21/05/27(木)09:13:20 レベル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/27(木)09:13:20 No.806886033
レベル調整してる?
1 21/05/27(木)09:15:15 No.806886352
これはプロレス漫画に限らないよな
2 21/05/27(木)09:15:29 No.806886405
作品内でフィクションレベル高いなって思わせる下地があれば大抵のことは見逃せる 逆にリアル路線なのにフィクションあるあるの物理法則無視挙動してると「!?」ってなる
3 21/05/27(木)09:16:26 No.806886577
最近意識して調節しないといけない作品は見てないなあ
4 21/05/27(木)09:16:56 No.806886682
それまで剣で斬り合いしてた漫画で突然の謎ビーム
5 21/05/27(木)09:17:47 No.806886853
imgでここの調整上手くできずに突っ込んでる人よく見る
6 21/05/27(木)09:18:22 No.806886951
文句言ってるやつは大体調整できてないやつ
7 21/05/27(木)09:18:39 No.806887007
ひぐらし読んでると脳が混乱する
8 21/05/27(木)09:19:02 No.806887083
偶に調整したと思ったらヤクザに破壊される
9 21/05/27(木)09:19:15 No.806887119
別のスレで話題になってたスーパーカブの二人乗りは大体これに基づく問題
10 21/05/27(木)09:20:28 No.806887327
明らかなギャグ漫画時空なのにこれは違法行為!こんなことしたら捕まる!とか言い出す子がいて辛い
11 21/05/27(木)09:20:28 No.806887330
>imgでここの調整上手くできずに突っ込んでる人よく見る 最初から現実では~って言いたいだけに見えるやつもよくいる
12 21/05/27(木)09:20:34 No.806887341
わざと逆に調整して普通の感想やら素直な意見とやらを言いたい放題する連中はいる
13 21/05/27(木)09:21:33 No.806887504
金田一のノリでコナン読んだり コナンのノリで金田一読むとリアリティレベルの設定度が全然違うなあと改めて思う
14 21/05/27(木)09:22:20 No.806887655
スーパーカブは3人じゃなくて300人殺してれば誰も何も言わなかった
15 21/05/27(木)09:22:29 No.806887682
プロレススーパースター列伝は猪木が調整してくれるから助かる アントニオ猪木(談)
16 21/05/27(木)09:22:37 No.806887711
レベル調整してたつもりだったのにたまにそこ作中でツッコんで良かったんだ…ってなる
17 21/05/27(木)09:22:49 No.806887750
>明らかなギャグ漫画時空なのにこれは違法行為!こんなことしたら捕まる!とか言い出す子がいて辛い ヤフーニュースで○○は法的にはって言ってるやつ
18 21/05/27(木)09:23:15 No.806887824
>スーパーカブは3人じゃなくて300人殺してれば誰も何も言わなかった 3人くらいならまぁあるか…ってなるん?実際ありそうなラインだけど
19 21/05/27(木)09:23:52 No.806887930
現実とフィクションの区別を付けるって高度な行いなんだよな
20 21/05/27(木)09:24:24 No.806888006
ボーボボが急ににんじんになった時はバカバカしすぎて萎えたなぁ
21 21/05/27(木)09:24:37 No.806888044
悪魔の実があって最初からリアリティレベルをかなり下げてるワンピースですら クラバウターマンなんてファンタジーな存在いるんだ!?ってなるから難しい これももう何年前だ
22 21/05/27(木)09:24:50 No.806888081
バキ時空はあれだけニュースになっても何故か勇ちゃんやらなんやらでもみ消しちゃうから
23 21/05/27(木)09:26:12 No.806888275
空想科学的な読み方するのも楽しいから何でもかんでもフィクションでしょギャグでしょ作人何考みたいなシニカルなこと言うのはもったいないと思ってる
24 21/05/27(木)09:26:21 No.806888294
アルマゲドンみたいに調整してるつもりでも「いやそれは無理だろ!?」のラッシュで殴りかかってくる作品あるよね
25 21/05/27(木)09:26:44 No.806888357
レベル調整すれば急にロボットのデザインが全変更になっても簡単に受け入れられる
26 21/05/27(木)09:27:12 No.806888434
悪魔の実みたいなんでもそういうのがありなの!?ってなるやつは調整し直しになってやっぱ困る 具体的にはホビホビ
27 21/05/27(木)09:27:31 No.806888472
これが正常に作動してたら異世界ものでこの単語とか諺は地球のあれそれが由来だから存在しないよとかいう変なツッコミは普通しない
28 21/05/27(木)09:28:20 No.806888633
>アルマゲドンみたいに調整してるつもりでも「いやそれは無理だろ!?」のラッシュで殴りかかってくる作品あるよね 作品で調整させなきゃいけないんだけどできてないパターンもままあるからな
29 21/05/27(木)09:28:28 No.806888657
>レベル調整してたつもりだったのにたまにそこ作中でツッコんで良かったんだ…ってなる だから突っ込むのが間違いと言うのも間違いなんだよな
30 21/05/27(木)09:28:50 No.806888719
いや別にそういうもんかと… 他に大変な事いっぱいあったから
31 21/05/27(木)09:29:20 No.806888859
作者側が場面ごとに都合よくレベルを変えてるとうん?ってなる
32 21/05/27(木)09:29:23 No.806888872
>悪魔の実があって最初からリアリティレベルをかなり下げてるワンピースですら >クラバウターマンなんてファンタジーな存在いるんだ!?ってなるから難しい >これももう何年前だ ワンピ世界って不思議要素大量にあるけどその大半はあの世界では科学的に分析可能で現実に確固として存在してる種族だったりするんだよね だけどクラバウターマンはそこら辺の世界に根ざして生きてきた根っこの部分が見えないから世界観的にズレてんだよな もともとそういう存在ではあるんだけどさ
33 21/05/27(木)09:29:37 No.806888923
勢いあればごまかせるけど 真面目に説明してるところだとうn?ってなる
34 21/05/27(木)09:29:44 No.806888952
>空想科学的な読み方するのも楽しいから うーn…?
35 21/05/27(木)09:29:46 No.806888960
>これが正常に作動してたら異世界ものでこの単語とか諺は地球のあれそれが由来だから存在しないよとかいう変なツッコミは普通しない ハンターハンターでセリエAとかピカソとかドラゴンボールとか現代の固有名詞が出てきた時はさすがに困惑したかな…
36 21/05/27(木)09:30:31 No.806889079
まあそういう世界なんだろで流してた事がちゃんと説明されると興奮するのも確か 最近のジャンプだとチェンソーマンに食われた悪魔の概念が無くなるってネタバラシの時は凄かった
37 21/05/27(木)09:30:32 No.806889083
キャラが強いとまあ…こいつならおかしくないな…って変な説得力が生まれる
38 21/05/27(木)09:30:45 No.806889121
修羅の門はマンガ(ライバル)VS超マンガ(陸奥) くらいのバランス調整で見てたけど たまにライバル側も超マンガに突入してる感じ
39 21/05/27(木)09:31:13 No.806889198
クラバウターマンって何かと思ったら船の妖精か 確かにあれは浮いてるな
40 21/05/27(木)09:31:57 No.806889326
>キャラが強いとまあ…こいつならおかしくないな…って変な説得力が生まれる いやそうはならんやろは作中内外で言われていいし なってるやろない!で終わりでもそれはそれでいいんだよな
41 21/05/27(木)09:32:05 No.806889358
個人的には物理法則はどれだけ変な描写されてもOKで 倫理感でズレた描写あるとううn…ってなるんだけどその理由を考えた結果 現実の物理法則に割と不満な事が多いからだという結論になった
42 21/05/27(木)09:32:30 No.806889424
フィクションラインの調整を上手くできなかった読者が悪いとも 読者のフィクションラインをコントロールできなかった作者が悪いとも言える
43 21/05/27(木)09:32:41 No.806889455
>別のスレで話題になってたスーパーカブの二人乗りは大体これに基づく問題 あれは原作と変えた部分と変えなかった部分で整合性取れなくなったからまた違う問題
44 21/05/27(木)09:33:34 No.806889607
聲の形読んでて終盤に片手一本で落ちそうになってる人間持ち上げる創作あるあるシチュ見た時はいきなりフィクションレベルズレまくって混乱した
45 21/05/27(木)09:33:40 No.806889632
この調節機能がぶっ壊れてる人やそもそも調節する気がない人とは出来るだけ関わりたくない
46 21/05/27(木)09:34:09 No.806889714
スパロボを楽しむのにわりと必須なスキル
47 21/05/27(木)09:34:11 No.806889721
>現実の物理法則に割と不満な事が多いからだという結論になった マントや翼型のパーツ付けたら人間もロボも飛べないとおかしいよね
48 21/05/27(木)09:34:24 No.806889760
ラブコメは真剣に向き合うべき展開でギャグで流したり適当な内容で片づけたりされるとラブコメだからって理由に逃げてんじゃねぇ~!って状態にちょっと陥りやすい
49 21/05/27(木)09:34:58 No.806889860
飛飯綱はいいけど飛龍閃はねえだろって思ってたな
50 21/05/27(木)09:34:58 No.806889865
ニッチジャンルのエロ漫画はこれが無いと無理
51 21/05/27(木)09:35:16 No.806889910
imgだと大体ファンスレだからか己のレベルを作品に合わせられない読者が悪いって空気になりがちだな
52 21/05/27(木)09:35:36 No.806889988
ワンピースに関してはヨミヨミの段階で調整し直せ
53 21/05/27(木)09:35:42 No.806890008
>imgだと大体ファンスレだからか己のレベルを作品に合わせられない読者が悪いって空気になりがちだな 実際それは合わせられないほうが悪いし…
54 21/05/27(木)09:36:36 No.806890182
高所から飛び降りるシーンで読者はなんとなく判断するよ
55 21/05/27(木)09:36:46 No.806890207
バイオ8はこれを逆手に取るのがうまかったと思う
56 21/05/27(木)09:36:51 No.806890220
ワンピの場合はスパスパ斬っても死なないのに撃たれたら死ぬんかいとかそっち
57 21/05/27(木)09:37:28 No.806890343
>ワンピの場合はスパスパ斬っても死なないのに撃たれたら死ぬんかいとかそっち ワンピはあれムービー銃とかムービー階段とかある世界だよね
58 21/05/27(木)09:37:30 No.806890353
本気でゆで漫画に突っ込むやつはいないしな…
59 21/05/27(木)09:37:58 ID:c2UfjSho c2UfjSho No.806890438
アンデッドアンラックが突然レベル調整ぐにゃってなってなんかなーってなった
60 21/05/27(木)09:38:19 No.806890512
鬼滅連載時にいのすけ出た時「あっ獣人とか出る世界?鬼の亜種かな?」ってレベル調節した 人間だった
61 21/05/27(木)09:38:25 No.806890527
>聲の形読んでて終盤に片手一本で落ちそうになってる人間持ち上げる創作あるあるシチュ見た時はいきなりフィクションレベルズレまくって混乱した 火事場の馬鹿力で済む話だな
62 21/05/27(木)09:38:28 No.806890539
面白ければ勝手にチャンネルが変わる つまんないと粗しか見えなくなる
63 21/05/27(木)09:39:02 No.806890655
>マントや翼型のパーツ付けたら人間もロボも飛べないとおかしいよね だいぶレベル調整が必要なダグラムのハングライダー
64 21/05/27(木)09:39:07 No.806890671
たまにリアル先輩にボコボコにされてるリアリティ後輩がいる
65 21/05/27(木)09:39:08 No.806890674
バトルものでお互いのHPはあまり気にしちゃいけないかなって調節する 主人公終始押されてたのに終盤カウンターが決まって1発勝ちとかは爽快感のために必要だし
66 21/05/27(木)09:39:14 No.806890694
>高所から飛び降りるシーンで読者はなんとなく判断するよ アクション漫画とかで変にリアルにされても困るし超人がたくさんいるくらいでちょうどいい
67 21/05/27(木)09:39:19 No.806890707
読者視点でそういうもんだろうし突っ込むのも野暮だろうと流してた部分を 作中で黒幕的なのが「疑問に思った事はなかったのか?」とか言い出すとなんかズルくね?ってなる いや何がズルいのかは自分にもよく分からないが
68 21/05/27(木)09:39:26 No.806890739
>本気でゆで漫画に突っ込むやつはいないしな… 昔のジャンプ漫画って「その理屈は無理があるだろ!?でもおもしれえ!」っての多かったな
69 21/05/27(木)09:39:51 No.806890800
彼岸島はどこにピントを合わせれば良いんですか…
70 21/05/27(木)09:40:02 No.806890831
>面白ければ勝手にチャンネルが変わる >つまんないと粗しか見えなくなる 問題はお前みたいに一度嫌いになったら意地でもチャンネル変えない奴
71 21/05/27(木)09:40:11 ID:c2UfjSho c2UfjSho No.806890856
>本気でゆで漫画に突っ込むやつはいないしな… 学研買ってない読者のレス
72 21/05/27(木)09:40:12 No.806890859
孤島の洋館を舞台にしたミステリーサスペンスADVやってたら主人公が拘束された状態で鋼鉄の鎖を引きちぎり出した時は何事かと思った
73 21/05/27(木)09:40:16 No.806890869
スーパーキクタ
74 21/05/27(木)09:40:18 No.806890876
>彼岸島はどこにピントを合わせれば良いんですか… 合わせる必要はない
75 21/05/27(木)09:40:37 No.806890918
>読者視点でそういうもんだろうし突っ込むのも野暮だろうと流してた部分を >作中で黒幕的なのが「疑問に思った事はなかったのか?」とか言い出すとなんかズルくね?ってなる >いや何がズルいのかは自分にもよく分からないが ダイの大冒険での都合よく起こる奇跡がゴメちゃんのせいだったときとか?
76 21/05/27(木)09:40:54 No.806890957
>実際それは合わせられないほうが悪いし… いやそんなことはないだろ できるだけ多くの人に違和感なく読ませるのも作家の技術だし
77 21/05/27(木)09:41:01 No.806890977
>ダイの大冒険での都合よく起こる奇跡がゴメちゃんのせいだったときとか? あれは見るからにゴメちゃん光ってたからわかる話だろう
78 21/05/27(木)09:41:07 No.806890994
ムーを読む時はまずムーゲージを上げるようなものか
79 21/05/27(木)09:41:07 No.806890996
寿司漫画だと60%ぐらいウソ側に触れてて欲しい気持ちがある 料理漫画だと極力左側寄りがいいけど
80 21/05/27(木)09:41:21 No.806891031
宿儺と伏黒の初戦 伏黒が人間離れした耐久見せたからレベル調節したよ
81 21/05/27(木)09:41:23 ID:c2UfjSho c2UfjSho No.806891037
>彼岸島はどこにピントを合わせれば良いんですか… 「ザンッ」ってオノマトペがついたら刀身の長さと強度を無視して切断される 前例があれば何度でも同じことができる ちゃんと読めば理解できる
82 21/05/27(木)09:41:34 No.806891069
リアルな戦争ものだと思ってガンダムを見始めた人がオカルト要素で困惑するみたいな…
83 21/05/27(木)09:41:47 No.806891115
読者側が調整する分にはいいけど作品内のレベルが乱高下してたりするとキツそうだな そんな作品あるか知らんけど
84 21/05/27(木)09:41:50 No.806891123
バイオ8でイーサンの正体が発覚するシーンは「いや明らかに異常だったけどそういうもんかと…」ってなった
85 21/05/27(木)09:41:51 No.806891126
>金田一のノリでコナン読んだり >コナンのノリで金田一読むとリアリティレベルの設定度が全然違うなあと改めて思う どっちもどっちじゃない?
86 21/05/27(木)09:41:52 No.806891130
ケンガンアシュラはリアル格闘漫画に行きたいのかトンデモ系に行きたいのかトーナメントの試合ごとにバランスゲージが動く感覚があった 言っても刃牙の最大トーナメントと何が違う?と考えると同じようなもんな気はするんだが
87 21/05/27(木)09:41:54 No.806891138
>彼岸島はどこにピントを合わせれば良いんですか… ちゃんと周りのモブが教えてくれるシステムだろ…
88 21/05/27(木)09:42:02 No.806891159
ゴメちゃんの存在に対する疑問はちょくちょくダイパーティー側でも出てくるんだ そして最後に大魔王のネタバラシ
89 21/05/27(木)09:42:06 No.806891179
女子高生を拾うのレベル調整がすげえ難しい
90 21/05/27(木)09:42:20 No.806891235
>imgだと大体ファンスレだからか己のレベルを作品に合わせられない読者が悪いって空気になりがちだな 怒らないで下さいね読者やファンにそんなこと言うのってバカみたいじゃないですか
91 21/05/27(木)09:43:12 No.806891384
普通に読んでると気にならないけど後からふと思い返すとうん…うん…?なんかおかしくね…?ってなる塩梅が好き
92 21/05/27(木)09:43:20 No.806891406
>リアルな戦争ものだと思ってガンダムを見始めた人がオカルト要素で困惑するみたいな… そのオカルトの最先端にいるアムロがオカルトを一部否定してくれるのが割とありがたい
93 21/05/27(木)09:43:25 No.806891422
>いやそんなことはないだろ >できるだけ多くの人に違和感なく読ませるのも作家の技術だし 合わせられない空気読めないバカはスレに来んなよって事だよ
94 21/05/27(木)09:43:26 No.806891427
キン肉マンはレベリングしてるはずなのに想定を超えてくるところがあって戸惑う ブロッケンJr.の順逆自在返しとか
95 21/05/27(木)09:43:42 No.806891485
>リアルな戦争ものだと思ってガンダムを見始めた人がオカルト要素で困惑するみたいな… ファーストならオカルト要素が登場する前に「あっこれスーパーロボット系だ」と調整できるからセーフ
96 21/05/27(木)09:43:55 No.806891523
バトルものではありがち
97 21/05/27(木)09:43:57 No.806891527
作品単位のレベル設定もあるけどもっと細かいコマ単位でもすると思う デフォルメしてあるギャグ調のコマ内の出来事はあんまりリアリティ気にしないな
98 21/05/27(木)09:44:10 No.806891557
この漫画は叩いて良いんだみたいになった時のスレは 意図的に調整レベルをずらして叩いてるしな
99 21/05/27(木)09:44:15 No.806891573
>ブロッケンJr.の順逆自在返しとか 超スピードで動くっていう身もふたもない技なのにコツを掴んだからいけたは無理があると今でも思ってる
100 21/05/27(木)09:44:21 No.806891588
>>マントや翼型のパーツ付けたら人間もロボも飛べないとおかしいよね >だいぶレベル調整が必要なダグラムのハングライダー タケコプターは他では見ない唯一無二の飛行オプションだと思う
101 21/05/27(木)09:44:25 No.806891598
クビに視神経も学生のときざっと読んでたらあまり疑問に思わなかった
102 21/05/27(木)09:44:33 No.806891611
大体レベル調整して楽しんでるけどこれを作者にやられると困る 急にリアルな理論持ってきたり
103 21/05/27(木)09:44:45 ID:c2UfjSho c2UfjSho No.806891639
>>ブロッケンJr.の順逆自在返しとか >超スピードで動くっていう身もふたもない技なのにコツを掴んだからいけたは無理があると今でも思ってる 超人強度を利用した魔法みたいなものと思ってんだけど
104 21/05/27(木)09:44:55 No.806891672
Web小説読んでるとこれできないとキツい
105 21/05/27(木)09:44:59 No.806891679
魚人島編のサンジが鼻血で死にかける展開が不評なのもこのメーターが乱高下したからだと思う
106 21/05/27(木)09:45:05 No.806891703
>ケンガンアシュラはリアル格闘漫画に行きたいのかトンデモ系に行きたいのかトーナメントの試合ごとにバランスゲージが動く感覚があった >言っても刃牙の最大トーナメントと何が違う?と考えると同じようなもんな気はするんだが 握りっ屁で擬似スタングレネードを再現して相手の意識に空白が生まれた瞬間に耳元で呪詛を吹き込んで催眠状態にした後腹パンするのがトンデモだとでも?
