21/05/27(木)03:59:43 美味し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/27(木)03:59:43 No.806861643
美味しいペペロンチーノの作り方見てたんだけど 結局ベーコン入れる場合はニンニクに火が通ってから入れる形でいいんです?
1 21/05/27(木)04:00:57 No.806861709
好きにせえ
2 21/05/27(木)04:01:51 No.806861754
近所のスーパーでちょくちょく半額投げ売りされてるローストポーク使い始めてから各段に上手くなった 手抜きの代名詞だったペペロンチーノがごちそうになった…
3 21/05/27(木)04:02:12 No.806861772
ニンニクは長時間弱火で加熱してから取り出しちゃうほうが仕上がりは上品 ベーコンと一緒に揚げ焼きにしてカリカリにするのもアリだとは思う
4 21/05/27(木)04:02:59 No.806861816
俺はベーコンの脂でにんにく炒める オリーブオイルはそれで足りない時だ
5 21/05/27(木)04:03:25 No.806861838
ペペロンチーノにベーコンってあんまり聞かないな…
6 21/05/27(木)04:04:18 No.806861879
>俺はベーコンの脂でにんにく炒める >オリーブオイルはそれで足りない時だ あー真っ先にベーコンだけ先に焼いとくという手もあるか…
7 21/05/27(木)04:04:33 No.806861894
>ペペロンチーノにベーコンってあんまり聞かないな… 嘘だろ!?
8 21/05/27(木)04:07:11 No.806862012
ウインナーやチョリソーを細めに切って入れるのもいい
9 21/05/27(木)04:08:39 No.806862070
コンビニ弁当でも専門店でもベーコンのペペロンチーノは普通に見掛ける…
10 21/05/27(木)04:09:06 No.806862096
ペペロンチーノだとベーコン入ってるけど アーリオ・オーリオってわざわざ書いてる時は入ってないイメージ
11 21/05/27(木)04:10:29 No.806862153
アーリオ(にんにく)オーリオ(オリーブオイル)ペペロンチーノ(唐辛子) が正統派ペペロンチーノだからな
12 21/05/27(木)04:10:35 No.806862161
なんなら醤油も入れちゃうぜー!
13 21/05/27(木)04:10:36 No.806862164
>ペペロンチーノにベーコンってあんまり聞かないな… カルボナーラとかもそうだけどパンチェッタの方が使われるよね コンビニとか冷食のは多分ベーコンだけど
14 21/05/27(木)04:11:49 No.806862214
>カルボナーラとかもそうだけどパンチェッタの方が使われるよね >コンビニとか冷食のは多分ベーコンだけど いやペペロンチーノは基本ベーコンじゃねぇかな… なんならカルボナーラでさえベーコンが圧倒的だよ
15 21/05/27(木)04:12:23 No.806862245
>カルボナーラとかもそうだけどパンチェッタの方が使われるよね これ見て思ったけどパンチェッタとベーコンの違いって何なのだ…?
16 21/05/27(木)04:14:02 No.806862325
パンチェッタを燻製した奴がベーコン
17 21/05/27(木)04:14:06 No.806862328
パンチェッタを燻製にしたらベーコンらしいな…
18 21/05/27(木)04:14:23 No.806862340
>>カルボナーラとかもそうだけどパンチェッタの方が使われるよね >>コンビニとか冷食のは多分ベーコンだけど >いやペペロンチーノは基本ベーコンじゃねぇかな… >なんならカルボナーラでさえベーコンが圧倒的だよ 調味料バンバン入れるコンビニパスタのペペロンチーノはベーコン率高いよ シンプルになればなるほど塩味があるパンチェッタの採用率が高い
19 21/05/27(木)04:16:47 No.806862441
>これ見て思ったけどパンチェッタとベーコンの違いって何なのだ…? 豚バラ肉を使って燻してるのがベーコン そのまんま塩蔵してんのがパンチェッタ ちなみにカルボナーラに使うのは本来はグアンチャーレ
20 21/05/27(木)04:17:16 No.806862464
ぐぐれば山ほどレシピや作例出てくるくらいには一般的じゃないのベーコン
21 21/05/27(木)04:18:45 No.806862523
一昨日パンチェッタ仕込んだんで梅雨明けにはパンチェッタ食い放題なんじゃグフフ
