21/05/26(水)19:51:25 もがみ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/26(水)19:51:25 No.806714471
もがみ型にポールマストがつきました
1 21/05/26(水)19:52:24 No.806714845
すっぽん
2 21/05/26(水)19:52:51 No.806714976
ポールが想定してたより短いのがとても残念です
3 21/05/26(水)19:53:07 No.806715078
なんだこの側面
4 21/05/26(水)19:53:39 No.806715279
>なんだこの側面 だからこうしてレーダー波を斜めに弾く
5 21/05/26(水)19:53:54 No.806715381
主砲がかわいいね
6 21/05/26(水)19:53:57 No.806715407
指先でぺるんぺるんされそうな感じ
7 21/05/26(水)19:54:30 No.806715631
トグルスイッチ!!
8 21/05/26(水)19:55:08 No.806715849
>なんだこの側面 なんか塗り固めたコンクリートみたい…
9 21/05/26(水)19:55:34 No.806716023
完成度たけーなオイ
10 21/05/26(水)19:55:43 No.806716069
角度が大事
11 21/05/26(水)19:55:44 No.806716078
ダッサ!
12 21/05/26(水)19:56:10 No.806716245
これ侵入対策で岸壁から離してんのかな
13 21/05/26(水)19:56:18 No.806716297
なんかスウェーデンあたりの変な海軍みたい
14 21/05/26(水)19:56:28 No.806716363
>主砲がかわいいね これでも127mmで西側最大砲熕兵器なんですけお!
15 21/05/26(水)19:56:39 No.806716420
棒が思ったより太くてスッポン感が無いのが残念だ
16 21/05/26(水)19:57:01 No.806716552
ダサすぎて笑うレベル
17 21/05/26(水)19:57:10 No.806716597
キンタマじゃなくてよかった
18 21/05/26(水)19:57:12 No.806716613
風受けて走るの?
19 21/05/26(水)19:57:45 No.806716813
ちんこだこれ
20 21/05/26(水)19:57:49 No.806716842
>なんかスウェーデンあたりの変な海軍みたい ヴィスビュー級コルベットでググれ
21 21/05/26(水)19:57:51 No.806716860
今時ラティスマストで観艦式なんて出たら指差されて笑われちゃうし…
22 21/05/26(水)19:57:57 No.806716889
船体自体は普通なのにウワモノの形すごいなあ
23 21/05/26(水)19:58:03 No.806716918
なにこれ…ダサ…
24 21/05/26(水)19:58:42 No.806717150
イギリスのダイヤモンド級とか最初えーってなったけど輪をかけて酷い
25 21/05/26(水)19:58:59 No.806717250
>127mm なんか でかくね?
26 21/05/26(水)19:59:16 No.806717347
これじゃあトランシーバーのアンテナじゃん
27 21/05/26(水)19:59:21 No.806717381
やはりステルス艦はだめだな
28 21/05/26(水)19:59:47 No.806717520
なんか…ふとましいな…
29 21/05/26(水)19:59:51 No.806717536
こういうのはみためより性能だろう
30 21/05/26(水)19:59:51 No.806717540
>なんか >でかくね? むかしは406mmとか載せてたし…
31 21/05/26(水)20:00:01 No.806717605
キンタマレーダーとか六角形の艦橋とか 現実はつらいね
32 21/05/26(水)20:00:10 No.806717666
すげえ違和感あるの過渡期のデザインてことなのかなあ
33 21/05/26(水)20:00:12 No.806717676
>これじゃあトランシーバーのアンテナじゃん 既視感はこれか
34 21/05/26(水)20:00:13 No.806717681
よわそう
35 21/05/26(水)20:00:16 No.806717693
かっこよさで戦うわけじゃないんだから仕方ねえ
36 21/05/26(水)20:00:18 No.806717711
>これ侵入対策で岸壁から離してんのかな 造船所の中はそもそも一般人入れないから違うのでは
37 21/05/26(水)20:00:21 No.806717727
>なんか…ふとましいな… むしろ ちっちゃい
38 21/05/26(水)20:00:33 No.806717806
世界中のステルス艦がダサいんだからしょうがないよな 海自はだいぶ潮流に抵抗した方だし
39 21/05/26(水)20:01:47 No.806718225