107 21/05/27(木)09:45:10 No.806891718
海外ドラマ見てても容疑者に遠巻きに声を掛けて逃げられるFBIとか銃撃で全く犯人に当てられないFBIとか見るとFBIって…てなるからレベル調整難しい
108 21/05/27(木)09:45:20 No.806891738
>デフォルメしてあるギャグ調のコマ内の出来事はあんまりリアリティ気にしないな 最近だとシングレオグリのペッカランコロンはレベル調整間に合わなかったしまだ済んでない
109 21/05/27(木)09:45:25 No.806891751
>>リアルな戦争ものだと思ってガンダムを見始めた人がオカルト要素で困惑するみたいな… >ファーストならオカルト要素が登場する前に「あっこれスーパーロボット系だ」と調整できるからセーフ むしろ従来のロボットアニメの主人公像を一新した!みたいな文句見てから見ると凄いよねTV版アムロのロボット物主人公感
110 21/05/27(木)09:45:38 No.806891792
>この漫画は叩いて良いんだみたいになった時のスレは >意図的に調整レベルをずらして叩いてるしな 叩いてよいってなったら叩くって時点で自分の心のレベル上げた方がいいような…
111 21/05/27(木)09:45:48 No.806891821
おかしい!明らかにやつの体積よりも食べた食事の体積の方が多い…!?
112 21/05/27(木)09:45:54 No.806891835
昔のアニメオリジナルストーリーとかでちょくちょく起こってた気がする 突然風水師とか出てくるるろうに剣心とか
113 21/05/27(木)09:46:32 No.806891935
>握りっ屁で擬似スタングレネードを再現して相手の意識に空白が生まれた瞬間に耳元で呪詛を吹き込んで催眠状態にした後腹パンするのがトンデモだとでも? 呪詛がない超すごいねこだましだけならかなり納得できるんだよねガード困難なのも分かるし 呪詛ってなんだよ
114 21/05/27(木)09:46:41 No.806891962
でもハルヒのパソコン奪うくだりはやっぱ無理だわ
115 21/05/27(木)09:46:46 No.806891976
>むしろ従来のロボットアニメの主人公像を一新した!みたいな文句見てから見ると凄いよねTV版アムロのロボット物主人公感 めちゃくちゃ勇敢じゃん…ってなる
116 21/05/27(木)09:46:48 No.806891979
この手の話はいやおかしいだろ!(笑)してる中におかしい!作者はアホ!!みたいな感じで乱入してくるやつがいると一気にめんどくさい話になる
117 21/05/27(木)09:46:49 No.806891982
異世界転生だの転移もの読んでるとレベル調整を実感する 調整しきれずそりゃねーわってなる事も結構ある
118 21/05/27(木)09:47:13 No.806892037
>むしろ従来のロボットアニメの主人公像を一新した!みたいな文句見てから見ると凄いよねTV版アムロのロボット物主人公感 TV版の綾波が綾波感薄いみたいな話も最近見たな
119 21/05/27(木)09:47:13 No.806892038
>ファーストならオカルト要素が登場する前に「あっこれスーパーロボット系だ」と調整できるからセーフ シャアのムサイの艦橋の内装で察するべき案件
120 21/05/27(木)09:47:23 No.806892058
長い時間かけて慣らされたフィクションレベルをおかしいと思わなかったのか?されるのはキツい お前伏線貼るの下手だよって言いたい作品が多い ここが伏線だったよって話してくれたら納得できる作品もある
121 21/05/27(木)09:47:29 No.806892076
>むしろ従来のロボットアニメの主人公像を一新した!みたいな文句見てから見ると凄いよねTV版アムロのロボット物主人公感 アムロをベースに近代の主人公が作られたからそう感じるだけで昔の人からしたらそうだったんじゃないの
122 21/05/27(木)09:47:36 No.806892096
この作品にレベルとか周波数合わせられないなと思ったら単に見るのやめるだけだな どんなに流行ってようが褒められてようが俺には合わんで終わらせる
123 21/05/27(木)09:47:40 No.806892111
ジェバンニが一晩でやってくれました
124 21/05/27(木)09:48:00 No.806892177
>読者視点でそういうもんだろうし突っ込むのも野暮だろうと流してた部分を >作中で黒幕的なのが「疑問に思った事はなかったのか?」とか言い出すとなんかズルくね?ってなる >いや何がズルいのかは自分にもよく分からないが そういう展開がオモシロ!とズルだろ!の両方を引き起こしやすいのは叙述トリックに似てるな
125 21/05/27(木)09:48:12 No.806892217
ゆでの漫画見る時はどれくらい調整が必要かな
126 21/05/27(木)09:48:12 No.806892220
中世とかの話なのに現代日本の倫理観持ち出して叩き始める奴が多すぎる
127 21/05/27(木)09:48:12 No.806892222
>長い時間かけて慣らされたフィクションレベルをおかしいと思わなかったのか?されるのはキツい >お前伏線貼るの下手だよって言いたい作品が多い >ここが伏線だったよって話してくれたら納得できる作品もある ジャックが殺したくなかったんだってGN空間で言ってたのはイーサンが既に死んでるカビ人間の伏線だったんだよ
128 21/05/27(木)09:48:24 No.806892257
刃牙の武蔵での刀剣上げは作者がいきなりこれやってきた例だな 素手最強!(そんなわけないけど)で納得する作品じゃなかったのか
129 21/05/27(木)09:48:35 No.806892293
「ゆでだから」言いた過ぎてそこは別作品にもある表現だよってとこやらそれは普通に伏線だよってとこまで ゆでだからなー!って言う人も居るしな
130 21/05/27(木)09:48:41 No.806892312
>異世界転生だの転移もの読んでるとレベル調整を実感する >調整しきれずそりゃねーわってなる事も結構ある 開幕にガツンと殴ってくれるとメーターが壊れてくれて助かる 具体的にはニンジャスレイヤー
131 21/05/27(木)09:48:44 No.806892320
問題はこの調整を何度もさせられることであって 最初に調整した場所からズラされないならどんだけフィクションでもいい作品だと思う
132 21/05/27(木)09:48:57 No.806892365
ドラマ版デスノートでポテチテレビが普通に光っててバレそうになってたのは笑う
133 21/05/27(木)09:49:10 No.806892421
>シャアのムサイの艦橋の内装で察するべき案件 ズムシティとかも気付きポイントだと思う
134 21/05/27(木)09:49:10 No.806892424
>>>ブロッケンJr.の順逆自在返しとか >>超スピードで動くっていう身もふたもない技なのにコツを掴んだからいけたは無理があると今でも思ってる >超人強度を利用した魔法みたいなものと思ってんだけど 弱小パワー超人が見様見真似でよくできるな!?って ニンジャかたなしじゃん
135 21/05/27(木)09:49:21 No.806892458
人によってピント合わせやすい範囲もあるだろうし 作者が全て解決出来る話でもないんだよな…
136 21/05/27(木)09:49:25 No.806892470
少年誌レベルのラブコメだと思ってたらいきなりガチレイパーのパコさんが登場して暴の嵐を巻き起こした時は困惑しかなかった
137 21/05/27(木)09:49:26 No.806892474
銃の有効度は議論を招きやすいな
138 21/05/27(木)09:49:26 No.806892475
>ゆでの漫画見る時はどれくらい調整が必要かな 判断する機械自体を壊す
139 21/05/27(木)09:49:29 No.806892488
>異世界転生だの転移もの読んでるとレベル調整を実感する 最悪そういう世界だから!そういう物理法則が働いてその世界の歴史的に見てもみんなそうやってきたんだよ!って自分を納得させてる
140 21/05/27(木)09:49:30 No.806892493
最近アマガミやったんだけどリアリティレベル高めに設定してたから遊園地で彼女が男にされたりシャツにされたりした時は?!ってなったよ
141 21/05/27(木)09:49:44 No.806892537
>ジャックが殺したくなかったんだってGN空間で言ってたのはイーサンが既に死んでるカビ人間の伏線だったんだよ ミアに切り落とされた左腕だけはカビが適合しきれてないからか再生しなかったりで細かいところの伏線はしっかりしてんだよな
142 21/05/27(木)09:50:15 No.806892657
なんでそんな怒るのかわからん この世界ではそうなんだろうと思わされたことがハズされて手玉に取られたようでムカつくと感じているのか?
143 21/05/27(木)09:50:21 No.806892675
>ドラマ版デスノートでポテチテレビが普通に光っててバレそうになってたのは笑う あの屋上も電話で連絡取り合ってたら絵面が地味だからお約束的に使われてる安全地帯だと思ってたら普通にニアに見つかっててダメだった
144 21/05/27(木)09:50:28 No.806892698
作中内で急に変わらなけりゃ問題ないんだ 不良漫画に中盤からドラゴンボールのキャラとか出たらおかしいみたいな感じ
145 21/05/27(木)09:50:28 No.806892699
>銃の有効度は議論を招きやすいな ドラゴンボールか
146 21/05/27(木)09:50:29 No.806892702
歳相応な子供とか学生とか望むべくもない
147 21/05/27(木)09:50:31 No.806892711
>>シャアのムサイの艦橋の内装で察するべき案件 >ズムシティとかも気付きポイントだと思う 江戸時代の人が現代建築見たらあんな感じかもしれないし…
148 21/05/27(木)09:50:54 No.806892796
ブリッジで相手を跳ね上げるとかローリングクレイドルで上昇とか 今だともう当たり前に受け入れてるけど冷静に考えるとその辺もゆで物理学だからな…
149 21/05/27(木)09:50:56 No.806892798
>「ゆでだから」言いた過ぎてそこは別作品にもある表現だよってとこやらそれは普通に伏線だよってとこまで >ゆでだからなー!って言う人も居るしな 描き続ければメーター側を壊せるっていう前例
150 21/05/27(木)09:50:56 No.806892800
>おかしい!明らかにやつの体積よりも食べた食事の体積の方が多い…!? 念の設定が出てきたから実際そういう能力な可能性あるよね
151 21/05/27(木)09:51:14 No.806892852
>>ジャックが殺したくなかったんだってGN空間で言ってたのはイーサンが既に死んでるカビ人間の伏線だったんだよ >ミアに切り落とされた左腕だけはカビが適合しきれてないからか再生しなかったりで細かいところの伏線はしっかりしてんだよな 或いはジャックに薬を使えば足治るよぉーって言われてその通りにくっついたせいでイーサンの中に何らかの条件付けが出来たのかも
152 21/05/27(木)09:51:22 No.806892876
最新作のモンハンはまあモンハン世界ならそういうカケリムシもいるか…っていうのと まあニンジャならこんな派手な動きもできるか…で作品中で積み上げてきたものでうまくプレイヤーに調節させてる
153 21/05/27(木)09:51:27 No.806892889
>判断する機械自体を壊す しっくりきた
154 21/05/27(木)09:51:31 No.806892901
>>おかしい!明らかにやつの体積よりも食べた食事の体積の方が多い…!? >念の設定が出てきたから実際そういう能力な可能性あるよね これだけでハンターハンターだと思い出してくれるから「」好き
155 21/05/27(木)09:51:36 No.806892918
>不良漫画に中盤からドラゴンボールのキャラとか出たらおかしいみたいな感じ 新章突入で超人バトルものに変貌する漫画ってそれなりにありそうな気もする
156 21/05/27(木)09:51:37 No.806892919
>なんでそんな怒るのかわからん >この世界ではそうなんだろうと思わされたことがハズされて手玉に取られたようでムカつくと感じているのか? 誰も怒ってないよ?
157 21/05/27(木)09:51:46 No.806892951
>刃牙の武蔵での刀剣上げは作者がいきなりこれやってきた例だな >素手最強!(そんなわけないけど)で納得する作品じゃなかったのか 最強死刑囚編ですら真になんでもありな死刑囚達のダーティーファイトに対して地下闘技場の連中はキレイすぎた!みたいなところあるしある意味何度も繰り返されてきたことではある
158 21/05/27(木)09:52:05 No.806892996
>ドラマ版デスノートでポテチテレビが普通に光っててバレそうになってたのは笑う 漫画版でもあの角度からポテチ袋の中のテレビ見るには 覗き込まないと無理だしな
159 21/05/27(木)09:52:14 No.806893019
宇宙戦艦ヤマトは当時の知識だとしても色々調整しないといけなかった気がする
160 21/05/27(木)09:52:27 No.806893052
ただな 作者が途中でこの調節を急激に変える事があるんだよ 具体的に言うとTOUGHのファントム・ジョー
161 21/05/27(木)09:52:29 No.806893060
>歳相応な子供とか学生とか望むべくもない 受け手も未成年に完璧な行動を求めてくるしな…
162 21/05/27(木)09:52:49 No.806893120
レベル調整に限らず思ってたものと違うってのは 人によっては感情を害すから厄介だ
163 21/05/27(木)09:52:50 No.806893125
>作中内で急に変わらなけりゃ問題ないんだ >不良漫画に中盤からドラゴンボールのキャラとか出たらおかしいみたいな感じ 押忍!!空手部はセーフだな!
164 21/05/27(木)09:53:07 No.806893173
各シーンのリアリティメーター調整が違和感なくできるかは 作者の表現能力にもよるし読者の調整能力にもよるし作家と読者の相性にもよる 違和感を持つ人がゼロなんてことはありえないので賛否両方の感想を語り合えばいいのだ
165 21/05/27(木)09:53:11 No.806893182
ミステリーの中国人は出してはいけない、は 逆に言えば超人設定がしっくりくる奴出せばリアリティラインはそこにあると認識できるということか
166 21/05/27(木)09:53:16 No.806893195
あしたのジョーでハリマオ出てきた時はちょっと嫌だった
167 21/05/27(木)09:53:29 No.806893227
少年漫画はそれまでの作品世界の常識をぶち壊す現象が起きても新たな能力の発現や新たな敵の出現!でなんとかなる風潮がある インフレに入ってく道かもしれんけど
168 21/05/27(木)09:53:33 No.806893244
>具体的にはニンジャスレイヤー 世界観と地の文=サンが思いっきりぶん殴ってきてくらくらしてるところにニンジャや忍殺=サンが登場するからな…
169 21/05/27(木)09:53:35 No.806893259
>鬼滅連載時にいのすけ出た時「あっ獣人とか出る世界?鬼の亜種かな?」ってレベル調節した >人間だった (ムキムキねずみで狂う調節)
170 21/05/27(木)09:54:19 No.806893413
ドラゴンボールは月に兎人参化もってったり月をカメハメハでぶっ壊してた頃からもけっこう変動したよな
171 21/05/27(木)09:54:23 No.806893426
鬼滅はいい歳したおっさんおばさんがレベル調整できず苦しんだことだろう
172 21/05/27(木)09:54:31 No.806893469
だんだん逸脱していって今や何をしても受け入れられるテニス
173 21/05/27(木)09:54:58 No.806893566
パコさん
174 21/05/27(木)09:55:11 No.806893612
彼岸島読者はフィクションレベルの調整うまいよね
175 21/05/27(木)09:55:13 No.806893617
いいですよねローグ・ワンのドニー・イェン
176 21/05/27(木)09:55:13 No.806893618
ドラゴンボールの光線銃云々はこれの調整がいきなりズラされた感じなのかな
177 21/05/27(木)09:55:13 No.806893621
鬼滅は鬼が出てる時点でリアリティなんて皆無だろうが!
178 21/05/27(木)09:55:33 No.806893694
主人公サイド聖人じゃないと許さない読者増えてるからな… ダークヒーローモノってジャンルから変えないとそういうの調節しないよね
179 21/05/27(木)09:55:34 No.806893697
鬼滅の一番悩むところは派手な呼吸エフェクトが全部幻覚なのかどうか…
180 21/05/27(木)09:55:34 No.806893698
ゆでだからでどうにもできなかったのがウルルとグロロ
181 21/05/27(木)09:55:47 No.806893733
>ミステリーの中国人は出してはいけない、は >逆に言えば超人設定がしっくりくる奴出せばリアリティラインはそこにあると認識できるということか バリツ対謎の中国秘術!でシャーロックホームズが犯人ぶちのめしてから滔々と推理を披露し始めてもアリだと思う
182 21/05/27(木)09:55:49 No.806893738
>鬼滅はいい歳したおっさんおばさんがレベル調整できず苦しんだことだろう もしかしたらだけど実はあまり苦しんでないから結構な数字を叩き出したのでは
183 21/05/27(木)09:55:51 No.806893753
映画はこのスキルが必須だ もう1000円以上払っちまったからには楽しむしかねえ
184 21/05/27(木)09:56:08 No.806893803
こっちがファンタジー路線にレベル調整してるときに限ってリアル社会派路線とかやられると調整弁壊れる
185 21/05/27(木)09:56:20 No.806893842
>鬼滅は鬼が出てる時点でリアリティなんて皆無だろうが! でも中世舞台の吸血鬼ハンターの話にいきなりドラゴンが出てきたりしたらリアリティレベルぶっ壊れると思う
186 21/05/27(木)09:56:24 No.806893860
>だんだん逸脱していって今や何をしても受け入れられるテニス 今は相手を精神崩壊させて廃人にしたりしてると聞いた
187 21/05/27(木)09:56:35 No.806893895
レベル調節機能くらいアニメオタクなら標準装備しておけよな
188 21/05/27(木)09:56:40 No.806893908
ムキムキネズミはそれまでも喋れるカラスとかいたんだから別に…… 混乱度なら恋の伸縮自在な刀の方が高かった
189 21/05/27(木)09:56:49 No.806893939
異世界居酒屋とかで日本に税金収めてねえ脱税だだの日本人向けの味がウケるわけないだの言われるとうるせ~~~~~~知らね~~~~~ってなる
190 21/05/27(木)09:56:51 No.806893946
>>だんだん逸脱していって今や何をしても受け入れられるテニス >今は相手を精神崩壊させて廃人にしたりしてると聞いた 全然変わってないな
191 21/05/27(木)09:56:53 No.806893952
>>歳相応な子供とか学生とか望むべくもない >受け手も未成年に完璧な行動を求めてくるしな… それでいて往々にして別に完璧でないと駄目って思ってるわけですらないというのがな…
192 21/05/27(木)09:56:59 No.806893966
プロレスに限らずこれをわかっていて この漫画はこういうフィクションレベルですよとジャンルや雰囲気から示唆してくれるのはいい創作だ
193 21/05/27(木)09:57:00 No.806893973
ウソップがミスター4の2トンバットでフルスイングされて生きてて メーター調節しなおした
194 21/05/27(木)09:57:00 No.806893974
偏見だけど女子はスレ画のレベル調整はあんまり重要視してない気がするの… もっと他の自分の中で形成されたイメージにような個人的直感的な要素の方が…
195 21/05/27(木)09:57:01 No.806893976
アストロ球団はフィクションゲージがぶっ壊れてるのに割と突っ込みが冷静 実在球団のロッテオリオンズにも苦戦するし…
196 21/05/27(木)09:57:04 No.806893984
>鬼滅は鬼が出てる時点でリアリティなんて皆無だろうが! 明確にフィクション要素があるからリアリティを切り捨てていいかというとそうじゃないよね
197 21/05/27(木)09:57:04 No.806893986
ゴシックホラーに宇宙人でてきた…
198 21/05/27(木)09:57:05 No.806893991
>ただな >作者が途中でこの調節を急激に変える事があるんだよ >具体的に言うとTOUGHのファントム・ジョー トダ―を見てると調節機能が壊れそう
199 21/05/27(木)09:57:19 No.806894037
>レベル調節機能くらいアニメオタクなら標準装備しておけよな そう言うのは魔法戦争にレベル合わせられてから言ってくれ
200 21/05/27(木)09:57:26 No.806894059
>この世界ではそうなんだろうと思わされたことがハズされて手玉に取られたようでムカつくと感じているのか? 物語に限らずコミュニケーションってある程度の暗黙のルール聞き手に同意させつつ行うものだから それを覆されるとルール破りで裏切られた不快感が生まれるわけだな でもルールが破壊される快感もあるのでうまくやればプラスの方が大きくなる
201 21/05/27(木)09:57:27 No.806894063
>映画はこのスキルが必須だ >もう1000円以上払っちまったからには楽しむしかねえ デンデラで最後までレベル調整できずに上映後ポカーンとしてた老夫婦が忘れられない
202 21/05/27(木)09:57:40 No.806894094
>鬼滅の一番悩むところは派手な呼吸エフェクトが全部幻覚なのかどうか… 兄上見るにアレ攻撃判定あるよね?
