働いて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/26(水)20:34:38 No.806731153
働いてるだけ偉いと思うんですけお
1 21/05/26(水)20:35:12 No.806731384
啄木は新聞社だっけ? 偉いな
2 21/05/26(水)20:35:48 No.806731597
いい仕事してるから偉いことは偉い
3 21/05/26(水)20:37:01 No.806732025
女遊びやめろ
4 21/05/26(水)20:37:14 No.806732125
働いてるのは本当に偉い
5 21/05/26(水)20:37:56 No.806732415
働いてないけど裕福な我が暮らし
6 21/05/26(水)20:39:19 No.806732979
太宰先生まで行くとネタにしづらいから
7 21/05/26(水)20:40:29 No.806733429
借金踏み倒したまま逝ったんだよね……
8 21/05/26(水)20:41:11 No.806733718
文豪って啄木くらいネタになってそれでいて現代基準でも適度なクズっていないの?
9 21/05/26(水)20:42:07 No.806734087
>文豪って啄木くらいネタになってそれでいて現代基準でも適度なクズっていないの? 西村賢太
10 21/05/26(水)20:44:12 No.806734934
一度でも我に頭を下げさせし 人みな死ねと いのりてしこと 直球のクズ過ぎて好き
11 21/05/26(水)20:45:58 No.806735676
金田一くんはこいつぶっ飛ばしても許されると思う
12 21/05/26(水)20:46:50 No.806736002
でもお前は俺と違って教科書に載ってないじゃん?
13 21/05/26(水)20:48:04 No.806736459
才能あるから少々借金あってもまあこんなもんかなって思ってしまうな
14 21/05/26(水)20:48:13 No.806736524
金田一くんは後輩じゃなくて先輩なんだよね 金田一からしたら才能ある可愛い後輩なんだろうけど
15 21/05/26(水)20:49:35 No.806737041
クズというわけではないが夏目漱石の坊っちゃんは「在日外国人激ウザ問題!」で初期プロット書いてて内容過激だったんだよね 真面目に暮らしてる外人が多いんですよと言われてふんわりになった
16 21/05/26(水)20:50:57 No.806737566
というか文豪の大体が性格に難がありすぎる…
17 21/05/26(水)20:53:02 No.806738399
>金田一くんは後輩じゃなくて先輩なんだよね >金田一からしたら才能ある可愛い後輩なんだろうけど 金田一くんの家族からは蛇蝎のごとく嫌われてた啄木
18 21/05/26(水)20:54:05 No.806738803
ちゃんと本の謝辞に金田一くんの名前を書いててこれは…人たらし…
19 21/05/26(水)20:54:53 No.806739099
>>金田一くんは後輩じゃなくて先輩なんだよね >>金田一からしたら才能ある可愛い後輩なんだろうけど >金田一くんの家族からは蛇蝎のごとく嫌われてた啄木 家に来るたびに家の中の物が消えてゆくので 石川五右衛門の子孫じゃないかと思ってたって話が好き
20 21/05/26(水)20:56:12 No.806739565
金田一家の前で借金取りト一緒に来て これ見逃しに「金田一君が金貸しでくんないとおれ海に沈むんだよな~俺は良いんだよ俺はでも構想してる次回作が未完になるんだよなぁ~」と出入り口前で芝居を始める啄木
21 21/05/26(水)20:56:21 No.806739618
金田一くんは啄木になんか弱みでも握られてたの?
22 21/05/26(水)20:58:29 No.806740433
>クズというわけではないが夏目漱石の坊っちゃんは「在日外国人激ウザ問題!」で初期プロット書いてて内容過激だったんだよね >真面目に暮らしてる外人が多いんですよと言われてふんわりになった それはそれで近い内容でも四国ならいいだろって思われてるのが酷すぎね?
