだな それで受け入れられたのもすごいけど

    197 21/05/27(木)17:45:39 No.806998481

    >su4881811.jpg >スレ画は更にEU版だとこうなるらしい… 連想ゲームやってるんじゃないんだぞ

    198 21/05/27(木)17:45:44 No.806998498

    ゲームじゃないけどペプシマンは日本オリジナルキャラクターなんで GAIJINから見たらなんだこれ…となるのではないだろうか

    199 21/05/27(木)17:46:09 No.806998612

    まあ代わり映えしない全身タイツのマッチョマンみたいなヒーローが延々作られてる国のやることだから… まで言うとまあ暴論だけどあちらのセンスはわからんまでは言って良い

    200 21/05/27(木)17:46:13 No.806998631

    >あくまでMLFとして派生するんだ…? アニメでもアメリカでローカライズされたバージョンが各国で更にローカライズされるってのはよく見るな

    201 21/05/27(木)17:46:58 No.806998814

    >>アメリカの創作の文化レベルが不安になる >いうてもハリウッドやアメコミはバンバンヒット出してるし… なんで連中にとってはスレ画のセンスはサイコーなんだろうな

    202 21/05/27(木)17:46:59 No.806998821

    日本は映画だと似たようなのやってるけどゲームはあんま聞いたことない

    203 21/05/27(木)17:47:21 No.806998914

    >ゲームじゃないけどペプシマンは日本オリジナルキャラクターなんで >GAIJINから見たらなんだこれ…となるのではないだろうか 日本人だってちょっと冷静になるとあいつ何なの…ってなる気がする

    204 21/05/27(木)17:47:23 No.806998921

    >まあ代わり映えしない全身タイツのマッチョマンみたいなヒーローが延々作られてる国のやることだから… 日本だって戦隊シリーズとかそうじゃん

    205 21/05/27(木)17:47:51 No.806999039

    >ゲームで海外→日本の際に弄られるパターンって何があるかな >キョロちゃんランドくらいしか思いつかないけど 規制入れるくらいしかしないと思う

    206 21/05/27(木)17:47:52 No.806999045

    >ゲームじゃないけどペプシマンは日本オリジナルキャラクターなんで >GAIJINから見たらなんだこれ…となるのではないだろうか 日本人からもなんだこれだよ!

    207 21/05/27(木)17:47:55 No.806999060

    >>アメリカの創作の文化レベルが不安になる >いうてもハリウッドやアメコミはバンバンヒット出してるし… アメコミヒットしてねえから

    208 21/05/27(木)17:48:06 No.806999107

    >なんで連中にとってはスレ画のセンスはサイコーなんだろうな いいえ

    209 21/05/27(木)17:48:10 No.806999125

    >>>アメリカの創作の文化レベルが不安になる >>いうてもハリウッドやアメコミはバンバンヒット出してるし… >なんで連中にとってはスレ画のセンスはサイコーなんだろうな スレ画に関わってる人らがハリウッドやアメコミのトップ層じゃないからですかね

    210 21/05/27(木)17:48:22 No.806999176

    >ゲームで海外→日本の際に弄られるパターンって何があるかな タイトル忘れたけど子供のドラゴンが主人公のアクションゲームで 日本向けのパッケージを用意したやつがあった 絵柄は同じだけど海外版は強そうな表情で 日本版は可愛らしい表情になってる

    211 21/05/27(木)17:48:32 No.806999214

    >スレ画に関わってる人らがハリウッドやアメコミのトップ層じゃないからですかね それはない

    212 21/05/27(木)17:48:44 No.806999268

    >日本だって戦隊シリーズとかそうじゃん 戦隊は子供向けの様式美であってアメコミヒーローみたいに広くではないだろ あっちでは大人も子供もそれがウケてんだよ

    213 21/05/27(木)17:49:01 No.806999350

    つべで見かけたペプシマンのタイムアタック動画が楽しそうだったのを覚えてる

    214 21/05/27(木)17:49:07 No.806999381

    >su4881811.jpg >スレ画は更にEU版だとこうなるらしい… 「」のうろ覚えお題枠レベルやめろ

    215 21/05/27(木)17:49:09 No.806999395

    「アメリカではこうしないと流行らないから!これだから極東のサルのセンスはなあ~」 ってアレンジしたやつ大体不評なのを知る日本人は少ない

    216 21/05/27(木)17:49:22 No.806999452

    >ゲームじゃないけどペプシマンは日本オリジナルキャラクターなんで >GAIJINから見たらなんだこれ…となるのではないだろうか つべに上げられてた動画にコメントついてて 何でこれうちの国でも流してくれなかったのって言われてた

    217 21/05/27(木)17:49:27 No.806999471

    ペプシマンが何者かか伝わらなくてもご機嫌なペプシマーン!で大体理解してくれるはずだ

    218 21/05/27(木)17:49:49 No.806999554

    >>スレ画に関わってる人らがハリウッドやアメコミのトップ層じゃないからですかね >それはない えっマジで スレ画のローカライズをハリウッドレベルの優れたクリエイターが手掛けてんの?マジ?

    219 21/05/27(木)17:49:54 No.806999576

    アメコミヒーローの変わらなさはわざとやってるとしか思えない

    220 21/05/27(木)17:50:01 No.806999601

    >>日本だって戦隊シリーズとかそうじゃん >戦隊は子供向けの様式美であってアメコミヒーローみたいに広くではないだろ >あっちでは大人も子供もそれがウケてんだよ 受けてたらアメコミ本体もっと売れてると思う

    221 21/05/27(木)17:50:48 No.806999800

    >ゲームで海外→日本の際に弄られるパターンって何があるかな 文化の違いみたいなのは柔軟だから変なローカライズは記憶にないな キャラクターモノに改造されてるみたいのはチラホラあるけど

    222 21/05/27(木)17:50:56 No.806999824

    アメコミがヒットってどこのユニバースの設定?