203 21/05/27(木)09:57:55 No.806894137
>>だんだん逸脱していって今や何をしても受け入れられるテニス >今は相手を精神崩壊させて廃人にしたりしてると聞いた テニヌは最初リアリティレベル高かったはずだけどよく少年漫画的能力バトルを取り入れてったなあ…と
204 21/05/27(木)09:57:58 No.806894151
>この漫画はこういうフィクションレベルですよとジャンルや雰囲気から示唆してくれるのはいい創作だ 途中でそのマンガの中のレベル調節無視されると困る… 脳がバグる
205 21/05/27(木)09:57:59 No.806894157
>>具体的にはニンジャスレイヤー >世界観と地の文=サンが思いっきりぶん殴ってきてくらくらしてるところにニンジャや忍殺=サンが登場するからな… 逆に狂った世界に慣れすぎて妙にリアリティのある日本描写や岡山県やタケノコが光らなかったりすると発狂する読者
206 21/05/27(木)09:58:03 No.806894166
>トダ―を見てると調節機能が壊れそう あそこは長年タフに慣れ親しんだ連中でさえ困惑しまくってたからな…
207 21/05/27(木)09:58:03 No.806894167
フィクションの中でもレベル差があるって話だよ はじめの一歩に目からビーム撃つ敵が出たら 「フィクションかよ!?」 って思うだろ
208 21/05/27(木)09:58:05 No.806894173
>主人公サイド聖人じゃないと許さない読者増えてるからな… ってかクズって範囲だいぶ広くない?って思うレスを時折見かける
209 21/05/27(木)09:58:14 No.806894209
そういや暗殺教室は第一話で殺せんせーが月を粉砕することでフィクション度高めてガバガバOKな空気作ってたな あの作者そういうところほんと抜け目ない
210 21/05/27(木)09:58:16 No.806894212
>>鬼滅の一番悩むところは派手な呼吸エフェクトが全部幻覚なのかどうか… >兄上見るにアレ攻撃判定あるよね? 兄上の場合は術だからある 他の人間はエフェクト 単純だろう?
211 21/05/27(木)09:58:16 No.806894214
>>鬼滅はいい歳したおっさんおばさんがレベル調整できず苦しんだことだろう >もしかしたらだけど実はあまり苦しんでないから結構な数字を叩き出したのでは いやその流行に乗り切れないで罵倒側に回った人たち
212 21/05/27(木)09:58:23 No.806894231
それまで散々血ブシャーしまくってきたくせにしょうもない怪我で退場するキャラがいたりすると脳がバグる
213 21/05/27(木)09:58:50 No.806894308
>鬼滅の一番悩むところは派手な呼吸エフェクトが全部幻覚なのかどうか… エフェクトは鬼が呼吸技使うと当たり判定あってそれとは別に風だけ当たり判定あったはず
214 21/05/27(木)09:58:51 No.806894313
聖人求めると言うよりは精神的動揺や未熟さで失敗するキャラを無能判定する人が増えたって感じ
215 21/05/27(木)09:58:53 No.806894317
>でも中世舞台の吸血鬼ハンターの話にいきなりドラゴンが出てきたりしたらリアリティレベルぶっ壊れると思う 大抵真祖が変身してデーモンやキマイラみたいなのが出てくるだろ!
216 21/05/27(木)09:58:55 No.806894324
龍継は大抵のことではもう驚かないぞって読んでたのにパクでクラクラした
217 21/05/27(木)09:58:57 No.806894326
避けたバットでホームランは未だに無理があるだろって思ってる
218 21/05/27(木)09:59:15 No.806894376
>ムキムキネズミはそれまでも喋れるカラスとかいたんだから別に…… >混乱度なら物理攻撃になってる月の呼吸の方が高かった
219 21/05/27(木)09:59:25 No.806894413
格闘漫画にロボが出てくるだけで混乱するのに
220 21/05/27(木)09:59:31 No.806894431
>>具体的に言うとTOUGHのファントム・ジョー スーパーキクタが最初だよ ??????ってなったわ
221 21/05/27(木)09:59:32 No.806894436
>でも中世舞台の吸血鬼ハンターの話にいきなりドラゴンが出てきたりしたらリアリティレベルぶっ壊れると思う 中世と吸血鬼って時点でドラゴン受け入れる器に入ってない?
222 21/05/27(木)09:59:49 No.806894484
>逆に狂った世界に慣れすぎて妙にリアリティのある日本描写や岡山県やタケノコが光らなかったりすると発狂する読者 ヘッズはもう手遅れだな…
223 21/05/27(木)09:59:49 No.806894486
>>レベル調節機能くらいアニメオタクなら標準装備しておけよな >そう言うのは魔法戦争にレベル合わせられてから言ってくれ そういう危険なものには一切触れないスキルも装備してるから
224 21/05/27(木)10:00:01 No.806894516
>>だんだん逸脱していって今や何をしても受け入れられるテニス >今は相手を精神崩壊させて廃人にしたりしてると聞いた それジャンプ連載の頃からやってただろ 今はそれを応用して自分の五感を封じることでテニス感を急激に高めたりしてる
225 21/05/27(木)10:00:02 No.806894519
>兄上見るにアレ攻撃判定あるよね? 兄上は鬼じゃん 他の全員はただのイメージ映像のはずだが…
226 21/05/27(木)10:00:12 No.806894550
調整したレベルからまた更にずれた展開されると戸惑うから簡単なようで結構難しいよね
227 21/05/27(木)10:00:16 No.806894560
タフは強キャラのための咬ませ犬のが混乱する こんだけ煽って掘り下げてこの扱い!?みたいな
228 21/05/27(木)10:00:19 No.806894569
東京1300万人爆破犯とお気に入りの部下のケツ触る上司なら後者のほうが炎上しそうだもんな
229 21/05/27(木)10:00:29 No.806894597
>避けたバットでホームランは未だに無理があるだろって思ってる バントでホームランになるゲームもあったと聞くし・・・
230 21/05/27(木)10:00:43 No.806894639
バジリスクの忍法は調整に時間がかかった ミュータントじゃねえか一部
231 21/05/27(木)10:00:49 No.806894649
>>主人公サイド聖人じゃないと許さない読者増えてるからな… >ってかクズって範囲だいぶ広くない?って思うレスを時折見かける クズでもいいけどやってることに対して優しいとか根は良い人みたいに言われると違うだろとは思ってしまう
232 21/05/27(木)10:00:54 No.806894661
ちょっと違うけどギャグ漫画が長編シリアス始めた時は自分のチャンネル合わせ切れないことがよくあるわ
233 21/05/27(木)10:00:56 No.806894670
>>でも中世舞台の吸血鬼ハンターの話にいきなりドラゴンが出てきたりしたらリアリティレベルぶっ壊れると思う >中世と吸血鬼って時点でドラゴン受け入れる器に入ってない? ドラキュラってまんまドラゴンの子とかそんな意味だったはず
234 21/05/27(木)10:01:05 No.806894700
>>兄上見るにアレ攻撃判定あるよね? >兄上は鬼じゃん >他の全員はただのイメージ映像のはずだが… 少なくとも風は攻撃判定あるし炎で防御はできる
235 21/05/27(木)10:01:05 No.806894703
鬼滅無理やり話題にあげたいんだろうけど あれはバランス調整も展開も凄く上手いやつだろ あれダメなら他の漫画読んでねえよ
236 21/05/27(木)10:01:06 No.806894706
巨人の星で大リーグボールをなんかそれっぽい理屈で説明してるけど それ以前に魔送球がおかしいだろ
237 21/05/27(木)10:01:12 No.806894721
今のに出てるアニメ漫画の問題だいたい燃えペンで自己解決してる説
238 21/05/27(木)10:01:19 No.806894744
>兄上は鬼じゃん >他の全員はただのイメージ映像のはずだが… 風の呼吸は判定あった気がする
239 21/05/27(木)10:01:28 No.806894772
>バジリスクの忍法は調整に時間がかかった >ミュータントじゃねえか一部 山田風太郎だし…
240 21/05/27(木)10:01:29 No.806894777
>>でも中世舞台の吸血鬼ハンターの話にいきなりドラゴンが出てきたりしたらリアリティレベルぶっ壊れると思う >中世と吸血鬼って時点でドラゴン受け入れる器に入ってない? 吸血鬼いる以外めちゃくちゃリアルな中世描写した後で説明なしにだされたとかならビックリするかもしれない
241 21/05/27(木)10:01:40 No.806894808
>今はそれを応用して自分の五感を封じることでテニス感を急激に高めたりしてる かなり昔にバトル系の漫画で見たな
242 21/05/27(木)10:01:41 No.806894811
>バジリスクの忍法は調整に時間がかかった >ミュータントじゃねえか一部 忍法帖の忍術は人間の身体機能が拡張されたものが基本じゃね?
243 21/05/27(木)10:01:41 No.806894812
でもジョジョ一部にドラゴン出てきたらリアリティラインズレるだろ?
244 21/05/27(木)10:01:54 No.806894859
>ってかクズって範囲だいぶ広くない?って思うレスを時折見かける 叩くこと自体が目的で自分の中のクズ判定を出来るだけ広くしてるんだろう
245 21/05/27(木)10:01:59 No.806894875
>でもジョジョ一部にドラゴン出てきたらリアリティラインズレるだろ? ゾンビ馬!!!!!!!!
246 21/05/27(木)10:02:05 No.806894890
>鬼滅無理やり話題にあげたいんだろうけど >あれはバランス調整も展開も凄く上手いやつだろ >あれダメなら他の漫画読んでねえよ 読者側が調整するって話なんだけどズレてない?
247 21/05/27(木)10:02:12 No.806894912
ドカベンはプロ野球編以降になると現実の野球選手出てきてるのにフィクションレベル最大まで上げないと見れないから装置がバグ起こす
248 21/05/27(木)10:02:14 No.806894923
ラブコメでも作者の倫理が合わないとつらい なんとかごまかして読んでたけど崩壊するとうn…
249 21/05/27(木)10:02:25 No.806894956
>修羅の門はマンガ(ライバル)VS超マンガ(陸奥) >くらいのバランス調整で見てたけど >たまにライバル側も超マンガに突入してる感じ 空王はいいけど他の全方面でも最強かも…はえぇ?ってなった海堂さん
250 21/05/27(木)10:02:30 No.806894973
>主人公サイド聖人じゃないと許さない読者増えてるからな… >ダークヒーローモノってジャンルから変えないとそういうの調節しないよね 昔からだよ 日本のピカレスクヒーローなんて大体が正当化されて正義のヒーローになる
251 21/05/27(木)10:02:31 No.806894979
この前までやってたスケートアニメは途中でレベル調整しながら見てたな
252 21/05/27(木)10:02:34 No.806894987
登場人物に「漫画(アニメ)かよ」ってツッコミ入れさせるの嫌がる人からは作者が自分の作品のリアリティレベル超えてるの自覚してちょっとだけ勘弁してくださいよー感出してるのに対する照れてんじゃねえよ!って苛立ちを感じる
253 21/05/27(木)10:02:53 No.806895034
テニス感ってセブンセンシズみたいなものなの?
254 21/05/27(木)10:02:55 No.806895038
>ラブコメでも作者の倫理が合わないとつらい >なんとかごまかして読んでたけど崩壊するとうn… 今古見さんの話はしてないだろ つらい
255 21/05/27(木)10:02:57 No.806895042
>>でもジョジョ一部にドラゴン出てきたらリアリティラインズレるだろ? >ゾンビ馬!!!!!!!! なんだったんだあれ
256 21/05/27(木)10:02:58 No.806895046
>でもジョジョ一部にドラゴン出てきたらリアリティラインズレるだろ? みんな!イギリスでは誰もが知ってる悲劇の英雄タルカスとブラフォードはご存知だよね?
257 21/05/27(木)10:03:04 No.806895057
>東京1300万人爆破犯とお気に入りの部下のケツ触る上司なら後者のほうが炎上しそうだもんな 何ていうかその手の判定も割と雑というか法の定めた量刑とかにそってるわけじゃないのが面倒臭いな
258 21/05/27(木)10:03:09 No.806895072
一般的というかなんというかな忍者イメージを持ってバジリスク読んだら混乱するという気持ちは分かる 最初に出てくる夜叉丸が一番イメージ的な忍者に近いんだけどその後がというか
259 21/05/27(木)10:03:15 No.806895091
忍法帖は忍者なんてなんだかんだで哀れでしょぼいやつらっていう山風の基本姿勢にあわせるのが難しかったな…
260 21/05/27(木)10:03:15 No.806895092
なにっ!って言っとけばいいとか思ってない?「」
261 21/05/27(木)10:03:16 No.806895094
>この前までやってたスケートアニメは途中でレベル調整しながら見てたな スケート→スケボー
262 21/05/27(木)10:03:16 No.806895096
ダンガンロンパV3が (流石に無茶なトリックだけどダンロンだしな…)って部分上手く逆手にとって来たっけ
263 21/05/27(木)10:03:28 No.806895132
野球は現実が調整してんのか?ってなることたまに起きるし… 高校生が160キロ投げるがフィクションじゃないという
264 21/05/27(木)10:03:35 No.806895150
>ドカベンはプロ野球編以降になると現実の野球選手出てきてるのにフィクションレベル最大まで上げないと見れないから装置がバグ起こす ドカベンとかストッパー毒島もだけど 現実の選手がフィクションのキャラより良い成績出すと作者扱いに困るのは面白かった
265 21/05/27(木)10:03:40 No.806895161
ジョジョは波紋はいいスタンドはいい岩人間もまあいい岩動物もギリギリ許すって感じだけど岩昆虫だけはどうしようもないくらいリアリティライン超えてて受け入れられない なんだお前そのビジュアルどう見ても野生動物じゃねえだろ
266 21/05/27(木)10:03:56 No.806895202
>ラブコメでも作者の倫理が合わないとつらい ぶっちゃけこの「倫理」って結構人によってばらつくしあやふやだからな
267 21/05/27(木)10:03:59 No.806895214
90年代のプロ野球漫画になると現実にいるイチローをどう攻略するかになってたからな
268 21/05/27(木)10:04:09 No.806895234
ジョジョは隠れて生きてた人食い種族とそいつらが作ったツボ押しの仮面て地に足のついたオカルトからどんどん魂とかのスピリチュアルなオカルトに推移してったよね
269 21/05/27(木)10:04:19 No.806895269
>忍法帖は忍者なんてなんだかんだで哀れでしょぼいやつらっていう山風の基本姿勢にあわせるのが難しかったな… 侍たちとか知らずにいきなりバジリスクから入るとレベル調節ツマミがぶっ壊れる
270 21/05/27(木)10:04:20 No.806895275
>今古見さんの話はしてないだろ >つらい 序盤とかから兆候はあったんだけど 面白いの部分が勝ってたから…
271 21/05/27(木)10:04:35 No.806895318
レベル調整出来なかったアニメといえばサムライフラメンコ あの作風にいきなりのゴリラは流石に調整器ぶっ壊れる
272 21/05/27(木)10:04:44 No.806895345
>忍法帖は忍者なんてなんだかんだで哀れでしょぼいやつらっていう山風の基本姿勢にあわせるのが難しかったな… どんな術が使えても権力者には弱くしょうもない姫にも頭が上がらないのが山風忍者
273 21/05/27(木)10:04:47 No.806895351
>野球は現実が調整してんのか?ってなることたまに起きるし… >高校生が160キロ投げるがフィクションじゃないという 野球に限らず現実ってリアリティ考えて作られてないからな 現実だからリアリティあると思う方が間違ってるという
274 21/05/27(木)10:04:55 No.806895374
吸血鬼は元が人間ベースというか人間が素体になって人間を食料にしてる時点で社会の陰で暗躍しててもおかしくないんだけど ドラゴンはそういうことするのに向いてないところがあるからな…
275 21/05/27(木)10:05:05 No.806895406
>ジョジョは隠れて生きてた人食い種族とそいつらが作ったツボ押しの仮面て地に足のついたオカルトからどんどん魂とかのスピリチュアルなオカルトに推移してったよね 推移したというか仮面の物語が2部で完結しただけだろ
276 21/05/27(木)10:05:08 No.806895414
>>ラブコメでも作者の倫理が合わないとつらい >ぶっちゃけこの「倫理」って結構人によってばらつくしあやふやだからな リアリティレベルもかなりそう言う要素よ
277 21/05/27(木)10:05:08 No.806895415
君の名はは調整出来たけど天気の子は合わせきれなかった
278 21/05/27(木)10:05:13 No.806895429
後半でいろいろ超設定ぶち込んだ金剛番長 もともと力技で全部なんとかするフィクション度高め作品だからたぶん許された
279 21/05/27(木)10:05:14 No.806895432
>なんだったんだあれ ツェペリ一族が医学にも通じてたっての何度もやってるから言われてるほど疑問がない
280 21/05/27(木)10:05:20 No.806895446
山風先生の世界は基本剣豪が頂点で侍とそれ以外が基本だから…
281 21/05/27(木)10:05:23 No.806895452
リアル路線かと思ってたら突然幽霊とかエスパーとか出て来てメーターがギュンギュン揺れる
282 21/05/27(木)10:05:25 No.806895458
極端な話ワンピース1話でゴムゴムの実が出たときはそういう漫画なんだってなるけどドクターストーン最新話でゴムゴムの実が出てきたらえっ!?ってなる
283 21/05/27(木)10:05:34 No.806895482
>>忍法帖は忍者なんてなんだかんだで哀れでしょぼいやつらっていう山風の基本姿勢にあわせるのが難しかったな… >どんな術が使えても権力者には弱くしょうもない姫にも頭が上がらないのが山風忍者 そもそも戦闘能力でも剣士伝や魔界転生の侍たちには負けるからな
284 21/05/27(木)10:05:43 No.806895511
ジョジョだと鉄球もリアリティラインをギリギリ上回ってダメだった 皮膚硬化までならツボ的な何かで納得したとしても体をペラペラにするのは絶対無理だろ…
285 21/05/27(木)10:05:43 No.806895513
>忍法帖は忍者なんてなんだかんだで哀れでしょぼいやつらっていう山風の基本姿勢にあわせるのが難しかったな… 現実味を考えるとそっちの方が正しいんだろうなとも思うのでコメントし難いとこだな
286 21/05/27(木)10:05:47 No.806895522
映画のジョーカーはレベル合わせ不可能で折れた 顔のデザインからしてヒースのジョーカーじゃねえのかよ…何これ…
287 21/05/27(木)10:05:56 No.806895546
スポーツ漫画は作者側のレベル調整ぢから問われるよね
288 21/05/27(木)10:06:11 No.806895590
古見さんはあの高校自体が奇人変人しか入れないって設定より 今の生々しい展開のほうが受け入れられないのが困るよ
289 21/05/27(木)10:06:25 No.806895633
>ジョジョだと鉄球もリアリティラインをギリギリ上回ってダメだった >皮膚硬化までならツボ的な何かで納得したとしても体をペラペラにするのは絶対無理だろ… 密閉された缶の中に鉄球入れる技術はいつ教えてくれるんですか…
290 21/05/27(木)10:06:30 No.806895651
その辺納得させるのが漫画力だよね
291 21/05/27(木)10:06:31 No.806895654
>推移したというか仮面の物語が2部で完結しただけだろ 言うても4部から6部辺りの魂とか運命論みたいなのノリからして別もんだと思うが
292 21/05/27(木)10:06:46 No.806895687
でも何起こっても受け入れられる作品の存在は周りの他の作品を狂わせると思う
293 21/05/27(木)10:07:00 No.806895722
>スポーツ漫画は作者側のレベル調整ぢから問われるよね まさか現実でそんなことやる選手がいるわけねえだろ...いたわ...みたいなことあるのいいよね
294 21/05/27(木)10:07:04 No.806895732
>>皮膚硬化までならツボ的な何かで納得したとしても体をペラペラにするのは絶対無理だろ… 技術の先にスタンドがあるって世界観だから回転したらスタンドだと思うべき
295 21/05/27(木)10:07:19 No.806895769
>スポーツ漫画は作者側のレベル調整ぢから問われるよね 最初は普通でも一瞬で振り切れる印象 振り切れる瞬間に出た能力によって許されたり許されなかったりする
296 21/05/27(木)10:07:25 No.806895783
7部だとゾンビ馬とかなくても何事もなく怪我完治してたじゃん…ってどこに調節すればわからなくなる感じ
297 21/05/27(木)10:07:30 No.806895801
>密閉された缶の中に鉄球入れる技術はいつ教えてくれるんですか… 内側削り取って玉作ったんじゃないの?
