21/05/26(水)19:01:18 なんか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/26(水)19:01:18 No.806697021
なんかこの島国攻めるの無理ゲーじゃね?
1 21/05/26(水)19:02:33 No.806697458
今度こそ勝てます!
2 21/05/26(水)19:03:10 No.806697699
まず一気に戦力を投入できないのが辛い
3 21/05/26(水)19:04:01 No.806697970
ちょっと無理っぽいので失敗しても大丈夫な人材を送りましょう
4 21/05/26(水)19:04:51 No.806698240
>ちょっと無理っぽいので失敗しても大丈夫な人材を送りましょう だからって本当に95%3軍送るの止めろ
5 21/05/26(水)19:06:01 No.806698626
>なんかこのジャングル攻めるの無理ゲーじゃね?
6 21/05/26(水)19:06:18 No.806698729
インドでも割とボロ負けしてる
7 21/05/26(水)19:07:12 ID:btJFWyy6 btJFWyy6 No.806699043
ひょっとしてうちら原っぱでしか勝てない?
8 21/05/26(水)19:07:25 No.806699123
当たり前だけど騎馬使えないとこだと割と負けるのね
9 21/05/26(水)19:07:42 No.806699217
騎馬兵を多く送れない状況だと負ける ジャングルも騎兵殺しだし
10 21/05/26(水)19:08:30 No.806699480
この島国ガチで修羅の国だったからな
11 21/05/26(水)19:08:56 No.806699646
エジプト方面もボコられてなかった?
12 21/05/26(水)19:09:29 No.806699822
>エジプト方面もボコられてなかった? まずそんなとこまで攻めに行ってたの!?
13 21/05/26(水)19:09:38 No.806699867
ヨーロッパと中東行った奴らが戦争の天才すぎる…
14 21/05/26(水)19:11:02 No.806700338
陳朝ベトナム相手にも負けてるしな 焦土戦術と水戦で抵抗されるとダメなようだ
15 21/05/26(水)19:11:30 No.806700498
>>エジプト方面もボコられてなかった? >まずそんなとこまで攻めに行ってたの!? ヨーロッパ暴れまわった辺りでグダグダになって縮小していくんだ
16 21/05/26(水)19:11:41 No.806700553
最近なんか対馬で負けたことにされてない?
17 21/05/26(水)19:11:41 No.806700556
欧州方面軍が激強だったな 陸続きだとほぼ無敵
18 21/05/26(水)19:12:33 No.806700867
>最近なんか対馬で負けたことにされてない? あそこでグダったから執権殿に冷静に対処された
19 21/05/26(水)19:12:58 No.806701017
というか当時の造船技術で虎の子の部隊を島国に派遣とかする理由も無いだろうなと
20 21/05/26(水)19:13:50 No.806701327
海やジャングルもない平野でモンゴル軍を撃退したバイバルスはヤバい
21 21/05/26(水)19:14:18 No.806701472
>というか当時の造船技術で虎の子の部隊を島国に派遣とかする理由も無いだろうなと どんなに金かけたって沈む時はあっけなく沈むからね…
22 21/05/26(水)19:14:21 No.806701485
アラビアでは砂漠に長けたマルムークに インドはアンデス山脈に ベトナムは密林に阻まれた
23 21/05/26(水)19:14:22 No.806701497
地続きだったら勝てた?
24 21/05/26(水)19:15:02 No.806701733
日本スゴイみたいなの好きだよね
25 21/05/26(水)19:15:19 No.806701823
>地続きだったら勝てた? 相手はモンゴル騎兵の完全上位互換だぞ 当時の島国がガラパゴス過ぎた
26 21/05/26(水)19:15:20 No.806701834
外洋越えた後に敵前で強行上陸して橋頭堡作ってその後制圧戦仕掛けるなんてww2の米軍ぐらいまで時代進まないとキツくね
27 21/05/26(水)19:16:08 No.806702075
>地続きだったら勝てた? モンゴル来る前に日本じゃなくなってるレベル
28 21/05/26(水)19:16:20 No.806702140
日本のサムライは世界最強のバーサーカーだからな
29 21/05/26(水)19:16:40 No.806702230
>外洋越えた後に敵前で強行上陸して橋頭堡作ってその後制圧戦仕掛けるなんてww2の米軍ぐらいまで時代進まないとキツくね 近代でも可能なのって英米くらいだったよな 当時じゃ無理ゲー 東南アジア侵攻も失敗してる
30 21/05/26(水)19:17:02 No.806702354
版図拡大はもう適当なとこで切り上げて…という訳にはいかないんですか
31 21/05/26(水)19:17:08 No.806702386
倭国攻めて勝ったとして何か得られるものあったの・・・ 来る目的が分からん
32 21/05/26(水)19:17:31 No.806702517
>版図拡大はもう適当なとこで切り上げて…という訳にはいかないんですか 内部から弾けて死ぬ
33 21/05/26(水)19:17:34 No.806702534
>なんかこのジャングル島国攻めるの無理じゃね?
34 21/05/26(水)19:18:01 No.806702678
日本海がもうちょっと穏やかならな…
35 21/05/26(水)19:18:09 No.806702731
たらればだけど チンギスさんがやる気になって日本攻めてきてたらやばかったのかな?
36 21/05/26(水)19:18:29 No.806702845
>版図拡大はもう適当なとこで切り上げて…という訳にはいかないんですか 遺言で行けるとこまで行けって…
37 21/05/26(水)19:18:49 No.806702941
>日本スゴイみたいなの好きだよね それかゴシップみたいな話で煽って興味をもたせる歴史系定番の手法に文句でも
38 21/05/26(水)19:18:52 No.806702968
仮に勝てたとしても補給線維持できなくなって反乱されて終わるよね
39 21/05/26(水)19:19:04 No.806703036
色々伝聞とか誇張とかあるけど 日本側が元に人質取られたのに 「しるか!共々死ね!」って鎌倉武士が殺しに行ったっていうのは本当に事実なのだろうか?
40 21/05/26(水)19:19:10 No.806703071
まぁそりゃ国が滅びようが日本はとるぐらいの勢いでこられたら無理だろう
41 21/05/26(水)19:19:17 No.806703106
>たらればだけど >チンギスさんがやる気になって日本攻めてきてたらやばかったのかな? 海があるから厳しい 更に実績として承久の乱で19万動員したから島国は
42 21/05/26(水)19:19:29 No.806703164
リアルNTR種付けおじさん
43 21/05/26(水)19:19:51 No.806703278
チンギス・ハーンもさすがに海の戦いには長けてなかったのでは?
