虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/27(木)16:15:30 スーフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/27(木)16:15:30 No.806978420

スーファミ最初に見た時のスーパー感はすごかった

1 21/05/27(木)16:16:28 No.806978618

妙にゴキゲンなマリオのCMとセットで思い出す

2 21/05/27(木)16:16:37 No.806978643

ボタンが4つもある! え?更に上に2個?!

3 21/05/27(木)16:19:21 No.806979224

カセットの接触がいいだけで感動した

4 21/05/27(木)16:21:16 No.806979649

でもまだ家ではRF入力でスーパー感がちょっと下がった

5 21/05/27(木)16:22:26 No.806979913

こんにちはこんにちはマリオの国から

6 21/05/27(木)16:22:50 No.806980010

電源スイッチのガションって感じの重みがいい

7 21/05/27(木)16:24:10 No.806980279

シックな色遣いと丸みを帯びたデザインが未来感あった

8 21/05/27(木)16:24:22 No.806980322

箱から出した時の匂いが大好き

9 21/05/27(木)16:25:11 No.806980485

カセットもでかい

10 21/05/27(木)16:26:45 No.806980806

うちはPCEからだったからスーパー感をあんまり感じられなかった

11 21/05/27(木)16:28:17 No.806981133

ファミコンとは違った感じの電源スイッチとカセット取り出しレバーの感触が好きなんだ

12 21/05/27(木)16:28:45 No.806981241

横に並ぶスプライトが多くチラつきが少ない! 1画面で使える色が多い! 回転拡大する! なんのことやらと思ってたけどがんばれゴエモン見て漏らした

13 21/05/27(木)16:28:47 No.806981246

スト2が家でできる!すげえ!

14 21/05/27(木)16:28:52 No.806981272

回転拡大縮小!

15 21/05/27(木)16:31:50 No.806981902

本体がきれいだなって思った なんかこう…清潔感を感じるというか…

16 21/05/27(木)16:31:59 No.806981936

コントローラーの使い心地も良かった 今持つとすごく軽いなってなる

17 21/05/27(木)16:32:03 No.806981955

蹴っ飛ばしてもゲームが止まらなかったことの感激

18 21/05/27(木)16:34:15 No.806982411

リセットボタンを押さずに電源を…?

19 21/05/27(木)16:35:17 No.806982630

透明表現が綺麗で驚いた

20 21/05/27(木)16:35:22 No.806982649

コントローラーがはずれる!?

21 21/05/27(木)16:36:29 No.806982867

モザイクと回転縮小機能はノルマでもあったのかと勘ぐるほどに有効に活用されてなかったイメージ

22 21/05/27(木)16:37:05 No.806982997

>>スト2が家でできる!すげえ! >強パンLで必殺技とか無理だコレ

23 21/05/27(木)16:37:45 No.806983138

FZEROとアクトレイザーのBGM

24 21/05/27(木)16:39:01 No.806983397

グラディウスIIIの泡面で感動した

25 21/05/27(木)16:40:27 No.806983671

>モザイクと回転縮小機能はノルマでもあったのかと勘ぐるほどに有効に活用されてなかったイメージ とりあえずタイトル画面で回しとけって風潮があった

26 21/05/27(木)16:40:40 No.806983710

発泡スチロールに収まってるとワクワクする

27 21/05/27(木)16:43:25 No.806984266

>モザイクと回転縮小機能はノルマでもあったのかと勘ぐるほどに有効に活用されてなかったイメージ 新機能として宣伝してたし初期の任天堂ソフトや大手のソフトにはまあノルマあったと思う