22 21/05/27(木)04:18:55 No.806862528
そもそもペペロンチーノやカルボナーラは作り手によって使う材料が結構変わるから何が正しいとか本来はとか言い出すのが不毛なのかもしれない…
23 21/05/27(木)04:18:58 No.806862534
>調味料バンバン入れるコンビニパスタのペペロンチーノはベーコン率高いよ >シンプルになればなるほど塩味があるパンチェッタの採用率が高い シンプルになれば~とかそういうのじゃなくてそもそもの扱いやすさ流通量と手に入れやすさでベーコンの方が主流だって話よ
24 21/05/27(木)04:22:18 No.806862663
まあカルボナーラも生クリームとか牛乳使った方が分かりやすく美味しくなるからな
25 21/05/27(木)04:27:42 No.806862822
ここでレシピ語るときは美味けりゃなんでも良かろうもんよ!くらいの精神性が程よいよね 原理主義的な奴も雑に作った奴もみんな美味しいよ
26 21/05/27(木)04:33:31 No.806863011
ペペロンチーノにベーコンやパンチェッタやソーセージ追加すると違う料理になる気はする ペペロンチーノに加工肉は相性抜群で美味いんだが
27 21/05/27(木)04:34:14 No.806863028
オリーブオイルと鷹の爪とベーコンとニンニクと味の素と醤油 うまいけどこれ一体何なんだろう…
28 21/05/27(木)04:35:54 No.806863082
>オリーブオイルと鷹の爪とベーコンとニンニクと味の素と醤油 >うまいけどこれ一体何なんだろう… 和風ペペロンチーノ…?
29 21/05/27(木)04:37:41 No.806863150
つべでイタリアの料理人が数人集まって自分のペペロンチーノを作る動画見て一番簡単そうなの作ったけど味無さすぎて香りを楽しむパスタなのかもって思ってしまった
30 21/05/27(木)04:39:38 No.806863215
わからん! どっちの豚肉だしそんな違い出ねーだろ多分!
31 21/05/27(木)04:40:48 No.806863253
オリーブオイルケチっただけで風味なくなるしな もし炒めるのに使ったら仕上がりでもかけないと熱で風味飛ぶし
32 21/05/27(木)04:41:16 No.806863275
>つべでイタリアの料理人が数人集まって自分のペペロンチーノを作る動画見て一番簡単そうなの作ったけど味無さすぎて香りを楽しむパスタなのかもって思ってしまった あれなんだろうなぁ 塩を岩塩とか高いやつにすると美味いんだろうか…
33 21/05/27(木)04:42:02 No.806863306
シンプルなペペロンチーノは米と煎茶オンリーのお茶漬けだと考えれば お茶の入れ方や米の炊き方にどんだけこだわっても大差なく 素材の品質がほぼすべてだと想像つく そして「いいから海苔とか鮭とかわさびとか具を足せ」が正解だと分かる
34 21/05/27(木)04:42:47 No.806863334
>>つべでイタリアの料理人が数人集まって自分のペペロンチーノを作る動画見て一番簡単そうなの作ったけど味無さすぎて香りを楽しむパスタなのかもって思ってしまった >あれなんだろうなぁ >塩を岩塩とか高いやつにすると美味いんだろうか… いやそもそも塩すら使わなかった パスタの茹で汁とパンチェッタだけで塩味を補ってた
35 21/05/27(木)04:43:11 No.806863353
美味いと感じる塩の量は食生活で変わるからな 日本人全体的に塩分過剰気味だし本場の味より塩を効かせた方が美味いと感じると思う
36 21/05/27(木)04:44:18 No.806863388
パスタ茹でる時の塩の量(パスタの下味)が少なかったとか?
37 21/05/27(木)04:44:33 No.806863404
>いやそもそも塩すら使わなかった >パスタの茹で汁とパンチェッタだけで塩味を補ってた その茹で汁に使う塩よ まさかとは思うけどそれくらいしか思い浮かばん
38 21/05/27(木)04:45:47 No.806863451
多分ペペロンチーノとかってぬか漬けみたいに家庭ごとの味があるんだろうなって勝手に思ってる
39 21/05/27(木)04:46:05 No.806863459
>シンプルなペペロンチーノは米と煎茶オンリーのお茶漬けだと考えれば >お茶の入れ方や米の炊き方にどんだけこだわっても大差なく >素材の品質がほぼすべてだと想像つく >そして「いいから海苔とか鮭とかわさびとか具を足せ」が正解だと分かる そして行き着く こぶ茶うめぇー!!