23 21/05/26(水)20:58:43 No.806740529
漱石はいきなり娘殴ったりするヤバイ奴だったと奥さんの暴露本にめっちゃ生々しく書かれてる
24 21/05/26(水)20:59:07 No.806740677
愛媛はクソ
25 21/05/26(水)20:59:35 No.806740869
芥川ぐらいじゃね文豪で常識人みたいなの
26 21/05/26(水)20:59:54 No.806740997
逸話の九割がクソな啄木
27 21/05/26(水)21:00:15 No.806741148
>漱石はいきなり娘殴ったりするヤバイ奴だったと奥さんの暴露本にめっちゃ生々しく書かれてる ぬみたいにゆるく生きるんぬ
28 21/05/26(水)21:00:41 No.806741350
img銀行券の1000円札候補
29 21/05/26(水)21:00:47 No.806741390
夏目漱石は癇癪持ちなのでいきなり人を殴りつけに来るやばい人ではある普通徐々に怒りの沸点が上がるんだけど漱石の場合いきなり沸点がマックスになるから
30 21/05/26(水)21:00:55 No.806741449
>芥川ぐらいじゃね文豪で常識人みたいなの 宮沢賢治はまだなんとか…
31 21/05/26(水)21:01:42 No.806741762
>でもお前は俺と違って教科書に載ってないじゃん? 紛れもない天才なのがムカつく
32 21/05/26(水)21:01:45 No.806741787
東大系の作家はそこまでおかしいのはいないよ 変なエピソードの大半はだいたい無頼派とその仲間たち
33 21/05/26(水)21:01:50 No.806741819
>宮沢賢治はまだなんとか… 賢治は重度のシスコンと病弱な意外に欠点無いからな
34 21/05/26(水)21:02:04 No.806741919
>>漱石はいきなり娘殴ったりするヤバイ奴だったと奥さんの暴露本にめっちゃ生々しく書かれてる >ぬみたいにゆるく生きるんぬ 留学で心を病んだままなので家に住み着いたぬ日記書き始めたんぬ 当時は私小説みたいなジャンルはなくて「これは小説でいいのか?でも夏井先生の作品だから…」で許されたんぬ
35 21/05/26(水)21:02:14 No.806741994
酒を酌むんです
36 21/05/26(水)21:02:19 No.806742028
>東大系の作家はそこまでおかしいのはいないよ 森鴎外以外はな!
37 21/05/26(水)21:04:39 No.806743019
>森鴎外以外はな! 女性関係でやらかし本業の軍医ではクソコテになり 子どもにはキラキラネームをつける男 ただし文章は美しい
38 21/05/26(水)21:04:42 No.806743050
>金田一家の前で借金取りト一緒に来て >これ見逃しに「金田一君が金貸しでくんないとおれ海に沈むんだよな~俺は良いんだよ俺はでも構想してる次回作が未完になるんだよなぁ~」と出入り口前で芝居を始める啄木 文豪のスレなんだからもうちょい文章ちゃんとしろ
39 21/05/26(水)21:04:53 No.806743116
>森鴎外以外はな! その先生の名を聞くとこれを思い出してしまう su4880092.png
40 21/05/26(水)21:05:43 No.806743448
>>宮沢賢治はまだなんとか… >賢治は重度のシスコンと病弱な意外に欠点無いからな 重度のシスコンっつっても良き理解者でもあった上に14歳で死んでるからまぁ引きずったっていいだろう
41 21/05/26(水)21:05:54 No.806743543
みな死ねと のパワーが凄い
42 21/05/26(水)21:06:11 No.806743653
漱石暴露本で奥さんは世間から袋叩きにされたので息子の伸六までが家庭の父は紛れもない暴君でしたと証言する本書いたぐらい
43 21/05/26(水)21:06:27 No.806743751
>漱石暴露本で奥さんは世間から袋叩きにされたので息子の伸六までが家庭の父は紛れもない暴君でしたと証言する本書いたぐらい なそにん
44 21/05/26(水)21:07:20 No.806744089
ただでさえ奥方の人権はほぼないような時代だったから 自分の家のことをバラすだけでもクソアマ扱いされてしまうんだ
45 21/05/26(水)21:07:22 No.806744101
>みな死ねと >のパワーが凄い あれを間違えて覚えてた人が 「祈りしてことという文章のパワーがほんと凄い!祈りしてことと終わる文章のパワーが!パワーが!」 って間違えたまま絶賛してて物凄くなんとも言えない気分になった
46 21/05/26(水)21:07:50 No.806744309
近年の文豪だと井上ひさしも凄かったな
47 21/05/26(水)21:08:17 No.806744503
>留学で心を病んだままなので家に住み着いたぬ日記書き始めたんぬ >当時は私小説みたいなジャンルはなくて「これは小説でいいのか?でも夏井先生の作品だから…」で許されたんぬ 誰だよ夏井先生
48 21/05/26(水)21:08:47 No.806744690
文学の悪魔あたりと契約してたと思う
49 21/05/26(水)21:09:23 No.806744961
>誰だよ夏井先生 プレバト!