    223 21/05/27(木)17:51:17 No.806999901

    >受けてたらアメコミ本体もっと売れてると思う アメコミ本体はともかく映画はね

    224 21/05/27(木)17:52:01 No.807000117

    >アメコミ本体はともかく映画はね じゃあグリーンランタン見ようか ファンタスティックフォーもいいぞ

    225 21/05/27(木)17:52:04 No.807000134

    fu46040.jpg

    226 21/05/27(木)17:52:06 No.807000142

    にわかなんだけどアメコミ売れてないの? MCUの映画がめっちゃ大ヒットしてるって聞いた気がするんだけど アメコミとメディアミックスは別枠的な?

    227 21/05/27(木)17:52:18 No.807000196

    >受けてたらアメコミ本体もっと売れてると思う アメコミが売れてるなんて言ってないよ アメコミヒーローが…まあ映画だな

    228 21/05/27(木)17:52:38 No.807000275

    東映スパイダーマンは蜘蛛の力を持つ青年という要素を拾い 蜘蛛の名を持つ異星人から力を授かった青年による勧善懲悪復讐譚であることを知るものは少ない

    229 21/05/27(木)17:52:48 No.807000314

    >にわかなんだけどアメコミ売れてないの? 本国でも原作コミックは特定層にしか売れてないそうだ 映画は若い子も見る

    230 21/05/27(木)17:52:54 No.807000336

    >fu46040.jpg 右下のフォントかわってる…

    231 21/05/27(木)17:52:58 No.807000353

    >ペプシマンが何者かか伝わらなくてもご機嫌なペプシマーン!で大体理解してくれるはずだ 逆にペプシマンが何者なのかわかる日本人がどんだけいるのか

    232 21/05/27(木)17:53:09 No.807000403

    >にわかなんだけどアメコミ売れてないの? >MCUの映画がめっちゃ大ヒットしてるって聞いた気がするんだけど >アメコミとメディアミックスは別枠的な? アメコミってあっちのオタクショップでしか売ってないし巻数長すぎてオタク以外見てないのよ

    233 21/05/27(木)17:53:11 No.807000407

    >じゃあグリーンランタン見ようか >ファンタスティックフォーもいいぞ ダメなもんあえて上げても意味ねーだろ そもそも出来の問題あるのに

    234 21/05/27(木)17:53:24 No.807000468

    >fu46040.jpg 一周しておもしろい

    235 21/05/27(木)17:53:30 No.807000494

    >逆にペプシマンが何者なのかわかる日本人がどんだけいるのか 昔はよくCMやってたし…

    236 21/05/27(木)17:53:39 No.807000543

    ペプシマンはペプシマンだよ

    237 21/05/27(木)17:53:56 No.807000613

    >アメコミが売れてるなんて言ってないよ >アメコミヒーローが…まあ映画だな 言ってる >いうてもハリウッドやアメコミはバンバンヒット出してるし…

    238 21/05/27(木)17:53:58 No.807000623

    >>にわかなんだけどアメコミ売れてないの? >本国でも原作コミックは特定層にしか売れてないそうだ >映画は若い子も見る なるほどなー…向こうの若い子はなんの漫画読んでるんだろ そもそも読んでないのかな

    239 21/05/27(木)17:54:02 No.807000640

    >アメコミヒーローの変わらなさはわざとやってるとしか思えない 出版社が権利を抑えててクリエイター交代させていくらでも続けられるからな

    240 21/05/27(木)17:54:29 No.807000750

    >>アメコミが売れてるなんて言ってないよ >>アメコミヒーローが…まあ映画だな >言ってる >>いうてもハリウッドやアメコミはバンバンヒット出してるし… ごめんそれ言ったの俺だけど勘違いだったわ アメコミ映画にしといて

    241 21/05/27(木)17:54:38 No.807000782

    たいていボインのホットな姉ちゃんにするかロボにするかなんだな

    242 21/05/27(木)17:55:04 No.807000894

    >逆にペプシマンが何者なのかわかる日本人がどんだけいるのか 日本の若者がならともかく日本人まで広げるのは無理筋がすぎる

    243 21/05/27(木)17:55:14 No.807000942

    ボインの姉ちゃんとロボはみんな好きだからな…

    244 21/05/27(木)17:55:21 No.807000970

    >言ってる >>いうてもハリウッドやアメコミはバンバンヒット出してるし… 俺のレスじゃねえ 繋がってないレスの外の発言を言ったことにしないでくれ

    245 21/05/27(木)17:55:22 No.807000978

    アメコミ雑語りは詳しい奴が早口で語り始めて収拾つかなくなるから即刻やめるんだ!

    246 21/05/27(木)17:55:33 No.807001031

    なるほどアメリカでもドラゴンボールやナルトの方が売れてるのか

    247 21/05/27(木)17:55:45 No.807001103

    >なるほどなー…向こうの若い子はなんの漫画読んでるんだろ 日本のMANGA

    248 21/05/27(木)17:56:11 No.807001238

    絵よりもタイトルが衝撃なボインのチャンねーでもロボでも無いケース su4881837.jpg

    249 21/05/27(木)17:57:28 No.807001574

    >su4881837.jpg これぶたさん…?

    250 21/05/27(木)17:58:50 No.807001918

    >>su4881837.jpg >これぶたさん…? まあ爆弾持った豚はサイコピッグだよな