虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/27(木)15:54:28 アメリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/27(木)15:54:28 No.806973883

アメリカはでっかいどう

1 21/05/27(木)15:55:48 No.806974171

真ん中の方はなんもないし… 北海道も同じか

2 21/05/27(木)15:56:12 No.806974260

五大湖やべぇな…

3 21/05/27(木)15:56:58 No.806974429

>真ん中の方はなんもないし… >北海道も同じか なんだぁ…てめぇ…

4 21/05/27(木)15:58:24 No.806974741

RPGみたいに街と街の間にフィールドが存在するらしいね

5 21/05/27(木)15:58:55 No.806974857

こんだけでかいと通報しても警察くるの30分後になってもしょうがないよな

6 21/05/27(木)15:59:52 No.806975063

カリフォルニア単体の時点で日本の倍ぐらいデカいからな

7 21/05/27(木)16:01:28 No.806975397

けそんか

8 21/05/27(木)16:02:11 No.806975541

国内で核実験やれるぐらいには大きい

9 21/05/27(木)16:03:23 No.806975819

こんだけでっかいどうな国が農業やったらそりゃ強いよな…

10 21/05/27(木)16:03:23 No.806975822

北海道の道路でもいい加減嫌になるレベルなのにそりゃイージーライダー感出るわなアメリカの道路…

11 21/05/27(木)16:04:12 No.806976007

こう見ると日本ちっせぇな

12 21/05/27(木)16:04:37 No.806976105

アメリカは大陸だぞ

13 21/05/27(木)16:05:29 No.806976288

モンタナでけー

14 21/05/27(木)16:05:40 No.806976335

州内移動?旅行じゃん

15 21/05/27(木)16:06:56 No.806976618

大陸丸々国なってるとこはでかいな オーストラリアもでかい…

16 21/05/27(木)16:07:41 No.806976795

田舎とか本当に何もなくてびっくりする

17 21/05/27(木)16:08:45 No.806977005

ナポレオン・ダイナマイト見てるとアメリカのど田舎の娯楽ってなんなんだろってなる

18 21/05/27(木)16:08:56 No.806977037

道路の管理すごい大変そうだな…

19 21/05/27(木)16:09:02 No.806977067

ワイオミング州なんてこの広さで鳥取県並みの人口だからな

20 21/05/27(木)16:09:22 No.806977119

>こう見ると日本ちっせぇな そのくせして1億人以上住んでいやがる

21 21/05/27(木)16:09:25 No.806977135

アメリカがヨーロッパの植民地のままな世界線見てみたいなぁ

22 21/05/27(木)16:09:39 No.806977191

>ナポレオン・ダイナマイト見てるとアメリカのど田舎の娯楽ってなんなんだろってなる セックス!酒!音楽!

23 21/05/27(木)16:09:59 No.806977281

田舎すぎて大戦中も戦争があった事を知らない地域があったとか

24 21/05/27(木)16:10:02 No.806977297

正直こんなにでかいとは思ってなかったわ

25 21/05/27(木)16:10:08 No.806977322

トレマーズみたいな限界集落も実在してるのかな

26 21/05/27(木)16:10:15 No.806977354

オタワ結構南の方なんだ…

27 21/05/27(木)16:10:30 No.806977400

>アメリカがヨーロッパの植民地のままな世界線見てみたいなぁ 今思うと南北戦争とか全然他国の介入とかなかったね

28 21/05/27(木)16:11:01 No.806977510

>>こう見ると日本ちっせぇな >そのくせして1億人以上住んでいやがる バングラディシュなんてもっと小さいのに1億いるぞ!

29 21/05/27(木)16:11:16 No.806977565

>こんだけでっかいどうな国が農業やったらそりゃ強いよな… 地下水でやってたら水枯れちゃったらしいぞ

30 21/05/27(木)16:11:21 No.806977580

>今思うと南北戦争とか全然他国の介入とかなかったね なんだかんだでアメリカ行くだけで大変な時代だからな…

31 21/05/27(木)16:11:26 No.806977596

日本の高速は一定距離にPAとSAの設置が義務付けられてるけど アメリカの国道とかそういうのないんだろうか

32 21/05/27(木)16:11:44 No.806977667

地平線の果てまで続いてる道路いいよね

33 21/05/27(木)16:12:11 No.806977758

>>こんだけでっかいどうな国が農業やったらそりゃ強いよな… >地下水でやってたら水枯れちゃったらしいぞ ミステリーサークルみたいに耕すセンターなんやら農業だっけ そりゃ枯れるよな