50 21/05/26(水)21:09:25 No.806744975
>夏目漱石は癇癪持ちなのでいきなり人を殴りつけに来るやばい人ではある普通徐々に怒りの沸点が上がるんだけど漱石の場合いきなり沸点がマックスになるから 英語教師時代生徒に間違いを指摘されて「教師に恥をかかせるなクソガキ!教師がそう言ってるんだからそれが正しいんだ!!」ってブチギレた逸話とか残ってるし普通にクズよね
51 21/05/26(水)21:10:42 No.806745500
スレ画が手記か何かで無政府主義のこと書いてたんだけどやっぱり頭は良いんだなって思った
52 21/05/26(水)21:11:06 No.806745663
屑
53 21/05/26(水)21:11:21 No.806745763
漱石先生は「そんなデタラメ書いてる辞書は修正しとけ!」みたいな面白逸話もたくさんあるけど 五高とかで出来の悪い生徒いびってた話も結構あるのがお辛い
54 21/05/26(水)21:12:15 No.806746127
スレ画にしても単語を選ぶセンスがキレッキレなのは間違いない 言語学やってた金田一くんはそういうのに惚れた弱みだろう
55 21/05/26(水)21:12:43 No.806746327
芥川はかなりまともじゃない? 神経衰弱で睡眠薬中毒になってて自殺っていう末路だけど
56 21/05/26(水)21:13:00 No.806746445
こいつが来ると家から家具がなくなる 石川五右衛門の子孫なんだな
57 21/05/26(水)21:13:24 No.806746620
石川啄木の先祖は同心で1853年の一揆の探って首謀者捕まえた人なんだとか ちなみに俺の先祖はその一揆の予防できなかった事が原因で蟄居させられた
58 21/05/26(水)21:13:24 No.806746622
「」に啄木呼ばわりはちょっと褒めすぎだと思う もっとランク下なのないの
59 21/05/26(水)21:13:57 No.806746874
>「」に啄木呼ばわりはちょっと褒めすぎだと思う >もっとランク下なのないの 中也
60 21/05/26(水)21:14:12 No.806746979
>「」に啄木呼ばわりはちょっと褒めすぎだと思う >もっとランク下なのないの 歴史の偉人と比較したらどうあれ褒めすぎになっちゃうから そこら辺の犯罪者と比較するしかないよ
61 21/05/26(水)21:14:29 No.806747101
>ちなみに俺の先祖はその一揆の予防できなかった事が原因で蟄居させられた 「」の先祖も「」ということがよくわかる血脈
62 21/05/26(水)21:14:37 No.806747152
>>「」に啄木呼ばわりはちょっと褒めすぎだと思う >>もっとランク下なのないの >中也 絶対中也って言うだろうなと思ったけどそれも褒めすぎだろ 人間性はともかく名文遺しまくりだぞあの人
63 21/05/26(水)21:15:08 No.806747360
文豪って当時はクズが楽して儲けるための仕事だったのかな 今でも変な奴多いけど
64 21/05/26(水)21:15:08 No.806747361
>芥川はかなりまともじゃない? >神経衰弱で睡眠薬中毒になってて自殺っていう末路だけど その人はむしろかなり気を使い過ぎて病んだ 葬式の帰りで谷崎にあいつ神経細かすぎて作家向いてなかったよなって言われる始末だった
65 21/05/26(水)21:15:14 No.806747397
文豪には人たらしでクズな奴が多いな
66 21/05/26(水)21:15:28 No.806747486
「」は「」だよ オンリーワンのカスや
67 21/05/26(水)21:15:45 No.806747617