>すげえ違和感あるの過渡期のデザインてことなのかなあ これが最終進化形態だよ
40 21/05/26(水)20:02:59 No.806718672
ダサいと一言で切り捨てられるほどダサいとは思わんなあ俺は
41 21/05/26(水)20:03:13 No.806718770
>世界中のステルス艦がダサいんだからしょうがないよな ラファイエット級はカッコいいよ さすがおフランス
42 21/05/26(水)20:03:50 No.806718994
>ラファイエット級はカッコいいよ いやダサいだろ ウイング無い始まりで気に入らんし
43 21/05/26(水)20:04:42 No.806719326
ダサいダサい言うけど今後はこれが沢山配備されるんだから今のうちに慣れといた方がいいよ
44 21/05/26(水)20:04:50 No.806719382
海自にしては思い切ったスタイル ヨーロッパ艦のようだ
45 21/05/26(水)20:04:55 No.806719414
>ラファイエット級はカッコいいよ マストが昔ながらって感じはする
46 21/05/26(水)20:05:27 No.806719606
>ダサいダサい言うけど今後はこれが沢山配備されるんだから今のうちに慣れといた方がいいよ DDXもこれと同じ流れのデザインになるだろうしね
47 21/05/26(水)20:05:30 No.806719631
板厚薄いのによくこんな平面だせるなあ
48 21/05/26(水)20:05:43 No.806719709
なによりステルス艦って全然強そうに見えないんだよな
49 21/05/26(水)20:06:15 No.806719900
あきづき型くらいのが好きだった
50 21/05/26(水)20:06:18 No.806719918
>主砲がかわいいね メジェド砲ってかんじ
51 21/05/26(水)20:06:47 No.806720103
ステルス意識した軍艦は黎明期のポリゴンゲー感あるな
52 21/05/26(水)20:06:50 No.806720125
見た目で勝てるんならそうするが
53 21/05/26(水)20:07:04 No.806720216
>なによりステルス艦って全然強そうに見えないんだよな 平坦だからねぇ 逆に冷戦期のソ連艦はゴッテゴテでめちゃくちゃ強そうに見える
54 21/05/26(水)20:07:26 No.806720338
つべでアメリカのステルス装甲の話見たことあったけど実装されてたのか
55 21/05/26(水)20:07:27 No.806720351
そりゃ見えないためのステルスなんだから見た目なんか知らん
56 21/05/26(水)20:07:52 No.806720516
水平線の関係で高ければ高い方がいいからな… もっと数配備出来てカバー出来るなら低くなる
57 21/05/26(水)20:08:04 No.806720594
こんなおぺにすみたいな形でも大容量の衛星通信回線を確保する高性能なものらしい
58 21/05/26(水)20:08:50 No.806720886
>逆に冷戦期のソ連艦はゴッテゴテでめちゃくちゃ強そうに見える 因みにみんな大好きソ連のキーロフ級原子力ミサイル巡洋艦はステルス性が高く 全長50m程度にしかレーダーに映らないそうです
59 21/05/26(水)20:09:05 No.806720992
こんな太いの入らないよ
60 21/05/26(水)20:10:02 No.806721356
>全長50m程度にしかレーダーに映らないそうです おお…すごい…のか?
61 21/05/26(水)20:10:41 No.806721593
>>全長50m程度にしかレーダーに映らないそうです >おお…すごい…のか? 東京タワーが通天閣くらいの大きさに見えるみたいなもん
62 21/05/26(水)20:11:58 No.806722084
>おお…すごい…のか? 全長251mだからめっちゃすごいと思うよ ソビエト的にはステルスとか意識せずに 上部構造斜めにしたらかっこいいだろってデザインしただけだけど
63 21/05/26(水)20:13:58 No.806722859
米海軍の新型フリゲートのコンステレーション級は 20年前の海自の護衛艦みたいにゴテゴテしていてかっこいいというのに海自ときたら!
64 21/05/26(水)20:14:03 No.806722890
ステルス意識した船で見た目もいいの055型くらいしかない気がする
65 21/05/26(水)20:14:52 No.806723235
甲板がサイドにないと違和感あるな
66 21/05/26(水)20:15:08 No.806723346
キーロフ級から学ぶべきことは大型艦にステルス化しても意味ないってこと なので最近のステルス艦はフリゲートからコルベットサイズだ ズムウォルト?そんなのありましたっけ?
67 21/05/26(水)20:15:14 No.806723392
ミリオタが大好きな機能性の塊だぞ泣けよ
68 21/05/26(水)20:15:21 No.806723439
>ステルス意識した船で見た目もいいの055型くらいしかない気がする クソダサじゃねーか!
