虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/27(木)08:51:55 なんか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/27(木)08:51:55 No.806882316

なんか古き良きみたいなビジネスがどんどん消えていってる気がするんだけど 今時はレトロな風情とか流行らないんだろうか?

1 21/05/27(木)08:54:46 ID:Ne8M.Z9Q Ne8M.Z9Q No.806882763

どの業界の話?観光?

2 21/05/27(木)08:55:25 No.806882887

としまえんが昭和のテーマパーク作ったじゃん

3 21/05/27(木)08:56:43 No.806883117

アナログレコードとか流行ってるみたいだよ

4 21/05/27(木)08:57:02 No.806883172

古民家カフェとかもう完全に定着してるじゃん

5 21/05/27(木)08:58:17 No.806883366

もしかしてスレ「」がものを知らないだけでは

6 21/05/27(木)09:00:42 No.806883742

コロナのせいで打撃受けてるとこも多そう

7 21/05/27(木)09:05:52 No.806884663

サブカル的な感じではどの時代でも流行ってはいると思うけど文字通りメインカルチャーってほどの人気は博しえない気がする

8 21/05/27(木)09:06:31 No.806884775

レトロ風を狙ったものはウケるけどただの古い物は流行らないって当たり前のこと

9 21/05/27(木)09:10:50 No.806885573

最近は民家を改造したようなビジホもすっかりなくなったな

10 21/05/27(木)09:11:11 No.806885636

>古民家カフェとかもう完全に定着してるじゃん そういう現代風にアレンジしたものの話ではなくてスレ画みたいなかつて憧れていてブランドを築いたビジネスの話なんだ 分かりにくくてすまん

11 21/05/27(木)09:12:35 No.806885893

帝国ホテルとか

12 21/05/27(木)09:13:20 No.806886030

熱海とか?

13 21/05/27(木)09:13:26 No.806886053

旧軽井沢銀座なんかもだいぶん廃れた

14 21/05/27(木)09:13:32 No.806886069

設備がもともとギリギリでいつ止めるかって状態だったり 古いなりにニッチ需要に支えられてるだけだったりはあると思う

15 21/05/27(木)09:13:38 No.806886085

こないだEテレの古民家カフェの番組が近所にきたが、最寄り駅から10キロほど歩いたような描写になっていた もっと近くに最寄り駅あるのに

16 21/05/27(木)09:17:52 No.806886866

>帝国ホテルとか 帝国ホテルは玄関部分だけだけど愛知県で今でも元気にやってるよ

17 21/05/27(木)09:19:03 No.806887086

裏原宿

18 21/05/27(木)09:22:29 No.806887685

銀座のマキシムドパリが閉店した時は時代の変化を感じた

19 21/05/27(木)09:23:37 No.806887880

古き良きを謳っている産業は基本的にビジネスじゃないよ 別途潤沢な資本を形成できるビジネスを持ってて赤字覚悟でやってる

20 21/05/27(木)09:23:47 No.806887917

飲食の閉店ペースがヤバい

21 21/05/27(木)09:26:37 No.806888337

>としまえんが昭和のテーマパーク作ったじゃん 西武だろ

22 21/05/27(木)09:27:05 No.806888412

>銀座のマキシムドパリが閉店した時は時代の変化を感じた ナポレオンパイ…人前で食べれないけど美味すぎナポレオンパイ…

23 21/05/27(木)09:28:38 No.806888683

>>銀座のマキシムドパリが閉店した時は時代の変化を感じた >ナポレオンパイ…人前で食べれないけど美味すぎナポレオンパイ… そう 俺達は世界最高峰のミルフィーユを失ったのだ

24 21/05/27(木)09:29:29 No.806888893

バブルの頃に高級店で中間富裕層ターゲットにしてた業界は軒並み潰れて当然だろう 中間富裕層が居ねえ

25 21/05/27(木)09:43:42 No.806891484

若い世代はスタバみたいな画一化されたモダンでクリーンな西洋ナイズされた空間を快適と感じる傾向があるのではないだろうか? 逆に爺さん世代が作った明治大正風味の和製西洋テイストをありがたがらない 場合によっては不快的とさえ感じる…

26 21/05/27(木)10:06:17 No.806895609

>中間富裕層が居ねえ みんなどこへ行った

27 21/05/27(木)10:08:05 No.806895894

元々あった潮流だろうけどこのコロナ禍で余裕がなくなっていっそう加速したとは思う

28 21/05/27(木)10:15:27 No.806897168

>>中間富裕層が居ねえ >みんなどこへ行った 見送られることも無く

29 21/05/27(木)10:15:42 No.806897196

古民家カフェとか下町の民家とかを居抜きでコーヒーの焙煎所とかやってるようなのは世代ってよりもそういうジャンルを好む層が年齢問わず存在してる感じ

30 21/05/27(木)10:18:13 No.806897611

レトロ居酒屋みたいなチャチな感じじゃなくてガチで金かかってる洋館みたいな作りのやつな 熱海とかでかめの観光地行けばまだ生き残りあるんじゃないかな

31 21/05/27(木)10:19:33 No.806897861

スレ画と古民家カフェはレトロはレトロでもまったく別ジャンルだな

32 21/05/27(木)10:20:28 No.806898003

昭和の街並みを再現した温泉施設とか一時期増えたけど コロナで軒並み消滅した感がある と思ったらああいうのは中国人観光客目当てだったのね

33 21/05/27(木)10:20:56 No.806898074

居酒屋ならチェーン店がよくやる個室形式はあんまり好きじゃないけど 別の話か

34 21/05/27(木)10:21:31 No.806898193

中国人が昭和レトロみて面白いのか……?よくわからん感覚だ

35 21/05/27(木)10:22:43 No.806898398

金谷ホテルとかクラシックホテルは今もピンピンしてるだろう

36 21/05/27(木)10:23:42 No.806898559

>中国人が昭和レトロみて面白いのか……?よくわからん感覚だ 日本人だって昔は古き良きアメリカとかに憧れたじゃん?

37 21/05/27(木)10:24:27 No.806898692

>中国人が昭和レトロみて面白いのか……?よくわからん感覚だ 中国って急速に発展しすぎたせいでついてけない中年層多い その中年層が懐古する風景と日本の昭和風景が似てるんだと

38 21/05/27(木)10:25:05 No.806898790

>中国人が昭和レトロみて面白いのか……?よくわからん感覚だ アニメだの漫画だのの日本文化が入ってきたのが昭和で その世代がお金自由に使えるようになったんだとさ

39 21/05/27(木)10:25:58 No.806898933

>金谷ホテルとかクラシックホテルは今もピンピンしてるだろう そことか万平ホテルとか今でもあるが価値あるものと感じて有り難がる層はぐっと減ったのでは?

40 21/05/27(木)10:26:08 No.806898958

中国って自分らの国にミニ京都作ってたなそっちに行けばいいのに

41 21/05/27(木)10:28:12 No.806899287

いや京都はもともと中国のものを日本に作ったのを逆輸入してる感じでまた別の需要なので……

42 21/05/27(木)10:29:05 No.806899453

>金谷ホテルとかクラシックホテルは今もピンピンしてるだろう 金谷ホテル一回つぶれただろ

43 21/05/27(木)10:31:42 No.806899888

ゴルフ場のクラブハウスは今でもプチレトロゴージャスなとこが多い お客さんの年齢か

44 21/05/27(木)10:38:08 No.806901076

ハワイのホテルなんかもリニューアル後は味気のないモダンなインテリアに変わっているところが多い 世界的潮流かもしれない

45 21/05/27(木)10:43:36 No.806902083

ポストポストモダンか…

↑Top