>文豪って当時はクズが楽して儲けるための仕事だったのかな クズである前に教養が相当いりようだから楽ということもない 適性があるのは確か
68 21/05/26(水)21:16:01 No.806747710
森鴎外は留学先でアイドルみたいになってて社交性すごいのに軍人という本職が相性悪すぎたな
69 21/05/26(水)21:16:12 No.806747801
芥川はいかにも神経細そうな感じだからこそ 友人と海に遊びに行ってインキンが痒いと言うから塗り薬と偽ってキンカンを塗らせて悶絶してのたうち回る姿を見て腹を抱えて笑ったとかそういうエピソードが心に沁みる
70 21/05/26(水)21:16:16 No.806747836
>>>「」に啄木呼ばわりはちょっと褒めすぎだと思う >>>もっとランク下なのないの >>中也 >絶対中也って言うだろうなと思ったけどそれも褒めすぎだろ >人間性はともかく名文遺しまくりだぞあの人 じゃあ時期とか絞った方がいいかな「NHK面接の中也」で
71 21/05/26(水)21:16:39 No.806747973
東大だかどこだか忘れたけど教員やってたんだっけ?漱石 その前任が小泉八雲で彼の授業はものすごく人気が高かったけど漱石に変わったら大不評だったとかって聞いた
72 21/05/26(水)21:16:45 No.806748022
>文豪って当時はクズが楽して儲けるための仕事だったのかな 楽ではねえだろどう考えても 物書き目指すも夢やぶれて死んだやつの方が絶対多いぞ
73 21/05/26(水)21:17:07 No.806748175
>その人はむしろかなり気を使い過ぎて病んだ たけしが本書いてぼんやりとした不安なんてものが見える時点で こいつは頭いいし常人離れしていると言ってたな
74 21/05/26(水)21:17:09 No.806748190
>じゃあ時期とか絞った方がいいかな「NHK面接の中也」で そんな事言い出したら「文章書いてない時の啄木」とかでも成立するだろ
75 21/05/26(水)21:17:21 No.806748273
「」を感じる作品でいうとこれが浮かぶ http://www.poetry.ne.jp/zamboa_ex/tanikawa/6.html
76 21/05/26(水)21:17:26 No.806748309
俺もjun喫茶で文豪と語らいたい
77 21/05/26(水)21:17:45 No.806748416
ほんの一握りの成功者だけを指して「当時の文豪は楽して儲けられたんだなー!」って短絡的にも程があるだろ
78 21/05/26(水)21:17:46 No.806748429
文豪に自殺者が多いのって当時の海外文学や哲学が自省だのニヒリズムに走っててそれに影響されたって説聞いた
79 21/05/26(水)21:18:05 No.806748539
>「」に啄木呼ばわりはちょっと褒めすぎだと思う >もっとランク下なのないの 教科書に作品が載ってから初めて勝負出来るからな
80 21/05/26(水)21:18:08 No.806748565
>>じゃあ時期とか絞った方がいいかな「NHK面接の中也」で >そんな事言い出したら「文章書いてない時の啄木」とかでも成立するだろ 中也のクズエピソードの話がしたいんだろうから察してあげて まぁそんな遠回りせずにさっさと話せばいいじゃんと思うけど
81 21/05/26(水)21:18:12 No.806748584
芥芥芥芥芥 川川川川川 龍龍龍龍龍 之之之之之 介介介介介
82 21/05/26(水)21:18:27 No.806748669
芥川は地震が起きた時一人で逃げて奥さんにブチ切れられたくらいかな それでも仲は終始よかったけど
83 21/05/26(水)21:18:56 No.806748877
そもそも文豪って楽して食う云々以前に大抵実家が太くない?