28 21/05/27(木)16:43:56 No.806984386

スーパー○○でクリアしたからできる気になって 原作プレイすると2面クリアが精一杯なやつ

29 21/05/27(木)16:45:58 No.806984808

思えば初代プレステもスーファミを引きずったようなデザインだった

30 21/05/27(木)16:47:53 No.806985208

こんにちは~ こんにちは~

31 21/05/27(木)16:48:29 No.806985338

絶対に大切にしなきゃと思ってプレイ後に必ず箱に入れてた

32 21/05/27(木)16:48:57 No.806985451

ロックマンXでチャージしながらダッシュジャンプは無理だろ!って思ってたけど ボタンコンフィグでどうにか出来ることに気づいた時は感動した

33 21/05/27(木)16:52:52 No.806986289

ボタンのカラフルさだけでもワクワクしてた

34 21/05/27(木)16:53:11 No.806986343

>本体がきれいだなって思った >なんかこう…清潔感を感じるというか… ファミコンはなんか黄ばんでたからな

35 21/05/27(木)16:54:00 No.806986508

>思えば初代プレステもスーファミを引きずったようなデザインだった そりゃプレステって元々任天堂の...

36 21/05/27(木)16:54:04 No.806986527

スーパーマリオワールドとかゴエモンとか俺のスーファミへの憧れはボンボンから始まった

37 21/05/27(木)16:56:17 No.806986968

スーファミが初めてのゲームだったからそんなすごいのか?っておもふ

38 21/05/27(木)16:56:43 No.806987051

>>思えば初代プレステもスーファミを引きずったようなデザインだった >そりゃプレステって元々任天堂の... あー…

39 21/05/27(木)16:57:28 No.806987199

https://youtu.be/o3opSDO3Sys 一番印象に残ったCMがどうしてもこれになってしまう

40 21/05/27(木)17:00:48 No.806987867

スト2のCMとか全く印象に残らなかった https://www.youtube.com/watch?v=y0Ddp75wZQE

41 21/05/27(木)17:01:17 No.806987966

>モザイクと回転縮小機能はノルマでもあったのかと勘ぐるほどに有効に活用されてなかったイメージ メガドラもなんならX68kもその機能なかったからな… アピールポイントとしては強かった

42 21/05/27(木)17:03:22 No.806988415

>スーパー○○でクリアしたからできる気になって >原作プレイすると2面クリアが精一杯なやつ グラディウスIIIクリアしたわーってゲーセン版遊んだら1面でゲームオーバーなったわ

43 21/05/27(木)17:04:11 No.806988605

>スト2のCMとか全く印象に残らなかった 水野美紀春麗の完成度が高すぎるんよ

44 21/05/27(木)17:04:50 No.806988747

当時S端子の偉大さを知っていたキッズは少ない

45 21/05/27(木)17:04:57 No.806988778

ゲーセンを知らないから駄目移植なんてものへの理解は無かったなぁ… あとから見てくにおくんだけデカいな…とかグラディウスのオプション多いなとかなった

46 21/05/27(木)17:05:46 No.806988965

>当時S端子の偉大さを知っていたキッズは少ない 壊れて買い換えるならともかく付属のケーブル以外で接続すると何かが変わるって発想すら無かった…

47 21/05/27(木)17:07:11 No.806989251

今コントローラー持つとすげえちっちゃいんだわこれ

48 21/05/27(木)17:07:12 No.806989255

ファミコンでお馴染みのRF出入力に割り込ませずともに接続できるビデオ端子の楽さ

49 21/05/27(木)17:07:12 No.806989256

RFスイッチの調整は母の仕事だったので生殺与奪が常に母にあったが コンポーネント接続は俺を革新させた

50 21/05/27(木)17:07:25 No.806989312

キッズながらタカラとバンプレストだけは絶対に許さないと誓った

51 21/05/27(木)17:08:24 No.806989534

>コンポーネント接続は俺を革新させた そして「」になっちまったと

52 21/05/27(木)17:08:35 No.806989583

ストⅡのCMはターボの時のベガの怖カッコ良さのインパクトが圧倒的過ぎた https://www.youtube.com/watch?v=y0MCOyayhG8

53 21/05/27(木)17:09:33 No.806989784

>RFスイッチの調整は母の仕事だったので生殺与奪が常に母にあったが んなもん自分でやれよ 小学生の頃には既にやらされてたわ(と言うか勝手にファミコンやMSXのRFをくっ付けてた)