40 21/05/27(木)04:46:47 No.806863484
俺はプライドがないからコンソメ入れる 俺の腕前と用意できる具材の品質ではオーソドックスなペペロンチーノを美味しく作ることなど不可能だと察した
41 21/05/27(木)04:47:29 No.806863501
イタリア人の茹でるパスタって尋常じゃない量の塩入れるんだよね…
42 21/05/27(木)04:48:01 No.806863515
パスタソース(ペペロンチーノ)ばかり使っててすまない…
43 21/05/27(木)04:48:36 No.806863532
>パスタソース(ペペロンチーノ)ばかり使っててすまない… いいんだ
44 21/05/27(木)04:49:17 No.806863559
しょっぱくは出来る うまあじは見当たらない 邪道なんだろうな…と思いながら味の素を投入!
45 21/05/27(木)04:49:40 No.806863581
茹で汁に塩を入れるのは下味つけるためなので 小さじ2~3杯程度塩を入れるのはほぼ意味がないのだ
46 21/05/27(木)04:49:56 No.806863594
別にうまけりゃペペロンチーノって括りから逸脱して困るわけでもなし バター入れたりはまぐりの顆粒だし入れたりする
47 21/05/27(木)04:51:35 No.806863653
塩と油でパスタが甘く感じるのが旨いみたいな
48 21/05/27(木)04:51:48 No.806863658
あくまで基本のベースがニンニクオリーブオイル唐辛子ってだけで 好きな具を加えていいんだ
49 21/05/27(木)04:51:49 No.806863659
洗い物増えるけどハンドブレンダーで無理やり入荷させるやつ美味しかった
50 21/05/27(木)04:52:56 No.806863703
日本人なんだから仕上げにめんつゆと塩昆布混ぜてればいいんだよ どう頑張ってもそっちのが絶対に美味いんだから
51 21/05/27(木)04:53:07 No.806863714
後から醤油入れちゃうから茹で汁の塩味はほんのり感じる程度だな…
52 21/05/27(木)04:54:21 No.806863749
ニチレイの冷凍ほうれん草をぶち込む
53 21/05/27(木)04:54:24 No.806863752
ニンニクは美味い 美味いんだが生のニンニク用意して剥くところから料理すると後始末とか大変なんだよ 指先もずっと臭うし 美味いんだけど!
54 21/05/27(木)04:54:45 No.806863763
>美味いと感じる塩の量は食生活で変わるからな >日本人全体的に塩分過剰気味だし本場の味より塩を効かせた方が美味いと感じると思う 本場の味というが向こうのパスタは基本的にめっちゃしょっぱいぞ
55 21/05/27(木)04:54:49 No.806863766
イタリアじんが作ったパンチェッタは塩抜きしてもそのままだとしょっぱいってくらいしょっぱかった ペペロンチーノに塩入れない理由が分かった
56 21/05/27(木)04:55:18 No.806863781
>洗い物増えるけどハンドブレンダーで無理やり入荷させるやつ美味しかった 粗熱しっかり取ると茹で汁入れてフライパンぐにゃぐにゃするだけでだいぶ乳化しない? 味音痴だから効果はイマイチわからんけど楽しいからついやっちゃうわ…
57 21/05/27(木)04:55:36 No.806863795
>洗い物増えるけどハンドブレンダーで無理やり入荷させるやつ美味しかった あれが究極だよな 実際自分で作ってみたら今まで頑張ったのが馬鹿みたいに見事なクリームソースが出来た
58 21/05/27(木)04:56:45 No.806863843
やだやだ!にんにくをデカめに切って芋っぽくして食べたい!
59 21/05/27(木)04:56:47 No.806863847
基本的にはアーリオオーリオやペペロンチーノ作るときのニンニクは香り付けだからあんまカリカリに焦がすと香りが飛んで台無しになるぞ 最初から弱火でオリーブオイルとニンニクを加熱してすこし鍋を揺らしてオイルにニンニクの香りを移すんだ
60 21/05/27(木)04:57:01 No.806863853
>ニンニクは美味い >美味いんだが生のニンニク用意して剥くところから料理すると後始末とか大変なんだよ >指先もずっと臭うし >美味いんだけど! 指からニンニクの匂いするマン!指からニンニクの匂いするマンじゃないか!