84 21/05/26(水)21:19:00 No.806748895
神保町の本棚の隅っこには名を残す事ができなかった小説家の作品があるんでしょ
85 21/05/26(水)21:20:19 No.806749438
>そもそも文豪って楽して食う云々以前に大抵実家が太くない? 一高から東大に進める奴なんて上級国民の中でも上級クラスだぞ当時 たまに中野重治みたいな奴もいるけど
86 21/05/26(水)21:20:19 No.806749441
>東大だかどこだか忘れたけど教員やってたんだっけ?漱石 >その前任が小泉八雲で彼の授業はものすごく人気が高かったけど漱石に変わったら大不評だったとかって聞いた それに関しちゃ小泉八雲は海外にも影響与えた英文学者でもあって当時の漱石は書生上がりの駆け出しだったから本人も重圧感じまくってたからな
87 21/05/26(水)21:20:28 No.806749515
夏目漱石はイギリス留学で精神病んだんだと思ってたんだけどその前からなのよね 地方すら合わなくてすでにイライラしてたのになんて無茶を
88 21/05/26(水)21:20:29 No.806749529
>「」に啄木呼ばわりはちょっと褒めすぎだと思う >もっとランク下なのないの 直木賞作家の笹倉明は働かない上に不倫で家族も捨てて タイでホームレスやって食うに困ったから僧侶になったけど 「」はそこまではさすがにいかないか…
89 21/05/26(水)21:20:39 No.806749584
>芥川は地震が起きた時一人で逃げて奥さんにブチ切れられたくらいかな >それでも仲は終始よかったけど なんかエピソードがいちいち可愛いんだよな
90 21/05/26(水)21:20:44 No.806749626
>東大だかどこだか忘れたけど教員やってたんだっけ?漱石 帝大の英文学だから今の東大だよ ハーンもあちこち赴任したけど旅先でへるんさんと慕われてた
91 21/05/26(水)21:21:15 No.806749863
ハーン先生はあなたのせいで追い出されたのです
92 21/05/26(水)21:21:16 No.806749869
>文豪には人たらしでクズな奴が多いな そんぐらいの交友関係がなければデビューまで売り込められないからな 今みたいにネットで発表とか同時即売会でスカウトとかない時代だし
93 21/05/26(水)21:21:18 No.806749882
芥川が結婚前の嫁さんに宛てたラブレター良いよね…
94 21/05/26(水)21:21:35 No.806750003
「」に相応しい小説家なんて木っ端すぎてもう誰も知らないだろうから 文才の無い啄木くらいで勘弁してくれ
95 21/05/26(水)21:21:48 No.806750088
>夏目漱石はイギリス留学で精神病んだんだと思ってたんだけどその前からなのよね 金之助くん若い頃がまずヤンチャだからな
96 21/05/26(水)21:21:53 No.806750130
精神不安定なのをおさめるために小説書くのを薦められたのは夏目漱石だっけ?
97 21/05/26(水)21:21:57 No.806750159
作家仲間が無心に来たけど薬のせいで手が震えて小銭摘めなかったから財布ごとあげたのも芥川だっけ
98 21/05/26(水)21:22:07 No.806750243
>それでも仲は終始よかったけど 独身時代に送った恋文に文才がかけらも発揮されてないのがベタ惚れ感有る
99 21/05/26(水)21:22:17 No.806750333
>「」に相応しい小説家なんて木っ端すぎてもう誰も知らないだろうから >文才の無い啄木くらいで勘弁してくれ 顔も良いからなぁ啄木
100 21/05/26(水)21:22:26 No.806750392
>「」に相応しい小説家なんて木っ端すぎてもう誰も知らないだろうから >文才の無い啄木くらいで勘弁してくれ でもぶっちゃけ啄木ほどの人たらしも無理だろ「」には
101 21/05/26(水)21:22:35 No.806750451
>宮沢賢治はまだなんとか… ピュアすぎるからもう少し時代が戦争に進んでたらとんでもないことしでかしてた説はある 所属してた日蓮宗団体結構やばいし…
102 21/05/26(水)21:22:39 No.806750477
>>「」に相応しい小説家なんて木っ端すぎてもう誰も知らないだろうから >>文才の無い啄木くらいで勘弁してくれ >顔も良いからなぁ啄木 じゃあ文才のない梶井基次郎