298 21/05/27(木)10:07:32 No.806895810
まだスレ全部読んでないけど多分イーサンは言われてると思う
299 21/05/27(木)10:07:34 No.806895815
忍者らしい忍者の夜叉丸があっさり退場した!?ってなるのも甲賀忍法帖に感じる面白さのひとつではあると思う
300 21/05/27(木)10:07:52 No.806895864
>ジョジョは隠れて生きてた人食い種族とそいつらが作ったツボ押しの仮面て地に足のついたオカルトからどんどん魂とかのスピリチュアルなオカルトに推移してったよね その辺ガンダムとか皆川とかジュビロとかメタルギアもそうだけど時代的に超能力はリアルと地続きだった時期があるんだ
301 21/05/27(木)10:08:29 No.806895960
殺人描写よりカツアゲやセクハラや信号無視の身近な軽犯罪描写が炎上しやすいなどの倫理的なやつは リアリティレベル問題と重なる部分もあるが 別の心理反応もあると思うので誰かスレ画みたいにうまく言語化してほしいわ
302 21/05/27(木)10:08:36 No.806895988
>まさか現実でそんなことやる選手がいるわけねえだろ...いたわ...みたいなことあるのいいよね 現実が受け手のリアリティの枠を超えてると納得できないのに納得するしかない状態に陥るな……
303 21/05/27(木)10:08:52 No.806896029
>現実味を考えるとそっちの方が正しいんだろうなとも思うのでコメントし難いとこだな というかコラムで現実の忍者を踏まえてそういうしょぼいもんだと思ってるし別に好きってわけでもないよってぶっちゃけてるから…
304 21/05/27(木)10:08:54 No.806896035
そういえば最近テレビでスプーン曲げとか透視とか霊視とか見ないな… 超能力者が減ってる…?
305 21/05/27(木)10:09:07 No.806896070
>その辺ガンダムとか皆川とかジュビロとかメタルギアもそうだけど時代的に超能力はリアルと地続きだった時期があるんだ ゴルゴだって超能力研究機関出てくるもんな
306 21/05/27(木)10:09:16 No.806896093
ゾンビ馬は当初の想定は絶対普通に強い馬だったのが 馬の交換ってルール違反じゃね?って気づいてああなったと解釈してる
307 21/05/27(木)10:09:28 No.806896122
バックアロウ見てるけど毎週レベル調整してる気がする
308 21/05/27(木)10:09:29 No.806896126
>>なんだったんだあれ >ツェペリ一族が医学にも通じてたっての何度もやってるから言われてるほど疑問がない 鉄球レベルの準スタンド技術を複数保有しててもおかしくないよなネアポリス
309 21/05/27(木)10:09:36 No.806896143
リアリティラインがいきなり現実寄りに下げられた時のほうが困惑が大きい気がする 急にヤクザごときに苦戦し始める男塾とかとんでもない怪物学生だったはずがどんどん大したことなくなっていくスモーキーBBとか
310 21/05/27(木)10:09:56 No.806896191
>急にヤクザごときに苦戦し始めるタフとか
311 21/05/27(木)10:10:03 No.806896212
逆に急にリアルにされても戸惑うんだよね 今更銃ごときで念能力者がビビるのかよ
312 21/05/27(木)10:10:05 No.806896221
トラップ発動!レベル調整!
313 21/05/27(木)10:10:17 No.806896250
>そういえば最近テレビでスプーン曲げとか透視とか霊視とか見ないな… >超能力者が減ってる…? その手のものが本当にあるというような体で番組を作らない方針とかが出来たと聞いたが詳しく知らん
314 21/05/27(木)10:10:52 No.806896347
>今更銃ごときで念能力者がビビるのかよ ウヴォー以外で銃弾受けて平気な奴ずっと居ないだろ?
315 21/05/27(木)10:10:56 No.806896359
>その手のものが本当にあるというような体で番組を作らない方針とかが出来た 本当にあるからテレビでやってたんだろ!?
316 21/05/27(木)10:10:58 No.806896360
野球漫画は130点差とか現実がフィクション超越するのはやめろ 藤井聡太テメーもだ
317 21/05/27(木)10:11:02 No.806896369
>リアリティラインがいきなり現実寄りに下げられた時のほうが困惑が大きい気がする >急にヤクザごときに苦戦し始める男塾とかとんでもない怪物学生だったはずがどんどん大したことなくなっていくスモーキーBBとか ハンターハンターもこれだわ
318 21/05/27(木)10:11:07 No.806896387
>殺人描写よりカツアゲやセクハラや信号無視の身近な軽犯罪描写が炎上しやすいなどの倫理的なやつは >リアリティレベル問題と重なる部分もあるが >別の心理反応もあると思うので誰かスレ画みたいにうまく言語化してほしいわ いいのか…俺は人殺しだぞ…?よりいいのか…俺は万引き常習犯だぞ…?の方がなんかやだの画像みたいな感じか
319 21/05/27(木)10:11:11 No.806896403
超能力者でも銃やら科学兵器は怖いだろってバランス自体は好きなんだがな
320 21/05/27(木)10:11:17 No.806896414
いじヤバはハンターハンターと同じ世界観だと思えば納得できる
321 21/05/27(木)10:11:20 No.806896420
>急にベレッタごときを警戒し始めるクラピカとか
322 21/05/27(木)10:11:22 No.806896424
その点ホビーアニメってスゲーよな!玩具競技がすぐ世界の命運になっちまうんだぜー!
323 21/05/27(木)10:11:27 No.806896439
炎系能力者ってどう考えても最強格なのになんか真っ先にやられる印象ある
324 21/05/27(木)10:11:27 No.806896440
テニプリは最初かなりリアル寄りの作品かと思ったら加速度的にファンタジー寄りに振り切っていったよね たぶん分身あたりが分水嶺
325 21/05/27(木)10:11:48 No.806896500
蟻編がおかしすぎて全部ぶっ壊した ヨークシンくらいのバランスで行けばよかったのに そして飽きたのかいきなり新大陸設定…ああジャンプだなって
326 21/05/27(木)10:11:53 No.806896512
作者のリアリティラインが上がっていった結果初期キャラの評価が上がり続けていくハンターハンター
327 21/05/27(木)10:11:58 No.806896527
>リアリティラインがいきなり現実寄りに下げられた時のほうが困惑が大きい気がする >急にヤクザごときに苦戦し始める男塾とかとんでもない怪物学生だったはずがどんどん大したことなくなっていくスモーキーBBとか シャーマンキングが思い浮かびました
328 21/05/27(木)10:11:58 No.806896528
シャドーハウスがそうだったな不可思議な世界でメイドと お嬢様がキャッキャウフフするのかと思ったら能力バトルものに
329 21/05/27(木)10:12:03 No.806896547
>炎系能力者ってどう考えても最強格なのになんか真っ先にやられる印象ある 流刃若火…?
330 21/05/27(木)10:12:05 No.806896553
>>急にベレッタごときを警戒し始めるクラピカとか ここはむしろ銃の強さの再確認って感じでいいと思ったが
331 21/05/27(木)10:12:09 No.806896563
スポーツものでフラフラでも体力が湧いてくるのは根性と見るかご都合と見るか自分でも判断が繊細だ
332 21/05/27(木)10:12:16 No.806896577
最初に手紙で名前出た時から疲れと傷をいやすって表現だし 当初から回復アイテム想定ではあるんじゃないかなゾンビ馬
333 21/05/27(木)10:12:23 No.806896602
>超能力者でも銃やら科学兵器は怖いだろってバランス自体は好きなんだがな オカルトは現実に存在する科学技術には逆らえないってバランスか
334 21/05/27(木)10:12:28 No.806896616
>>今更銃ごときで念能力者がビビるのかよ >ウヴォー以外で銃弾受けて平気な奴ずっと居ないだろ? 警戒しだしたのはクラピカだが鎖で迎撃余裕なのに急にどうしたってなる
335 21/05/27(木)10:12:40 No.806896648
>シャドーハウスがそうだったな不可思議な世界でメイドと >お嬢様がキャッキャウフフするのかと思ったら能力バトルものに ジャンルが変わった話とリアリティライン関係ないだろ!
336 21/05/27(木)10:13:08 No.806896730
>>超能力者が減ってる…? >その手のものが本当にあるというような体で番組を作らない方針とかが出来たと聞いたが詳しく知らん ミスターマリックも本物の超能力でやってると信じる人が多くて困ったって言ってたな 鵜呑みにしちゃう人多いんだろう
337 21/05/27(木)10:13:22 No.806896779
>その点ホビーアニメってスゲーよな!玩具競技がすぐ世界の命運になっちまうんだぜー! 玩具ではなくバイクの機関部と宇宙から降ってきた石版に世界の命運が握られる5D'sはリアリティがあった…?
338 21/05/27(木)10:13:22 No.806896781
蘇生アイテムや魔法がある世界なのにストーリー上で死んだキャラは復活しないよね
339 21/05/27(木)10:13:26 No.806896793
いくら避けられるとしても当たれば大怪我悪けりゃ死ぬ得物を警戒するのは本来は普通では…
340 21/05/27(木)10:13:33 No.806896815
>野球漫画は130点差とか現実がフィクション超越するのはやめろ 点差は現実が上回ったがそこから逆転するのが面白いフィクションだから…
341 21/05/27(木)10:13:40 No.806896834
決してリアリティ重視の作風では無かったけどいきなり東方不敗がデスアーミーに素手と布だけで戦い挑んで勝った時は呆然とした
342 21/05/27(木)10:13:47 No.806896857
ジュビロ作品の人類の努力の結晶である科学が怪異ごときに負けてたまるかよってスタンスは好き まあ科学って言ってもリアリティラインぶっ飛んでるタイプの科学だけども
343 21/05/27(木)10:13:59 No.806896882
>リアリティラインがいきなり現実寄りに下げられた時のほうが困惑が大きい気がする >急にヤクザごときに苦戦し始める男塾とかとんでもない怪物学生だったはずがどんどん大したことなくなっていくスモーキーBBとか 刃牙って定期的にこれやってる気がする
344 21/05/27(木)10:14:02 No.806896893
ゴルゴ13は話的に結構なんでもありだからその辺でラインが動く事はないとは思うが 脚本家が話ごとに違うからゴルゴはこんなことしないよ~(してる)とかそういう事なら結構ある気がする
345 21/05/27(木)10:14:06 No.806896912
>警戒しだしたのはクラピカだが鎖で迎撃余裕なのに急にどうしたってなる 昔は銃弾を鎖のワッカ1個1個にハメて遊んでたのにな…
346 21/05/27(木)10:14:19 No.806896956
魑魅魍魎奇奇怪怪な話だけど化学がポッと出てきて強くても割と受け入れられるジュビロ作品! やっぱりちゃんとキャラとしてドラマ作ってくれてるのが嬉しいよなあ
347 21/05/27(木)10:14:30 No.806897003
>シャドーハウスがそうだったな不可思議な世界でメイドと >お嬢様がキャッキャウフフするのかと思ったら能力バトルものに パンちゃんが動くとかケイト様のダンスとか煤能力は普通に伏線貼られてただろ!
348 21/05/27(木)10:14:37 No.806897031
このリアリティラインってのも大概便利に使われる言葉だよな特に作品批判するとき
349 21/05/27(木)10:14:39 No.806897040
キルアが50kg超のヨーヨーぶん回してたのに ヒソカが10kg弱の人形の頭部使ってて解説入った時はちょっとと思った
350 21/05/27(木)10:14:39 No.806897042
ゴンとかキルアもピストルで撃たれたら死ぬのかな キルアとか初登場時から暗殺者を気取ってめちゃくちゃ余裕ぶってたけど
351 21/05/27(木)10:14:40 No.806897043
世界が一枚のカードからはじまったんならもうなんでもありだわ いやまず精霊界を作った時点でだいたいなんでもありだとおもうけど
352 21/05/27(木)10:14:47 No.806897057
>点差は現実が上回ったがそこから逆転するのが面白いフィクションだから… 何とか選手の地力が違い過ぎてついた130点差を逆転するにはどうしたら…
353 21/05/27(木)10:14:58 No.806897084
念能力者でも無防備なところを銃弾受けたらまずい!じゃなくて"硬"でガードしても致命傷…!とか言い出してるから突っ込まれるんだと思うんですよ
354 21/05/27(木)10:15:11 No.806897114
>ジュビロ作品の人類の努力の結晶である科学が怪異ごときに負けてたまるかよってスタンスは好き >まあ科学って言ってもリアリティラインぶっ飛んでるタイプの科学だけども なんかリアリティラインの意味を勘違いしてない?
355 21/05/27(木)10:15:15 No.806897126
マンキンでオーバーソウルに物理攻撃は効かないとやったのに機関銃に負けた時は戸惑ったけどすごく強い物理攻撃ならオーバーソウルを突き破れるんだと思うことにした
356 21/05/27(木)10:15:19 No.806897139
ハンター試験編のヒソカくらいなら拳銃ですぐ死ぬんだろう そう考えれば問題はない
357 21/05/27(木)10:15:21 No.806897150
>脚本家が話ごとに違うからゴルゴはこんなことしないよ~(してる)とかそういう事なら結構ある気がする 恋人をレイプして悲鳴を録音!相手に聞かせてスキを作る!
358 21/05/27(木)10:15:24 No.806897158
上手い漫画は読んでるうちに…なんなら扉絵で自動的に調節される 島本とかまさに扉絵で調節してくれる漫画の代表だし 読者が意識して調節しないとって時点でそれは…
359 21/05/27(木)10:15:26 No.806897166
定期的にヤクザにボコボコにされる邪眼使いと無限城の雷帝の謎
360 21/05/27(木)10:15:41 No.806897194
作者側がまともに調整する気ねえなってわかっちゃうと その作品への興味がワンランク下がるよね 刃牙が昔はよかった作品扱いされるのもそのへんに理由があると思う
361 21/05/27(木)10:15:42 No.806897197
>世界が一枚のカードからはじまったんならもうなんでもありだわ >いやまず精霊界を作った時点でだいたいなんでもありだとおもうけど むしろデュエル万能論が視聴者の脳に焼き付きまくってるせいでデュエルの勝敗が展開に何の影響を及ぼさなかった時強いストレスを与えてると思う GXのデュエルゾンビとかAVのアレコレとか
362 21/05/27(木)10:15:55 No.806897233
>何とか選手の地力が違い過ぎてついた130点差を逆転するにはどうしたら… たかが130点差…形の上でも勝ちます!
363 21/05/27(木)10:15:56 No.806897236
現実はどれだけ破綻したことやっても圧倒的なリアリティあるのずるいよな
364 21/05/27(木)10:15:59 No.806897245
ゴジラKOMで海上プラットフォームの床がパカッと開いて長大な縦穴が見えた所で慌ててレベル調整した
365 21/05/27(木)10:16:03 No.806897267
クラピカが銃弾止めるシーンは皆驚いてるし 他の奴らはよく見ると机やじいさん盾にしてんだよな
366 21/05/27(木)10:16:04 No.806897269
>その点ホビーアニメってスゲーよな!玩具競技がすぐ世界の命運になっちまうんだぜー! たまに本当に世界の命運を握れるスペックのホビーものがあるからそういうのが好き ダンボール戦機とかエグゾドライブとか他にないかな?
367 21/05/27(木)10:16:06 No.806897274
>このリアリティラインってのも大概便利に使われる言葉だよな特に作品批判するとき そもそもごく序盤の情報だけで世界観の枠を読者がかっちり決めてしまう事自体が問題な気もするんだよな…
368 21/05/27(木)10:16:06 No.806897275
ループ能力を持った主人公を主軸に不思議を追ったりコメディする話かと思ったら 最新刊で自煉魔を倒すとか何とかペルソナ的なノリのバトル物になって 俺の作品つまみの調整が困惑してるコーヒームーン
369 21/05/27(木)10:16:23 No.806897312
言い換えると世界観とバランスは調整しろってこったな
370 21/05/27(木)10:16:25 No.806897317
>炎系能力者ってどう考えても最強格なのになんか真っ先にやられる印象ある ボクを笑顔にしてよ
371 21/05/27(木)10:16:34 No.806897354
刃牙とかハンターとかの例見てるとフィクション度の乱高価の発生ってやっぱマンネリが原因?