69 21/05/26(水)20:16:01 No.806723683
055は悔しいがかっこがよい デカいし
70 21/05/26(水)20:16:01 No.806723687
>米海軍の新型フリゲートのコンステレーション級は >20年前の海自の護衛艦みたいにゴテゴテしていてかっこいいというのに海自ときたら! アメリカさんはそれこそずむずむとか沿岸戦闘艦とかそっち系先行してたじゃないですか どうなったの?
71 21/05/26(水)20:16:31 No.806723895
窓がない艦内って死にたくならないかな大丈夫かな
72 21/05/26(水)20:17:33 No.806724320
舷窓なんて近代軍艦はほぼないような
73 21/05/26(水)20:18:01 No.806724489
>どうなったの? LCSは退役が始まったよ
74 21/05/26(水)20:18:45 No.806724786
>アメリカさんはそれこそずむずむとか沿岸戦闘艦とかそっち系先行してたじゃないですか >どうなったの? しんだ
75 21/05/26(水)20:19:37 No.806725131
アメリカは普通にワークホース用意したれよってなる
76 21/05/26(水)20:19:58 No.806725281
艦艇に関してはアメリカ海軍は一切参考にしてなくてむしらイタリア辺り参考にしてるから割といい感じなんだ
77 21/05/26(水)20:21:17 No.806725780
>アメリカは普通にワークホース用意したれよってなる アーレイバーク作り続けるはめに
78 21/05/26(水)20:21:19 No.806725797
アメリカはマジで7つの海股にかけないといけないから海自なんかよりよほどガラパゴスな装備になる
79 21/05/26(水)20:21:32 No.806725893
アメリカは定期的に万能兵器病や効率中毒発祥するし…
80 21/05/26(水)20:21:54 No.806726030
>アメリカは普通にワークホース用意したれよってなる なのでコンステレーション級FFGを採用しました 見た感じ海自の護衛艦みたいですがイタリアのメーカーなので仕方ありません
81 21/05/26(水)20:22:22 No.806726210
最初の4隻はテストヘッド的要素があり後に建造されたヤツに仕様を揃えると金がかかりすぎる…みたいな
82 21/05/26(水)20:23:16 No.806726565
コンステレーション級が護衛艦っぽい見た目なのは海自がイタリア艦のデザイン真似てたせいなので 特に気にしなくてもいい
83 21/05/26(水)20:23:47 No.806726777
LCSで無駄にした時間考えると最初からFFGみたいなの作ってたら今みたいに老朽化で悲惨なことになってなかったね
84 21/05/26(水)20:24:03 No.806726881
へぇそんな上構が連続した護衛艦があったんすねぇ
85 21/05/26(水)20:24:13 No.806726949
CIC見せておくれよぉ
86 21/05/26(水)20:24:24 No.806727028
俺はのっぺりしたのが好きだからスレ画はかっこいいと思うけどちんぽみたいなマストは気に入らない
87 21/05/26(水)20:24:30 No.806727076
とにかく手数を増やし的の数も増やして飽和攻撃に対処する戦力の実現というのに向いてるけど弾数が少なすぎて持久しきれないのが見える VLS16セルは少ない 正直並みのイージスでも弾数が少ない イージスにぶら下がる防空アーセナルシップが必要だと思う 日本じゃ弾薬代金的に無理だけど
88 21/05/26(水)20:25:14 No.806727371
>CIC見せておくれよぉ 見てえなあ いつか見せてくれるかなあ
89 21/05/26(水)20:25:26 No.806727454
コンステレーション級はフリゲートだけど立派なイージス艦だからお値段も1300億円という 海自のイージス艦のこんごう型より高い代物ですが無害です
90 21/05/26(水)20:26:03 No.806727710
イギリスの45型の紙粘土適当に丸めて爪楊枝グサグサ差したようなのがてっぺんで回ってるキモさに比べたら どの船もかっこいいと思う
91 21/05/26(水)20:26:11 No.806727764
掃海をするんだよ
92 21/05/26(水)20:26:42 No.806727977
>コンステレーション級はフリゲートだけど立派なイージス艦だからお値段も1300億円という >海自のイージス艦のこんごう型より高い代物ですが無害です アーレイバークフライトIIIの追加建造じゃダメだったんですかね…
93 21/05/26(水)20:27:22 No.806728246