34 21/05/27(木)16:12:15 No.806977777

頭悪そう

35 21/05/27(木)16:12:53 No.806977902

>日本の高速は一定距離にPAとSAの設置が義務付けられてるけど >アメリカの国道とかそういうのないんだろうか 寂れたモーテルになんか菓子が売ってるガソリンスタンド

36 21/05/27(木)16:12:59 No.806977923

>地平線の果てまで続いてる道路いいよね 北海道がそれ言うとすげー馬鹿にされるからなんか疑問…

37 21/05/27(木)16:13:29 No.806978029

昨日アルマゲドンのスレでテキサス州が日本の約2倍の広さがあると聞いてそんなにってなった

38 21/05/27(木)16:13:43 No.806978078

>ミステリーサークルみたいに耕すセンターなんやら農業だっけ でも円形は労力的に無駄がないから…

39 21/05/27(木)16:13:47 No.806978094

ネイティブアメリカンが押し込まれてる居留地とか すげえ広さなのに警察少な過ぎてカバーしきれないんもんだから 犯罪被害者が平均をぶっちぎって多いらしいね

40 21/05/27(木)16:14:19 No.806978187

>真ん中の方はなんもないし… >北海道も同じか バカにすんなよ北海道は札幌圏以外はなんもないぞ

41 21/05/27(木)16:14:42 No.806978252

居留地の問題は複雑すぎるから仕方ない… 警察どころか行政すら切り離されてる

42 21/05/27(木)16:15:08 No.806978351

トラックの運ちゃんとか今でもショットガンで武装してるんだろうか ロシアとかも普通に山賊出るとか聞いたし広い国は大変だね

43 21/05/27(木)16:15:18 No.806978377

こんだけデカいのに3億人しか住んでない

44 21/05/27(木)16:16:02 No.806978535

俺の故郷のアイダホは冬以外好き

45 21/05/27(木)16:16:31 No.806978624

何もない土地は本当に何もない 農業すらできない

46 21/05/27(木)16:16:58 No.806978721

>こんだけデカいのに3億人しか住んでない 実は荒涼とした一面の砂漠とか険しすぎる岩山とかで人が住めないような環境もめっちゃ多い

47 21/05/27(木)16:17:22 No.806978809

ちっさい方が管理しやすくていいのでは…

48 21/05/27(木)16:17:39 No.806978867

ワシントン州とワシントンD.C.が西と東に分かれててわかりづらいんですけお!111

49 21/05/27(木)16:17:40 No.806978869

こんな国と戦って勝てる訳ないなって

50 21/05/27(木)16:17:43 No.806978888

>>こんだけデカいのに3億人しか住んでない >実は荒涼とした一面の砂漠とか険しすぎる岩山とかで人が住めないような環境もめっちゃ多い というかソレらを開拓する必要性が無いと言うのが正しい気もする

51 21/05/27(木)16:17:56 No.806978932

これもう州一つが国みたいなもんじゃん…

52 21/05/27(木)16:18:45 No.806979095

ハワイとかアラスカもあるし広すぎる…

53 21/05/27(木)16:18:57 No.806979152

スレ画だとこんなに小さな北海道だけども ヨーロッパにもってくとそこそこ北海道でかいな…になる

54 21/05/27(木)16:19:20 No.806979223

札幌函館が車でが2時間だったか

55 21/05/27(木)16:19:22 No.806979230

>これもう州一つが国みたいなもんじゃん… みたいなもんじゃなくてそうだよ!