103 21/05/26(水)21:22:44 No.806750504
>上級国民 そういう言葉使ってるとお里が知れるよ
104 21/05/26(水)21:23:03 No.806750657
>「」を感じる作品でいうとこれが浮かぶ >http://www.poetry.ne.jp/zamboa_ex/tanikawa/6.html すげえ…
105 21/05/26(水)21:23:13 No.806750737
宮沢賢治は生きてる時は全然出版して無くて単に趣味で書いてる人だって「」が言ってた
106 21/05/26(水)21:23:24 No.806750814
>夏目漱石はイギリス留学で精神病んだんだと思ってたんだけどその前からなのよね >地方すら合わなくてすでにイライラしてたのになんて無茶を 坊っちゃんで田舎のことをボロクソに言ってたのは漱石当人の心境なんだろうな…って子ども心に思ったよ…
107 21/05/26(水)21:23:34 No.806750898
>>上級国民 >そういう言葉使ってるとお里が知れるよ 「」の時点で誇れるお里も何もないと思うが
108 21/05/26(水)21:23:42 No.806750969
>近年の文豪だと井上ひさしも凄かったな 先生はいま原稿で苦しんでらっしゃるの奥さんはで二、三発殴られといてくださいという編集
109 21/05/26(水)21:23:53 No.806751060
金と人格もない金田一
110 21/05/26(水)21:24:01 No.806751118
>金田一家の前で借金取りト一緒に来て >これ見逃しに「金田一君が金貸しでくんないとおれ海に沈むんだよな~俺は良いんだよ俺はでも構想してる次回作が未完になるんだよなぁ~」と出入り口前で芝居を始める啄木 借金取りも困惑するだろこんなの
111 21/05/26(水)21:24:02 No.806751121
>>宮沢賢治はまだなんとか… >ピュアすぎるからもう少し時代が戦争に進んでたらとんでもないことしでかしてた説はある >所属してた日蓮宗団体結構やばいし… でも本人は軍隊とか割とノリノリ入ろうとする人だからなんやかんやで順応してそう
112 21/05/26(水)21:24:08 No.806751158
>そういう言葉使ってるとお里が知れるよ 高等遊民来たな…
113 21/05/26(水)21:24:11 No.806751181
>すげえ… 「」ですらおぺにす…で止めてるのにな
114 21/05/26(水)21:24:14 No.806751202
漱石は何処行ってもストレス溜め込むんじゃないかな…
115 21/05/26(水)21:24:15 No.806751208
コイツは多分地上に遊びに来た文学の悪魔だよ 殆どクソエピソードなのに文章が美文を極め過ぎてる
116 21/05/26(水)21:24:29 No.806751301
あんまりに生活能力無さすぎる萩原朔太郎…
117 21/05/26(水)21:25:03 No.806751536
>宮沢賢治は生きてる時は全然出版して無くて単に趣味で書いてる人だって「」が言ってた 詩集一冊と注文の多い料理店は生前に出してたしまとめた本にしてなかっただけで雑誌投稿とかはしてたから「全然」ってことはないよ
118 21/05/26(水)21:25:19 No.806751641
旨味派文学
119 21/05/26(水)21:25:21 No.806751652
よかった太宰君の話はなかった
120 21/05/26(水)21:25:41 No.806751800
文豪の伝記を読むと既に成功してる小説家のところへ行って金をもらうエピソードがよく出てくる 当時の小説家ってそんなに儲かったんだろうかね
121 21/05/26(水)21:25:46 No.806751853
>夏目漱石はイギリス留学で精神病んだんだと思ってたんだけどその前からなのよね >地方すら合わなくてすでにイライラしてたのになんて無茶を 東大で英語教えてた時も評判悪くて前任の大人気だった小泉八雲先生を戻してくれって 学生たちが反対運動起こしたくらいのダメダメさ
122 21/05/26(水)21:25:50 No.806751884
>でも本人は軍隊とか割とノリノリ入ろうとする人だからなんやかんやで順応してそう 農業の真似事で身体ぶっ壊すレベルの虚弱だし当人の意欲はともかく身体が耐えられない!