372 21/05/27(木)10:16:47 No.806897392
>なんかリアリティラインの意味を勘違いしてない? 現実であり得るレベルではない調節ツマミが必要な科学って意味で使ったけどそんなにおかしいか?
373 21/05/27(木)10:17:02 No.806897438
ルパンが網膜と音声認識によるハッキングツールを使いTwitterっぽいものに追い詰められてた時は 「」達もリアリティラインで苦しんでたな…
374 21/05/27(木)10:17:17 No.806897471
>マンキンでオーバーソウルに物理攻撃は効かないとやったのに機関銃に負けた時は戸惑ったけどすごく強い物理攻撃ならオーバーソウルを突き破れるんだと思うことにした 作品側が言ってくれればいいんだけどこういうファン個々人の推理と納得を要するようなのは…
375 21/05/27(木)10:17:32 No.806897500
>ゴジラKOMで海上プラットフォームの床がパカッと開いて長大な縦穴が見えた所で慌ててレベル調整した ゴジラでリアリティ気にする人初めて見たかもしれん…
376 21/05/27(木)10:17:37 No.806897516
遊戯王は正確には原作とアニメで扱ってるカードゲームが違うというのも混乱する
377 21/05/27(木)10:17:39 No.806897522
>炎系能力者ってどう考えても最強格なのになんか真っ先にやられる印象ある 最強ってイメージの方が間違ってるのでは
378 21/05/27(木)10:17:49 No.806897546
テニスの王子様はいまだに脳がバグる
379 21/05/27(木)10:17:50 No.806897550
ドクターストーンとか科学要素真面目にやってるけど人間というか司の身体能力超越しすぎてこれならもっとやりようあるのでは…?って思った
380 21/05/27(木)10:17:56 No.806897562
超能力や魔術がある世界観なんだから物理法則も現実とも違うだろって言われるけど未だに熱膨張って知ってるか?は納得してない
381 21/05/27(木)10:17:58 No.806897566
>マンキンでオーバーソウルに物理攻撃は効かないとやったのに機関銃に負けた時は戸惑ったけどすごく強い物理攻撃ならオーバーソウルを突き破れるんだと思うことにした それ以上にマンキンはなんかうn…
382 21/05/27(木)10:18:11 No.806897608
>ゴンとかキルアもピストルで撃たれたら死ぬのかな >キルアとか初登場時から暗殺者を気取ってめちゃくちゃ余裕ぶってたけど だってよ…ダツで死ぬんだぜ?
383 21/05/27(木)10:18:29 No.806897662
>ルパンが網膜と音声認識によるハッキングツールを使いTwitterっぽいものに追い詰められてた時は >「」達もリアリティラインで苦しんでたな… 長いシリーズもので時代の変化を反映してる描写系はちょっとフィクションレベルとはちがくね?
384 21/05/27(木)10:18:29 No.806897663
ディオ戦でいきなり空を飛び始めたやつ
385 21/05/27(木)10:18:32 No.806897670
>テニスの王子様はいまだに脳がバグる 能力の段階のギアを上げてくるからね…
386 21/05/27(木)10:18:32 No.806897673
プロレスでもスパスタ列伝は試合中はあんま調整いらないけどリング外の話で必要になる
387 21/05/27(木)10:18:38 No.806897683
試しの門で念習得前でも数トンのモノ押せたりとかあったから感覚狂う
388 21/05/27(木)10:18:40 No.806897694
>ドクターストーンとか科学要素真面目にやってるけど人間というか司の身体能力超越しすぎてこれならもっとやりようあるのでは…?って思った でもそんな司も銃には勝てないんだ
389 21/05/27(木)10:18:54 No.806897735
>ドクターストーンとか科学要素真面目にやってるけど人間というか司の身体能力超越しすぎてこれならもっとやりようあるのでは…?って思った 大樹「許された…」
390 21/05/27(木)10:18:56 No.806897742
>ドクターストーンとか科学要素真面目にやってるけど人間というか司の身体能力超越しすぎてこれならもっとやりようあるのでは…?って思った というかアレは意図的にリアリティライン変動させてる 科学パートですらいや理論上はいけるけど無理あるだろ!ってのを平気でやる 行間とかでやったりサクっとやるから誤魔化されるけど
391 21/05/27(木)10:19:04 No.806897770
>だってよ…ダツで死ぬんだぜ? 流石に脳味噌貫かれたら死ぬと思う…
392 21/05/27(木)10:19:08 No.806897783
>未だに熱膨張って知ってるか?は納得してない 熱膨張のこと知らなかった作者が「熱膨張って知ってるか?」ってやり取り書いてるから納得のいかなさが凄い
393 21/05/27(木)10:19:23 No.806897828
武井は自分の描いたことすぐ覆すから 昔のゆで並に一貫性が無い
394 21/05/27(木)10:19:25 No.806897833
>マンキンでオーバーソウルに物理攻撃は効かないとやったのに機関銃に負けた時は戸惑ったけどすごく強い物理攻撃ならオーバーソウルを突き破れるんだと思うことにした シャーマンの能力が信仰とか恐れとかありきだからその辺全く気にしないやつとか感情的な要素がない無機物相手はダメなのかなって思いながら読んでた
395 21/05/27(木)10:19:26 No.806897836
>だってよ…ダツで死ぬんだぜ? ダツは現実のダツじゃなくてダツって名前の念魚です…
396 21/05/27(木)10:19:27 No.806897840
>>ドクターストーンとか科学要素真面目にやってるけど人間というか司の身体能力超越しすぎてこれならもっとやりようあるのでは…?って思った >でもそんな司も銃には勝てないんだ 何度考えても生の大木を石器の一撃で切り落とすのはおかしいって…!
397 21/05/27(木)10:19:42 No.806897891
>ディオ戦でいきなり空を飛び始めたやつ スタンドバトルだからそれぐらいあるだろ…ってスルーしてたな 調整できてたんだな当時の俺は
398 21/05/27(木)10:19:52 No.806897917
>だってよ…ダツで死ぬんだぜ? あれどこ狙ってくるか全くわからない状況だから念での防御が困難ってのがあるし…
399 21/05/27(木)10:19:52 No.806897918
>でもそんな司も銃には勝てないんだ 本当に?初速300kmのクロスボウ掴むのに?
400 21/05/27(木)10:19:55 No.806897927
リアルで最強よりの電気能力者っていないのかな 大抵ビリビリするだけだし皆稲妻の速さに付いてくるし手をかざしただけで糸が切れたように即死させるみたいなのはないのか
401 21/05/27(木)10:20:06 No.806897951
花京院やジジイはハーミット引っかけて勢い付けてたけど 承太郎は多少壁殴って勢い付けたりはしてるとはいえ なんか低空飛行したり上昇したりすごかったからな…
402 21/05/27(木)10:20:07 No.806897954
フリーザ軍の光線銃で死にかける悟空さ
403 21/05/27(木)10:20:18 No.806897980
マンキンの話はたんにオーバーソウルがどんだけ硬かろうが生身の部分攻撃されたら死ぬってだけでしょ?
404 21/05/27(木)10:20:23 No.806897991
そもそもダツは2人分のしかも蟻のオーラだろ 当然周で強化されてるわ
405 21/05/27(木)10:20:30 No.806898006
リアリティレベルが架空寄りだとダメとか現実寄りだとダメとかじゃないんだよな よくないのはこの作品はこのくらいのレベルですよと示すのが遅いだとか 作中でのレベル変化が視聴者を振り落としてるとかでさ でも視聴者側も不快感の言語化が下手だとただ「リアルじゃない」って言いがち 「そこまでに比べて急にリアルじゃなさすぎorリアルすぎ」って言えばいいのにな
406 21/05/27(木)10:20:48 No.806898060
>何度考えても生の大木を石器の一撃で切り落とすのはおかしいって…! 切り落とすどころか金狼が槍でへし折ってるからあの世界の生木はペラッペラの発泡スチロール製だと思われる
407 21/05/27(木)10:20:50 No.806898064
>リアルで最強よりの電気能力者っていないのかな リアルに電気能力者は居ないが大丈夫か?
408 21/05/27(木)10:20:56 No.806898075
格闘技漫画はジャンルにもよるが 早い段階でナイフか拳銃と対決させておくとレベル調整が楽
409 21/05/27(木)10:21:00 No.806898084
どう考えても空飛んでるとしか思えないけど申し訳程度にスタンドで跳躍してる描写はあるから…
410 21/05/27(木)10:21:09 No.806898119
なんかスタープラチナとザ・ワールドが殴り合ったら浮遊し始めた…
411 21/05/27(木)10:21:10 No.806898123
>リアルで最強よりの電気能力者っていないのかな >大抵ビリビリするだけだし皆稲妻の速さに付いてくるし手をかざしただけで糸が切れたように即死させるみたいなのはないのか 封神演義は?
412 21/05/27(木)10:21:16 No.806898140
今のバキ見てるとインフレするよりデフレの方が困惑するんだね 今更相撲レスラーといい勝負なんて1話目以前の話なのかこれは
413 21/05/27(木)10:21:23 No.806898159
私ヤクザ漫画のラストが軍隊相手になるの嫌い!
414 21/05/27(木)10:21:26 No.806898169
なんか描写理解できてないだけでは?って話がちょくちょく混ざってる
415 21/05/27(木)10:21:27 No.806898174
ローファンタジーは読む時のファンタジーレベルの調整が難しいんだよな 下手に現代日本に近いと荒が気になってしまう
416 21/05/27(木)10:21:37 No.806898211
>何度考えても生の大木を石器の一撃で切り落とすのはおかしいって…! とはいえ石器どころか素手で木を伐採出来ないと生活が始まらないから…
417 21/05/27(木)10:21:47 No.806898239
第一話では巨大ヒーローと巨大ヴィランが戦って被害とか考えない戦い方してたのに駄目だワンでリアリティラインをリアル寄りにした時は困惑したよヒロアカ
418 21/05/27(木)10:21:58 No.806898272
リアリティレベルどんだけミスってようが結局面白ければいいんだよな 面白ければネタにされることはあっても叩かれることは(叩きたいアホ以外)無い
419 21/05/27(木)10:22:02 No.806898287
>なんか描写理解できてないだけでは?って話がちょくちょく混ざってる そういう足りない人が一日中騒ぎ続けるのもインタネットだからな 絶対数が多いように見えて1人が1000人分騒いでるとかよくある事
420 21/05/27(木)10:22:16 No.806898320
>リアルで最強よりの電気能力者っていないのかな リアルに能力者はいません
421 <a href="mailto:デンキウナギ">21/05/27(木)10:22:17</a> [デンキウナギ] No.806898326
>>リアルで最強よりの電気能力者っていないのかな >リアルに電気能力者は居ないが大丈夫か? 解せぬ
422 21/05/27(木)10:22:21 No.806898344
ジョジョは3部OVAだとスタンドの大ジャンプに本体も引っ張られて飛ぶみたいな描写だったのが印象深い
423 21/05/27(木)10:22:42 No.806898393
ここ鮮明化して!
424 21/05/27(木)10:23:02 No.806898459
>でも視聴者側も不快感の言語化が下手だとただ「リアルじゃない」って言いがち 言語化って高等技術だからな 何しろプロの作家の作品だって意図が伝わらず叩かれるんだから
425 21/05/27(木)10:23:11 No.806898476
不良漫画、格闘技漫画で空中コンボし始めたらちょっと待てよ!?ってなる バトル漫画なら何も気にならない
426 21/05/27(木)10:23:23 No.806898511
信長のシェフはたまにギャグなのか真面目なのか分からない部分がある 面白いからいいけど
427 21/05/27(木)10:23:25 No.806898517
特殊能力バトルはまさしく何でもアリで 物語の都合のいいように好き放題に能力設定考えられるからいかに説得力持たせるかが大事だよね DIOの時止めどうやって倒すんだ…?に対する答えが俺が時を止めたなのは正直納得してない
428 21/05/27(木)10:23:28 No.806898521
一寸ボヤッとした描写や展開への推理と考察が面白い時と(これ単に何も考えてないだけでは…?)ってなる時の違いもあるのでは?
429 21/05/27(木)10:23:43 No.806898560
>マンキンの話はたんにオーバーソウルがどんだけ硬かろうが生身の部分攻撃されたら死ぬってだけでしょ? だとすると攻撃力に対して防御力があまりに低いなって スタンド使いもそうではあるんだがそんな大規模な能力でもないしね
430 21/05/27(木)10:24:00 No.806898599
漫画は静止画だからDIOと承太郎がぴょんぴょん飛びながら戦っ…いややっぱ無理だわこれ 承太郎のマグネットのとこなんて 承太郎は時が止まって空中で止まってるにしてもDIOめっちゃ浮遊してるし
431 21/05/27(木)10:24:03 No.806898619
9mmハンドガンが”凝"でガードしても無事ではすまない威力…された時は???ってなった でもクラピカの意見だしな…すぐケオるしアホだし…
432 21/05/27(木)10:24:18 No.806898662
ってかそんなレベル調整を早期に行って固めておかないと作品を楽しめないものなの?
433 21/05/27(木)10:24:33 No.806898708
>第一話では巨大ヒーローと巨大ヴィランが戦って被害とか考えない戦い方してたのに駄目だワンでリアリティラインをリアル寄りにした時は困惑したよヒロアカ ヒーロー制度のリアル度と戦い方は別問題じゃないか そもそも被害出すと保険がうんぬんの話もあるし
434 21/05/27(木)10:24:42 No.806898727
>だとすると攻撃力に対して防御力があまりに低いなって これ言うと途端に現実でもそんな例いっぱいあるよーってなるんだ特に兵器
435 21/05/27(木)10:24:45 No.806898734
>不良漫画、格闘技漫画で空中コンボし始めたらちょっと待てよ!?ってなる >バトル漫画なら何も気にならない カードゲーム漫画でも気にならない
436 21/05/27(木)10:25:00 No.806898770
>ここ鮮明化して! ウルトラマンZで拡大しても鮮明化せず画質粗いままって描写をさらっとしててそこリアルにする作品あったんだ…ってなった 特徴的な服装だから画質粗くても分かるって流れだった
437 21/05/27(木)10:25:13 No.806898813
まあ○○だしな…と思わせてくれれば向こうの勝ち 個人のスタンスによるけど俺はそれが一番平和なお話の向き合い方だと思ってる
438 21/05/27(木)10:25:13 No.806898814
>9mmハンドガンが”凝"でガードしても無事ではすまない威力…された時は???ってなった あれを採用したら今までのいろんなクリーンヒットした攻撃が全てハンドガン以下になる 少なくとも俺は考えないことにした
439 21/05/27(木)10:25:13 No.806898815
>信長のシェフはたまにギャグなのか真面目なのか分からない部分がある 料理に関係するのなら…ピザ回しぐらい出来たはずだ! 出来た
440 21/05/27(木)10:25:17 No.806898823
リアリティラインがどっち寄りでもしっかり線引いてくれてると読みやすい ラインがブレるともやっとする
441 21/05/27(木)10:25:19 No.806898830
>だとすると攻撃力に対して防御力があまりに低いなって 攻撃はどこかから通せばいいが防御はどこを通されてもマズいものだから 戦いにおいては基本的にそこはそうだろう
442 21/05/27(木)10:25:32 No.806898865
>俺が時を止めたなのは正直納得してない あれは先に止めたほうが負けるという事なのか…? 時間止まったらぼーっとしといてギリギリで動いて回避して相手の制限時間が切れたらこっちが静止する 先出しが大幅不利…?
443 21/05/27(木)10:25:34 No.806898870
DIO戦で皆が舞空術使いだしたとかネタで言われてるけど スタンドで跳ねて飛んでるだけで自在に浮いてるわけじゃないから違和感ないんだけどな
444 21/05/27(木)10:25:34 No.806898871
>ってかそんなレベル調整を早期に行って固めておかないと作品を楽しめないものなの? 描かれてるままに淡々と読むだけなら気にしないけど 世界観に没頭するためには必要なことじゃないか
445 21/05/27(木)10:25:39 No.806898889
なろう漫画は自分の中で最低にしてもなお突き抜けるから辛い
446 21/05/27(木)10:25:44 No.806898900
これくらいのリアリティラインだろうな~って呼んでた漫画がそこからズレると没入してたところから引き上げられて現実に一回戻されるのがギョッとする
447 21/05/27(木)10:25:49 No.806898915
装甲の進化が攻撃力の進化に全く追い付いてないからな現代兵器 ちゃんと硬くはなってるんだけど
448 21/05/27(木)10:25:53 No.806898922
>ってかそんなレベル調整を早期に行って固めておかないと作品を楽しめないものなの? スレの流れ読むのとおんなじよそこは 完全に嫌な流れのスレだと閉じるだろ?
449 21/05/27(木)10:26:07 No.806898955
超能力とかない設定で敵がモブ10人ぐらいで銃弾浴びせてるのに主人公が余裕顔でニヤついてるのとかレベル合わせきれなくて困る そのまままったく被弾無しで全員倒す
450 21/05/27(木)10:26:10 No.806898963
>ってかそんなレベル調整を早期に行って固めておかないと作品を楽しめないものなの? 意識的にやるんじゃなくて無意識下で起きるんだよレベル調整 誰でもレベル調整してる
451 21/05/27(木)10:26:28 No.806899007
HxHは完結して異世界編は新作品でよかったろ 蟻の後だから全部素直に見れん
452 21/05/27(木)10:26:29 No.806899010
彼岸島…って書こうとしたらもう上で結構出てたわ
453 21/05/27(木)10:26:38 No.806899027
ジョジョの空中戦といえばDIOよりジャンケン小僧
454 21/05/27(木)10:26:41 No.806899032
作者なりの答えがある場合と作者が何も考えてない場合があり 整合性崩しても面白い場合と整合性壊しても特に面白くもない場合がある
455 21/05/27(木)10:26:47 No.806899053
>これ言うと途端に現実でもそんな例いっぱいあるよーってなるんだ特に兵器 人間が装備出来る程度の防具で防げる武器なんてたかが知れてるんだよな…
456 21/05/27(木)10:26:50 No.806899065
対旅団以外のときのクラピカは天空競技場100階クラスのクソザコ念しか使えないと思い込むことで解決しよう たぶんコマぐらいの攻撃でも無事ではすまない
457 21/05/27(木)10:26:54 No.806899073
ゴンとかオーラ総量おかしいし クラピカは強いの蜘蛛限定だしな 落ち着いてみるとまぁそうなのか…って
458 21/05/27(木)10:27:09 No.806899100
>スタンドで跳ねて飛んでるだけで自在に浮いてるわけじゃないから違和感ないんだけどな 便利だし非常に強いから敵も味方も使うだろう
459 21/05/27(木)10:27:16 No.806899124
>プロレスでもスパスタ列伝は試合中はあんま調整いらないけどリング外の話で必要になる そうかっ!シンガポールには子供でも知っている高名なカラテの先生がいるのか!!