54 21/05/27(木)17:10:57 No.806990110

>んなもん自分でやれよ >小学生の頃には既にやらされてたわ(と言うか勝手にファミコンやMSXのRFをくっ付けてた) ロックマン5で初めてファミコン触った頃3歳とか4歳だったからごめんね

55 21/05/27(木)17:11:01 No.806990125

>んなもん自分でやれよ >小学生の頃には既にやらされてたわ(と言うか勝手にファミコンやMSXのRFをくっ付けてた) しょーもない自慢すな

56 21/05/27(木)17:11:28 No.806990239

>んなもん自分でやれよ >小学生の頃には既にやらされてたわ(と言うか勝手にファミコンやMSXのRFをくっ付けてた) スーファミでも園児だったから親の作業だったわ…

57 21/05/27(木)17:12:34 No.806990472

MSXと関わりがある頃小学生だった人がこんなイキり方するの恥ずかしすぎない?

58 21/05/27(木)17:12:35 No.806990482

初めてFF4やってるの見て字のおっきさとかフィールドのキャラのおっきさはそんなに変わってなかったから ファミコンと大して変わらないのかな…くらいに思ってた FZeroはすんげーってなったけど

59 21/05/27(木)17:12:41 No.806990498

3色端子の抜き差ししまくってだんだん映らなくなる

60 21/05/27(木)17:12:49 No.806990522

>スト2が家でできる!すげえ! 後々他のSFC格ゲーを知ると改めてなんでこれ動かせてんだとなっていく… いいのも勿論あるけど

61 21/05/27(木)17:13:17 No.806990604

LRボタンてスーファミが初?

62 21/05/27(木)17:13:51 No.806990721

>ファミコンと大して変わらないのかな…くらいに思ってた 使える色は増えてるっぽいけどみたいな初期のグラは多かったと思う ドラクエも5から6でドットにハイライトも付いたりしたし

63 21/05/27(木)17:13:54 No.806990730

アンテナ線剥くのは親父の仕事

64 21/05/27(木)17:14:59 No.806990940

>MSXと関わりがある頃小学生だった人がこんなイキり方するの恥ずかしすぎない? アラフィフって思うと想像するだけで辛い…

65 21/05/27(木)17:15:46 No.806991101

キッズ「とーちゃんの RF ケーブルもムキムキするゾ」 カッターナイフを持ち出しながら

66 21/05/27(木)17:15:50 No.806991123

>アンテナ線剥くのは親父の仕事 なので俺は風呂で従兄弟のちんこ剥いてやった

67 21/05/27(木)17:15:51 No.806991125

知ってる内ではLRはSFCが初だな あったとしても相当マイナーハードだろう

68 21/05/27(木)17:15:56 No.806991145

この3色ケーブル規格がゲームキューブまで引き継がれてるんだよな…

69 21/05/27(木)17:17:23 No.806991469

()付きの文章の書き方がキッツイ

70 21/05/27(木)17:17:32 No.806991499

笑わないでほしいんだけどスーファミ買ってもらった時は どんなクソゲーでも隅々まで遊んで自由帳に攻略法を書き連ねていたよ…

71 21/05/27(木)17:17:48 No.806991559

>この3色ケーブル規格がゲームキューブまで引き継がれてるんだよな… 今ではテレビ側にこいつを挿す穴がない…

72 21/05/27(木)17:18:35 No.806991740

コンポジの穴がだんだんユルユルになるのでゲーム終わったら全部片付けるというのはよくなかった…

73 21/05/27(木)17:18:41 No.806991767

>この3色ケーブル規格がゲームキューブまで引き継がれてるんだよな… うちは液晶テレビになってHDMIになるまでずっとこいつだったよ… D端子とか名前は知っててもわざわざ付属以外のケーブル買う事も無かった

74 21/05/27(木)17:18:56 No.806991831

>>この3色ケーブル規格がゲームキューブまで引き継がれてるんだよな… >今ではテレビ側にこいつを挿す穴がない… ウチのプラズマギリ付いてた RFもOKなのでファミコン繋いでる