44 21/05/26(水)19:20:18 No.806703424
馬か投石器が使えないと負ける
45 21/05/26(水)19:20:50 No.806703577
>チンギス・ハーンもさすがに海の戦いには長けてなかったのでは? 当時の支配者の思考じゃ渡航侵攻がどんだけ困難か解ってなかった
46 21/05/26(水)19:21:04 No.806703673
ドイツ騎士団とも戦ったんだっけ
47 21/05/26(水)19:21:38 No.806703859
話聞いてて元が馬鹿だなと思うのは 福岡の一部分だけに執拗に攻めた所はもうちょっとなんとかならんかったのかって思う 場所変えて長崎とか熊本辺りに上陸してたら日本側も防戦しようにも戦端伸ばさないといけないから苦労させれただろうに
48 21/05/26(水)19:21:40 No.806703871
てかなんでこんな島国にまで手を出しちゃったの
49 21/05/26(水)19:22:12 No.806704044
>てかなんでこんな島国にまで手を出しちゃったの 黄金の国って聞いてたから
50 21/05/26(水)19:22:17 No.806704082
欧州はギリギリで命運拾った感じだな 順当に行けば普通に滅んでた イスラムが滅んでるから
51 21/05/26(水)19:22:38 No.806704216
>てかなんでこんな島国にまで手を出しちゃったの フィリピンやインドネシアまで出兵してんだぞこいつら
52 21/05/26(水)19:22:48 No.806704271
>たらればだけど >チンギスさんがやる気になって日本攻めてきてたらやばかったのかな? 変わらんだろ結果 高麗も南宋もまだ落とせてないからモンゴル的には更にキツいよ
53 21/05/26(水)19:22:49 No.806704277
竹崎季長が「いやー元大変でしたわー!」って誇張した絵画とか描くから…
54 21/05/26(水)19:22:53 No.806704308
>欧州はギリギリで命運拾った感じだな >順当に行けば普通に滅んでた (変なまとも記事でも読んだのだろうか…)
55 21/05/26(水)19:22:55 No.806704322
かーっ!残存部隊は首都落としてくれたんだけどなかーっ!とか西方から来た商人にフカしてた奴
56 21/05/26(水)19:23:13 No.806704417
ランドパワーの民族が海にも手を出すのは難しいよな 古代ローマは両方手にして地中海帝国を築き上げたけど
57 21/05/26(水)19:23:22 No.806704469
以外と負けてるけどめっちゃ勝ってるね
58 21/05/26(水)19:23:24 No.806704481
>黄金の国って聞いてたから それより前だろ
59 21/05/26(水)19:23:26 No.806704491
書き込みをした人によって削除されました
60 21/05/26(水)19:23:26 No.806704492
>(変なまとも記事でも読んだのだろうか…) 変なのかまともなのかハッキリしろ
61 21/05/26(水)19:23:33 No.806704537
>外洋越えた後に敵前で強行上陸して橋頭堡作ってその後制圧戦仕掛けるなんてww2の米軍ぐらいまで時代進まないとキツくね アヘン戦争の時点でいいんじゃないかな 黒船でヤバイかも?ってなって、アレでヤバイってなって慌てだしたのが日本なんだし
62 21/05/26(水)19:23:38 No.806704558
でも元寇に関しては話もロクに聞かず使者斬り殺すのはどうなんですかねー?
63 21/05/26(水)19:23:40 No.806704576
「」の知識って何割がミル貝由来なんだろ
64 21/05/26(水)19:23:42 No.806704589
城に籠り守りを固めて防御に徹すれば兵站切れて撤退するのに欧州の騎士供は戦を知らんのか
65 21/05/26(水)19:23:43 No.806704597
>ランドパワーの民族が海にも手を出すのは難しいよな >古代ローマは両方手にして地中海帝国を築き上げたけど 地中海と外海は違いすぎる
66 21/05/26(水)19:23:51 No.806704643
>イスラムが滅んでるから マルムークが勝ったんだけど
67 21/05/26(水)19:23:55 No.806704662
負けた場所を見ると ジャングル・砂漠・海の向こうなので 地の利が死んでる
68 21/05/26(水)19:24:03 No.806704716
まあ現場に詳しくない上司の無茶振りみたいなものだろう
69 21/05/26(水)19:24:05 No.806704720
>話聞いてて元が馬鹿だなと思うのは >福岡の一部分だけに執拗に攻めた所はもうちょっとなんとかならんかったのかって思う >場所変えて長崎とか熊本辺りに上陸してたら日本側も防戦しようにも戦端伸ばさないといけないから苦労させれただろうに もう上層部の方針がとにかく九州の中心地攻めようぜ!だったから
70 21/05/26(水)19:24:08 No.806704741
>「」の知識って何割がミル貝由来なんだろ 12割
71 21/05/26(水)19:24:12 No.806704766
ヘンリク2世が戦うまでの流れがレオニダスより絶望感ある
72 21/05/26(水)19:24:15 No.806704787
チンギスさんの時代だと日本は源頼朝だからそれはそれでいい戦いになりそうな気はする
73 21/05/26(水)19:24:26 No.806704848
チンギスさんはむしろやる気だったんじゃなかったっけ 部下が必死に止めたから3回目の元寇はなくなったって何かで見た記憶があるぞ
74 21/05/26(水)19:24:31 No.806704868
>海やジャングルもない平野でモンゴル軍を撃退したバイバルスはヤバい オゴデイの死によって遠征軍の主力が帰国しちゃったのも大きかったよ
75 21/05/26(水)19:24:35 No.806704888
>インドはアンデス山脈に ちょっと待てよ!?
76 21/05/26(水)19:24:41 No.806704913
>てかなんでこんな島国にまで手を出しちゃったの 大陸は温泉ないんですよ… イオウとか火薬の原料になる説とかあった
77 21/05/26(水)19:24:50 No.806704967
>>インドはアンデス山脈に >ちょっと待てよ!? コロンブス「インドだろ?」
78 21/05/26(水)19:24:52 No.806704979
まずフビライとチンギスの区別ぐらいつけろや!
79 21/05/26(水)19:24:53 No.806704988
地理も歴史もガバガバ
80 21/05/26(水)19:25:13 No.806705089
>チンギスさんはむしろやる気だったんじゃなかったっけ >部下が必死に止めたから3回目の元寇はなくなったって何かで見た記憶があるぞ あのな 日本に侵攻したのチンギスさんじゃねんだわ
81 21/05/26(水)19:25:13 No.806705091
>>黄金の国って聞いてたから >それより前だろ 黄金の国ジパングって言ったのがマルコポーロで マルコポーロはフビライのお抱え商人だぜ
82 21/05/26(水)19:25:22 No.806705133
インド アンデス なるほど似ている
83 21/05/26(水)19:25:23 No.806705146
>まずフビライとチンギスの区別ぐらいつけろや! どっちがチンポコ・ハーンだっけ?
84 21/05/26(水)19:25:23 No.806705147
>>「」の知識って何割がミル貝由来なんだろ >12割 じゃあもう歴史の話なんてやめたら
85 21/05/26(水)19:25:24 No.806705159
>>イスラムが滅んでるから >マルムークが勝ったんだけど ホラズムの事言いたいんじゃないの
86 21/05/26(水)19:25:25 No.806705161
最近モンゴル最強論が流行りなのだろうか
87 21/05/26(水)19:25:35 No.806705220
チンギスさんはやる気出しても寿命足んねえよ
88 21/05/26(水)19:25:47 No.806705282
>でも元寇に関しては話もロクに聞かず使者斬り殺すのはどうなんですかねー? 宋から逃げてきた坊主が「徹底抗戦するべき!」って執権殿にしつこいくらい言ったから…
89 21/05/26(水)19:25:52 No.806705304
>>イスラムが滅んでるから >マルムークが勝ったんだけど まあアッバース朝の事だろう…
90 21/05/26(水)19:25:55 No.806705317
>部下が必死に止めたから3回目の元寇はなくなったって何かで見た記憶があるぞ それ見たのここのスレだと思う
91 21/05/26(水)19:25:58 No.806705333
>最近モンゴル最強論が流行りなのだろうか 最近…かなぁ…
92 21/05/26(水)19:26:04 No.806705363
対馬はいいとして 基本戦場になったのが専ら博多湾だっけ
93 21/05/26(水)19:26:27 No.806705470
ゆっくり歴史解説見てるから歴史は詳しいんだ!11
94 21/05/26(水)19:26:32 No.806705490
インドにアンデス山脈があんですか?????
95 21/05/26(水)19:26:34 No.806705503
>でも元寇に関しては話もロクに聞かず使者斬り殺すのはどうなんですかねー? 使者なんて切り殺されてなんぼってところはあるし
96 21/05/26(水)19:26:57 No.806705633
フビライが原因で 「滅びます!日本は滅びますぞー!」って焚きつけてたのが日蓮だったかな
97 21/05/26(水)19:26:59 No.806705652
「」の言うことを信じたり他所に広めたりしちゃダメだよ
98 21/05/26(水)19:27:16 No.806705744
モンゴルさんは政策的に拡大しないと死ぬ構造だったから…
99 21/05/26(水)19:27:19 No.806705754
>チンギスさんはやる気出しても寿命足んねえよ そもそも宋すら滅んでないのにどこから出港するんだ…?