460 21/05/27(木)10:27:18 No.806899132
ジョジョ3部のなんで空飛んでるのはよく言われるけど 自分はぜんぜん気にせず普通に読んじゃってたな それこそフィクション度を考えるとそんなに重要なところじゃないと思うし…
461 21/05/27(木)10:27:20 No.806899133
シャーマンは巫力もあるし霊力もあるし高速戦闘だってできるよね 防御だけ人間レベルなのは不自然だなと思う
462 21/05/27(木)10:27:21 No.806899137
るろうに剣心は土龍閃のあたりで時代劇からバトル漫画に切り替えさせられた感じ
463 21/05/27(木)10:27:22 No.806899140
レベル調整うまくいかない作品だとこんなことありえないだろってなるから…
464 21/05/27(木)10:27:38 No.806899193
>>信長のシェフはたまにギャグなのか真面目なのか分からない部分がある >料理に関係するのなら…ピザ回しぐらい出来たはずだ! >出来た 知ってるけどやったことはない→やってみた→出来た! はけっこう許される傾向あると思うんだよね 指摘受けやすいのは必要になった時に急に出てくる「今まで言わなかったけど出来るんですよ」のパターンで
465 21/05/27(木)10:27:44 No.806899215
>空想科学的な読み方するのも楽しいから何でもかんでもフィクションでしょギャグでしょ作人何考みたいなシニカルなこと言うのはもったいないと思ってる マジンガーは鉄で出来てるから重さで自壊する!
466 21/05/27(木)10:27:58 No.806899248
>DIOの時止めどうやって倒すんだ…?に対する答えが俺が時を止めたなのは正直納得してない 今まで不明だった主人公の能力判明 ラスボスと同じ能力 って展開に非常に震えた
467 21/05/27(木)10:28:04 No.806899264
漫画は何でもありだけど何でもありが許容できる土壌はまた別だからな
468 21/05/27(木)10:28:06 No.806899270
単純にフィクションレベルがインフレしてく分にはその都度調整出来るけど 上がったり下がったりすると話の前後で描写の破綻が起こるから レベル調整とは別のものが必要になる
469 21/05/27(木)10:28:13 No.806899292
威力とか攻撃力と一口に言っても鈍器で殴るとか剣で斬るとか弾丸で貫くって それぞれ性質が違うから一次元のレベル調整じゃ合わない事も結構あり得るな
470 21/05/27(木)10:28:15 No.806899301
>>第一話では巨大ヒーローと巨大ヴィランが戦って被害とか考えない戦い方してたのに駄目だワンでリアリティラインをリアル寄りにした時は困惑したよヒロアカ >ヒーロー制度のリアル度と戦い方は別問題じゃないか >そもそも被害出すと保険がうんぬんの話もあるし あー言いたいことはそういうことじゃなく緩い感じの世界観だと思ってたらいきなりリアルではどうこうみたいな話にしたのがアレだなと
471 21/05/27(木)10:28:19 No.806899311
>シャーマンは巫力もあるし霊力もあるし高速戦闘だってできるよね >防御だけ人間レベルなのは不自然だなと思う できるレベルの奴とできないレベルの奴がいるだけ
472 21/05/27(木)10:28:22 No.806899317
鬼滅だと無惨が鬼になった方法と血鬼術のファンタジー度合いが 割と離れてることがちょっと引っかかった
473 21/05/27(木)10:28:24 No.806899325
格闘漫画だと思ってたのに気を飛ばしはじめてなんだこれ…ってなったのはある
474 21/05/27(木)10:28:38 No.806899366
>特殊能力バトルはまさしく何でもアリで >物語の都合のいいように好き放題に能力設定考えられるからいかに説得力持たせるかが大事だよね >DIOの時止めどうやって倒すんだ…?に対する答えが俺が時を止めたなのは正直納得してない DIOはジョースターの血統と繋がってるからスタプラ含めた一族のスタンドを全部使えるのでは?という考察はある だから先に使えるようになったのがDIOだっただけで元々承太郎も時を止められる可能性はあった
475 21/05/27(木)10:28:56 No.806899422
>空想科学的な読み方するのも楽しいから何でもかんでもフィクションでしょギャグでしょ作人何考みたいなシニカルなこと言うのはもったいないと思ってる あれはネタにして現実ならこうだよねって笑い飛ばす作品だからもったいないってのも違う 本気であの主張しておかしい!!っていうならそうだが柳田理科雄はそういうスタンスしてない
476 21/05/27(木)10:28:56 No.806899425
>今まで不明だった主人公の能力判明 >ラスボスと同じ能力 >って展開に非常に震えた せめて少しでもそれっぽい伏線があればなあ 血の繋がりで能力が似るとかその程度でいいから
477 21/05/27(木)10:29:02 No.806899445
信長のシェフで言うならどんだけ超人でも今更だけど いきなり空想上の食べ物出てきたらみんな混乱するだろうし 作品全体じゃなくて部分的なメーターも存在する
478 21/05/27(木)10:29:07 No.806899460
極端なこと言うとこち亀に炎使い刑事が出てきたらそれは違うだろ!?ってなるみたいな…いやあるかもしれん…
479 21/05/27(木)10:29:11 No.806899470
DIO戦は自動車で逃げたDIOが入ろうとしたマンホールの中に先回りしてたってネタがあって OVAでさすがに無理じゃね?ってことで入ろうとするDIOの目の前でマンホール踏み潰す描写に変わった …すごく自然になった気がしてたけどよく考えると自動車より先回りできた理由付けにはなってないな!でも違和感無くなったから演出すごいな!
480 21/05/27(木)10:29:15 No.806899484
>マジンガーは鉄で出来てるから重さで自壊する! 「」はマジンガーが鉄で出来てると思ってたのか…
481 21/05/27(木)10:29:22 No.806899504
ツッコまれずに「そういうもの」として読者が受け取れると特に問題なく処理される
482 21/05/27(木)10:29:25 No.806899514
>あー言いたいことはそういうことじゃなく緩い感じの世界観だと思ってたらいきなりリアルではどうこうみたいな話にしたのがアレだなと あの世界のヒーローは免許制で当然色々な責任も伴うのは最初から一貫してると思うよ
483 21/05/27(木)10:29:32 No.806899529
ハードSFが左端でボーボボが右端なイメージ
484 21/05/27(木)10:29:34 No.806899535
「展開の勢い」とかいわゆる「熱さ」とかで一時的局所的に読み手のフィクション度を上げるのもアリよね 読み返してみたらこれって…って言われるタイプの名作になる
485 21/05/27(木)10:29:44 No.806899570
書き込みをした人によって削除されました
486 21/05/27(木)10:29:48 No.806899577
>DIOの時止めどうやって倒すんだ…?に対する答えが俺が時を止めたなのは正直納得してない 俺が時と止めたは最後の最後でそれまでずっと駆け引きしたのにダメなのか…
487 21/05/27(木)10:29:55 No.806899597
>重要なところじゃないと思うし… レベル調整とは別にフレームから外すってのも大事なとこなんだろうな
488 21/05/27(木)10:30:02 No.806899606
>超能力とかない設定で敵がモブ10人ぐらいで銃弾浴びせてるのに主人公が余裕顔でニヤついてるのとかレベル合わせきれなくて困る >そのまままったく被弾無しで全員倒す それこそレベル調整の話であって そこまでの作品の雰囲気とかキャラ性でその描写が納得できるレベルになってれば問題なくよめるんだよ ルパン三世くらいのフィクション度レベルならへらへら笑いながらその窮地脱してもギリ問題ないくらいじゃん?
489 21/05/27(木)10:30:08 No.806899626
>格闘漫画だと思ってたのに気を飛ばしはじめてなんだこれ…ってなったのはある 少女漫画でバトル漫画なやじきた学園道中記がこれで そんなとこまで少年バトル漫画なんだ…てなった
490 21/05/27(木)10:30:19 No.806899656
ジョジョは作中リアリティレベルの乱高下がかなり激しいが 溢れる漫画力で多くの読者にはそんなに気にさせず楽しませちゃう力技 たぶん普通は真似しちゃダメ
491 21/05/27(木)10:30:39 No.806899706
>せめて少しでもそれっぽい伏線があればなあ >血の繋がりで能力が似るとかその程度でいいから ダービー兄弟の能力似てたし…
492 21/05/27(木)10:30:42 No.806899713
スタンド使いもシャーマンも個人レベルの諍いで競ってるだけで戦争の戦場で無双できるパワーではないってだけでは 刃牙のガイアたちが自衛隊全滅させたのはいまでもよくわかんね…
493 21/05/27(木)10:30:51 No.806899737
時間静止は4部の説明だと高速で動くスタンドは全てワールドを会得できるぞ アヌビス神ザ・ワールドはもうちょい殴り合ったら可能だったよ
494 21/05/27(木)10:30:53 No.806899745
ジョジョとか型月作品とかは典型的な読んでる間は面白さで誤魔化せる作品だな 冷静に考えたらなんやねんそれってなるけど読んでる間は気にならないから
495 21/05/27(木)10:31:14 No.806899807
>ジョジョは作中リアリティレベルの乱高下がかなり激しいが >溢れる漫画力で多くの読者にはそんなに気にさせず楽しませちゃう力技 >たぶん普通は真似しちゃダメ あの作品なんでもアリじゃないの
496 21/05/27(木)10:31:32 No.806899867
>>血の繋がりで能力が似るとかその程度でいいから ディオはハーミットパープル使ってたし一族の能力と似通ったのばかりじゃん ならもう1個持ってたワールドもスタプラと同じでおかしくない
497 21/05/27(木)10:31:43 No.806899892
ワンピースは普段気にならないけど牛乳飲んだら歯が治るだけは納得していない
498 21/05/27(木)10:31:44 No.806899894
>DIOはジョースターの血統と繋がってるからスタプラ含めた一族のスタンドを全部使えるのでは?という考察はある 作中でそれに近いことを言ってくれれば納得なんだけどあくまでファンが好意的に解釈してるだけなんだよな 頭脳戦の多い作品でラストバトルが能力ゴリ押しなのは読み手側のレベル調整難しい…
499 21/05/27(木)10:31:51 No.806899911
>刃牙のガイアたちが自衛隊全滅させたのはいまでもよくわかんね… 勇次郎と互角だぜ? 余裕だよ
500 21/05/27(木)10:31:56 No.806899925
>「展開の勢い」とかいわゆる「熱さ」とかで一時的局所的に読み手のフィクション度を上げるのもアリよね >読み返してみたらこれって…って言われるタイプの名作になる 馬鹿な!心臓を貫かれてなぜ動ける!?って胸貫かれながら叫んでるヒュンケルは流石におかしいだろ!ってなった
501 21/05/27(木)10:31:58 No.806899930
>あの作品なんでもアリじゃないの さすがに定助の能力の移り変わりとか岩昆虫とかはちょっと待てよってなる
502 21/05/27(木)10:32:16 No.806899968
>知ってるけどやったことはない→やってみた→出来た! >はけっこう許される傾向あると思うんだよね ケンならまあ出来るだろと思わせれるキャラだしね…
503 21/05/27(木)10:32:28 No.806900002
>ゴルゴ13は普段気にならないけど牛乳飲んだら強くなるだけは納得していない
504 21/05/27(木)10:32:33 No.806900023
DIOは精神のスタンドがワールドジョナサンの体はハーミットで2個持ちだとおもってる
505 21/05/27(木)10:32:34 No.806900025
>ワンピースは普段気にならないけど牛乳飲んだら歯が治るだけは納得していない ワンピースはファンタジー作品に見えて輸血で治療しようとかたまにすごくリアルな事やるし
506 21/05/27(木)10:32:36 No.806900038
>せめて少しでもそれっぽい伏線があればなあ >血の繋がりで能力が似るとかその程度でいいから ホリィさんも植物系のスタンドだったし最初からなんとなくわかるだろ
507 21/05/27(木)10:32:39 No.806900049
>馬鹿な!心臓を貫かれてなぜ動ける!?って胸貫かれながら叫んでるヒュンケルは流石におかしいだろ!ってなった マグマの扱いが軽い
508 21/05/27(木)10:32:50 No.806900078
異世界で自衛隊が無双!近代兵器でも苦戦するドラゴンや神!ってのを見たいのに リアリティレベルを現実に寄せすぎた結果野党の防衛大臣叩きとかマスコミによる偏向報道とかの話が入ってきてダルイ漫画だな…ってなったGATE
509 21/05/27(木)10:33:01 No.806900107
>DIOは精神のスタンドがワールドジョナサンの体はハーミットで2個持ちだとおもってる スタンドは己の精神力の具現化では…
510 21/05/27(木)10:33:02 No.806900112
「肋骨が2、3本折れたか…」ってバトル漫画で出るとレベル調整をしなくちゃいけなくなる 骨が折れるって重症ですよ…
511 21/05/27(木)10:33:04 No.806900121
ケンならできるだろうっていうのも今までの描写の積み重ねがあってこそだしな
512 21/05/27(木)10:33:12 No.806900137
>勇次郎と互角だぜ? >余裕だよ ガ………ガイアッッッ
513 21/05/27(木)10:33:13 No.806900139
バーフバリはレベル調整がどんどんおかしくなるのが楽しいまであった
514 21/05/27(木)10:33:16 No.806900149
同じタイプであるとか止まった世界認識したとかむしろ徐々に慣らして最後に 承太郎が止めた!だからそこまで違和感はなかったな
515 21/05/27(木)10:33:25 No.806900174
ワンピースだとメリー号が喋るあたりでそれありなのか!?ってなったな まあちょっとグッと来てしまったけどさ
516 21/05/27(木)10:33:35 No.806900202
>話が入ってきてダルイ漫画だな…ってなったGATE どう考えてもそんなレベルじゃない日本殲滅してゲート独占したら次世代の覇権取れる 世界や軍事ナメすぎだよな 条約とかいってるレベルじゃないよあのゲート
517 21/05/27(木)10:33:42 No.806900229
よく見る考察だよなジョナサンボディのスタンド説 ジョナサンの精神がディオに相乗りしてるって解釈してるのかな…
518 21/05/27(木)10:33:49 No.806900252
スターウォーズにおいてフォースはミディクロリアンというバクテリアが人体に作用して生まれるという設定が生まれたときはちょっと待てよとなった
519 21/05/27(木)10:33:50 No.806900258
>ディオはハーミットパープル使ってたし一族の能力と似通ったのばかりじゃん ホリィも背中からイバラのスタンド出してたしね
520 21/05/27(木)10:33:55 No.806900269
>同じタイプであるとか止まった世界認識したとかむしろ徐々に慣らして最後に >承太郎が止めた!だからそこまで違和感はなかったな 後から止めれるの…?なら先に止めたら負けじゃん って思った
521 21/05/27(木)10:33:55 No.806900273
ボーボボはかなり整合性とれてるじゃん
522 21/05/27(木)10:34:00 No.806900289
一度上げた大ウソゲージをリアルに戻すと あなた以前丸太持ってましたよね?ってなるからな
523 21/05/27(木)10:34:16 No.806900337
ワンピースは肉食ったり寝て回復されると医者の立場ねえなと思うがまあ細かい事だ
524 21/05/27(木)10:34:22 No.806900348
>「肋骨が2、3本折れたか…」ってバトル漫画で出るとレベル調整をしなくちゃいけなくなる >骨が折れるって重症ですよ… これに関する調整は実際肋骨折ったことある人以外は色んな漫画で慣らされてる感すらある頻度
525 21/05/27(木)10:34:24 No.806900356
>マグマの扱いが軽い 歩かなければダメージ床の上でもダメージ受けないからな
526 21/05/27(木)10:34:25 No.806900361
>バーフバリはレベル調整がどんどんおかしくなるのが楽しいまであった バーフバリはレベル調整とは別の感じとして 2はこれ親父の過去を盛るのが楽しくなってるやつだろ!ってなった
527 21/05/27(木)10:34:33 No.806900390
>「肋骨が2、3本折れたか…」ってバトル漫画で出るとレベル調整をしなくちゃいけなくなる >骨が折れるって重症ですよ… 肋骨なんざくしゃみで折れる
528 21/05/27(木)10:34:35 No.806900395
>ワンピースだとメリー号が喋るあたりでそれありなのか!?ってなったな >まあちょっとグッと来てしまったけどさ あの船を直す妖怪?みたいなのも絶対このさき出るキャラの誰かがやってるんだと思ってた マジで妖怪が直してた
529 21/05/27(木)10:34:36 No.806900396
>ホリィさんも植物系のスタンドだったし最初からなんとなくわかるだろ それ聞いたらだいぶ納得できそうな気がしてきた
530 21/05/27(木)10:34:44 No.806900418
>ボーボボはかなり整合性とれてるじゃん 一切取らないことで整合性取ってる作品持ち出すとスレのリアリティレベル壊れるからやめろ
531 21/05/27(木)10:35:00 No.806900471
ジョルノくん君能力減ってない?
532 21/05/27(木)10:35:02 No.806900476
>ダンボール戦機とかエグゾドライブとか他にないかな? エグゾドライブはなろうの傑作じゃん
533 21/05/27(木)10:35:06 No.806900493
>異世界で自衛隊が無双!近代兵器でも苦戦するドラゴンや神!ってのを見たいのに >リアリティレベルを現実に寄せすぎた結果野党の防衛大臣叩きとかマスコミによる偏向報道とかの話が入ってきてダルイ漫画だな…ってなったGATE どこか別の某国の軍隊ってならともかく日本の自衛隊を据えるなら 野党やマスコミが足を引っ張るのはむしろメインコンテンツなのでは?
534 21/05/27(木)10:35:09 No.806900502
十刃と従属官や藍染とバーン!!ドーン!!!ズバーン!!!!って感じの戦闘があった後で 完現術編で現代異能バトル的なノリになってすしがわらくんが一角の鬼灯丸折ったりした時はなんか個人的にバグった
535 21/05/27(木)10:35:13 No.806900516
粘着するためにわざとフィクションレベルをリアルそのものに設定してる奴も多いな
536 21/05/27(木)10:35:21 No.806900538
>ケンならできるだろうっていうのも今までの描写の積み重ねがあってこそだしな 読者からの信頼が厚いというか…
537 21/05/27(木)10:35:21 No.806900541
>ボーボボはかなり整合性とれてるじゃん ラリってんじゃねー!!!
538 21/05/27(木)10:35:28 No.806900560
肋骨は折れてたことに気づかず過ごしてたって話をよく聞く箇所だし…
539 21/05/27(木)10:35:32 No.806900572
>リアリティレベルを現実に寄せすぎた結果野党の防衛大臣叩きとかマスコミによる偏向報道とかの話が入ってきてダルイ漫画だな…ってなったGATE それを主人公が華麗に論破して悔しがらせるのが面白いのに何を…
540 21/05/27(木)10:35:32 No.806900573
>後から止めれるの…?なら先に止めたら負けじゃん 時が止まってる中で「時を止めよう」って考えて実行してるの妙な話だよな…
541 21/05/27(木)10:35:35 No.806900590
>ケンならできるだろうっていうのも今までの描写の積み重ねがあってこそだしな 元々が記憶喪失の凄腕料理人だし変なことしても料理絡むなら昔触れたりしててもおかしくはないよね...ってなるし いややっぱおかしいよあいつ!
