21/05/26(水)21:46:47 あと2日... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/26(水)21:46:47 No.806761200
あと2日もある…
1 21/05/26(水)21:51:53 No.806763415
俺は週6です
2 21/05/26(水)21:52:41 No.806763824
1日おきに休み設けるべきだよ
3 21/05/26(水)21:53:39 No.806764238
いつも思うけど給料30万以上で週5働いてしんどい!って人は給料20万週4勤労とかにしないのかな 俺は今給料20万で週4勤務だから疑問だぜ
4 21/05/26(水)21:53:48 No.806764304
労働で稼いだ金でソシャゲに課金するの楽しい
5 21/05/26(水)21:55:28 No.806764991
週5くらいで?
6 21/05/26(水)21:56:17 No.806765310
給料20万で週6だけど
7 21/05/26(水)21:56:56 No.806765562
週5で先月の残業時間は80時間 週5でもいいから残業0になりたい…
8 21/05/26(水)21:57:01 No.806765609
週6は多いて…
9 21/05/26(水)21:58:41 No.806766326
週4だけど1日11時間だから辛い
10 21/05/26(水)21:58:46 No.806766365
>いつも思うけど給料30万以上で週5働いてしんどい!って人は給料20万週4勤労とかにしないのかな >俺は今給料20万で週4勤務だから疑問だぜ 何やってるの?
11 21/05/26(水)22:00:01 No.806766882
週40時間労働なんてのは100年前の労働環境というか物事のスピードの中において最適とされてたものなのにね おかしいよね
12 21/05/26(水)22:00:23 No.806767033
職場でPCR受けた人が居てその結果が出るまで今日明日は在宅だぜ 急に言われたからメールくらいしかヤることないぜ
13 21/05/26(水)22:03:38 No.806768466
社会全体が一度破裂してしまえと時折思う でもそうなったら俺真っ先に割りを食うんだよな 底辺だし
14 21/05/26(水)22:04:31 No.806768874
一週間を7日にしたやつがまず邪悪だ
15 21/05/26(水)22:05:00 No.806769096
>でもそうなったら俺真っ先に割りを食うんだよな 底辺だし 暴動起こしてワンチャン狙おう
16 21/05/26(水)22:10:58 No.806771777
>何やってるの? 施設管理
17 21/05/26(水)22:12:36 No.806772578
週7働けば休まなくてすむよ
18 21/05/26(水)22:12:50 No.806772722
>施設管理 資格いるやつじゃん
19 21/05/26(水)22:13:27 No.806773005
リモートワークすればいいじゃん
20 21/05/26(水)22:14:32 No.806773451
水曜日も休ませて欲しい 最大2連勤で許して欲しい
21 21/05/26(水)22:14:41 No.806773532
土日祝に加えて8月と年末年始の一週間足せば120日近く休みがあるんだよな 3日に1回も休んでる気がしない…おかしい…
22 21/05/26(水)22:15:06 No.806773726
定期的に発展の仕方間違えただろこの世界…って思うのはすごくわかる
23 21/05/26(水)22:15:24 No.806773879
絶対多いよね なんでみんな暴動を起こさないんだ…
24 21/05/26(水)22:16:00 No.806774163
>なんでみんな暴動を起こさないんだ… 自分以外のみんなが起こさないからかな…
25 21/05/26(水)22:16:27 No.806774375
暴動起そうにも膝と腰をやってしまってな
26 21/05/26(水)22:17:33 No.806774927
暴動起こした後に今よりも生活が良くなる保証があればやる人は多いんじゃないかな
27 21/05/26(水)22:18:42 No.806775534
週5より少ない働き方してると事情があると思われる世の中
28 21/05/26(水)22:18:50 No.806775599
>一週間を7日にしたやつがまず邪悪だ キリスト教を滅ぼすべき 神は三日で世界を作って二日休んだとかにすれば問題なかった
29 21/05/26(水)22:19:37 No.806775971
切実に水曜休みが欲しい
30 21/05/26(水)22:20:56 No.806776668
8時間労働じゃなくて6時間にしてくれねえかな…
31 21/05/26(水)22:22:20 No.806777348
週5でもいいし何なら6でもいい 上司と会話する機会さえなければ…
32 21/05/26(水)22:22:28 No.806777408
自分の目の前の仕事だけしてたころはこんなに疲れなかったはずなのに 全体の工程の面倒見て全製品の品質管理もして自分の仕事もこなさなきゃならないようになるとやばいくらい毎日疲れるようになった
33 21/05/26(水)22:23:05 No.806777691
ジャパニーズビジネスマンは24時間働く
34 21/05/26(水)22:23:21 No.806777799
>資格いるやつじゃん 40代までならなくても滑り込めるよ
35 21/05/26(水)22:23:38 No.806777914
事務仕事だけど死ぬほど辛い 現場で黙々と働いていたい
36 21/05/26(水)22:23:51 No.806778012
休日やることないから自主的に喫茶店で仕事してるよ…
37 21/05/26(水)22:24:32 No.806778362
>40代までならなくても滑り込めるよ ほんとぉ?