100 21/05/26(水)19:27:21 No.806705762
鎌倉幕府から江戸幕府終わるまで騎士階級アホみたいに抱えてるガラパゴス国家なってるからな… 平地少ないし遠征してアウェーで勝てってのが無理ある
101 21/05/26(水)19:27:41 No.806705871
書き込みをした人によって削除されました
102 21/05/26(水)19:27:48 No.806705900
時宗はモンゴル軍撃退した時の総大将ってだけで海外だとそこそこ有名だからな…
103 21/05/26(水)19:27:58 No.806705951
>インドにアンデス山脈があんですか????? アンデス山脈はインドにあんです!
104 21/05/26(水)19:28:00 No.806705964
>でも元寇に関しては話もロクに聞かず使者斬り殺すのはどうなんですかねー? 使者って敵情視察も兼ねたスパイみたいなもんだから 情報漏らしたくないなら斬るのは当たり前だよ それは世界共通
105 21/05/26(水)19:28:01 No.806705972
「やあやあ我こそは!」 って言おうとしたらてつはうが飛んできてキレる鎌倉武士
106 21/05/26(水)19:28:10 No.806706034
>>「」の知識って何割がミル貝由来なんだろ >12割 残りの88割はまとめサイトかimg
107 21/05/26(水)19:28:22 No.806706118
>時宗はモンゴル軍撃退した時の総大将ってだけで海外だとそこそこ有名だからな… civプレイヤーだけだろ
108 21/05/26(水)19:28:27 No.806706137
>ゆっくり歴史解説見てるから歴史は詳しいんだ!11 本で読んでても偏りある人も多いし 外国人なんて混じってたら更にこじれるし歴史とかこういう場所で話す内容じゃねーよ
109 21/05/26(水)19:28:30 No.806706152
割となんだかんだ負けてるよねフビライ 帝位継承戦争と北宋征服纏めてやって南宋潰しただけでじゅーぶんすぎる功績なんだけど
110 21/05/26(水)19:28:31 No.806706157
どのソースの情報なら信用してくれる? 元朝秘史?
111 21/05/26(水)19:28:39 No.806706211
>>>「」の知識って何割がミル貝由来なんだろ >>12割 >残りの88割はまとめサイトかimg その上でオーバーフローして脳がやられてるからこれなんだな
112 21/05/26(水)19:28:45 No.806706236
まあ鎌倉時代辺りなんて海渡るのってめっちゃ大変だよね? 飛行技術が発達してないから
113 21/05/26(水)19:28:47 No.806706244
モンゴルがきて中東のイスラム国の半分ぐらいは一掃されたし オスマントルコとかいう最強のイスラム国の下地を作ったとまで言われる
114 21/05/26(水)19:28:55 No.806706296
日本をガラパゴスと揶揄するのもすっかり定番になったな
115 21/05/26(水)19:28:57 No.806706300
>>時宗はモンゴル軍撃退した時の総大将ってだけで海外だとそこそこ有名だからな… >civプレイヤーだけだろ そこそこ有名だから選ばれたんじゃないの?
116 21/05/26(水)19:28:57 No.806706302
人口どれくらいいたの? 一億人くらいはいないと無理じゃねこれ
117 21/05/26(水)19:28:59 No.806706317
騎射なら侍の十八番だし和弓のほうが射程もあるからモンゴル騎兵相手の陸戦でも勝てちまうんだなこれが
118 21/05/26(水)19:29:06 No.806706353
>「やあやあ我こそは!」 >って言おうとしたらてつはうが飛んできてキレる鎌倉武士 実際そんなことはなかったらしいな
119 21/05/26(水)19:29:06 No.806706355
昔は大半が朝鮮人で人減らしのためだとか船も技術的に微妙な物だったとか言う人もいたけど 向こう側の資料と照らし合わせたり沈んでる船実際に調べたりでその辺は否定されたな
120 21/05/26(水)19:29:13 No.806706393
>モンゴルがきて中東のイスラム国の半分ぐらいは一掃されたし >オスマントルコとかいう最強のイスラム国の下地を作ったとまで言われる 要出典
121 21/05/26(水)19:29:39 No.806706579
>モンゴルがきて中東のイスラム国の半分ぐらいは一掃されたし >オスマントルコとかいう最強のイスラム国の下地を作ったとまで言われる いやその前にトルコ人がセルジューク朝で一層してるんだけど
122 21/05/26(水)19:29:42 No.806706601
ちょっと時代違うけど 鑑真が日本に渡る時とかめっちゃ海流とかで苦労してたし 鎌倉時代でも船で攻めるといってもそんな簡単な話じゃなかったんだろうなーっていうのはわかる
123 21/05/26(水)19:30:01 No.806706713
>>「やあやあ我こそは!」 >>って言おうとしたらてつはうが飛んできてキレる鎌倉武士 >実際そんなことはなかったらしいな 実際どんな戦いしてたんです?
124 21/05/26(水)19:30:10 No.806706771
>>モンゴルがきて中東のイスラム国の半分ぐらいは一掃されたし >>オスマントルコとかいう最強のイスラム国の下地を作ったとまで言われる >要出典 >いやその前にトルコ人がセルジューク朝で一層してるんだけど 他所でやれ
125 21/05/26(水)19:30:20 No.806706830
>人口どれくらいいたの? >一億人くらいはいないと無理じゃねこれ 人口は少ないが国民全員が騎馬部隊みたいなものだ ほとんどの国は農民しかいない
126 21/05/26(水)19:30:33 No.806706943
歴史知識がない人ほどインターネットで歴史語りたがるのはなんで…?
127 21/05/26(水)19:30:47 No.806707023
モンゴル帝国なんて無かったすべては元々中国だったの主張が世界の基本になれば世界は報復の権利も得られるという事になるのかな
128 21/05/26(水)19:30:49 No.806707041
>>>モンゴルがきて中東のイスラム国の半分ぐらいは一掃されたし >>>オスマントルコとかいう最強のイスラム国の下地を作ったとまで言われる >>要出典 >>いやその前にトルコ人がセルジューク朝で一層してるんだけど >他所でやれ イスラムの話題出したのお前だろ
129 21/05/26(水)19:30:56 No.806707082
>ちょっと時代違うけど >鑑真が日本に渡る時とかめっちゃ海流とかで苦労してたし >鎌倉時代でも船で攻めるといってもそんな簡単な話じゃなかったんだろうなーっていうのはわかる 日本海がまあ荒れる海域ってのは確かなんだけど それ以上に日本の船がしょぼいのと天気いいのに縁起悪いから延期!ってやるからよく事故ったんだとか聞いた
130 21/05/26(水)19:30:58 No.806707097
なんでイスラム圏に対する理解何一つないのに適当なレスできんだ…?
131 21/05/26(水)19:31:20 No.806707217
普通に被害出しまくりつつ勝ったけど防戦だったし土地じゃなく金しかもらえなかったからこんだけ必死に頑張ったんですけど絵巻が教科書のあれ
132 21/05/26(水)19:31:23 No.806707235
もののけ姫であしたかが殺しまくってた侍が相手だぞ
133 21/05/26(水)19:31:28 No.806707263
>鑑真 ああ大仏を前したら失明が治る人か
134 21/05/26(水)19:31:51 No.806707393
元ルーツなのはオスマンじゃなくてティムールじゃね?