56 21/05/27(木)16:19:25 No.806979240

これユニバーサルメルカトル図法だよ

57 21/05/27(木)16:19:35 No.806979283

サバイバル系の番組見てるとアメリカの砂漠はたいていヤバい

58 21/05/27(木)16:19:38 No.806979298

>こんな国と戦って勝てる訳ないなって 中部アメリカとかしれっと数万人住みついててもバレなさそうな気がする

59 21/05/27(木)16:19:52 No.806979349

>これもう州一つが国みたいなもんじゃん… それぞれで法律も違うから複雑

60 21/05/27(木)16:19:58 No.806979369

>>これもう州一つが国みたいなもんじゃん… >みたいなもんじゃなくてそうだよ! 合衆国連邦だからな

61 21/05/27(木)16:20:36 No.806979510

>サバイバル系の番組見てるとアメリカの砂漠はたいていヤバい サハラ砂漠みたいなサラサラの砂がある砂漠じゃなくてこの世の終わりみたいな砂漠だよね

62 21/05/27(木)16:20:41 No.806979536

>何もない土地は本当に何もない >農業すらできない ロッキー山脈から南の方は色々大変そう

63 21/05/27(木)16:21:11 No.806979629

日本の10倍以上あるのに人口は2倍程度だもんな でかい土地とでかい家に住める訳だ

64 21/05/27(木)16:21:11 No.806979630

アメリカ人の話聞くと子供の野球の対外試合をするのに州を超えるため飛行機使ったりしてるから凄いよね

65 21/05/27(木)16:21:18 No.806979658

お前らよく西部開拓できたな…ってなる

66 21/05/27(木)16:21:44 No.806979765

でもグレートプレーンズとかバカでかいからいいじゃん

67 21/05/27(木)16:21:46 No.806979772

>でかい土地とでかい家に住める訳だ サンフランシスコ(のシリコンバレー近郊)でそれいえる!?

68 21/05/27(木)16:22:23 No.806979900

>サンフランシスコ(のシリコンバレー近郊)でそれいえる!? 局地的な部分はそりゃそうだろ

69 21/05/27(木)16:22:31 No.806979923

イベントが東京大阪福岡でしか開催しないぃぃ! って苦しんでる日本人とは比較にならないほど喘いでる人たちがいるんだろうな

70 21/05/27(木)16:22:51 No.806980018

日本ってスマトラ島より小さいもんな

71 21/05/27(木)16:22:53 No.806980025

アメリカは95%ぐらいが田舎ってんだから

72 21/05/27(木)16:23:03 No.806980065

ゴールドラッシュ時代はこの真ん中の何にもないとこをひたすら西海岸へ移動したという

73 21/05/27(木)16:23:04 No.806980071

でもどの州にもお抱えの球団はいるから野球大国だなって思う

74 21/05/27(木)16:23:06 No.806980075

>アメリカ人の話聞くと子供の野球の対外試合をするのに州を超えるため飛行機使ったりしてるから凄いよね 景気が良いうちはいいけど経済が衰退したら物理的な分断マジでやばそうだな

75 21/05/27(木)16:23:30 No.806980133

アメリカの大半はまず気候が厳しいからな… あんだけ広くても一年中住みやすいのなんて西海岸の一部くらい 大都市がある地域でも北部は寒い東海岸もニューヨークまで行くとかなり寒い 南部はエアコンが発明されるくらいには日本以上に蒸し暑い

76 21/05/27(木)16:23:39 No.806980170

日本の可住地域面積はイギリスの半分くらいだし…

77 21/05/27(木)16:23:52 No.806980216

>ゴールドラッシュ時代はこの真ん中の何にもないとこをひたすら西海岸へ移動したという たどり着く前に全滅するやつがいるのもやむなし

78 21/05/27(木)16:24:12 No.806980285

全米ツアーってすごいんだな…

79 21/05/27(木)16:24:19 No.806980309

>日本ってスマトラ島より小さいもんな 何いってんだと思って地図見たらスマトラ島でけえ!

80 21/05/27(木)16:24:19 No.806980310

大陸横断って大変なんだな

81 21/05/27(木)16:24:21 No.806980317

>ゴールドラッシュ時代はこの真ん中の何にもないとこをひたすら西海岸へ移動したという 真ん中は草原地帯なだけ割といい部分な気もする

82 21/05/27(木)16:24:33 No.806980364

>景気が良いうちはいいけど経済が衰退したら物理的な分断マジでやばそうだな 20世紀初頭の大恐慌でまさにそんな感じになっていたはず

83 21/05/27(木)16:24:45 No.806980406

西部劇みたいな道をプリウスが猛スピードで走ってる

84 21/05/27(木)16:24:55 No.806980442

グーグルアースで適当に見てたらマジで空き地ばっかりでビビる 土地余りとかいうレベルじゃない

85 21/05/27(木)16:25:28 No.806980544

鉄道作った人たち凄いな

86 21/05/27(木)16:25:48 No.806980615

Georgiaってアトランタくらいしかないド田舎じゃねーか 俺がいたのはTennessee

87 21/05/27(木)16:26:04 No.806980670

スティール・ボール・ランが過酷な理由わかった!