38 21/05/26(水)22:24:39 No.806778418
定時後に明日の朝までにやってねって課題出された… 残業しろってことかよ… 言った上司いの一番に帰ってるし… 俺も皆既月食見たかったんだけど…
39 21/05/26(水)22:25:35 No.806778846
電気もない時代じゃないんだからAIまで発達してるのになんかおかしいよね
40 21/05/26(水)22:26:10 No.806779173
明け休みがあるから週三勤務だ 夜働く方が楽になってきた生活リズムズタボロになるけど
41 21/05/26(水)22:26:17 No.806779234
先週も今週も週6だ 社会奉仕出来る事に感謝して明日も頑張っていこう
42 21/05/26(水)22:26:24 No.806779285
前の仕事は週4で12h勤務だったけど今の週6で8h勤務の方が楽な気がする
43 21/05/26(水)22:26:26 No.806779305
AIの時代なのにいまだにファックスと顔を合わせた打ち合わせが横行してる
44 21/05/26(水)22:27:01 No.806779638
AIと言ってもまだまだだよ
45 21/05/26(水)22:27:07 No.806779699
2連休無くて良いから三日にいっぺん休みくれ
46 21/05/26(水)22:27:13 No.806779757
設計監督業だけど週6は無理だわ…
47 21/05/26(水)22:27:24 No.806779848
>夜働く方が楽になってきた生活リズムズタボロになるけど 偶に日勤やると朝10時くらいに猛烈に眠気くるよね… あと口内炎がすぐできる
48 21/05/26(水)22:28:04 No.806780208
別にAIは人間にとってかわる万能のモノじゃねえ
49 21/05/26(水)22:28:43 No.806780494
有給使えて祝日ちゃんと休めると2週間に一回は週4日勤務に出来るらしいな
50 21/05/26(水)22:28:44 No.806780506
>ほんとぉ? うん なんなら先輩は50越えて無資格で入ったし
51 21/05/26(水)22:28:48 No.806780527
(そこはAIじゃなくてITでは…?)
52 21/05/26(水)22:28:54 No.806780588
>2連休無くて良いから三日にいっぺん休みくれ 夜勤有りのシフト勤務とかそんな感じ 正月もお盆もGWも無くなるけど
53 21/05/26(水)22:29:44 No.806780994
月休み1日が数か月続いたときは発狂した...