135 21/05/26(水)19:31:51 No.806707394
>イスラムの話題出したのお前だろ 別人ですけど 興奮しすぎてるのかエスパーきどりなのか
136 21/05/26(水)19:31:58 No.806707443
>人口どれくらいいたの? >一億人くらいはいないと無理じゃねこれ 確か最盛期の支配下にいる人口はそれぐらいね 地球上の半分近くの人口がモンゴル帝国内にいた
137 21/05/26(水)19:32:04 No.806707477
>普通に被害出しまくりつつ勝ったけど防戦だったし土地じゃなく金しかもらえなかったからこんだけ必死に頑張ったんですけど絵巻が教科書のあれ あの絵巻のやつって普通にそのあとモンゴル兵ボコってるのに印象操作すごいよな
138 21/05/26(水)19:32:07 No.806707498
騎馬民族上がりはどいつも水軍苦手すぎる…
139 21/05/26(水)19:32:15 No.806707539
俺が知ってる元寇は 別に敗因は神風という名の台風ではないと聞いた
140 21/05/26(水)19:32:23 No.806707578
鑑真の時代の日本の航海技術は航海できてるとは言い難い代物だったから…
141 21/05/26(水)19:32:50 No.806707728
人質戦法が…あんま効かない!
142 21/05/26(水)19:33:01 No.806707791
>日本をガラパゴスと揶揄するのもすっかり定番になったな 実際日本が大陸に攻め込んで版図を拡げて定着出来るかというと…
143 21/05/26(水)19:33:06 No.806707822
>俺が知ってる元寇は >別に敗因は神風という名の台風ではないと聞いた 甲冑来たまま海泳いで来てる怖っ…
144 21/05/26(水)19:33:28 No.806707947
しかし「仏教を伝えたい!」ってだけであの時代の日本に何度も失敗して行こうとする熱意すごいよな鑑真 しかも違法だし
145 21/05/26(水)19:33:31 No.806707966
そもそも鑑真の時代は奈良時代だから鎌倉とはちょっと差ががある
146 21/05/26(水)19:33:42 No.806708022
なんで元軍ってあんなカチコチに防御固めてるところにわざわざ突っ込んできたの? もっと防御されてないような小さな港狙えば簡単に上陸できるじゃん
147 21/05/26(水)19:33:50 No.806708075
モンゴル帝国はインドを攻めれなかったが末裔がインドを征服したという
148 21/05/26(水)19:33:51 No.806708085
制服した朝鮮ルート使えたから海賊問題も多少マシだし来るだけならそこまでは苦労してないと思うよ なんかわざわざ台風の時期に来ただけで
149 21/05/26(水)19:33:55 No.806708107
中国側がお前ら指定した港に来いや! って言ってるのに うるせーしらねーとばかりにとにかく西へ! って雑さで船を出す日本
150 21/05/26(水)19:33:55 No.806708108
騎兵云々するけど元は投降した宋の兵士を大勢採用してるので 馬に乗って略奪みたいなイメージのモンゴル軍じゃないんだ
151 21/05/26(水)19:33:56 No.806708115
中継点の対馬を征服すりゃワンチャン
152 21/05/26(水)19:33:58 No.806708123
鑑真は東シナ海から琉球経由で来たから日本海全然関係ないよ
153 21/05/26(水)19:34:04 No.806708140
紀元前に和国王帥升が光武帝に挨拶送ってるし渡海なんて余裕
154 21/05/26(水)19:34:10 No.806708171
>しかし「仏教を伝えたい!」ってだけであの時代の日本に何度も失敗して行こうとする熱意すごいよな鑑真 >しかも違法だし 目が見えなくなっても日本くる熱意とは一体…?
155 21/05/26(水)19:34:12 No.806708179
>日本をガラパゴスと揶揄するのもすっかり定番になったな まあ実際は国で固まってる以上大なり小なりどこもガラパゴス的な適応進化した奴は居るんだが…
156 21/05/26(水)19:34:14 No.806708199
新安沈船みたいな沈没船は当時は珍しくなかったんだろうか
157 21/05/26(水)19:34:28 No.806708276
>人質戦法が…あんま効かない! 人質戦法とかあいつら人間のクズだわって表記と 人質ごと撃ち抜くとかあいつら人間のクズだわって表記が両国で残された
158 21/05/26(水)19:34:29 No.806708286
>なんで元軍ってあんなカチコチに防御固めてるところにわざわざ突っ込んできたの? >もっと防御されてないような小さな港狙えば簡単に上陸できるじゃん 小さな港には大軍は上陸出来ないんじゃないかな
159 21/05/26(水)19:34:45 No.806708376
>あの絵巻のやつって普通にそのあとモンゴル兵ボコってるのに印象操作すごいよな あのシーンはピンチになった季長が他の人に助けてもらいましたって場面だから印象操作じゃなくて演出だぞ
160 21/05/26(水)19:35:18 No.806708593
>>人質戦法が…あんま効かない! >人質戦法とかあいつら人間のクズだわって表記と >人質ごと撃ち抜くとかあいつら人間のクズだわって表記が両国で残された そこは事実なんだ…
161 21/05/26(水)19:35:28 No.806708646
日本海を渡って侵攻するのは無茶だと太閤殿下も仰られておられる
162 21/05/26(水)19:35:36 No.806708698
>モンゴル帝国はインドを攻めれなかったが末裔がインドを征服したという 末裔すぎてあんまりモンゴル感ないけどなムガル帝国…
163 21/05/26(水)19:35:55 No.806708815
イギリスといい海バリアーはすげえなあ
164 21/05/26(水)19:35:59 No.806708837
>>人質戦法が…あんま効かない! >人質戦法とかあいつら人間のクズだわって表記と >人質ごと撃ち抜くとかあいつら人間のクズだわって表記が両国で残された 結局元が人質を盾にしたのも事実で 鎌倉武士が人質ごと元を殺したのも事実なのかよ!
165 21/05/26(水)19:36:01 No.806708845
>>あの絵巻のやつって普通にそのあとモンゴル兵ボコってるのに印象操作すごいよな >あのシーンはピンチになった季長が他の人に助けてもらいましたって場面だから印象操作じゃなくて演出だぞ 教科書だと一方的にモンゴルにボコられてましたみたいに切り取られてるって話では?
166 21/05/26(水)19:36:07 No.806708884
>>ちょっと時代違うけど >>鑑真が日本に渡る時とかめっちゃ海流とかで苦労してたし >>鎌倉時代でも船で攻めるといってもそんな簡単な話じゃなかったんだろうなーっていうのはわかる >日本海がまあ荒れる海域ってのは確かなんだけど >それ以上に日本の船がしょぼいのと天気いいのに縁起悪いから延期!ってやるからよく事故ったんだとか聞いた その前に鑑真が日本に来る時に使った海路は当時日本が朝鮮と喧嘩してたから 南海経由で日本海よりもきつい
167 21/05/26(水)19:36:12 No.806708913
>なんで元軍ってあんなカチコチに防御固めてるところにわざわざ突っ込んできたの? >もっと防御されてないような小さな港狙えば簡単に上陸できるじゃん 大船だし大軍を展開する場所ってかなり限られてくるんだけど しかも陽動で違う場所にも船上陸させたけどそっちも失敗してるし
168 21/05/26(水)19:36:24 No.806708975
>>人質戦法が…あんま効かない! >人質戦法とかあいつら人間のクズだわって表記と >人質ごと撃ち抜くとかあいつら人間のクズだわって表記が両国で残された 親父殿 鎌倉武士は薩摩か何かで御座るか?