61 21/05/27(木)04:57:02 No.806863854
キューピーとかが出してるぺぺの汁が楽で好き…
62 21/05/27(木)04:57:37 No.806863872
でもカリカリにしたニンニクはうまい…
63 21/05/27(木)04:57:50 No.806863877
乳化諸々で行き着いた先は水溶き小麦粉を別に用意するだった
64 21/05/27(木)04:58:14 No.806863893
>やだやだ!にんにくをデカめに切って芋っぽくして食べたい! わかる… いっぺんに4かけくらい使って贅沢にいくと幸せ
65 21/05/27(木)04:58:23 No.806863898
キャベツやらベーコンやらキノコやら入れるともうそれはペペロンチーノじゃねえだろ別の料理だろ判定を受けるらしいが関係ねえ美味いもん打ち込む
66 21/05/27(木)04:58:42 No.806863907
>いっぺんに4かけくらい使って贅沢にいくと幸せ めっちゃおなら出る めっちゃおなら出る!!
67 21/05/27(木)04:59:08 No.806863923
>乳化諸々で行き着いた先は水溶き小麦粉を別に用意するだった とろみ付けたら勝ちみたいなもんだからな…
68 21/05/27(木)05:00:19 No.806863964
>>乳化諸々で行き着いた先は水溶き小麦粉を別に用意するだった >とろみ付けたら勝ちみたいなもんだからな… それだと水溶き片栗粉でとろみ餡を作る中華料理最強にならない…?
69 21/05/27(木)05:01:19 No.806864002
>とろみ付けたら勝ちみたいなもんだからな… とろみというか乳化するのに必要なのが茹で汁に溶けだしたパスタのでんぷん質なので 1人前茹でた程度じゃ到底足りないからそれなら別に高濃度で用意してやればいいってだけの話なんよ
70 21/05/27(木)05:04:31 No.806864123
贅沢に行く時はパスタ茹でるお湯に塩と一緒にキューブのブイヨンを入れる パスタがスープを吸うしゆで汁にも味が付く
71 21/05/27(木)05:05:06 No.806864149
ワンポットパスタみたいに水少量で茹でると濃いゆで汁になる けどパスタによってはなんかヌルヌルする
72 21/05/27(木)05:05:17 No.806864157
>とろみというか乳化するのに必要なのが茹で汁に溶けだしたパスタのでんぷん質なので >1人前茹でた程度じゃ到底足りないからそれなら別に高濃度で用意してやればいいってだけの話なんよ つまり片栗粉を入れろと
73 21/05/27(木)05:09:59 No.806864334
ペペロンチーノが何で揉めるかっていうと乳化で 最終的には「味」っていう個人差でしかない話をしてるにも関わらず 料理は科学で科学には正解があって俺はそれを知ってるって人たちが揉める
74 21/05/27(木)05:11:51 No.806864407
>ペペロンチーノが何で揉めるかっていうと乳化で >最終的には「味」っていう個人差でしかない話をしてるにも関わらず >料理は科学で科学には正解があって俺はそれを知ってるって人たちが揉める 乳化は味に関わるからそのレスもズレてんな
75 21/05/27(木)05:13:19 No.806864455
分かってるつもりの分かってない人がまとめようとするのが一番痛々しくて見てられないって話だな!!
76 21/05/27(木)05:14:53 No.806864507
やめろめろ!
77 21/05/27(木)05:15:46 No.806864537
片栗粉とコンソメ入れる令和最新版のペペロンチーノレシピを知りたい
78 21/05/27(木)05:16:25 No.806864563
>乳化は味に関わるからそのレスもズレてんな さっそく出た
79 21/05/27(木)05:17:27 No.806864606
>片栗粉とコンソメ入れる令和最新版のペペロンチーノレシピを知りたい コンソメとか色々入れてみたけど一番好みだったのが味の素だったよ…
80 21/05/27(木)05:18:04 No.806864627
うるせー! あんなテキトーなイタリア人が毎回キッチリ乳化させてるとでも思ってんのか! 雑にやっても美味いからそれでいいんだよ!