>CIC見せておくれよぉ なんかSFに出てきそうな360度モニターがあるんだっけ
94 21/05/26(水)20:27:33 No.806728330
QE日本にくるけどマジでキモいデザインだなと思う やっぱ空母で上部構造物2本はダメだと思う
95 21/05/26(水)20:27:54 No.806728487
>アーレイバークフライトIIIの追加建造じゃダメだったんですかね… なんかあるんだろう ランニングコストとか要員数とか…
96 21/05/26(水)20:28:03 No.806728535
>掃海をするんだよ 乗組員90人で掃海任務までこなせるんだろうかと心配していた ダイバーが潜らずにUUVやUSVで作業する最近の掃海はサポーターが段違いに少なくて済むから大丈夫と知った 良かった
97 21/05/26(水)20:28:16 No.806728620
イタリアの造船所から買ったわけでもないのに イタリア似か…
98 21/05/26(水)20:28:37 No.806728769
唐突に陛下がディスられてて駄目だった
99 21/05/26(水)20:29:06 No.806728955
>アーレイバークフライトIIIの追加建造じゃダメだったんですかね… FFの代替にDDはそもそもアレだしイージスが価格の原因なの考えると更に建造費上乗せになるだけじゃないかな
100 21/05/26(水)20:29:08 No.806728970
艦橋二つは格好いいだろう? 想像してみろよ前部艦橋が煙を吹き出す穴になっても戦闘継続する光景を 熱いだろう
101 21/05/26(水)20:29:44 No.806729212
>アーレイバークフライトIIIの追加建造じゃダメだったんですかね… アーレイ・バーク級は今1隻1900億円するから1300億円でもローなのだ…
102 21/05/26(水)20:29:44 No.806729217
>イタリアの造船所から買ったわけでもないのに >イタリア似か… イタリアの艦船は先進的だからいつもお手本だよ
103 21/05/26(水)20:29:45 No.806729223
本物の空母のお通りだぞ控えろ
104 21/05/26(水)20:30:12 No.806729410
インディペンデンス級ってかっこいいよね… 見るからに次世代艦だし…
105 21/05/26(水)20:30:24 No.806729485
護衛艦のステルス化遅れてると思ってたけど一気にきたな 北欧みたいにコンパクトにしていくのかしら
106 21/05/26(水)20:31:26 No.806729903
>イタリアの造船所から買ったわけでもないのに >イタリア似か… イタリアのフィンカンティエリが設計してアメリカに造船所新設するから 台湾ラーメンアメリカン・イタリアンって感じなんだ
107 21/05/26(水)20:31:29 No.806729923
数を増やしたいけど生残性の低い安物に兵隊乗せたくないから…でも1300憶は高い
108 21/05/26(水)20:31:44 No.806730013
掃海艦艇とコイツで編成される2個群はどういう名称になるのだろう
109 21/05/26(水)20:32:02 No.806730155
アメリカさん最近碌な船作ってなくない? 逆に中国さんの方がこういうのでいいんだよ感
110 21/05/26(水)20:32:06 No.806730176
>護衛艦のステルス化遅れてると思ってたけど一気にきたな >北欧みたいにコンパクトにしていくのかしら 多分DDXここまでにはしないと思ってる
111 21/05/26(水)20:32:35 No.806730378
主戦場が地中海という特殊な海のくせして世界中の艦艇設計に影響を与えてるのは面白い
112 21/05/26(水)20:32:53 No.806730501
>数を増やしたいけど生残性の低い安物に兵隊乗せたくないから…でも1300憶は高い アーレイバーク2隻の予算で3隻できる!
113 21/05/26(水)20:33:00 No.806730541
>イギリスの45型の紙粘土適当に丸めて爪楊枝グサグサ差したようなのがてっぺんで回ってるキモさに比べたら >どの船もかっこいいと思う 昔からイギリスって船のデザインセンス最悪だからな… 美しい船がひとつもない
114 21/05/26(水)20:33:48 No.806730851
>護衛艦のステルス化遅れてると思ってたけど一気にきたな >北欧みたいにコンパクトにしていくのかしら もがみ型の建造が終わったら次はDDXの建造が始まるからコンパクト化はしないと思うよ まぁもがみ型はバージョンアップしながら最大で22隻も建造するらしいから スリム化していくかも知れない
115 21/05/26(水)20:34:26 No.806731068
>アーレイバーク2隻の予算で3隻できる! ベルカ公国の戦闘機じゃねーんだぞ!