169 21/05/26(水)19:36:35 No.806709048
>人質戦法とかあいつら人間のクズだわって表記と >人質ごと撃ち抜くとかあいつら人間のクズだわって表記が両国で残された 酷すぎる
170 21/05/26(水)19:36:41 No.806709089
そもそも大群が上陸できたり船が付けられる地形というのは限られている
171 21/05/26(水)19:36:49 No.806709128
>>>人質戦法が…あんま効かない! >>人質戦法とかあいつら人間のクズだわって表記と >>人質ごと撃ち抜くとかあいつら人間のクズだわって表記が両国で残された >親父殿 >鎌倉武士は薩摩か何かで御座るか? 歴史的にいえば薩摩が鎌倉武士の生き残り
172 21/05/26(水)19:36:52 No.806709142
>親父殿 >鎌倉武士は薩摩か何かで御座るか? (いつもの馬鹿だ)
173 21/05/26(水)19:36:55 No.806709156
今も昔もそうだが 日本は自国民に一番辛く当たる
174 21/05/26(水)19:36:56 No.806709162
まあ冬の日本海は荒れてるから暖かい時期に行こうってなるのは分かるよ なんで台風の時期に来るんだ… なんで同じ時期にもう一回来るんだ…失敗から学べや!
175 21/05/26(水)19:36:58 No.806709182
ティムール朝やムガル帝国は末裔感が薄い ロシア帝国やオスマン帝国や大清帝國らよりは後継国家感はあるが
176 21/05/26(水)19:37:01 No.806709194
>>しかし「仏教を伝えたい!」ってだけであの時代の日本に何度も失敗して行こうとする熱意すごいよな鑑真 >>しかも違法だし >目が見えなくなっても日本くる熱意とは一体…? 宗教怖いね
177 21/05/26(水)19:37:04 No.806709209
>イギリスといい海バリアーはすげえなあ 海なかったらナポレオンに速攻でボコられてると思うわイギリス
178 21/05/26(水)19:37:06 No.806709217
>日本海を渡って侵攻するのは無茶だと太閤殿下も仰られておられる 東北側から入るの無理だから朝鮮経由でいくか…対馬が言うには朝鮮はもうこっち側ついてるみたいだし からのイギリスもびっくりな糞外交で日中戦争は笑える
179 21/05/26(水)19:37:07 No.806709223
侍が農民を大事にしてる描写を日本史で見たことがない
180 21/05/26(水)19:37:08 No.806709238
>親父殿 >鎌倉武士は薩摩か何かで御座るか? 実際対応したのは薩摩とかだよ!
181 21/05/26(水)19:37:53 No.806709508
>歴史的にいえば薩摩が鎌倉武士の生き残り 鎌倉武士をお上品にしたのが薩摩武士
182 21/05/26(水)19:37:53 No.806709509
まぁ試しで一回攻めてみるのは分かる その後もう一回やるのが分からない
183 21/05/26(水)19:37:57 No.806709534
>親父殿 >鎌倉武士は薩摩か何かで御座るか? 鎌倉武士の中のクソ雑魚が端っこで時代に取り残されて生き残ったのが薩摩の連中と言われている
184 21/05/26(水)19:38:00 No.806709553
>なんで元軍ってあんなカチコチに防御固めてるところにわざわざ突っ込んできたの? >もっと防御されてないような小さな港狙えば簡単に上陸できるじゃん その防御されてない上陸に適した港はどこにあるのか元軍がどうやって知り得るのか
185 21/05/26(水)19:38:06 No.806709593
>大船だし大軍を展開する場所ってかなり限られてくるんだけど 当時だと舞鶴とか無いから日本海側だともう選択肢無かったのか… >しかも陽動で違う場所にも船上陸させたけどそっちも失敗してるし ダメじゃん!!
186 21/05/26(水)19:38:23 No.806709708
>>日本海を渡って侵攻するのは無茶だと太閤殿下も仰られておられる >東北側から入るの無理だから朝鮮経由でいくか…対馬が言うには朝鮮はもうこっち側ついてるみたいだし >からのイギリスもびっくりな糞外交で日中戦争は笑える (博物館に展示されてる偽造公文書)
187 21/05/26(水)19:38:36 No.806709766
>海なかったらナポレオンに速攻でボコられてると思うわイギリス ワーテルローで負けたじゃんナポレオン
188 21/05/26(水)19:38:38 No.806709781
結局元に日本が勝てたのって ・海を超えた戦いに慣れてない ・同じ土地ばかり攻めてくる ・なんか人質ごとあいつら殺しに来てる… ・台風でウボァー 辺りが原因なんです?
189 21/05/26(水)19:38:40 No.806709784
一応ロシア帝国にはモンゴルというかタタール系の貴族がいたとか あのレーニンもタタール系
190 21/05/26(水)19:38:59 No.806709894
このイスラムを滅ぼしたモンゴル最強そしてそれを打ち破った鎌倉武士はもっと最強みたいなimg史観はどこが元ネタなのだろうか
191 21/05/26(水)19:39:05 No.806709927
ちゃんと調べると対馬と福岡以外にも長崎辺りとか攻め入ってるんだね元
192 21/05/26(水)19:39:06 No.806709939
偽装民族スレですか
193 21/05/26(水)19:39:12 No.806709973
>このイスラムを滅ぼしたモンゴル最強そしてそれを打ち破った鎌倉武士はもっと最強みたいなimg史観はどこが元ネタなのだろうか 1人のキチガイの脳内妄想だよ
194 21/05/26(水)19:39:12 No.806709974
そもそも船から上陸させれる地形って限られてるから小船大量にないと奇襲も難しいぞ
195 21/05/26(水)19:39:30 No.806710078
鎌倉武士は心清く知勇秀でたる者ばっかりだし…
196 21/05/26(水)19:39:35 No.806710098
>このイスラムを滅ぼしたモンゴル最強そしてそれを打ち破った鎌倉武士はもっと最強みたいなimg史観はどこが元ネタなのだろうか 水戸
197 21/05/26(水)19:39:46 No.806710162
>辺りが原因なんです? 辺りというか海越えるのは無茶だけかな 他はちょっと変な考え方が混じってるから忘れていい
198 21/05/26(水)19:39:49 No.806710186
>>モンゴル帝国はインドを攻めれなかったが末裔がインドを征服したという >末裔すぎてあんまりモンゴル感ないけどなムガル帝国… まぁ名前はもろ(ムガール=モンゴル)だから…
199 21/05/26(水)19:39:57 No.806710228
まあ海バリアすげーっていうのは時を超えて日露戦争でもバルチック艦隊でわかる
200 21/05/26(水)19:40:12 No.806710310
>結局元に日本が勝てたのって 上陸作戦はキツイねってのと日本側もわりと纏まっててちゃんと備えが出来てたってある種当然の結果
201 21/05/26(水)19:40:15 No.806710332
ずっと1人でレスしてそう
202 21/05/26(水)19:40:19 No.806710359
山口かあの辺にもたしか上陸してるよね元 あんま資料残ってないってことは囮で大したことなかったんだろうけど
203 21/05/26(水)19:40:35 No.806710449
>その防御されてない上陸に適した港はどこにあるのか元軍がどうやって知り得る 大規模上陸作戦するなら流石に事前にスパイとか送って情報収集するだろ… そうじゃ無くても直前に偵察させるでしょ
204 21/05/26(水)19:40:37 No.806710472
>侍が農民を大事にしてる描写を日本史で見たことがない ちゃんと仕事して評価されてるやつなんて わざわざ教えないし
205 21/05/26(水)19:40:39 No.806710488
琉球方面からの侵攻はなかったのかと思ったけど当時はまだ統一王朝ないんだっけ
206 21/05/26(水)19:40:54 No.806710588
万全の状態で乗り込んでも得意な電撃戦は地形的に難しかったのかな
207 21/05/26(水)19:41:00 No.806710617
鎌倉武士最強はゲームのツシマが流行った時期とか他所でも見たので例の子の脳内世界というかあっち系の人達の定番ネタっぽい
208 21/05/26(水)19:41:03 No.806710640
極東アジアの外交と戦争の障害は大体倭寇と日本海
209 21/05/26(水)19:41:13 No.806710683