88 21/05/27(木)16:26:08 No.806980677

>鉄道作った人たち凄いな なんなら維持してる人たちも凄い

89 21/05/27(木)16:26:27 No.806980742

北海道ですら走るとアホみたいに広いんだぜ

90 21/05/27(木)16:26:37 No.806980780

アメリカの庭が広いおうちに憧れるけど地価が安いんだろうなあ

91 21/05/27(木)16:27:20 No.806980945

自国と比べるのはいいけど言うほどでかくも小さくも無いから別に気にする必要なくない?

92 21/05/27(木)16:27:22 No.806980949

アメリカのロードムービーで本当になんもない荒野を車で走ってるシーンとかあるけど 車壊れたらどうなるんだろうって思う

93 21/05/27(木)16:27:37 No.806981001

ゾンビだらけになっても 移動がしんどいなら結構生き延びれそうでいいな

94 21/05/27(木)16:27:42 No.806981013

未だに天外魔境第四の黙示録のマップくらいの知識しかない

95 21/05/27(木)16:27:46 No.806981027

テキサスじゃなかったんだ

96 21/05/27(木)16:27:53 No.806981053

インドネシアは実はアホみたいにでかい なんでコイツラ1つの国なの

97 21/05/27(木)16:27:55 No.806981058

今冬にドカ雪降って雪が溶けない!人工雪だ!ってなってるのテキサスだったっけ

98 21/05/27(木)16:28:12 No.806981118

東京って猫の額ほどの狭さなのに人口密度おかしいんだな…

99 21/05/27(木)16:28:26 No.806981163

国内で時差ある時点で色々めんどくさそう

100 21/05/27(木)16:28:32 No.806981186

薄着で余裕だったのが向かった先で厚着必須とかあるある

101 21/05/27(木)16:28:50 No.806981265

テキトーに検索して見たらネブラスカのど真ん中の田舎にも日本料理店あって マジで日本食ブームなんだなってなるなった

102 21/05/27(木)16:29:12 No.806981345

日本地図を欧州に重ねた画像を見て 日本って意外と大きいじゃんって思ってたのに

103 21/05/27(木)16:29:22 No.806981374

広すぎるからアメリカの田舎は怖い 昔カリフォルニア辺りの州間高速道路でバックパッカーの殺人事件が頻発する時期があって調べてみたら同時期に3人の犯人が別々に事件起こしてたとか

104 21/05/27(木)16:29:34 No.806981417

>未だに天外魔境第四の黙示録のマップくらいの知識しかない あれもだいぶ偏った州しか行ってなかった気がする…

105 21/05/27(木)16:29:36 No.806981421

日本は大きいけど住める場所が全然無い

106 21/05/27(木)16:30:01 No.806981521

本州ちょっと広がらねえかな…

107 21/05/27(木)16:30:10 No.806981548

北海道でも地図で距離感バグるのにアメリカなんて無理だよ…

108 21/05/27(木)16:30:34 No.806981634

殺しても死体隠す場所に困らなそう

109 21/05/27(木)16:30:52 No.806981689

>インドネシアは実はアホみたいにでかい >なんでコイツラ1つの国なの クソデカ島が何個か集まって出来てるからな

110 21/05/27(木)16:31:15 No.806981766

北海道もうちょっと人住めそうだけどな 十勝と根室の周りにだだっ広い平地あるじゃん 水が足りんのかね?

111 21/05/27(木)16:31:20 No.806981781

ゲームの舞台になった所をGoogleマップで見るの好き グッドスプリングスからプリムまで遠すぎる…

112 21/05/27(木)16:31:32 No.806981822

桃鉄USAみたいのなかった?