75 21/05/27(木)17:19:10 No.806991895

親が出かけている隙にスト2で春麗が下蹴りでめくられた瞬間にスタートボタンを押して 楽しんでいたガキでしたよ私は…

76 21/05/27(木)17:19:37 No.806992012

PS2まではコンポジット接続だったなあ PS3で流石にHDMIにしたわ ゲームのインターフェースが滲んで読めないのはある意味衝撃的だった

77 21/05/27(木)17:19:44 No.806992040

繋ぎに出したGBもバカ売れ

78 21/05/27(木)17:20:14 No.806992176

本体のさわり心地がなんかいいよね

79 21/05/27(木)17:20:47 No.806992290

>RFもOKなのでファミコン繋いでる 端子の形一緒だしと思って試した時に初めてアナログチューナーと地デジの同軸が別物だって知った…

80 21/05/27(木)17:21:01 No.806992349

色合いが一気にシックになって玩具感が薄れた いや今見るとだいぶおもちゃなんだけど ファミコンから見比べると急に大人のアイテムになった気さえしてた

81 21/05/27(木)17:21:02 No.806992351

>親が出かけている隙にスト2で春麗が下蹴りでめくられた瞬間にスタートボタンを押して >楽しんでいたガキでしたよ私は… 研究の結果、しゃがみ振り向きのモーションが一番エロいと感じましたよ 今にして思えば私の和式便器性癖がここから始まったんですね…

82 21/05/27(木)17:21:15 No.806992391

解像度高いからって字をやたら小さくするんじゃないよ!って思う 最近だとゲーム配信で字潰れるし

83 21/05/27(木)17:22:24 No.806992645

春麗や不知火舞にはそこまで惹かれずスパⅡのキャミィになってあの肩出しハイレグと パツパツな肌の張り具合に何かしらを開花させられた

84 21/05/27(木)17:23:07 No.806992816

>コンポジの穴がだんだんユルユルになるのでゲーム終わったら全部片付けるというのはよくなかった… そうか…下に押し付けると回復していたのはそういう事だったのか…

85 21/05/27(木)17:23:31 No.806992921

オッサンになってスト2で春麗つかってると(意外とムネあるなこいつ…)って気もそぞろにプレイしてきましたよ私は

86 21/05/27(木)17:23:50 No.806992998

>>親が出かけている隙にスト2で春麗が下蹴りでめくられた瞬間にスタートボタンを押して >>楽しんでいたガキでしたよ私は… >研究の結果、しゃがみ振り向きのモーションが一番エロいと感じましたよ >今にして思えば私の和式便器性癖がここから始まったんですね… なんかこういうレス まさに「」って感じがして好き

87 21/05/27(木)17:24:10 No.806993088

スーパーマリオワールドは今遊んでも楽しめそうな気がする

88 21/05/27(木)17:24:33 No.806993183

グラⅢを見た時はX68Kのグラディウスを店頭で初めて見た時とPCエンジンのR-TYPEぐらいの衝撃を受けた

89 21/05/27(木)17:25:09 No.806993300

>スーパーマリオワールドは今遊んでも楽しめそうな気がする マント禁止で遊ぶと凄いやりごたえあるよね

90 21/05/27(木)17:25:16 No.806993329

>スーパーマリオワールドは今遊んでも楽しめそうな気がする 何の疑問もなく何度も遊びつつ 時たま…そういやこれこの充実度でロンチタイトルか…そっか…と思い出す

91 21/05/27(木)17:25:25 No.806993374

グラディウス3の泡はいまだ印象に残ってる あれ本当に狂ったように遊んでたわ

92 21/05/27(木)17:25:36 No.806993422

マリオワールドは良い意味でロンチで出していいクオリティじゃないと今でも思う 64もそうだけど

93 21/05/27(木)17:25:45 No.806993451

スーパースト2の春麗の天空脚のモーション途中でポーズする「」

94 21/05/27(木)17:27:10 No.806993811

ストⅡのCMにバブルの残り香を感じる 手間かかってるな…

95 21/05/27(木)17:27:33 No.806993905

>ロックマン5で初めてファミコン触った頃3歳とか4歳だったからごめんね そうだったのかごめんな その年齢だと俺はゲームウォッチを欲しがって拒絶されてた

96 21/05/27(木)17:28:10 No.806994054

>そういやこれこの充実度でロンチタイトルか…そっか…と思い出す 任天堂さんには参るね!