81 21/05/27(木)05:18:48 No.806864655
小麦粉をティースプーンで少しとってパスタをあえる前にフライパンの具材に馴染ませるのは以前やってた
82 21/05/27(木)05:21:03 No.806864739
このスレでも出てるブレンダー乳化を実際にやってみると めちゃくちゃ乳化されててパスタにまとわりついて凄いってなるけど じゃあそれが乳化がいまいちなパスタより美味しいかっていうと別にそうでもない
83 21/05/27(木)05:21:35 No.806864756
結局の所ソースが美味いかどうかにかかってるから…
84 21/05/27(木)05:22:11 No.806864773
拙者雑に作ってたくさんニンニク入れて箸で食うでござる
85 21/05/27(木)05:22:26 No.806864779
>このスレでも出てるブレンダー乳化を実際にやってみると >めちゃくちゃ乳化されててパスタにまとわりついて凄いってなるけど >じゃあそれが乳化がいまいちなパスタより美味しいかっていうと別にそうでもない 味の素バサッと入れた方が美味い
86 21/05/27(木)05:22:43 No.806864785
ペペロンチーノもカルボナーラもナポリタンと大差無いレベルの日本オリジナルになっちまってるからな んで日本人的にはそっちのが美味い
87 21/05/27(木)05:22:59 No.806864795
>拙者雑に作ってたくさんニンニク入れて箸で食うでござる 拙者なんて家じゃ箸で持ち上げて啜って食べるで御座る
88 21/05/27(木)05:24:13 No.806864842
最近手作りパンチェッタ作りからのパスタ作りににハマってるよ 豚バラのお肉の塊可愛がるのたのしい…かわいい…
89 21/05/27(木)05:24:57 No.806864865
家の中でまでフォークでくるくるやる必要もありませんやね
90 21/05/27(木)05:25:48 No.806864898
イタリア人意見してくれ
91 21/05/27(木)05:26:10 No.806864911
菓子作りと違って大雑把にどーんでもなんとかなるからいい
92 21/05/27(木)05:26:30 No.806864921
>最近手作りパンチェッタ作りからのパスタ作りににハマってるよ >豚バラのお肉の塊可愛がるのたのしい…かわいい… いいですよねスーチカー育てるの…
93 21/05/27(木)05:26:46 No.806864928
カルボナーラってよく考えたら日本の卵かけご飯みたいなもんだよな
94 21/05/27(木)05:27:41 No.806864966
>菓子作りと違って大雑把にどーんでもなんとかなるからいい ノリで作ったら膨らまないケーキとかレンガみたいに硬いクッキーとかちゃんと出来た
95 21/05/27(木)05:28:49 No.806865007
>>最近手作りパンチェッタ作りからのパスタ作りににハマってるよ >>豚バラのお肉の塊可愛がるのたのしい…かわいい… >いいですよねスーチカー育てるの… スーチカーとパンチェッタは割と別もんなんだ スーチカーは塩に埋め込んで作るんよ
96 21/05/27(木)05:28:52 No.806865008
ちょっと前までイタリア人は素手でパスタ食ってたんだ 箸で食って何が悪い
97 21/05/27(木)05:31:40 No.806865109
>いいですよねスーチカー育てるの… スーチカーってなんだろと調べたら沖縄の塩豚か 乾燥させないからこっちはこっちで煮込んだり炒めたりいろいろできておいしそうね
98 21/05/27(木)05:32:24 No.806865134
要は溶かしチーズに黄身とパスタ絡めて炭まみれに見えるくらいこれでもかと黒胡椒ぶっかけた奴ですしねカルボナーラて
99 21/05/27(木)05:33:03 No.806865157
>イタリア人意見してくれ https://youtu.be/r_HlPDz74NU?t=99
100 21/05/27(木)05:34:04 No.806865201
桃屋の刻みニンニクでなんとかしろ
101 21/05/27(木)05:34:44 No.806865229
ニンニクは大量に入れよう ベーコンも大量に入れよう
102 21/05/27(木)05:35:32 No.806865267
手についたにんにくの臭いに悩まされる「」に朗報だ にんにくに含まれるスルフィド類という成分はプラスイオンの性質を持ちマイナスイオンと結合させて落とすことができるのでそのためにステンレスソープというアイテムがあるが それ買わなくても普通にステンレス包丁を経由した水で手洗えば臭いとれるよ
103 21/05/27(木)05:36:44 No.806865318
>それ買わなくても普通にステンレス包丁を経由した水で手洗えば臭いとれるよ マジか?!
104 21/05/27(木)05:38:00 No.806865360
>それ買わなくても普通にステンレス包丁を経由した水で手洗えば臭いとれるよ 飲んだら臭い取れる?