113 21/05/27(木)16:31:47 No.806981890

土地があっても開拓するのがネック

114 21/05/27(木)16:31:54 No.806981913

同じアメリカでもはしっことはしっこでゲームしたらラグ凄いのかな

115 21/05/27(木)16:32:08 No.806981975

>十勝と根室の周りにだだっ広い平地あるじゃん >水が足りんのかね? 仕事が足りない

116 21/05/27(木)16:32:08 No.806981979

>>ゴールドラッシュ時代はこの真ん中の何にもないとこをひたすら西海岸へ移動したという >真ん中は草原地帯なだけ割といい部分な気もする 1番やべえのは海岸直前のシエラネバダ山脈越え付近と聞く

117 21/05/27(木)16:32:39 No.806982095

>殺しても死体隠す場所に困らなそう だから定期的に数十年前の大量殺人の形跡が出てきたりする いやそれ抜きにしてもシリアルキラー排出しすぎだわこの国…

118 21/05/27(木)16:32:44 No.806982118

>こんだけでっかいどうな国が農業やったらそりゃ強いよな… でもあまりに広い土地で大規模農場やりすぎて地下水枯渇しちゃう

119 21/05/27(木)16:33:26 No.806982257

>西部劇みたいな道をプリウスが猛スピードで走ってる アクセル踏みっぱだからプリウスの意味あんまねえな…

120 21/05/27(木)16:33:33 No.806982278

>>十勝と根室の周りにだだっ広い平地あるじゃん >>水が足りんのかね? >仕事が足りない 屯田兵みたいに強制移住させれば嫌でも生まれる 「」ニートを送り込む実験都市にしよう

121 21/05/27(木)16:33:59 No.806982346

砂漠の真ん中にカジノがあるのはなんか分からんでもない

122 21/05/27(木)16:34:19 No.806982435

>日本地図を欧州に重ねた画像を見て >日本って意外と大きいじゃんって思ってたのに 色んな国に重ねてみると日本意外と大きいな…意外と小さいな…ってなるやつ貼る https://thetruesize.com/

123 21/05/27(木)16:35:02 No.806982573

>北海道もうちょっと人住めそうだけどな >十勝と根室の周りにだだっ広い平地あるじゃん 何か無いと風が強すぎて住めない

124 21/05/27(木)16:35:10 No.806982595

>日本地図を欧州に重ねた画像を見て >日本って意外と大きいじゃんって思ってたのに 流石に大きさランキング最上位と比べれば小さいよ 日本の大きさは全体の三分の一くらいにあるとか

125 21/05/27(木)16:35:20 No.806982646

パナマ運河は札幌から苫小牧くらいの距離があるので 比較するとなかなかのインパクトある

126 21/05/27(木)16:35:30 No.806982680

日本列島は島としては面積は大きいしひとまとまりの大地ではあるんだよ 大陸と比べちゃならねえ

127 21/05/27(木)16:35:58 No.806982769

日本を舞台にゲームを作っても山と住宅地と商業地で埋まるよなあって思う

128 21/05/27(木)16:36:10 No.806982806

日本より大きなアメリカの州が4つあるってだけでもう感覚が狂う なのになんで人口は日本の3倍程度なんだよおかしいだろ

129 21/05/27(木)16:36:12 No.806982817

やっぱ国土のデカさはパワーだな

130 21/05/27(木)16:36:35 No.806982891

ロシアとか地図で見えるほど大きくはないんだな

131 21/05/27(木)16:36:38 No.806982901

>色んな国に重ねてみると日本意外と大きいな…意外と小さいな…ってなるやつ貼る >https://thetruesize.com/ USAをちょっとスライドしてみたけど一国でヨーロッパくらいデカいのか…

132 21/05/27(木)16:36:48 No.806982939

>やっぱ国土のデカさはパワーだな あとは加工しやすさもあるとなおいい

133 21/05/27(木)16:36:53 No.806982953

日本が戦後増えすぎたんだよ たぶん

134 21/05/27(木)16:37:25 No.806983069

チリって幅自体は日本列島とそこまで変わりないんだな…

135 21/05/27(木)16:37:35 No.806983103

RDR2のマップが広いわけだ

136 21/05/27(木)16:38:01 No.806983198

ロシアってクソでかいのでは…?