542 21/05/27(木)10:35:42 No.806900615
歯の一本を体組織の80%を水分で構成するクラゲに変えて吸い取らせた あのパンは旨いからな…
543 21/05/27(木)10:35:43 No.806900620
SWならハイパースペース特攻が何もかもを茶番にしてしまった
544 21/05/27(木)10:35:49 No.806900641
ハンターハンターでなんか銃が脅威になり始めたあたりは目盛調整間違えたかなってなったよ
545 21/05/27(木)10:35:56 No.806900670
>バーフバリはレベル調整がどんどんおかしくなるのが楽しいまであった 終盤のヤシの実ジャンプで「うn…?」て一瞬冷静になりかけるけど いや…バーフバリならできる!!と無理矢理自分を納得させる感じが最高に楽しいんだ
546 21/05/27(木)10:35:57 No.806900672
>「肋骨が2、3本折れたか…」ってバトル漫画で出るとレベル調整をしなくちゃいけなくなる >骨が折れるって重症ですよ… 大概言ってる奴が超人だったりするからね なぜか常人基準で批判されるけど
547 21/05/27(木)10:35:58 No.806900674
GEPは意味分からん…
548 21/05/27(木)10:36:01 No.806900684
ダメージ表現としてのあばら骨は近年のリアリティー突っつきの良い標的にされてるという気はする 突っつきって言ったってそりゃ超痛いだろ!というのもそうなんだけど
549 21/05/27(木)10:36:09 No.806900708
>>骨が折れるって重症ですよ… >肋骨なんざくしゃみで折れる 折れた後はくしゃみで死ねる
550 21/05/27(木)10:36:14 No.806900726
>どこか別の某国の軍隊ってならともかく日本の自衛隊を据えるなら >野党やマスコミが足を引っ張るのはむしろメインコンテンツなのでは? そうだね でも異世界ものでそんなの読みたくない
551 21/05/27(木)10:36:29 No.806900767
>そこまでの作品の雰囲気とかキャラ性でその描写が納得できるレベルになってれば問題なくよめるんだよ >ルパン三世くらいのフィクション度レベルならへらへら笑いながらその窮地脱してもギリ問題ないくらいじゃん? アニメルパンは全体としてほのぼの気味だし死体の山作らずさっさととんずらするイメージあるからいいんだ 主人公つええ系ガンアクション漫画はなまじ仲間が死ぬとかのシリアス調あるから困る…
552 21/05/27(木)10:36:35 No.806900787
>でも異世界ものでそんなの読みたくない それが好きな人が読むんじゃない?俺は止めた
553 21/05/27(木)10:36:38 No.806900795
>それを主人公が華麗に論破して悔しがらせるのが面白いのに何を… マスコミに関しては論破も悔しがらせもしてねえ!
554 21/05/27(木)10:36:44 No.806900817
>どこか別の某国の軍隊ってならともかく日本の自衛隊を据えるなら >野党やマスコミが足を引っ張るのはむしろメインコンテンツなのでは? 現実世界と異世界が地続きになってしまった日本で自衛隊をどう扱うかって話になったら法律や政治の話になるのは当たり前だよね…
555 21/05/27(木)10:36:51 No.806900834
おしっこ吸い取らせたくらげ歯を口に入れてるの 結局口の中におしっこ入ってるよな
556 21/05/27(木)10:36:54 No.806900842
不条理ギャグだと急に正気に戻るみたいなギャグ重ねるのもよくあるし ギャグ漫画はメーターの振れを利用してるみたいなとこある
557 21/05/27(木)10:37:07 No.806900878
>>「肋骨が2、3本折れたか…」ってバトル漫画で出るとレベル調整をしなくちゃいけなくなる >>骨が折れるって重症ですよ… >これに関する調整は実際肋骨折ったことある人以外は色んな漫画で慣らされてる感すらある頻度 肋骨くらいなら折れても平気 腕足折れて動くのはちょっとつらい だと思ってた自分が骨折するまでは
558 21/05/27(木)10:37:15 No.806900900
>時が止まってる中で「時を止めよう」って考えて実行してるの妙な話だよな… 調整がうまくいってないようだな 実際にやってたからなんか理由があるんだよ
559 21/05/27(木)10:37:17 No.806900906
ハンターハンターの銃に付いては急にレベル調整が入ったからな 結果としてウヴォーギンとそれに釣られて淫獣の評価が上がる事態に
560 21/05/27(木)10:37:19 No.806900912
>>ゴルゴ13は普段気にならないけど牛乳飲んだら強くなるだけは納得していない 俺はあの牛乳に負けたのかもしれねえな…
561 21/05/27(木)10:37:25 No.806900931
トリコはその辺上手くやってたイメージがある とりあえずグルメって付けたり異常なことやってる一方でリアル要素含んでたり
562 21/05/27(木)10:37:39 No.806900978
>おしっこ吸い取らせたくらげ歯を口に入れてるの >結局口の中におしっこ入ってるよな まずあのサイズのクラゲが吸い取れる量が少なすぎる 8割は飲んでる
563 21/05/27(木)10:37:39 No.806900979
>骨が折れるって重症ですよ… 骨折経験あると痛みでそれどころじゃないだからな…
564 21/05/27(木)10:37:42 No.806900991
>おしっこ吸い取らせたくらげ歯を口に入れてるの >結局口の中におしっこ入ってるよな まああれに関しては相手を驚かせたら勝ちみたいなもんだから… 重症が軽傷になっただけでもまだマシだから…
565 21/05/27(木)10:37:46 No.806901003
>法律や政治の話になるのは当たり前だよね… もうあれ国内の問題ですまない即米軍と国連介入してくる事案だよ… 無限の富と労働力と能力に資源…他国が黙ってくれるわけねえだろ 人権とか言ってるレベルじゃないよ
566 21/05/27(木)10:37:48 No.806901012
とはいえ異世界でも何でも状況の現実度合いがっつり下げてかないと 自衛隊が動かざるを得ない事態とかなかなか作れなさそうではある
567 21/05/27(木)10:38:04 No.806901062
バーフバリはヤシの木ジャンプで限界突破してそのあとの黄金像像崩れたり頭部が橋になるとかまぁそうなって当然だなとか思わせてくるところがたまらない
568 21/05/27(木)10:38:08 No.806901079
血の川の中で泳いだり返り血で真っ赤になったりしてる明さんが平気なのに川の水飲んだら上流で吸血鬼しんでて感染した!ってなる彼岸島は頭彼岸島にしないと読めない
569 21/05/27(木)10:38:15 No.806901097
>>ケンならできるだろうっていうのも今までの描写の積み重ねがあってこそだしな >元々が記憶喪失の凄腕料理人だし変なことしても料理絡むなら昔触れたりしててもおかしくはないよね...ってなるし >いややっぱおかしいよあいつ! そんな積み重ね無い初期の話で鳥解体してるしな…
570 21/05/27(木)10:38:17 No.806901102
>まずあのサイズのクラゲが吸い取れる量が少なすぎる >8割は飲んでる ふふふ…秘密です
571 21/05/27(木)10:38:21 No.806901110
GATEに期待したのは無双するEDFだったのはある
572 21/05/27(木)10:38:23 No.806901121
できると思う事ですじゃ!
573 21/05/27(木)10:38:27 No.806901134
>歯の一本を体組織の80%を水分で構成するクラゲに変えて吸い取らせた >と見せかけて実は飲んだ
574 21/05/27(木)10:38:28 No.806901140
骨って折れる場所っていうより折れ方が問題なのでは? いや折れちゃダメな場所はあるけども
575 21/05/27(木)10:38:41 No.806901171
全部の歯をクラゲにしても厳しいと思う …そもそもクラゲは体組織のほとんどが水なだけで水を急速に吸い取る力なんて無いよな? 歯をクラゲに変えても尿を吸わない…
576 21/05/27(木)10:38:43 No.806901179
>>どこか別の某国の軍隊ってならともかく日本の自衛隊を据えるなら >>野党やマスコミが足を引っ張るのはむしろメインコンテンツなのでは? >現実世界と異世界が地続きになってしまった日本で自衛隊をどう扱うかって話になったら法律や政治の話になるのは当たり前だよね… 自衛隊だけ転移とか逆に日本全土ごと転移とかだと逆に吹っ切れて色々やり始めるけど地続きだとねえ
577 21/05/27(木)10:38:52 No.806901204
>もうあれ国内の問題ですまない即米軍と国連介入してくる事案だよ… >無限の富と労働力と能力に資源…他国が黙ってくれるわけねえだろ >人権とか言ってるレベルじゃないよ そういう状況なら野党やマスコミが足を引っ張ってこないとでも…
578 21/05/27(木)10:38:53 No.806901207
>血の川の中で泳いだり返り血で真っ赤になったりしてる明さんが平気なのに川の水飲んだら上流で吸血鬼しんでて感染した!ってなる彼岸島は頭彼岸島にしないと読めない もう明さん無自覚感染してんじゃねえかな…
579 21/05/27(木)10:39:14 No.806901264
>もう明さん無自覚感染してんじゃねえかな… 感染して吸血鬼になってない奴いるしな…
580 21/05/27(木)10:39:23 No.806901298
>…そもそもクラゲは体組織のほとんどが水なだけで水を急速に吸い取る力なんて無いよな? そうだった…なにやってんだジョルノ…
581 21/05/27(木)10:39:36 No.806901336
バーフバリは女の子の攻撃避けながら着飾らせつつ腕に絵を描いていったりするところは すごいけどずっと困惑してた
582 21/05/27(木)10:39:42 No.806901358
クラピカ以外なら銃で打たれても全く平気でクラピカの凝が以上に弱いだけ って思いたいが過去に銃弾止めてる描写あるからややこしい
583 21/05/27(木)10:39:43 No.806901360
>>後から止めれるの…?なら先に止めたら負けじゃん >時が止まってる中で「時を止めよう」って考えて実行してるの妙な話だよな… 同タイプのスタンドであることはこれまでの攻防で分かってるし 承太郎の動ける時間も伸びつつあったからね
584 21/05/27(木)10:39:47 No.806901378
>そういう状況なら野党やマスコミが足を引っ張ってこないとでも まず国内の木っ端組織などに主導権など渡らないと思う 人権や倫理で抑えられる恩恵じゃない
585 21/05/27(木)10:40:16 No.806901459
>そうだね >でも異世界ものでそんなの読みたくない 単なる「異世界もの」ではなく「異世界と日本が自由に行き来出来る状態で自衛隊が戦う話」なんだから仕方なくね? 戦国自衛隊みたいに自衛隊が転移した上で連絡が取れないって場合に法的にはどうのこうのって言われたら嫌だけどさ
586 21/05/27(木)10:40:25 No.806901486
「実はもう感染していたんだよ!」って言われても「でしょうね…」としか思えないよ彼岸島
587 21/05/27(木)10:40:31 No.806901509
ファンタジー世界の物語だと認識して読んでたら 明らかに現実の政治家をモデルにしたキャラが出てきたでござる
588 21/05/27(木)10:40:32 No.806901513
試しの門とか50㎏のヨーヨーとかやってたあとに10㎏の頭ぶつけるとヤバイとかやってるあたり ハンターは身体能力ナーフされてる
589 21/05/27(木)10:40:32 No.806901514
>時が止まってる中で「時を止めよう」って考えて実行してるの妙な話だよな… でも承りのケースで超スピードが極まって時止めに至ったって道程が提示されてるんだよ だったら時止めレベルのスピードの中で同じレベルの相手がいたらそれも可能になる 現実はどうこうじゃなくて「この話ではそうなってる」って考えないと
590 21/05/27(木)10:40:48 No.806901571
バーフバリのヤシの木ジャンプは王が跳ぶだけでもギリギリなのに 直後にモブ兵士もどんどん跳び始めるからやばい
591 21/05/27(木)10:40:52 No.806901584
>ファンタジー世界の物語だと認識して読んでたら >明らかに現実の政治家をモデルにしたキャラが出てきたでござる 最低だよエアギア…
592 21/05/27(木)10:40:57 No.806901609
エヴァは一度Qでレベル調節し直した
593 21/05/27(木)10:40:59 No.806901616
別にスタンド生み出した生物なんだから ジョルノの言うこと聞いてるのには違和感もたないのかよ
594 21/05/27(木)10:41:15 No.806901655
架空の存在が中心にあるからってリアリティレベルが架空よりとはならないんだよな 魔法や忍術がある世界での戦いをガチで想像したらこうなるだろうって作品はかなり現実味があると言える そのカッチリさはハードSFに近い
595 21/05/27(木)10:41:28 No.806901699
ハンタは戦闘なら強化系が一番っていうのはずっと変わってないし銃の強さもまあそこまで気にはならないかな
596 21/05/27(木)10:41:39 No.806901732
>ハンターハンターの銃に付いては急にレベル調整が入ったからな >結果としてウヴォーギンとそれに釣られて淫獣の評価が上がる事態に だから入ってねえって! 最初から一貫して銃は強い世界だよ! ツェズゲラがゲンスルー倒すのだって銃持った部下連れてきてただろ!
597 21/05/27(木)10:41:50 No.806901765
ヘビが生まれたワクチン!こそちょっと調整必要だったわ しかも遠心分離もせずに血を直接血管に………
598 21/05/27(木)10:41:52 No.806901773
今のハンタにウヴォーさん出てきたら簡単に階層突破できちゃうね
599 21/05/27(木)10:41:55 No.806901776
>「実はもう感染していたんだよ!」って言われても「でしょうね…」としか思えないよ彼岸島 あの力は感染してるからだと思ってる
600 21/05/27(木)10:41:57 No.806901784
そもそも上むいた時にうっかり落ちてきた血が目に入っただけで感染するからな… マスクすらしてない明さんは感染してないほうがおかしいんだ
601 21/05/27(木)10:42:16 No.806901837
彼岸島はメモリを最大限に上げなきゃいけないけどケンちゃんの感染とか以外はそのレベルで保たれてるから気にならない
602 21/05/27(木)10:42:30 No.806901879
>「実はもう感染していたんだよ!」って言われても「でしょうね…」としか思えないよ彼岸島 ハゲとかは実際そうだしな…
603 21/05/27(木)10:42:31 No.806901884
HxHは何もかも蟻編が悪いよ 蟻が人類の上位種族なのに対して魅力がなくて混乱してる
604 21/05/27(木)10:42:31 No.806901885
ジョルノは部品作ってるだけで怪我は治りませんよ!って言うけど 目玉も喉もはめ込めばくっついて即機能するレベルなんだよなぁ…
605 21/05/27(木)10:42:51 No.806901947
たまに「ファンタジーだから」ってレベル調整して普通に受け入れてたトンデモ現象が後になってきちんと理由があったりすると戸惑う
606 21/05/27(木)10:43:09 No.806901997
>超能力とかない設定で敵がモブ10人ぐらいで銃弾浴びせてるのに主人公が余裕顔でニヤついてるのとかレベル合わせきれなくて困る >そのまままったく被弾無しで全員倒す なろうでよくある奴
607 21/05/27(木)10:43:19 No.806902026
アイズオブヘブンでのザ・ワールドオーバーヘブンの突破の仕方はものすごく納得したなあ
608 21/05/27(木)10:43:19 No.806902027
彼岸島はバケモノ側より人間側のレベルに驚愕する事のほうが多いからな…
609 21/05/27(木)10:43:29 No.806902058
一気読みするか1話毎に読むかでも印象変わるからこの辺の調整って難しい気がする
610 21/05/27(木)10:43:56 No.806902150
>蟻が人類の上位種族なのに対して魅力がなくて混乱してる まあ人が人の版図を侵す人より上位の存在に魅力を感じる方がおかしい
611 21/05/27(木)10:44:01 No.806902162
>HxHは何もかも蟻編が悪いよ >蟻が人類の上位種族なのに対して魅力がなくて混乱してる それは流石に個人の感想ですよね
612 21/05/27(木)10:44:02 No.806902168
>たまに「ファンタジーだから」ってレベル調整して普通に受け入れてたトンデモ現象が後になってきちんと理由があったりすると戸惑う ハハハ主人公のちぎれた腕がくっつくのはゲームだからだろ?
613 21/05/27(木)10:44:08 No.806902189
ハンターは銃強いのはまあ一貫してるけど念能力者は銃より強いって描写を延々やってたのに急に凝でも防げないとか言い出すのがダメ 銃弾余裕で防いでたクラピカがそれ言い出すのはもっとダメ あと連載されないから面白さでごまかせなくなってるのが一番ダメ
614 <a href="mailto:ブチャラティ">21/05/27(木)10:44:18</a> [ブチャラティ] No.806902224
>>超能力とかない設定で敵がモブ10人ぐらいで銃弾浴びせてるのに主人公が余裕顔でニヤついてるのとかレベル合わせきれなくて困る >>そのまままったく被弾無しで全員倒す >なろうでよくある奴 あいつは真実を言っている このまま刑務所に入ればホモやクズを殴り殺してしまう事は確実だ…救わなければ
615 21/05/27(木)10:44:25 No.806902242
>エヴァは一度Qでレベル調節し直した 違う それまでの新劇でレベル調節してたのを QでEOEの目盛りに戻したんだ
616 21/05/27(木)10:44:39 No.806902292
>一気読みするか1話毎に読むかでも印象変わるからこの辺の調整って難しい気がする 雑誌だとその時めちゃくちゃ盛り上がっても来週には頭冷静になってるってのはよくあるからな…
617 21/05/27(木)10:44:42 No.806902301
ワクチンを取って僕に摂取しろ!ってイケるかなこれ…? って思わなければスタンドはイケるのだ
618 21/05/27(木)10:44:51 No.806902329
>野党やマスコミが足を引っ張るのはむしろメインコンテンツなのでは? なろうでそれやって楽しい?
619 21/05/27(木)10:44:58 No.806902354
>彼岸島はバケモノ側より人間側のレベルに驚愕する事のほうが多いからな… リアリティレベルの調整が必要なのはだいたい明さんが動いてるときだから…
620 21/05/27(木)10:45:08 No.806902398
>それは流石に個人の感想ですよね 師団長全員オーラ量や才能ゴンキルよりほぼ上なんですよ なんならジートゥクラスですらきちんと鍛えたら
621 21/05/27(木)10:45:30 No.806902468
>蟻が人類の上位種族なのに対して魅力がなくて混乱してる 王もアレだけどアリは基本ほぼ思考がチンピラレベルなんだよね
622 21/05/27(木)10:45:49 No.806902538
ジョジョ3部でいうならジャスティスを吸い込んで窒息させるシーンが一番納得いってない
623 21/05/27(木)10:45:49 No.806902539
>>野党やマスコミが足を引っ張るのはむしろメインコンテンツなのでは? >なろうでそれやって楽しい? そこは「俺は楽しめなかった」でいい 楽しんでる人間を叩く必要は無い
624 21/05/27(木)10:46:18 No.806902624
>>それは流石に個人の感想ですよね >師団長全員オーラ量や才能ゴンキルよりほぼ上なんですよ >なんならジートゥクラスですらきちんと鍛えたら いやそれはいいとして何が言いたいんだその話は
625 21/05/27(木)10:46:23 No.806902643
>王もアレだけどアリは基本ほぼ思考がチンピラレベルなんだよね 1歳くらいだから当然なんだけど 全部オーラ量とか作中キャラの上位互換なんだよなインフレしすぎ
626 21/05/27(木)10:46:24 No.806902646
>ハンターは銃強いのはまあ一貫してるけど念能力者は銃より強いって描写を延々やってたのに急に凝でも防げないとか言い出すのがダメ >銃弾余裕で防いでたクラピカがそれ言い出すのはもっとダメ >あと連載されないから面白さでごまかせなくなってるのが一番ダメ ひょっとして周り敵だらけの船の中でうかつに念能力も使えないってこと忘れてる?