123 21/05/26(水)21:25:59 No.806751945
仕事に関しては有能だったんだっけ啄木
124 21/05/26(水)21:26:09 No.806752012
>よかった太宰君の話はなかった このスレで太宰はなんか...違うような気がするんだ
125 21/05/26(水)21:26:14 No.806752047
>萩原朔太郎… この人もちょいちょいハーブでも決めてるような風景の詩を書く
126 21/05/26(水)21:26:22 No.806752108
おれ死にてえのかなあって締めるのが酷いいやすごい
127 21/05/26(水)21:26:24 No.806752126
おれ死にてぇのかなぁすき 今生きてる詩人の中で一番のレジェンドでレコ大作詞賞も取ってる人
128 21/05/26(水)21:26:27 No.806752155
>>それでも仲は終始よかったけど >独身時代に送った恋文に文才がかけらも発揮されてないのがベタ惚れ感有る あの恋文甘ったるすぎる…
129 21/05/26(水)21:26:29 No.806752165
>よかった太宰君の話はなかった 実体験から走れメロス生み出したの凄すぎるよ
130 21/05/26(水)21:26:30 No.806752173
川端康成が借金あるのにノーベル賞の金を使い込んで骨董品買い漁った話も好き
131 21/05/26(水)21:26:40 No.806752260
>坊っちゃんで田舎のことをボロクソに言ってたのは漱石当人の心境なんだろうな…って子ども心に思ったよ… 「ぞなもしぞなもしって…菜飯でも食ってんのか品性も知性もない愛媛のクソ田舎者どもめ」とか「あーこれでやっとド田舎愛媛を去って東京に帰れて清々する!!」とかボロクソ言い倒してるのに坊つちゃんまんじゅうとかを名物にしてる愛媛人はたくましい
132 21/05/26(水)21:27:08 No.806752486
>この人もちょいちょいハーブでも決めてるような風景の詩を書く おわあ おわあ ここの主人は病気です
133 21/05/26(水)21:27:13 No.806752531
>文豪の伝記を読むと既に成功してる小説家のところへ行って金をもらうエピソードがよく出てくる >当時の小説家ってそんなに儲かったんだろうかね 成功してる小説家だからお金持ってるのは確実だし… でも今も昔も成功する人なんて一握りだろう
134 21/05/26(水)21:27:24 No.806752612
川端康成の一目で異常者とわかる顔すき
135 21/05/26(水)21:27:33 No.806752690
>農業の真似事で身体ぶっ壊すレベルの虚弱だし当人の意欲はともかく身体が耐えられない! 当たり前だよなぁ?(WW1の時に丙種合格)
136 21/05/26(水)21:27:34 No.806752702
>坊つちゃんまんじゅうとかを名物にしてる愛媛人はたくましい ここまでボロクソに言うなら実際にどんな所か 見てみたくなる人もいるかも知れないじゃん? サンキュー漱石先生!!
137 21/05/26(水)21:27:37 No.806752719
>仕事に関しては有能だったんだっけ啄木 一ヶ月で辞めてるから分かんない
138 21/05/26(水)21:27:47 No.806752797
https://www.youtube.com/watch?v=LZRHmnoWVmA おまんこぎふはぶ
139 21/05/26(水)21:27:57 No.806752867
タモリと名古屋の関係
140 21/05/26(水)21:28:13 No.806752986
>文豪の伝記を読むと既に成功してる小説家のところへ行って金をもらうエピソードがよく出てくる >当時の小説家ってそんなに儲かったんだろうかね というか小説家に限らず当時は著名な人に金の無心するってのは結構あったんじゃないかな 後同郷のよしみで面倒見て貰ったり
141 21/05/26(水)21:28:47 No.806753256
>じゃあ文才のない梶井基次郎 男取っ換え引っ換えしてた宇野千代にブサイクだからないわーって言われた人か
142 21/05/26(水)21:28:51 No.806753290
愛媛県の人まじで坊ちゃんのことどう思ってるんだろう よく平気で学校の課題図書に指定できるな
143 21/05/26(水)21:28:57 No.806753339
借金というものが今とちょっと感覚違うからな 質屋も身近だったし