105 21/05/27(木)05:45:47 No.806865621
>マジか?! ステンレス包丁を経由した流水で10秒くらい洗ったら手のにんにく臭さ取れると思うよ トライナウ!
106 21/05/27(木)05:46:51 No.806865659
>ペペロンチーノもカルボナーラもナポリタンと大差無いレベルの日本オリジナルになっちまってるからな んで日本人的にはそっちのが美味い ナポリタンはともかく日本のカルボナーラは保存のためのクリームで味が薄まってるだけだから普通にイタリア式の方が美味しい
107 21/05/27(木)05:48:34 No.806865732
>飲んだら臭い取れる? まずは風呂入って歯を磨け
108 21/05/27(木)05:49:26 No.806865763
>ニンニクは大量に入れよう >ベーコンも大量に入れよう キャベツも大量に入れよう ニンジンも大量に入れよう
109 21/05/27(木)05:51:24 No.806865844
根本的に分かってないから教えてあげるけどニンニクを入れる理由は油に香りを付けるためだよ
110 21/05/27(木)05:51:33 No.806865849
>まずは風呂入って歯を磨け 結局休日しか食えないじゃん!
111 21/05/27(木)05:53:10 No.806865912
>根本的に分かってないから教えてあげるけどニンニクを入れる理由は油に香りを付けるためだよ ニンニクが美味いからだろ?
112 21/05/27(木)05:54:54 No.806865993
アル中お兄さんのペペロンチーノここで教えてもらったけどあれうまいね
113 21/05/27(木)05:57:50 No.806866123
拘るような料理じゃないから好きに作って食え
114 21/05/27(木)06:01:39 No.806866282
桃屋の塩辛と白ワイン入れる
115 21/05/27(木)06:02:42 No.806866327
塩辛いいよね…
116 21/05/27(木)06:05:23 No.806866459
桃屋の塩辛は死ぬほど塩辛いからそれさえ入れれば塩は振らなくていいし魚介の暴力的な旨味が足されて最高 ペペロンチーノの為だけに買ってる
117 21/05/27(木)06:09:04 No.806866625
https://youtu.be/pY1ZlzPSc9w?t=82 ニンニク刻んだ段階から塩とオリーブオイルに和えるのか
118 21/05/27(木)06:25:06 No.806867427
>ニンニクは大量に入れよう >ベーコンも大量に入れよう 具なしのスパゲッティて寂しいよね
119 21/05/27(木)06:25:52 No.806867472
>>イタリア人意見してくれ >https://youtu.be/r_HlPDz74NU?t=99 ワインとレモンは入れちゃダメだってさ
120 21/05/27(木)06:26:48 No.806867524
一度火を通したものを別皿にあげて後からもっかい合流させるのって料理スキルというか知識いるよね
121 21/05/27(木)06:28:15 No.806867598
>一度火を通したものを別皿にあげて後からもっかい合流させるのって料理スキルというか知識いるよね どっちかというと洗い物との戦いだと思うわ
122 21/05/27(木)06:28:44 No.806867629
>https://youtu.be/pY1ZlzPSc9w?t=82 >ニンニク刻んだ段階から塩とオリーブオイルに和えるのか NGレシピ集だよそれ?