まあ海の上で夏頃から何ヶ月も屯してたら台風の一つや二つくらいそりゃ来るが
210 21/05/26(水)19:41:40 No.806710847
全く土地勘無いのに変なとこ上陸したらどこをどう行けば街に出るのかわからん状態になるだけだぞ 現地民に見つかって領主に通報されたら速攻で武士集まって来て各個撃破されて終わりだ
211 21/05/26(水)19:41:48 No.806710897
>>海なかったらナポレオンに速攻でボコられてると思うわイギリス >ワーテルローで負けたじゃんナポレオン アウステルリッツ直前の最高に脂乗ってたナポレオンと痔の悪化で脂汗嗅いてた頃のナポレオンを比較するのは酷だろ しかもワーテルローは敵にナポレオンの手の内知り尽くしたる元フランス軍元帥が居るんだぞ
212 21/05/26(水)19:42:18 No.806711043
ちょっと前まで島津最強とか言ってた子が鎌倉武士に乗り換えた感
213 21/05/26(水)19:42:26 No.806711097
なんで船の機動性を使わずに長期間停泊するのかこれが分からない せっかく船乗ってるんだから回り込めよ
214 21/05/26(水)19:42:38 No.806711159
>まぁ名前はもろ(ムガール=モンゴル)だから… ムガルは他国からのみの呼称だよ!そういうの多いけど
215 21/05/26(水)19:42:52 No.806711226
そもそも防衛側が有利な上に海超えてくるからな
216 21/05/26(水)19:43:03 No.806711286
結局外国人もよく知ってる博多周辺に上陸せざるを得ねえんだ
217 21/05/26(水)19:43:06 No.806711303
鎌倉武士やべーみたいな話でネームド武士があんまり話に出てこないのなんなんだろう それこそ元寇なら少弐氏とかめっちゃ評価されて良い筈なのに
218 21/05/26(水)19:43:06 No.806711309
>ちょっと前まで島津最強とか言ってた子が鎌倉武士に乗り換えた感 それは元から…
219 21/05/26(水)19:43:20 No.806711377
もっかい攻めたら勝てたかも知れんのにって思ってるけど向こうからしたらそこで諦める選択できますはたはたはやあは?
220 21/05/26(水)19:43:38 No.806711491
>せっかく船乗ってるんだから回り込めよ どこへ回り込むんです?
221 21/05/26(水)19:43:51 No.806711583
>鎌倉武士やべーみたいな話でネームド武士があんまり話に出てこないのなんなんだろう >それこそ元寇なら少弐氏とかめっちゃ評価されて良い筈なのに 例の漫画のナメてるから殺すのコマだけで言ってる感はある
222 21/05/26(水)19:43:59 No.806711637
>鎌倉武士最強はゲームのツシマが流行った時期とか他所でも見たので例の子の脳内世界というかあっち系の人達の定番ネタっぽい それ以前からちょっと歴史に詳しい人中心にツイッターあたりで流行ってたよ ツシマあたりからしか見てないって外国の人かなにかなの
223 21/05/26(水)19:44:00 No.806711642
「」はさぁ…上陸戦の大変さを知らない兵士?
224 21/05/26(水)19:44:02 No.806711659
島津はあの大英帝国相手に引き分けたからな…
225 21/05/26(水)19:44:03 No.806711665
imgは虹裏にて最強
226 21/05/26(水)19:44:08 No.806711699
>もっかい攻めたら勝てたかも知れんのにって思ってるけど向こうからしたらそこで諦める選択できますはたはたはやあは? 突然脳でも弄られたの?
227 21/05/26(水)19:44:20 No.806711752
>>>人質戦法が…あんま効かない! >>人質戦法とかあいつら人間のクズだわって表記と >>人質ごと撃ち抜くとかあいつら人間のクズだわって表記が両国で残された >親父殿 >鎌倉武士は薩摩か何かで御座るか? 薩摩は地の果てだったから鎌倉武士の気風が保存されていたのだ
228 21/05/26(水)19:44:29 No.806711817
>それ以前からちょっと歴史に詳しい人中心にツイッターあたりで流行ってたよ 歴史に詳しいと思い込んでる馬鹿の間違いでは?
229 21/05/26(水)19:44:38 No.806711862
>>ちょっと前まで島津最強とか言ってた子が鎌倉武士に乗り換えた感 >それは元から… 元から乗り換えたのか
230 21/05/26(水)19:44:50 No.806711939
>なんで船の機動性を使わずに長期間停泊するのかこれが分からない >せっかく船乗ってるんだから回り込めよ 攻めるまたは帰る余力を考えたら海超えるだけで精一杯ですよさらに動き回れは無茶すぎる
231 21/05/26(水)19:45:06 No.806712017
漫画から歴史に入って来た奴にはロクなのがいない
232 21/05/26(水)19:45:08 No.806712025
ドラクエじゃねえんだから船なら海をどこでも行けると思ってるんじゃねえぞ!
233 21/05/26(水)19:45:15 No.806712068
>それ以前からちょっと歴史に詳しい人中心にツイッターあたりで流行ってたよ ちょっと歴史に詳しい人はみんな苦笑いしてるよ
234 21/05/26(水)19:45:19 No.806712105
島津も弱兵とか腰抜け揃いとか名指しされてたりするんだが
235 21/05/26(水)19:45:24 No.806712131
元寇追い返した鎌倉武士スゲーなんてネットの黎明期からあったよ…
236 21/05/26(水)19:45:36 No.806712205
たまにレス途中で射精する「」だっているし
237 21/05/26(水)19:45:47 No.806712263
>漫画から歴史に入って来た奴にはロクなのがいない きっかけは何だっていいけど漫画だけで判断されるとね
238 21/05/26(水)19:45:53 No.806712296
>元寇追い返した鎌倉武士スゲーなんて明治時代からあったよ…
239 21/05/26(水)19:45:55 No.806712304
日本の武士の強さがこれで世界に広がったんだよな
240 21/05/26(水)19:45:56 No.806712310
>なんで船の機動性を使わずに長期間停泊するのかこれが分からない >せっかく船乗ってるんだから回り込めよ 小学生みたいな感想だな
241 21/05/26(水)19:46:11 No.806712423
>元寇追い返した鎌倉武士スゲーなんてネットの黎明期からあったよ… ヘタレイタリアの時も思ったけど今怒ってる人はそれまでどこにいたのか気になる
242 21/05/26(水)19:46:13 No.806712436
てつはうズルいよね…
243 21/05/26(水)19:46:36 No.806712570
>なんで船の機動性を使わずに長期間停泊するのかこれが分からない >せっかく船乗ってるんだから回り込めよ 上陸する所がねえんだよ!
244 21/05/26(水)19:46:43 No.806712602
>てつはうズルいよね… こんなでかいもの素手で投げれるの?
245 21/05/26(水)19:46:49 No.806712640
漫画は漫画であって歴史ではないって切り分けが出来ない人は少なくないのよね まぁ昔から司馬だの塩野だので歴史語っちゃうおっさんはいたけど
246 21/05/26(水)19:46:50 No.806712647
>日本の武士の強さがこれで世界に広がったんだよな アメリカ人「サムライって中国のだろ?」
247 21/05/26(水)19:46:54 No.806712668
>元寇追い返した鎌倉武士スゲーなんてネットの黎明期からあったよ… そのあと史料の再検証が続いて無くなったと思ったんだけどまた復活してるのか
248 21/05/26(水)19:47:00 No.806712705
武士がすごくなかったって主張する人は愛国心がなさそう
249 21/05/26(水)19:47:05 No.806712756
まず前提としてこの頃の船は動力船みたいに自由自在に海動き回れるわけじゃねえんだ 博多に攻めてきた元軍だって海流と風に流されて変なところに行った船割とあるんだ
250 21/05/26(水)19:47:08 No.806712777
>日本の武士の強さがこれで世界に広がったんだよな スレ画はマルコポーロくんに「残存部隊が日本の首都落としたんだけどなかーっ!」とか抜かしてたよ
251 21/05/26(水)19:47:16 No.806712831
>そのあと史料の再検証が続いて無くなったと思ったんだけどまた復活してるのか 非国民か?