137 21/05/27(木)16:40:25 No.806983668

>ロシアってクソでかいのでは…? 国道がぬかるんだ泥道だったりするし

138 21/05/27(木)16:40:58 No.806983774

>色んな国に重ねてみると日本意外と大きいな…意外と小さいな…ってなるやつ貼る >https://thetruesize.com/ カナダの上の方にスライドしたらそんなに!ってなったので貼る su4881686.png

139 21/05/27(木)16:41:22 No.806983870

su4881688.jpg なそ にん

140 21/05/27(木)16:41:23 No.806983877

ミリシアみたいな自警団も出るわけだわ

141 21/05/27(木)16:41:50 No.806983979

ブルガリアと重ねてみたら大体同じくらいかな

142 21/05/27(木)16:42:25 No.806984081

グリーンランドは流石にメルカトルで比べたらヤバい歪みじゃない?

143 21/05/27(木)16:43:38 No.806984321

>>>十勝と根室の周りにだだっ広い平地あるじゃん >>>水が足りんのかね? >>仕事が足りない >屯田兵みたいに強制移住させれば嫌でも生まれる >「」ニートを送り込む実験都市にしよう 数か月で全滅しそう

144 21/05/27(木)16:44:15 No.806984443

アメリカの国土が広すぎてインフラ周りが酷く 大統領が220兆円かけて整備する政策を目玉に掲げるほど

145 21/05/27(木)16:44:16 ID:0oTqiayU 0oTqiayU No.806984449

やっぱり海がないとダメなのか?

146 21/05/27(木)16:44:25 No.806984489

アメリカの荒野に車で行ったことあるけど行こうと思えば目に入る場所のどこまでだって行けるのね 日本だと藪とか崖とか私有地があって無理だけどまさにオープンワールドだったわ

147 21/05/27(木)16:45:19 No.806984677

俺メルカトル図法の欠点わかった!

148 21/05/27(木)16:46:08 No.806984835

開拓って言葉はロマンあるけどアメリカにしろ北海道にしろヒグマとかピューマとか危険な生物がいっぱいいるのがな…

149 21/05/27(木)16:46:16 No.806984871

居住可能面積も考慮すると日本はさらに狭い

150 21/05/27(木)16:46:39 No.806984944

スウェーデン意外と広い…

151 21/05/27(木)16:46:50 No.806984981

アラスカは日本4倍大きいのに70万人しか住んでないからマジで過疎い

152 21/05/27(木)16:47:20 No.806985078

>su4881686.png 日本でっか

153 21/05/27(木)16:48:39 No.806985379

こんだけ国土が広くて各州民は お互いに同じ米国国民だという生活実感持てるのかなぁ

154 21/05/27(木)16:48:55 No.806985434

>でかい土地とでかい家に住める訳だ googlemapで軽く散策した程度だけどアメリカの都心じゃない方の町って家が広いとか庭が広いよりもまず先に空が広いって感想だったわ マンションみたいな高層建築も山も視界に入ってこない…

155 21/05/27(木)16:49:05 No.806985492

>居住可能面積も考慮すると日本はさらに狭い なんで1億人以上も住んでるの…

156 21/05/27(木)16:49:10 No.806985509

ロシアはクソでかいけどほぼ泥と氷で覆われたクソみたいな土地よ! 寒さを利用して世界最大のサーバー置き場にすれば良い

157 21/05/27(木)16:49:51 No.806985639

山あるから水源確保できて良かったじゃん

158 21/05/27(木)16:49:56 No.806985654

海岸沿い以外は忘れていいよ

159 21/05/27(木)16:49:58 No.806985661

>アラスカは日本4倍大きいのに70万人しか住んでないからマジで過疎い ドキュメンタリーで毎年氷が溶ける時期になると割れた氷が川を塞いで大洪水になるとかやってたな…

160 21/05/27(木)16:50:10 No.806985710

テレビの俳優と声優の事情も日本と異なってて 西海岸側に住んでる人が東海岸で収録することはほとんど無い アメリカ内でも別の国みたいなレベルで住む地域によって人材が変わってくる 映画なら話は別だけど

161 21/05/27(木)16:50:26 No.806985764

欧州ってイメージの1/3くらいの広さしかねえな

162 21/05/27(木)16:50:48 No.806985850

>>でかい土地とでかい家に住める訳だ >googlemapで軽く散策した程度だけどアメリカの都心じゃない方の町って家が広いとか庭が広いよりもまず先に空が広いって感想だったわ >マンションみたいな高層建築も山も視界に入ってこない… よっぽど人気な土地じゃなきゃ高層にするより 平べったく作った方が安いからな