97 21/05/27(木)17:28:57 No.806994233

>スーパースト2の春麗の天空脚のモーション途中でポーズする「」 失敬な しゃがみ強キックだ

98 21/05/27(木)17:29:37 No.806994405

この初老男性気持ち悪いな…

99 21/05/27(木)17:30:01 No.806994510

コンポジゆるゆる問題は父が買ってきた切り替え機で解決!

100 21/05/27(木)17:30:39 No.806994661

>グラディウス3の泡はいまだ印象に残ってる >あれ本当に狂ったように遊んでたわ すげー!ってなってゲーセンデビューしようとして違いすぎて即死するまで1セット

101 21/05/27(木)17:30:40 No.806994671

>マリオワールドは良い意味でロンチで出していいクオリティじゃないと今でも思う これとエフゼロがロンチだというね ボンバザルはまあ…うん

102 21/05/27(木)17:31:20 No.806994846

>コンポジゆるゆる問題は父が買ってきた切り替え機で解決! その頃にはビデオ端子が足りんぐらい端子使う機材が増えてたからな

103 21/05/27(木)17:32:23 No.806995098

エフゼロは対戦は出来ないしってところに2年ですいとマリオカートが来る

104 21/05/27(木)17:32:36 No.806995155

もう少し後に作れば処理落ちなんかも軽減されてそうだけど 移植元の難易度や最近の処理落ち経験パッチ版などを見ていると 本気出されたらそれはそれで困るとなるグラⅢ

105 21/05/27(木)17:32:41 No.806995171

待て「」!ポピュラスも褒めるのだ!

106 21/05/27(木)17:33:20 No.806995327

ガデュリンにやたらとハマっていたあの頃…

107 21/05/27(木)17:33:33 No.806995384

よく考えるとファミコンの時代が長すぎてファミコン世代がやけに広い

108 21/05/27(木)17:33:43 No.806995420

>移植元の難易度や最近の処理落ち経験パッチ版などを見ていると >本気出されたらそれはそれで困るとなるグラⅢ ああいうSTGの処理落ちってワザとそうしているものが大半なので ウェイト無しは地獄と化す

109 21/05/27(木)17:34:04 No.806995504

ファミコンはファミリーコンピューターの略だが スーファミはスーパーファミコンの略なんだ

110 21/05/27(木)17:34:09 No.806995528

ロンチでマリオワールドとエフゼロ 次の月にグラⅢとアクトレイザー スーファミの性能を知らしめるゲームとして最適なのが本体発売直後に色々出てるのがすごい

111 21/05/27(木)17:34:49 No.806995719

>ファミコンはファミリーコンピューターの略だが >スーファミはスーパーファミコンの略なんだ 任天堂らしい割り切りで良いと思うぞ

112 21/05/27(木)17:35:03 No.806995800

マリオワールドにF-ZEROにアクトレイザー どれも面白すぎる

113 21/05/27(木)17:35:08 No.806995820

>ボンバザルはまあ…うん そういや最近あんま見ないな

114 21/05/27(木)17:35:29 No.806995911

スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券付き!?

115 21/05/27(木)17:35:45 No.806995978

>よく考えるとファミコンの時代が長すぎてファミコン世代がやけに広い スーファミまではスペックの限界を感じつつソフトの質で延命し続けてたし 何ならPS出ても集まったらくにおくんとかする程度に廃れるのも遅い…

116 21/05/27(木)17:35:53 No.806996013

似たような時期に出た神様のゲーム アクトレイザーはめっちゃ楽しんだがポピュラス難しくてよくわからなかった…

117 21/05/27(木)17:36:32 No.806996195

>スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券付き!? 当時の子供なら少なからずおもう まだ持ってない子いるの?