252 21/05/26(水)19:47:35 No.806712943
>武士がすごくなかったって主張する人は愛国心がなさそう どういうロジックだよ
253 21/05/26(水)19:47:38 ID:EKP45Yoc EKP45Yoc No.806712964
重装弓騎兵って世界的に見ても鎌倉武士ぐらいしかいない兵種だと聞いた
254 21/05/26(水)19:47:43 No.806712999
朝鮮出兵で鬼島津だったのに弱い扱いしたい奴が多いな
255 21/05/26(水)19:47:44 No.806713006
>武士がすごくなかったって主張する人は愛国心がなさそう >非国民か? わざとらしすぎない?
256 21/05/26(水)19:48:08 No.806713148
今はミル貝にある誰も知らない人の書籍を元に実は武士が強かったから追い返したことが証明されてる
257 21/05/26(水)19:48:20 No.806713232
>朝鮮出兵で鬼島津だったのに弱い扱いしたい奴が多いな 豊臣に負けてるじゃん
258 21/05/26(水)19:48:21 No.806713245
>重装弓騎兵って世界的に見ても鎌倉武士ぐらいしかいない兵種だと聞いた ナチおじの妄言真に受けちゃったの?
259 21/05/26(水)19:48:28 No.806713291
>「」はさぁ…上陸戦の大変さを知らない兵士? 上陸戦は失敗したら何も得れないからどんだけ犠牲払っても橋頭堡の確保だけはするもんだと… そもそも強引に敵地に乗り込むから損害なんて最初っから想定してるだろうし…
260 21/05/26(水)19:48:30 No.806713301
>漫画は漫画であって歴史ではないって切り分けが出来ない人は少なくないのよね >まぁ昔から司馬だの塩野だので歴史語っちゃうおっさんはいたけど 信長のシェフでも居たなそういうの…
261 21/05/26(水)19:48:34 No.806713333
フビライの時代ってモンゴル帝国が分裂してく時期だし そもそも元軍は当時最強だったんだろうか
262 21/05/26(水)19:48:35 No.806713340
>朝鮮出兵で鬼島津だったのに弱い扱いしたい奴が多いな 島津が強いとかネットの知識を間にうけてそう
263 21/05/26(水)19:48:41 No.806713385
>今はミル貝にある誰も知らない人の書籍を元に実は武士が強かったから追い返したことが証明されてる ミル貝をソースにするな
264 21/05/26(水)19:48:43 No.806713391
>漫画は漫画であって歴史ではないって切り分けが出来ない人は少なくないのよね >まぁ昔から司馬だの塩野だので歴史語っちゃうおっさんはいたけど 陰謀論にハマりやすいのよねそのタイプ ツイッターで鎌倉武士最強ってキャッキャしてたアカウントがQアノンになってたのは納得感しかなかった
265 21/05/26(水)19:48:48 No.806713439
>>元寇追い返した鎌倉武士スゲーなんてネットの黎明期からあったよ… >そのあと史料の再検証が続いて無くなったと思ったんだけどまた復活してるのか その再検証とやらは知らんがどの位がすごいのかなんて主観何だから追い返して勝った時点ですごいと思う奴なんていくらでもいるだろ
266 21/05/26(水)19:48:54 No.806713466
>朝鮮出兵で鬼島津だったのに弱い扱いしたい奴が多いな 島津の内輪の記録にしか出てこないやつきたな…
267 21/05/26(水)19:49:05 No.806713542
>まぁ昔から司馬だの塩野だので歴史語っちゃうおっさんはいたけど 坂本龍馬を大々的に載せてる日本の教科書じゃん
268 21/05/26(水)19:49:12 No.806713595
>朝鮮出兵で鬼島津だったのに弱い扱いしたい奴が多いな 朝鮮出兵で鬼島津なんて呼ばれてないです…
269 21/05/26(水)19:49:25 No.806713695
>重装弓騎兵って世界的に見ても鎌倉武士ぐらいしかいない兵種だと聞いた ネットで?
270 21/05/26(水)19:49:27 ID:EKP45Yoc EKP45Yoc No.806713706
>朝鮮出兵で鬼島津だったのに弱い扱いしたい奴が多いな 2000人で15万の大軍殲滅とかなんなのこいつら!?ってなる
271 21/05/26(水)19:49:27 No.806713707
坂本龍馬って何した人?
272 21/05/26(水)19:49:32 No.806713739
>信長のシェフでも居たなそういうの… 最近のあの漫画の流れは典型的な外国悪者にしたスカッと系になってて辛い
273 21/05/26(水)19:49:39 No.806713787
>こんなでかいもの素手で投げれるの? 中身詰まった鍋サイズくらいのをぶん投げると思えば… まあ多分投げるための道具もあったんだろうけど
274 21/05/26(水)19:49:52 No.806713868
そりゃ島津も強いは強いよ間違いなく でも言ってしまえば所詮九州も統一できなかったんだよ
275 21/05/26(水)19:50:00 No.806713932
>重装弓騎兵って世界的に見ても鎌倉武士ぐらいしかいない兵種だと聞いた マムルークとかいるよ! su4879900.jpg これは対モンゴル戦術として発展した花火騎兵 su4879904.jpg
276 21/05/26(水)19:50:11 No.806714021
>重装弓騎兵って世界的に見ても鎌倉武士ぐらいしかいない兵種だと聞いた AOE2やったこと無いのか? カタクラフト強いぞ
277 21/05/26(水)19:50:12 No.806714025
時宗大河の元寇のシーン好きなんだけどこれ関ヶ原みたいに使い回し出きるのかな…っていつも思う
278 21/05/26(水)19:50:20 No.806714066
こういうスレってふわふわした知識で語るとガチの「」に突っ込まれるからPOMることしかできない!