54 21/05/26(水)22:30:08 No.806781213
水日休み土曜日は大体半ドンの今の職場ありがたい 時々お呼びがかかるのとおちんぎん安いけど
55 21/05/26(水)22:30:22 No.806781338
>>でもそうなったら俺真っ先に割りを食うんだよな 底辺だし >暴動起こしてワンチャン狙おう 今の世は戦争も革命も起きないから逆転しにくい
56 21/05/26(水)22:30:58 No.806781607
週4で手取り30万ぐらい欲しい
57 21/05/26(水)22:31:31 No.806781855
せめて水曜のAMあたり国で指定して休みにしてくんねえかな
58 21/05/26(水)22:31:53 No.806782021
週5で手取り15万は地方で新卒数年目にしても低すぎない?ってなるなった
59 21/05/26(水)22:32:02 No.806782096
これからは水曜日も休みの時代になって欲しい 変えるチャンスだよ
60 21/05/26(水)22:32:07 No.806782129
科学技術自体は着々と進歩しているのに生活が楽になっている感じは全く無い 今後も便利なデバイスが開発されるにつれて一人当りの労働は増えていくんだろうな
61 21/05/26(水)22:32:15 No.806782186
週休を増やしたかったら休みが多い職を選ぶしかないんだよな…
62 21/05/26(水)22:32:24 No.806782262
>なんなら先輩は50越えて無資格で入ったし そこまで言うのなら電工二種しかもってねぇけど施設管理やってみようかな…
63 21/05/26(水)22:33:09 No.806782541
生活自体はめちゃくちゃ楽にはなっている だがそれ以上に余暇の楽しみ方が増え過ぎて時間が足りていない
64 21/05/26(水)22:33:18 No.806782620
週休3日で全然まわると思うんだよな
65 21/05/26(水)22:33:54 No.806782877
水曜終わったらだいぶ気が楽なる 火曜がキッツイ…
66 21/05/26(水)22:34:29 No.806783134
週休二日より3日働いて一日休みの方が性に合ってる気がする
67 21/05/26(水)22:34:32 No.806783164
>週休を増やしたかったら休みが多い職を選ぶしかないんだよな… 休めて儲かる仕事はなかなかない… 儲けてる人は相当に苦労しているのが普通だからな…
68 21/05/26(水)22:34:53 No.806783308
>週休を増やしたかったら休みが多い職を選ぶしかないんだよな… 収入の多さと待遇(残業や休日)ってトレードオフだよね… 収入多くて残業無し休日多いなんてのはまず無い
69 21/05/26(水)22:35:38 No.806783659
逆に言うと収入に目を瞑れば残業や休日は多いところはあるんだろうか
70 21/05/26(水)22:35:45 No.806783709
世の中人が余ってるんだからみんなで労働時間をシェアし合えば良いのだ
71 21/05/26(水)22:36:13 No.806783904
>そこまで言うのなら電工二種しかもってねぇけど施設管理やってみようかな… 俺よりいい資格持ってんじゃん 俺なんて危険物乙四しかないよ
72 21/05/26(水)22:36:31 No.806784041
もう無理いぃぃぃ!
73 21/05/26(水)22:37:14 No.806784354
なんかコレさえあれば一生食いっぱぐれないみたいな資格ないの?
74 21/05/26(水)22:37:23 No.806784437
>週休3日で全然まわると思うんだよな 使っている人が増えるほどに人件費が増える仕組みなので正直かなり難しいと思う
75 21/05/26(水)22:37:24 No.806784452
普通にフリーターでシフトを週休3日にすればそれでいいんじゃないか? 給料少ないたって別に餓死するほどではないし…
76 21/05/26(水)22:37:41 No.806784601
「」の話を聞いていると俺が世にも稀な好職場を渡り歩いてきたような気持になる いいぞもっとやれ
77 21/05/26(水)22:37:46 No.806784636
>自分の目の前の仕事だけしてたころはこんなに疲れなかったはずなのに >全体の工程の面倒見て全製品の品質管理もして自分の仕事もこなさなきゃならないようになるとやばいくらい毎日疲れるようになった いいですよねプレイングマネージャー… よくない…
78 21/05/26(水)22:37:54 No.806784696