163 21/05/27(木)16:51:04 No.806985894

最初にアメリカの地図作った人って誰なんだろう とんでもない労力だったろうな

164 21/05/27(木)16:51:45 No.806986039

よほど都心じゃなきゃ土地代なんて屁みたいなもんだろうな… そりゃ家もデカけりゃ農地もデカくなる

165 21/05/27(木)16:51:56 No.806986087

>最初にアメリカの地図作った人って誰なんだろう >とんでもない労力だったろうな スペイン人なのかイギリス人なのかフランス人なのか

166 21/05/27(木)16:53:04 No.806986322

こんだけ広いとよく分からない謎の集落とかありそう

167 21/05/27(木)16:53:07 No.806986325

伊能忠敬10人くらい居ないと地図作れなさそう

168 21/05/27(木)16:53:37 No.806986416

でも人口3億人ちょっとなんだよ

169 21/05/27(木)16:56:03 No.806986931

>テレビの俳優と声優の事情も日本と異なってて 西海岸側に住んでる人が東海岸で収録することはほとんど無い ほとんどの役者が同じ州に住んでる人で構成されてることもよくあるんだよね

170 21/05/27(木)16:56:14 No.806986956

昔アメリカの州覚えようとしたけど右上がごちゃごちゃし過ぎててうんざりした

171 21/05/27(木)16:57:19 No.806987173

>アメリカの国土が広すぎてインフラ周りが酷く 妥当な意見か否かはわからないけどググってみたら 米国の経済成長の枷になるという指摘もあるのね

172 21/05/27(木)16:57:44 No.806987261

>開拓って言葉はロマンあるけどアメリカにしろ北海道にしろヒグマとかピューマとか危険な生物がいっぱいいるのがな… 北海道の時は薬でオオカミ駆逐しちゃったな

173 21/05/27(木)16:58:29 No.806987397

こんな広くてもコロナは広まるんだ

174 21/05/27(木)16:59:02 No.806987504

てかアメリカでアニメとかアメコミヒーロー作品とか追おうとしたらめっちゃ数が多くて大変だったりする?

175 21/05/27(木)16:59:08 No.806987532

よく考えたら国内にヒグマとピューマとワニが存在するのか こわい

176 21/05/27(木)16:59:55 No.806987679

アメリカは海岸以外全部田舎みたいな偏見がある

177 21/05/27(木)17:00:04 No.806987719

アメリカの田舎オタクは日本以上にイベント参加時の移動費やべーのかな

178 21/05/27(木)17:01:13 No.806987951

あんまりそんな印象ないけど連邦だからなアメリカ むしろよくまとまってる方だと思う

179 21/05/27(木)17:02:29 No.806988229

こんなにデカかったら鉄道とかもっと便利になれそうなポテンシャルありそうなんだけどな

180 21/05/27(木)17:03:10 No.806988362

youは何しに日本へでどこから来ましたかって尋ねるとUSAじゃなくてアイダホ州って答えるのがアメリカ人

181 21/05/27(木)17:05:01 No.806988788

ロングトレイルとかロマンある

182 21/05/27(木)17:05:07 No.806988812

>五大湖やべぇな… これよりでかいカスピ海とかどんなんだよって思う そりゃ海って言われるわ

183 21/05/27(木)17:05:35 No.806988915

>こんな広くてもコロナは広まるんだ 人と人との間隔は狭いから…

184 21/05/27(木)17:05:48 No.806988970

人が住むのに適さない地域だけで日本何個作れるんだろ

185 21/05/27(木)17:05:49 No.806988975

こんなでかいのによく統治できてるよな他国は

186 21/05/27(木)17:08:22 No.806989528

>面積は374,000 km2ある。日本の国土面積(377,835km2)と比較すると、カスピ海の方がわずかに狭い。 気になって調べたら日本とほぼ同じだった

187 21/05/27(木)17:09:06 No.806989686

>こんなでかいのによく統治できてるよな他国は 少なくともアメリカは連邦国家だし… だから主軸となる政体はあるけどそれはそれとして少なくとも日本の自治体とかに比べたらかなり独立している