627 21/05/27(木)10:46:24 No.806902647
su4881098.jpg ネオン護衛チームでも地味なイメージだったが今考えたらめちゃくちゃ強いぞ
628 21/05/27(木)10:46:24 No.806902648
彼岸島はだんだんレベルが狂っていったとかじゃなく1話から丸太使ってるからな
629 21/05/27(木)10:46:38 No.806902706
そもそもなろうじゃねえよGATE
630 21/05/27(木)10:46:47 No.806902727
>ワクチンを取って僕に摂取しろ!ってイケるかなこれ…? >って思わなければスタンドはイケるのだ 本人がどう思うかが重要だからね… あのパンはウマいから蛇は食いつくのだ
631 21/05/27(木)10:46:51 No.806902739
>あいつは真実を言っている >このまま刑務所に入ればホモやクズを殴り殺してしまう事は確実だ…救わなければ まず超能力がある世界観だし その話はミスタのスタンドの才能の片鱗なんだからおかしなとこなくね?
632 21/05/27(木)10:47:00 No.806902769
彼岸島のパラサイトは戦闘能力は高いけど 社会全体を考えるとか弱い生物ってのはレベル調整の盲点を突いてきた感ある
633 21/05/27(木)10:47:05 No.806902789
>王もアレだけどアリは基本ほぼ思考がチンピラレベルなんだよね ライオンのやつがインタビュー受けてたときにアナウンサーに「聞くに堪えない稚拙な国王論」とか言われてる辺狙ってやってるでしょ あの時期は変にグロ描写入れる割にモザイクかけてたりよくわからん描写も多い
634 21/05/27(木)10:47:21 No.806902841
鍛えていたら銃弾10発喰らった程度じゃ死なない つまりクラピカは鍛えてない それだけのこと
635 21/05/27(木)10:47:26 No.806902854
>いやそれはいいとして何が言いたいんだその話は 対して強くも見えない奴らが人類の上位互換膨大なオーラ持ちで銃が驚異に見えない 実際の人間はあれの十分の一もオーラ無いから弱い
636 21/05/27(木)10:47:34 No.806902871
>そこは「俺は楽しめなかった」でいい >楽しんでる人間を叩く必要は無い だからダルイな…って感想いってるだけなのにおかしくない!って噛みつかれてるんだよ
637 21/05/27(木)10:47:37 No.806902881
ジョジョはスタンドみたいな架空存在だが作中ルールが割とかっちりしてる部分と そのルールを雑に破ってくる部分と 怪我の回復とか魂の匂いなどのなんでもありな部分と 物理ロジックを強調したリアリティありそうな部分を混ぜてんのに楽しめるのが尋常ではない ついでにジョジョの外伝や二次創作する人はリアル度高めな作風の人が集まるってのも面白い
638 21/05/27(木)10:47:45 No.806902905
>彼岸島のパラサイトは戦闘能力は高いけど ごめんこれ間違えた寄生獣と言いたかったんだ
639 21/05/27(木)10:47:49 No.806902916
>それが好きな人が読むんじゃない?俺は止めた 俺も止めた
640 21/05/27(木)10:48:30 No.806903033
はいふり見た時はこのレベル調整作業に失敗して今ひとつ楽しめなかった
641 21/05/27(木)10:48:55 No.806903109
>ひょっとして周り敵だらけの船の中でうかつに念能力も使えないってこと忘れてる? 念使えないからマズいじゃなくて"凝"でガードしても無事では済まない…!って言ってるんだけど ちゃんと読んでね 掲載されないから読めない ㌧
642 21/05/27(木)10:49:17 No.806903171
蟻が明確に上位の存在なのはわかりきってるしそれと人間が銃でやられることに何の因果関係が…
643 21/05/27(木)10:49:21 No.806903179
>あのパンはウマいから蛇は食いつくのだ 「覚悟」があるからジャンケンしてたら空に浮かぶ
644 21/05/27(木)10:49:21 No.806903180
ダルツォルネ強化系っぽいしなぁ 具現化とか操作系とかの奴らは銃避けてるし
645 21/05/27(木)10:49:30 No.806903208
>だからダルイな…って感想いってるだけなのにおかしくない!って噛みつかれてるんだよ このスレがどういうスレなのか分かってなくない?
646 21/05/27(木)10:49:33 No.806903215
>ついでにジョジョの外伝や二次創作する人はリアル度高めな作風の人が集まるってのも面白い 乙一の外伝は室内で交通事故に遭った死体っていうジョジョでも乙一でもありえそうな導入で引き込んでくるのがうまかったな
647 21/05/27(木)10:49:35 No.806903221
>ジョジョ3部でいうならジャスティスを吸い込んで窒息させるシーンが一番納得いってない まぁスタープラチナなら出来るだろうで納得していたが 言われてみるとこ…こんなの納得出来ない…という人の気持ちも分かる
648 21/05/27(木)10:50:33 No.806903407
3部のスタプラはずっと無茶苦茶だからな… 何その指が伸びるの
649 21/05/27(木)10:50:38 No.806903423
カミィはそもそもノーガード戦法だしベンジャミィには普通に銃弾効かないし ビルもなんだかんだ防御してたしむしろクラピカが慎重になりすぎじゃない?って思ってるよ
650 21/05/27(木)10:50:40 No.806903427
ジョジョは結構ライブ感ある
651 21/05/27(木)10:50:56 No.806903469
なんとなく胃カメラが頭に浮かんだ su4881101.jpg
652 21/05/27(木)10:50:56 No.806903470
クラピカの発言は流石に自分を弱く見積もりすぎってのはわかるがそれ以外は別になぁ
653 21/05/27(木)10:51:01 No.806903482
>まぁスタープラチナなら出来るだろうで納得していたが 何の前触れもなく超ズームしたりスケッチしたりするからなスタプラ… 精密性A+あればなんだって出来るのかよ 出来た
654 21/05/27(木)10:51:14 No.806903512
それこそハンターハンター作中で念を使ってガードされた攻撃のほとんどは拳銃弾以下の威力ってことになるからな どう考えてもおかしいだろ…
655 21/05/27(木)10:51:18 No.806903529
ジョジョはどんどん回復方法がめちゃくちゃになっていくのが納得行かない
656 21/05/27(木)10:51:43 No.806903601
スト魔女は1期2期見てた頃は自分の中で完璧に調整できてたはずなのに 3期でなんでこの子らパンツ丸出しで飛んでんだ…?って我に返ってしまった
657 21/05/27(木)10:51:52 No.806903621
>それと人間が銃でやられることに何の因果関係が… グリードは銃無いし蟻は銃が雑魚 この2個に慣れた後で弱い人間ばっかの船編だから銃に違和感持つんじゃねえかなと ちゃんと銃が役立つ話はヨークシン→船と読み飛ばすのが正しい
658 21/05/27(木)10:51:59 No.806903632
スタプラが出来ることを逆算するなら エンヤ婆の敗因は霧のスタンドと明かしてしまったところかな
659 21/05/27(木)10:52:04 No.806903650
>念使えないからマズいじゃなくて"凝"でガードしても無事では済まない…!って言ってるんだけど >ちゃんと読んでね クラピカが余裕で防いだのは鎖使ったからであって凝で防いでたわけでは無いんだが…まあいいや読んでなさそうだし
660 21/05/27(木)10:52:10 No.806903666
スタプラのなんでもあり感は承太郎の天然レベルの思い込みが色濃く出てるんだと思う
661 21/05/27(木)10:52:28 No.806903710
>ワクチンを取って僕に摂取しろ!ってイケるかなこれ…? >って思わなければスタンドはイケるのだ >本人がどう思うかが重要だからね… >あのパンはウマいから蛇は食いつくのだ 調整成功!
662 21/05/27(木)10:52:37 No.806903731
クラピカに関しては過去に出来てたことが突然出来なくなってのが一番の問題だよ 当時から銃弾は避けたり他のメンバーに守ってもらってたら突っ込まれるところではなかった
663 21/05/27(木)10:52:40 No.806903742
スタンドは「使い手がそう思ってりゃ何とでもなる」系の能力と言うか まあ出来ると思ってやって実際出来たなら出来るんだろう…って感じで調節つまみを弄ってる気持ち
664 21/05/27(木)10:52:45 No.806903755
もう双方認める気は無い言い争いはその辺にしとこうぜ
665 21/05/27(木)10:53:12 No.806903839
推理もののトリックはアイデアすごいと思うだけでとどめて再現性とか気にしたらダメよな
666 21/05/27(木)10:53:17 No.806903847
片腕切り落とされてるけど割と余裕そうなやつ
667 21/05/27(木)10:53:35 No.806903900
>3部のスタプラはずっと無茶苦茶だからな… >何その指が伸びるの 3部初期の方の単行本の作者近況で書いてた スタンドは超能力の映像化ですってコンセプトの名残というかなんちゅうかって気はする指とか伸びるスタプラ
668 21/05/27(木)10:53:37 No.806903908
承太郎は一貫して「こんなのできるかな…?」とは絶対考えないキャラとして描かれてるからね…
669 21/05/27(木)10:53:46 No.806903931
そもそもクラピカが緋の眼出なければ普通の操作系って事忘れてるだろ 強化はもっとも弱い
670 21/05/27(木)10:53:55 No.806903952
>推理もののトリックはアイデアすごいと思うだけでとどめて再現性とか気にしたらダメよな やることが…やることが多い!
671 21/05/27(木)10:53:55 No.806903954
>それこそハンターハンター作中で念を使ってガードされた攻撃のほとんどは拳銃弾以下の威力ってことになるからな >どう考えてもおかしいだろ… 一点に対する破壊力でいったらそんなもんなんじゃねえかな 念弾ですら装甲車壊せない奴もいたし 結果的にウボーが人類トップの筋肉ダルマになるんだが
672 21/05/27(木)10:54:10 No.806904009
ハンターに関してはどんな矛盾あろうと新作読めたら許すから早く描け 新しいネタが無いから話すときに過去の描写へのツッコミぐらいしかすることが無くなってしまう
673 21/05/27(木)10:54:15 No.806904019
>ついでにジョジョの外伝や二次創作する人はリアル度高めな作風の人が集まるってのも面白い 二次創作でオレの解釈をくらえ!ってしてくるのは好き
674 21/05/27(木)10:54:18 No.806904028
スタンドにはわざわざ成長性って項目が設定されてるし 能力の応用もあるからずっと同じ事しか出来ないわけでもないんだけどな
675 21/05/27(木)10:54:27 No.806904049
一番調整必要だったのポルナレフの肉体の頑丈さというか不死性かもしれん
676 21/05/27(木)10:54:46 No.806904106
銃に違和感あるならヨークシン読め ダメージ食らったら大抵怪我してて皆回避してる
677 21/05/27(木)10:54:54 No.806904139
>>警戒しだしたのはクラピカだが鎖で迎撃余裕なのに急にどうしたってなる >昔は銃弾を鎖のワッカ1個1個にハメて遊んでたのにな… 縁の下の人がすごく噛ませっぽい割にマシンガン程度なら余裕で受けれるとか言って死んだのも悪いと思う
678 21/05/27(木)10:55:06 No.806904178
能力バトル物は銃より強いかどうかが凄く重要だよね ここを間違うとリアリティラインの調整に本当に苦労する
679 21/05/27(木)10:55:21 No.806904214
金田一が不死身
680 21/05/27(木)10:55:28 No.806904241
>そもそもクラピカが緋の眼出なければ普通の操作系って事忘れてるだろ >強化はもっとも弱い 緋の眼出してない時に銃弾防いでる…
681 21/05/27(木)10:55:31 No.806904251
俺のフィクションレベル調節ねじはガバガバだから安心
682 21/05/27(木)10:55:33 No.806904259
むしろスタンドを認知する前の1話の頃の方が自由度高かったまであるし
683 21/05/27(木)10:55:58 No.806904317
>緋の眼出してない時に銃弾防いでる… 鎖は操作だろ 体に食らったら強化の範囲だろ 何か?
684 21/05/27(木)10:56:03 No.806904338
犯人たちの事件簿でそれまでしてたレベル調整をぶち壊してくる金田一 公式でそれやるのはずるいって
685 21/05/27(木)10:56:13 No.806904370
>片腕切り落とされてるけど割と余裕そうなやつ へへっ…アバラが2,3本イカれちまったか… っつってそのまま戦ってるやつ多いけど 実際アバラ折れたら身動きどころか息もできないぐらい痛かったわ アドレナリン仕事しろや
686 21/05/27(木)10:56:18 No.806904388
>金田一が不死身 ギャグ漫画になってる外伝持ち出すのはせこいって
687 21/05/27(木)10:56:18 No.806904390
リアルプロレスでも調整する
688 21/05/27(木)10:56:21 No.806904400
成長したら重力制御しかやらなくなった…
689 21/05/27(木)10:56:59 No.806904536
風船黒子は人間ぐらいの固さだから まとめて出せばちょっとした銃なら軽く防げはするんだろう 俺の両手が重機関銃レベルの威力だった
690 21/05/27(木)10:57:00 No.806904537
>へへっ…アバラが2,3本イカれちまったか… >っつってそのまま戦ってるやつ多いけど >実際アバラ折れたら身動きどころか息もできないぐらい痛かったわ >アドレナリン仕事しろや 銃弾が肩貫通とかそのまま入院した方がいいよね
691 21/05/27(木)10:57:03 No.806904548
スタプラは3部の時点ではサイコキネシスのイメージであって人型の形には深い意味がないつもりだったんじゃないかなーと受け止めてる サイコキネシスで出来そうなことはだいたい出来る
692 21/05/27(木)10:57:15 No.806904590
刃牙も筋肉の化け物みたいな扱いだったオリバがいつの間にか現実で達成されてる重さしか持てないことになってて凄いガッカリしたな
693 21/05/27(木)10:57:27 No.806904632
ライオン素手で殴り倒したり飛んでる鳥をジャンプして捕まえたりする司でも肺に穴あいたぐらいで死ぬんだな…ってなったDrStone
694 21/05/27(木)10:57:28 No.806904634
>金田一が不死身 散弾食らったり雪山に置き去りにされたり底なし沼にはめられたり そこから生還できるのは推理力とは別の能力ありますよね?
695 21/05/27(木)10:57:31 No.806904645
相手が海に逃げるより速くボコボコにするスタプラとかズル過ぎる…が付くくらい強いもんな… その話はもうちょっとバトルの続きあるけど
696 21/05/27(木)10:57:49 No.806904704
>鎖は操作だろ >体に食らったら強化の範囲だろ >何か? 壺の知恵遅れは首突っ込まない方がいい
697 21/05/27(木)10:58:48 No.806904868
>ライオン素手で殴り倒したり飛んでる鳥をジャンプして捕まえたりする司でも肺に穴あいたぐらいで死ぬんだな…ってなったDrStone 肺に穴は冗談抜きで死ぬダメージだよ!
698 21/05/27(木)10:58:51 No.806904880
>>金田一が不死身 >ギャグ漫画になってる外伝持ち出すのはせこいって 本編がそうだから外伝がああなってんだろうが! 正直金田一のリアリティラインだと2つ目の事件が既にピークな気もするが
699 21/05/27(木)10:59:06 No.806904926
>ライオン素手で殴り倒したり飛んでる鳥をジャンプして捕まえたりする司でも肺に穴あいたぐらいで死ぬんだな…ってなったDrStone だからマシンガン揃えられたら詰みだし千空殺すね…ってなったんだよ!
700 21/05/27(木)10:59:39 No.806905014
議論するときは相手の意見にそうかな…そうかも…する心を忘れてはいけない
701 21/05/27(木)10:59:57 No.806905066
ある作品が読みやすかったし面白かったとして リアリティレベルの乱れがないから読みやすかったのか よく考えりゃ乱高下があるがそれを無視できる魅力があったから読みやすかったのかは別なんだが 割とごっちゃになりがち
702 21/05/27(木)11:00:18 No.806905136
金田一は夜中にこっそり溶接して…とかやってるのは流石に無茶だろ!?ってなった
703 21/05/27(木)11:00:19 No.806905139
ルパンはパート5で銃でやられること多くて大分ナーフされたな…って思ったけどなんか麻痺してる気がしなくもない
704 21/05/27(木)11:00:37 No.806905198
司は筋力が人外級でも肉体の強度は人類止まりだから 肉体の強度まで人外になれるのはワンパンマンの世界観だ
705 21/05/27(木)11:00:41 No.806905212
ジョジョは事前に履歴書作ったり人物設定にはめちゃくちゃ細かいからライブ感というかその人物設定に筋が通ってるかどうかで決めてるような気がする
706 21/05/27(木)11:01:11 No.806905302
>ある作品が読みやすかったし面白かったとして >リアリティレベルの乱れがないから読みやすかったのか >よく考えりゃ乱高下があるがそれを無視できる魅力があったから読みやすかったのかは別なんだが >割とごっちゃになりがち リアリティレベルの動きがなくて面白いってめったに無いからね ドキュメンタリーぐらいかしら
707 21/05/27(木)11:01:18 No.806905325
コナンくんは正義側に超人増えすぎて 黒の組織よく生き残れてんな…って思ってるよ
708 21/05/27(木)11:01:31 No.806905358
>だからマシンガン揃えられたら詰みだし千空殺すね…ってなったんだよ! 拳銃と同じぐらいの初速あるクロスボウを掴んだところでリアリティレベル調整しよ…ってなった
709 21/05/27(木)11:01:38 No.806905378
>ジョジョは事前に履歴書作ったり人物設定にはめちゃくちゃ細かいからライブ感というかその人物設定に筋が通ってるかどうかで決めてるような気がする 能力の強弱とか話の都合よりキャラクター性を重視してるからどいつもこいつも濃いよね
710 21/05/27(木)11:01:56 No.806905427
鬼滅の刃の風の呼吸の塵旋風削ぎに関して あれってリボーンの鮫特攻とかみたいな突撃技なんだけど 衝撃波を飛ばす技だと勘違いしてる人がいたりする
711 21/05/27(木)11:02:17 No.806905501
>実際アバラ折れたら身動きどころか息もできないぐらい痛かったわ >アドレナリン仕事しろや 俺はその日は痛くなくてちょっと息がしづらい感じだった 次の日から激痛で寝れなくなった
712 21/05/27(木)11:02:59 No.806905615
>ジョジョは事前に履歴書作ったり人物設定にはめちゃくちゃ細かいからライブ感というかその人物設定に筋が通ってるかどうかで決めてるような気がする ジョジョはそのキャラが超能力でできることは割と一貫性がないが そのキャラの心理には一貫性があるから読みやすいって評論をヒで見た
713 21/05/27(木)11:03:14 No.806905650
というかクラピカに関しても会話のネタにしてあーだこーだ言ってるだけで本当に叩いてるわけじゃないのにいちいち噛み付いてくんな
714 21/05/27(木)11:03:28 No.806905691
ツッコミどころはあっても納得できればいいんだけどな
715 21/05/27(木)11:04:09 No.806905806
スラム流でしか会話が出来ないのか? レスしてる板の程度も知れるな
716 21/05/27(木)11:04:45 No.806905912
ここまでがワンセンテンスだ 宜しいか?
717 21/05/27(木)11:04:55 No.806905947
クラピカはさあ…
718 21/05/27(木)11:04:57 No.806905954
>スラム流でしか会話が出来ないのか? >レスしてる板の程度も知れるな ワンセンテンスをまとめてレスしろ