>逆に言うと収入に目を瞑れば残業や休日は多いところはあるんだろうか 収入低いのに残業が多い所は嫌だ…
79 21/05/26(水)22:38:33 No.806784996
>逆に言うと収入に目を瞑れば残業や休日は多いところはあるんだろうか 収入低くても良いならそれこそバイトでいい
80 21/05/26(水)22:38:34 No.806785006
>なんかコレさえあれば一生食いっぱぐれないみたいな資格ないの? 無くは無いけど実務経験が無いと何の意味も無いし 資格あるからと言って仕事が楽になるわけではない 超極稀に例外はあるが…
81 21/05/26(水)22:38:52 No.806785163
>なんかコレさえあれば一生食いっぱぐれないみたいな資格ないの? 日本にいる資格さえ捨てなきゃ食いっぱぐれないよ
82 21/05/26(水)22:40:22 No.806785781
おくりびとになろうぜ
83 21/05/26(水)22:40:31 No.806785852
忙しさと給料が比例してればまだ納得いくけどむしろ忙しいとこのが給料も安い傾向あるような
84 21/05/26(水)22:40:32 No.806785858
>なんかコレさえあれば一生食いっぱぐれないみたいな資格ないの? 飯を食える資格とされるのが国家資格だけれど医療系は取り分け強いと思う 経験のない最初のうちは苦労するけれどある程度現場経験すれば転職も引く手数多 特に今の時期は…
85 21/05/26(水)22:41:45 No.806786364
楽な仕事なんてないんだから多少目を瞑ってでも給料高いところに行くのだ
86 21/05/26(水)22:42:08 No.806786497
>忙しさと給料が比例してればまだ納得いくけどむしろ忙しいとこのが給料も安い傾向あるような その辺は責任とかのメンタルダメージがどんぐらいあるかかな
87 21/05/26(水)22:42:23 No.806786601
若い体がずっとあれば仕事やめちまうんだけどな
88 21/05/26(水)22:42:39 No.806786693
>楽な仕事なんてないんだから多少目を瞑ってでも給料高いところに行くのだ いや楽な仕事はあるよ…
89 21/05/26(水)22:43:04 No.806786843
>楽な仕事なんてないんだから多少目を瞑ってでも給料高いところに行くのだ 安くてキツイのと高くてキツイのとでは後者の方がいいからな 金が無いと精神的な不安も増えるしストレス解消する手段も減る
90 21/05/26(水)22:43:09 No.806786873
みんな社会人上手だよね
91 21/05/26(水)22:43:10 No.806786878
楽で給料も良い仕事は実在するぞ ただ俺が長く務める前に潰れたが
92 21/05/26(水)22:43:38 No.806787030
>いや楽な仕事はあるよ… そこに就職できればな!
93 21/05/26(水)22:43:49 No.806787090
週休3日にしてくれとは言わないから 水曜を休みにして土曜は半ドンにしない?
94 21/05/26(水)22:43:57 No.806787139
>多少目を瞑ってでも給料高いところに行くのだ 給料高くても金使うヒマは無いしまあ貯まるから人によってはいいのかもしれんが 身体や精神は確実に蝕まれていくぞ
95 21/05/26(水)22:44:23 No.806787299
>みんな社会人上手だよね 社会人とか大人のフリ覚えるとこまでが人生の8割だからな…
96 21/05/26(水)22:44:33 No.806787351
給料少なくていいから出世しないで休み多く暮らしたいんだけどなんか社員全員キャリアアップすべきって風潮だよな いやまあ建前として上はそういうだろうけどさ
97 21/05/26(水)22:44:36 No.806787374
>そこに就職できればな! しんどければまたガチャすればいい
98 21/05/26(水)22:44:55 No.806787492
>>みんな社会人上手だよね >社会人とか大人のフリ覚えるとこまでが人生の8割だからな… 上っ面を取り繕うのが大人だからな 内面まで大人になるのは難し過ぎる…
99 21/05/26(水)22:44:57 No.806787512
>給料少なくていいから出世しないで休み多く暮らしたいんだけどなんか社員全員キャリアアップすべきって風潮だよな ほっとけ
100 21/05/26(水)22:45:01 No.806787527
リモートワークになれば住む場所も縛られないし耐えられる 世界的にリモートワークが増えて暴れだしてるハッカー達が居るらしいけど邪魔する奴等は死滅すればいいと思う