188 21/05/27(木)17:10:30 No.806990017

こんなでかい大陸国家でも海洋国家に分類される地政学よ

189 21/05/27(木)17:11:00 No.806990118

西海岸と東海岸ほぼよその国だこれ

190 21/05/27(木)17:11:16 No.806990187

日本って面積狭い割に排他的経済水域がふざけんなってくらい広いとかなんかで見たな

191 21/05/27(木)17:11:18 No.806990195

あの丸い畑無駄なスペース多いなって思ってたけど畑自体を詰め込む必要ないもんな…

192 21/05/27(木)17:12:03 No.806990354

日本程度の国土でも県民ショーのような ギャップを楽しむ話が成り立つのに 米国級だとどれほどギャップがあるのか想像もつかん…

193 21/05/27(木)17:12:35 No.806990481

なんなら時間も違うもんな

194 21/05/27(木)17:12:52 No.806990532

通勤に飛行機はめどいと思う

195 21/05/27(木)17:13:22 No.806990623

日本は面積はそんなに狭くないよ 山ばっか

196 21/05/27(木)17:13:23 No.806990628

昔家族でアメフト見にシカゴからインディアナポリスまでいったことあるけど朝行って深夜1時に帰ってくるくらい強行軍だった

197 21/05/27(木)17:13:35 No.806990657

アメリカは国土がでかすぎて国としてチートなのがずるい

198 21/05/27(木)17:13:40 No.806990689

ちなみに四国はアメリカ大陸の3倍です

199 21/05/27(木)17:13:59 No.806990748

>あの丸い畑無駄なスペース多いなって思ってたけど畑自体を詰め込む必要ないもんな… 水がない地域だとまず四角に水を撒くのが無駄になるから…

200 21/05/27(木)17:14:34 No.806990846

昔は言語違う人でも協力しないと生きていけなかっただろうけど 今は同じ言語同志でコミュニティ作って暮らせちゃうし文化の差どんどん強くなってそう

201 21/05/27(木)17:14:37 No.806990857

よくこんなデカい国が一つにまとまってるなぁとおもう ガチガチにしないと内乱起きそう

202 21/05/27(木)17:14:50 No.806990896

アメリカは竜巻こえーなってニュース見てると思う

203 21/05/27(木)17:16:24 No.806991241

内乱起きてるな…

204 21/05/27(木)17:16:38 No.806991300

日本は大したラグ無しで国内の人相手に練習しまくれるけどアメリカは西海岸と東海岸だとラグきつくて練習出来る相手が限られるって話が格ゲーであったな

205 21/05/27(木)17:17:00 No.806991379

地震あんまないけどハリケーンめっちゃくるんだっけ どっちがマシかな

206 21/05/27(木)17:17:43 No.806991537

スレ画誰?

207 21/05/27(木)17:17:58 No.806991600

>どっちがマシかな ハリケーンはトイレでやり過ごせるけど地震はできないから ハリケーンのほうがまし

208 21/05/27(木)17:18:14 No.806991658

日本は北海道も九州もデータ上は時間同じだけどあっちは東と西で3時間くらいズレてる

209 21/05/27(木)17:18:15 No.806991660

>スレ画誰? アメリカ大陸

210 21/05/27(木)17:18:57 No.806991837

>地震あんまないけどハリケーンめっちゃくるんだっけ それも東海岸がメインで西海岸はあんまり

211 21/05/27(木)17:19:16 No.806991925

ここまでくると英語も訛るだろうなって思う あと同じ色のアメリカじんでも女の容姿の好みがまるで違うとか

212 21/05/27(木)17:19:32 No.806991995

領海のサイズまで見ると日本はすごいでかいはず… 東シナ海を完全に塞いでるから中国韓国が邪魔くさって思ってくるのもしょうがない感じ…

213 21/05/27(木)17:21:25 No.806992422

>領海のサイズまで見ると日本はすごいでかいはず… >東シナ海を完全に塞いでるから中国韓国が邪魔くさって思ってくるのもしょうがない感じ… https://the-department.eu/projects/show/exclusive-economic-zone/# 中国から見るとフィリピンと日本邪魔過ぎるからそりゃちょっかい出される訳だ

214 21/05/27(木)17:21:47 No.806992505

アメリカの田舎は日本の田舎とはレベルが違いすぎる… 本当の意味での何もない

215 21/05/27(木)17:22:13 No.806992596

向こうがオープンワールド好きなのは感覚が馴染みあるからなんかな

216 21/05/27(木)17:23:09 No.806992821

車が無い田舎アメリカ人はどう生きてんだろう

↑Top