123 21/05/27(木)06:28:59 No.806867638
ベーコンとマッシュルームとドライトマトぶち込む
124 21/05/27(木)06:30:03 No.806867694
ちょっとジローラモ燻製にするか
125 21/05/27(木)06:38:33 No.806868137
>https://youtu.be/r_HlPDz74NU?t=99 参考動画がどれもなんというか…豪快だな……
126 21/05/27(木)06:38:41 No.806868144
>>一度火を通したものを別皿にあげて後からもっかい合流させるのって料理スキルというか知識いるよね >どっちかというと洗い物との戦いだと思うわ 台所が狭いとスペースとの戦いでもある
127 21/05/27(木)06:41:16 No.806868268
ペペロンチーノはにんにくが大事だから やはり低温からじっくりと香りをオイルに移したいね
128 21/05/27(木)06:42:50 No.806868361
>俺はベーコンの脂でにんにく炒める >オリーブオイルはそれで足りない時だ ベーコンからそんなに脂出ないし
129 21/05/27(木)06:43:10 No.806868378
不味くなる要素あるのか? 脂と糖質の塊なんだから何やっても美味いだろ
130 21/05/27(木)06:44:30 No.806868450
S&Bのペペロンチーノが理想 ベーコンは使わないけどアンチョビか塩辛は使う
131 21/05/27(木)06:53:05 No.806868986
>どっちかというと洗い物との戦いだと思うわ フライパンひとつで完全に完結させたいわけでもなければ平気でしょ… なんなら小皿じゃなくて大きめの皿使ってそれで食べればいいわけだし
132 21/05/27(木)06:53:31 No.806869011
>https://youtu.be/r_HlPDz74NU?t=99 ダメなものが多すぎる…
133 21/05/27(木)06:55:28 No.806869159
カレー並にどんどん作り方が出てくるやつ
134 21/05/27(木)06:57:32 No.806869316
どんな作り方だろうがどうせ食べるのは自分だけだから好きにすればいいんだ
135 21/05/27(木)06:59:49 No.806869483
>>https://youtu.be/r_HlPDz74NU?t=99 >ダメなものが多すぎる… そもそも見てるやつが所謂ユーチューバーとか言われてるプロでもなんでもないのがやってる料理だし…
136 21/05/27(木)07:03:06 No.806869697
チーズは俺でもびっくりしたわ…
137 21/05/27(木)07:03:40 No.806869743
>なんだこのキモい音楽は だめだった
138 21/05/27(木)07:04:13 No.806869786
まあ醤油みたいな感覚じゃないかメリケンにとって
139 21/05/27(木)07:06:00 No.806869923
>まあ醤油みたいな感覚じゃないかメリケンにとって なるほど急に親近感湧いたわ
140 21/05/27(木)07:06:33 No.806869974
>まあ醤油みたいな感覚じゃないかメリケンにとって 用途としては顆粒だし的なうまあじ調味料っぽくもあるよね
141 21/05/27(木)07:09:20 No.806870187
でもペペロンチーノ風の何か作ってるのは分かったよ 美味しいんだろうけど料理の定義ってめんどくさっ
142 21/05/27(木)07:11:48 No.806870400
マカロニ&チーズが国民食だしな米国は パスタにはチーズが絶対なんかもしんない ちなみに米国で単純にパスタといえばマカロニが出てくる スパゲッティではないので注意
143 21/05/27(木)07:14:06 No.806870577
オリーブオイルに唐辛子とニンニク漬け込んだやつでペペロンチーノ作ってる うまい
144 21/05/27(木)07:15:43 No.806870713
イギリスもパスタといえばマカロニだよなあ スパゲティのことを指すのは日本くらいのもんか
145 21/05/27(木)07:19:09 No.806871021
本当に基本のペペロンって味気あんまなくて好きじゃない これ言うとだいたい料理下手とか言われる
146 21/05/27(木)07:20:11 No.806871115
ニンニクかオリーブが嫌いってってだけでは
147 21/05/27(木)07:21:22 No.806871220
>本当に基本のペペロンって味気あんまなくて好きじゃない >これ言うとだいたい料理下手とか言われる 料理下手って言うには2~3段を抜いてる気がする… ペペロンだけだと具が無くて寂しく感じるのはわかる
148 21/05/27(木)07:25:25 No.806871574
>本当に基本のペペロンって味気あんまなくて好きじゃない >これ言うとだいたい料理下手とか言われる オリーブオイル!ニンニク!鷹の爪!茹で汁!で作っても風味と塩気はあれど旨味担当が不在だから 味気無いってのはわかる気がする
149 21/05/27(木)07:28:40 No.806871879
俺も味気ないと思ってたけど生トマト一個ぶち込むレシピ真似したら解決した
150 21/05/27(木)07:31:03 No.806872099
>俺も味気ないと思ってたけど生トマト一個ぶち込むレシピ真似したら解決した トマトはうまあじの宝庫だからな…
151 21/05/27(木)07:34:59 No.806872459
俺はあの味気ない感じが好き
152 21/05/27(木)07:35:50 No.806872530
うめえ!って食べるペペロンは大体うまあじ入れてあるからな
153 21/05/27(木)07:37:23 No.806872676
にほんじんはたぶんうま味中毒
154 21/05/27(木)07:38:34 No.806872795
水煮鯖缶よく入れる ペペロンチーノではないかもしれない でもうまい
155 21/05/27(木)07:40:49 No.806873004
>にほんじんはたぶんうま味中毒 実際ただの素ペペロンチーノ作った上から味の素ふりかけるとめっちゃうまい
156 21/05/27(木)07:42:35 No.806873204
>>にほんじんはたぶんうま味中毒 >実際ただの素ペペロンチーノ作った上から味の素ふりかけるとめっちゃうまい 途中までぺぺロンして昆布茶混ぜてるうまい
157 21/05/27(木)07:43:46 No.806873325
>実際ただの素ペペロンチーノ作った上から味の素ふりかけるとめっちゃうまい SとPだけじゃなくAも無いと生きていけない身体に俺はなってしまっている…
158 21/05/27(木)07:44:28 No.806873399
パスタをちょっといいやつにするだけで小麦のうまあじと香りが強くなって別物になるけど理解させにくい部分でもあるから説明が難しい
159 21/05/27(木)07:45:42 No.806873508
うま味は足りてない…?