144 21/05/26(水)21:29:46 No.806753743
>>じゃあ文才のない梶井基次郎 >男取っ換え引っ換えしてた宇野千代にブサイクだからないわーって言われた人か 檸檬読んで物凄い寂寞感と抑圧された心の鬱屈を感じて 短命だったのもあってさぞかし儚い風貌をされてるんだろうなと思って顔を見た時の衝撃よ
145 21/05/26(水)21:30:00 No.806753852
スレ画の借金エピソードが強いのって本人が当時の人より記録しっかり取りすぎてたからって説もある
146 21/05/26(水)21:30:21 No.806754017
>>>じゃあ文才のない梶井基次郎 >>男取っ換え引っ換えしてた宇野千代にブサイクだからないわーって言われた人か >檸檬読んで物凄い寂寞感と抑圧された心の鬱屈を感じて >短命だったのもあってさぞかし儚い風貌をされてるんだろうなと思って顔を見た時の衝撃よ るろ剣にでてきそう
147 21/05/26(水)21:30:24 No.806754044
>おわあ おわあ >ここの主人は病気です 月に吠える読んだ時は悪夢でも見て書いたのかな…と思った
148 21/05/26(水)21:30:37 No.806754155
地方の何にもないところの人たちのご当地文学の愛情はちょっと理解できない
149 21/05/26(水)21:30:41 No.806754186
>スレ画の借金エピソードが強いのって本人が当時の人より記録しっかり取りすぎてたからって説もある 本人も風俗嬢レポート残してたし…
150 21/05/26(水)21:30:58 No.806754303
自転車日記とか好きだったけど漱石留学先でも合わなかったのか
151 21/05/26(水)21:31:07 No.806754369
偉人のぶっ飛びエピソード聞くと飛んでもねえ人だなって思ってたけど そもそも当時の普通の人も今の基準だと結構ぶっとんでたんではと考えたりする
152 21/05/26(水)21:31:17 No.806754453
月に吠えるの気持ち悪さ凄いよね ゲームのバロックで引用されてたからその印象も強い
153 21/05/26(水)21:31:28 No.806754539
借金した金で買春して牛鍋食うなよ
154 21/05/26(水)21:31:33 No.806754570
>短命だったのもあってさぞかし儚い風貌をされてるんだろうなと思って顔を見た時の衝撃よ ごつっ!?
155 21/05/26(水)21:32:13 No.806754893
さくたろうを読んだ後に室生犀星の素朴さがスーッと効いてありがたい…
156 21/05/26(水)21:32:46 No.806755143
>偉人のぶっ飛びエピソード聞くと飛んでもねえ人だなって思ってたけど >そもそも当時の普通の人も今の基準だと結構ぶっとんでたんではと考えたりする ある時期までの日本人のアグレッシブさはちょっとおかしい 一度しかない自分の人生軽く考えてる
157 21/05/26(水)21:32:48 No.806755157
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
158 21/05/26(水)21:33:01 No.806755231
>そもそも当時の普通の人も今の基準だと結構ぶっとんでたんではと考えたりする 昭和すらねぇわって言ってる「」よくが居るんだ 明治大正とかレベルが違うわ
159 21/05/26(水)21:33:06 No.806755275
>愛媛県の人まじで坊ちゃんのことどう思ってるんだろう >よく平気で学校の課題図書に指定できるな 読んだことないのかってくらい松山では町おこしな感じで使ってるよ……
160 21/05/26(水)21:33:18 No.806755386
>キタ(゚) !!!!! 内田百閒?
161 21/05/26(水)21:33:27 No.806755446
菊池寛みたいに実家貧乏なのに実業家としても成功するパーフェクトマンはいないのか
162 21/05/26(水)21:33:39 No.806755529
>檸檬読んで物凄い寂寞感と抑圧された心の鬱屈を感じて >短命だったのもあってさぞかし儚い風貌をされてるんだろうなと思って顔を見た時の衝撃よ ブサイクで童貞拗らせてこんな世界壊れちまえって発想になるのはかなり「」な思考回路だと思う
163 21/05/26(水)21:33:51 No.806755618
昭和どころか平成初期ですら今思うとおかしい