118 21/05/27(木)17:36:43 No.806996246

>スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券付き!? 今でもマリオRPGのCMソング歌えるわ

119 21/05/27(木)17:37:17 No.806996379

>スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券付き!? 金額は別おいとくとして今の時代にこんなの出せないだろうな…

120 21/05/27(木)17:37:38 No.806996467

お父さんがパイロットウィングスが上手かった家庭は多いと聞く

121 21/05/27(木)17:38:06 No.806996586

>ああいうSTGの処理落ちってワザとそうしているものが大半なので >ウェイト無しは地獄と化す SFCの特に初期関しては単純にもっとさくさく動かしたいけど無理ってケースのほうが多いんじゃないか スーパーR・TYPEでもちょいと派手な爆発起きると処理落ちするし

122 21/05/27(木)17:38:33 No.806996692

ポピュラスとダンマスは子供には難しすぎた 後でやったらすげー面白かったけど

123 21/05/27(木)17:38:59 No.806996792

ソフト1本1万数千円ってなにげにすごい時期だったなぁ…FCの時は光栄のソフトくらいだったのに

124 21/05/27(木)17:39:06 No.806996819

>>スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券付き!? >金額は別おいとくとして今の時代にこんなの出せないだろうな… 今ならそんなしちめんどいことやらずに価格改定しちゃうんじゃないかな

125 21/05/27(木)17:39:29 No.806996929

デカすぎるねらい目付け悪すぎる対応ソフト無さすぎるスーパースコープさんは許さんぜよ

126 21/05/27(木)17:39:33 No.806996948

>スーファミまではスペックの限界を感じつつソフトの質で延命し続けてたし >何ならPS出ても集まったらくにおくんとかする程度に廃れるのも遅い… そして最末期に出る幻レベルのソフト

127 21/05/27(木)17:40:11 No.806997109

ドラッケン…

128 21/05/27(木)17:40:12 No.806997113

>そして最末期に出る幻レベルのソフト 末期に出たからって異様に高騰してるソフトとかあるらしいな

129 21/05/27(木)17:40:28 No.806997190

>お父さんがパイロットウィングスが上手かった家庭は多いと聞く 当時はどういうゲームなのか皆目見当がつかないまま眺めてたな…

130 21/05/27(木)17:41:16 No.806997396

>スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券付き!? ははーんこれでソフトを買えと言う気だな

131 21/05/27(木)17:41:35 No.806997479

マーヴェラスはやってみたかったな…

132 21/05/27(木)17:42:15 No.806997627

SFCなんて俺友人の家でしか触ったことなかったや 我が家はメガドラだったから

133 21/05/27(木)17:42:28 No.806997682

まぁ初心会とかソフト売付け・数量任天堂裁量とか真っ黒&銭ゲバだったけどねこの頃の任天堂… 今は国内ゲームメーカー最後の良心だけど

134 21/05/27(木)17:42:47 No.806997780

スーファミ後期だとマーヴェラスと牧場物語は面白かった

135 21/05/27(木)17:43:04 No.806997840

>>そして最末期に出る幻レベルのソフト >末期に出たからって異様に高騰してるソフトとかあるらしいな ファミコンだとメタルスレイダーだなファミリコンピューターマガジンの発売予定欄にずっと出てて既にSFCが当たり前の時代にやっと出た

136 21/05/27(木)17:43:25 No.806997910

マイノリティに酔いしれてるボーイは仲間に入れないボーイともいう

137 21/05/27(木)17:43:47 No.806998006

ああっ女神さまっのソフトはまだですかね…?

138 21/05/27(木)17:44:07 No.806998091

>SFCなんて俺友人の家でしか触ったことなかったや >我が家はメガドラだったから 話題に入れず遠巻きから見てる君…

139 21/05/27(木)17:44:24 No.806998165

SFCの発売予定表にずっと残るああっ女神様 そして未発売

140 21/05/27(木)17:44:38 No.806998225

謎のチップを付けるのはやめるのだコナミさん!

141 21/05/27(木)17:44:44 No.806998255

>SFCなんて俺友人の家でしか触ったことなかったや >我が家はメガドラだったから 世代的に繰り返すのかファミコンの頃にもセガのSG1000しか無えよって子も居た

↑Top