160 21/05/27(木)07:49:15 No.806873868
>>本当に基本のペペロンって味気あんまなくて好きじゃない >>これ言うとだいたい料理下手とか言われる >オリーブオイル!ニンニク!鷹の爪!茹で汁!で作っても風味と塩気はあれど旨味担当が不在だから >味気無いってのはわかる気がする 実は唐辛子がうま味の塊だったりする 1本で味の素小さじ1杯くらいもある
161 21/05/27(木)07:49:21 No.806873873
パスタって安いのが魅力なんだよな ちょっといいやつってめちゃくちゃ高そう
162 21/05/27(木)07:50:06 No.806873960
ハラペーニョは唐辛子の中でも特にうま味が強い品種なんやな
163 21/05/27(木)07:50:43 No.806874029
>パスタって安いのが魅力なんだよな >ちょっといいやつってめちゃくちゃ高そう スパゲティが安いだけで マカロニやペンネやフェッチーニはクソ高いぞ
164 21/05/27(木)07:52:06 No.806874174
「」って料理するんだな
165 21/05/27(木)07:52:36 No.806874225
個人的にオリーブオイルは控えめで7割くらいをサラダ油にする
166 21/05/27(木)07:53:38 No.806874337
>パスタをちょっといいやつにするだけで小麦のうまあじと香りが強くなって別物になるけど理解させにくい部分でもあるから説明が難しい ちょっと良いの食べて良くわかんなくても慣れたところで一番安いのとかに変えると良くわかる
167 21/05/27(木)07:59:35 No.806874986
>「」って料理するんだな 料理してくれる嫁が居ないからな!
168 21/05/27(木)08:07:18 No.806875980
>個人的にオリーブオイルは控えめで7割くらいをサラダ油にする 体に悪そう
169 21/05/27(木)08:08:47 No.806876190
ペペロンチーノ作ろうとして途中カルボナーラに舵切ったらゴミができた
170 21/05/27(木)08:09:05 No.806876229
塩辛はいつ投入するのかな
171 21/05/27(木)08:10:20 No.806876403
>塩辛はいつ投入するのかな アンチョビじゃなくて塩辛かよ!
172 21/05/27(木)08:12:51 No.806876768
>体に悪そう !?
173 21/05/27(木)08:13:52 No.806876916
>塩辛はいつ投入するのかな にんにく唐辛子と一緒で良い エキスがどんどん出てイカの身がめっちゃちっちゃくなる
174 21/05/27(木)08:14:35 No.806877032
>>塩辛はいつ投入するのかな >アンチョビじゃなくて塩辛かよ! アンチョビは魚介を塩漬けして発酵させたもの 塩辛は魚介を塩漬けして発酵させたもの そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
175 21/05/27(木)08:16:02 No.806877262
ペペロンチーノを食べた後の皿に薄あじのコンソメスープを張って飲むと驚くほどうまい
176 21/05/27(木)08:32:27 No.806879582
タンパク質が足りないから目玉焼きを乗せるぞ!
177 21/05/27(木)08:35:27 No.806880001
>ペペロンチーノを食べた後の皿に薄あじのコンソメスープを張って飲むと驚くほどうまい つまりコンソメキューブを使ってペペを作ると美味い
178 21/05/27(木)08:43:38 No.806881112
本場の作り方だとそれこそ乳化とかいらんし 旨みを足すとか論外ってなるんだけど こちとらうまあじキチガイの日本人様なもんでそれだと物足りんからな だからこうやって出汁の出る物をブチ込む