116 21/05/26(水)20:35:03 No.806731310
英国面とか好きそう
117 21/05/26(水)20:35:37 No.806731528
まあ空陸海合同の飽和攻撃に対処するにはフルスペックのイージス沢山みたいな方法しかないかもしれんが
118 21/05/26(水)20:35:39 No.806731546
スレッドを立てた人によって削除されました >昔からイギリスって船のデザインセンス最悪だからな… >美しい船がひとつもない デザイン的にも美しい日本艦船のほうが異端児な気がする
119 21/05/26(水)20:36:28 No.806731838
金剛型がバカにされてる気がしてきた
120 21/05/26(水)20:37:36 No.806732268
もがあじ型はそのまま建造し続けるんじゃなくて むらさめ型→たかなみ型みたいな小改造続けてバッヂで区切って艦級分けるみたいだね
121 21/05/26(水)20:37:56 No.806732412
大戦期のイギリスはまだわかるよ色々制約ある中で広い英連邦守るために航続性とか居住性とかも持たせなきゃいけないからさ 今に至ってもデザイン微妙なのはもはや病気だろうと思う
122 21/05/26(水)20:39:17 No.806732971
イージスアショアの影響ってどうなるんだろう かなり予算編成変わるでしょ
123 21/05/26(水)20:39:48 No.806733178
護衛隊群には配備しないんだっけスレ画 地方配備の護衛隊には来る?
124 21/05/26(水)20:40:15 No.806733336
スレッドを立てた人によって削除されました >大戦期のイギリスはまだわかるよ色々制約ある中で広い英連邦守るために航続性とか居住性とかも持たせなきゃいけないからさ >今に至ってもデザイン微妙なのはもはや病気だろうと思う 元々イギリス人に美術的センスなんて皆無なんだろうなって
125 21/05/26(水)20:40:40 No.806733505
>地方配備の護衛隊には来る? 取り敢えずきり型ゆき型の後釜に順次地方隊へ優先配備される
126 21/05/26(水)20:40:43 No.806733528
俺のサンプソンが急に来た?と言っている
127 21/05/26(水)20:41:58 No.806734032
戦闘機なんかはカッコ悪いと士気に影響するからデザイン重視されてるイメージだけどおふねは背に腹は変えられんって感じなのかな…
128 21/05/26(水)20:42:18 No.806734146
>俺のサンプソンが急に来た?と言っている 俺のOPY-2がいつものやつが来たと知らせてくれた
129 21/05/26(水)20:43:27 No.806734632
https://www.youtube.com/watch?v=QrlKYNdG9Dc ウィンウィン
130 21/05/26(水)20:44:42 No.806735127
もがみのVLS一括購入って何時頃なんだろうね
131 21/05/26(水)20:44:53 No.806735212
因みにこのもがみ型1番艦もがみは2062年に退役予定なので このスレにいる「」は全員生きてもがみの退役を見ることはないと思われる
132 21/05/26(水)20:45:38 No.806735537
イージスアショアの陸上勤務でも運用できるのは大きなメリットだと思ってたんだけどなぁ
133 21/05/26(水)20:45:40 No.806735552
この船のCICがなかなか未来的でカッコいいと聞いた
134 21/05/26(水)20:45:53 No.806735638
B-52の引退も生きて見れるか分からんからな
135 21/05/26(水)20:45:55 No.806735650
>もがみのVLS一括購入って何時頃なんだろうね 4隻目が進水する頃にまとめ買いするみたいなことを隣の家の犬が言っていた
136 21/05/26(水)20:46:11 No.806735758
みんな短命だな
137 21/05/26(水)20:46:46 No.806735981
>この船のCICがなかなか未来的でカッコいいと聞いた 全周囲モニターいいよね…
138 21/05/26(水)20:47:19 No.806736190
「」が死んだあともH-60系だのチヌだのC-130は派生型が飛び続けるんだろうな…
139 21/05/26(水)20:48:46 No.806736743
やだー!! もっとハイサイクルでバンバン新型が欲しいーッ!!!
140 21/05/26(水)20:49:11 No.806736887
B-52なんかは下手したら100年後も飛んでるんじゃないか
141 21/05/26(水)20:49:24 No.806736973
H-60どころかHU-1が陸自の汎用ヘリ後継じゃねえか
142 21/05/26(水)20:50:28 No.806737365
UH-1の後継がUH-1系だから何の問題もない OH-6の後継はどこだ