279 21/05/26(水)19:50:23 No.806714077
>2000人で15万の大軍殲滅とかなんなのこいつら!?ってなる だってそれ島津内の記録にしかないし
280 21/05/26(水)19:50:30 No.806714126
>坂本龍馬って何した人? 幕末の政商の1人
281 21/05/26(水)19:50:55 No.806714280
重装弓騎兵なんてバイユーのタペストリーにも描かれとるが…
282 21/05/26(水)19:50:57 No.806714294
馬で海わたれねぇな…
283 21/05/26(水)19:50:57 No.806714295
>AOE2やったこと無いのか? >カタクラフト強いぞ 前世紀のゲームじゃねえか
284 21/05/26(水)19:51:00 No.806714311
>「」はさぁ…上陸戦の大変さを知らない兵士? WW2のアメちゃんですらそれなりに苦労してたし中世の上陸戦とか殆ど自殺な気がするんだよな…
285 21/05/26(水)19:51:02 No.806714324
>こんなでかいもの素手で投げれるの? スリングみたいに飛ばしてたんじゃねえの
286 21/05/26(水)19:51:07 No.806714366
>こういうスレってふわふわした知識で語るとガチの「」に突っ込まれるからPOMることしかできない! 偉い
287 21/05/26(水)19:51:10 No.806714377
>こういうスレってふわふわした知識で語るとガチの「」に突っ込まれるからPOMることしかできない! 賢い
288 21/05/26(水)19:51:16 No.806714410
>陰謀論にハマりやすいのよねそのタイプ >ツイッターで鎌倉武士最強ってキャッキャしてたアカウントがQアノンになってたのは納得感しかなかった どうしても流れをまさはるに繋げたいその執念に感服する
289 21/05/26(水)19:51:27 No.806714488
重装弓騎兵なんてのは殴り合いじゃ重騎兵に勝てず機動戦じゃ軽騎兵に勝てない中途半端な兵種なんだよな
290 21/05/26(水)19:51:27 No.806714492
>>AOE2やったこと無いのか? >>カタクラフト強いぞ >前世紀のゲームじゃねえか 名作だぞ
291 21/05/26(水)19:51:30 No.806714506
>まあ海バリアすげーっていうのは時を超えて日露戦争でもバルチック艦隊でわかる あれロシアから日本に直接来ないで世界半周移動して、しかも当時日本と同盟状態だった英国から補給もらえないし、もらってもゴミみらいな燃料ばかりで日本到着時にはもうボロボロだったって聞くね
292 21/05/26(水)19:51:38 No.806714567
>カタクラフト強いぞ あの…カタフラクト…
293 21/05/26(水)19:51:43 No.806714604
>>2000人で15万の大軍殲滅とかなんなのこいつら!?ってなる >だってそれ島津内の記録にしかないし 自分のところの武勇伝を盛って話してるだけってコト?
294 21/05/26(水)19:51:52 No.806714661
>>2000人で15万の大軍殲滅とかなんなのこいつら!?ってなる >だってそれ島津内の記録にしかないし 中国側の記録だとそもそも交戦があったかすら怪しいんだよね 直後に日本側から停戦して引き上げてるし
295 21/05/26(水)19:51:54 No.806714671
>>>AOE2やったこと無いのか? >>>カタクラフト強いぞ >>前世紀のゲームじゃねえか >名作だぞ ゲームで現実の歴史語るな
296 21/05/26(水)19:51:54 No.806714672
島津って事績の宣伝に成功しただけで実際やってることは割としょぼいというか…
297 21/05/26(水)19:51:55 No.806714683
>こういうスレってふわふわした知識で語るとガチの「」に突っ込まれるからPOMることしかできない! お前は賢い
298 21/05/26(水)19:51:56 No.806714692
>こういうスレってふわふわした知識で語るとガチの「」に突っ込まれるからPOMることしかできない! 「」の鏡すぎる
299 21/05/26(水)19:52:18 No.806714813
>>坂本龍馬って何した人? >幕末の政商の1人 剣術の達人で怪力と義侠心を持った男だろ
300 21/05/26(水)19:52:20 No.806714825
機雷も有刺鉄線も重火器も無いから無理矢理船で乗り上げて上陸すれば人数差で押せるだろって思ったけど 動力ないから無理矢理船を上陸させれないのか それだと安定した地面があるから陸が有利だな
301 21/05/26(水)19:52:25 No.806714851
鬼島津はつべのゆっくり解説で言ってたから正しいし…
302 21/05/26(水)19:52:27 No.806714856
>自分のところの武勇伝を盛って話してるだけってコト? よくある話だよ
303 21/05/26(水)19:52:34 No.806714890
ガチの「」に木っ端みじんに論破されるのも成長できるぞ
304 21/05/26(水)19:53:09 No.806715090
朝鮮出兵で島津だけ加増らしいし活躍はしたんじゃねえの
305 21/05/26(水)19:53:13 No.806715119
>ガチの「」に木っ端みじんに論破されるのも成長できるぞ レズチンポバトラーとして?
306 21/05/26(水)19:53:13 No.806715122
元寇のスレならまあいいけどよぉ 大昔の中欧の話とかしてても鎌倉武士がとか薩摩がとか言い始める奴は病気か何かか?
307 21/05/26(水)19:53:22 No.806715168
>そりゃ島津も強いは強いよ間違いなく >でも言ってしまえば所詮九州も統一できなかったんだよ ぶっちゃけ北九州は点の支配以上のこと出来てないからな
308 21/05/26(水)19:53:24 No.806715176
島津が強かったらあんな日本の辺境でずっと燻ってる必要ないだろ
309 21/05/26(水)19:53:37 No.806715263
>大昔の中欧の話とかしてても鎌倉武士がとか薩摩がとか言い始める奴は病気か何かか? そりゃそうだろ
310 21/05/26(水)19:53:39 No.806715282
そんなに強いなら九州くらい支配できてるだろ
311 21/05/26(水)19:53:41 No.806715293
>>>坂本龍馬って何した人? >>幕末の政商の1人 >剣術の達人で怪力と義侠心を持った男だろ 斎藤一!
312 21/05/26(水)19:53:42 No.806715302
違法鑑真というパワーワード
313 21/05/26(水)19:53:50 No.806715351
>ガチの「」に木っ端みじんに論破されるのも成長できるぞ そいつが多少知識のあるまさはる被れかガチかどうか誰が検証すんだよ マジでよそでやれよ
314 21/05/26(水)19:53:50 No.806715352
中国の数字をいつも疑ってるくせに日本が10倍の中国軍に勝ったって話だけは疑いもせずに信じちゃうからなあ
315 21/05/26(水)19:53:58 No.806715416
>大昔の中欧の話とかしてても鎌倉武士がとか薩摩がとか言い始める奴は病気か何かか? 病気の人が常駐してるので はい
316 21/05/26(水)19:54:03 ID:EKP45Yoc EKP45Yoc No.806715454
削除依頼によって隔離されました >重装弓騎兵なんてのは殴り合いじゃ重騎兵に勝てず機動戦じゃ軽騎兵に勝てない中途半端な兵種なんだよな 鎌倉武士は和弓と薙刀って超兵器のおかげでどっちも強いのが…
317 21/05/26(水)19:54:06 No.806715472
>違法鑑真というパワーワード 適法鑑真はいないの…?
318 21/05/26(水)19:54:21 No.806715574
でも元さんとしてはなめた態度とってきた日本にどうすればよかったの しょうがねえやんちゃ坊主だなって適当にいなしてほっとけばよかったの
319 21/05/26(水)19:54:28 No.806715626
しかし効かねえdelだな
320 21/05/26(水)19:54:31 No.806715640
>鎌倉武士は和弓と薙刀って超兵器のおかげでどっちも強いのが… 自分では面白いと思ってるんだろうけどみんなうんざりしてるだけだよ
321 21/05/26(水)19:54:44 No.806715707
薩英戦争引き分けと言う事実があるのに「」は歴史の事実をよく見ろ
322 21/05/26(水)19:54:48 No.806715737
初心者丸出しな事書き込んで突っ込まれても突っぱねてレスポンチしなきゃ気にしないかな…
323 21/05/26(水)19:54:59 No.806715798
>中国の数字をいつも疑ってるくせに日本が10倍の中国軍に勝ったって話だけは疑いもせずに信じちゃうからなあ 否定するのは日本を下げたい奴だけでしょ
324 21/05/26(水)19:55:18 No.806715909
明治政府見りゃわかるけど島津が強いのは戦じゃなくて頭使う方だよねどっちかというと
325 21/05/26(水)19:55:21 No.806715938
>そりゃ島津も強いは強いよ間違いなく >でも言ってしまえば所詮九州も統一できなかったんだよ 釣り野伏とか戦術面では飛び抜けてましたけど所詮戦術レベルでは秀吉の米帝プレイを覆す事は不可能なんですよね
326 21/05/26(水)19:55:28 No.806715981
>薩英戦争引き分けと言う事実があるのに「」は歴史の事実をよく見ろ 幕府が金払って侘びてんじゃねぇか
327 21/05/26(水)19:55:48 No.806716101
paradoxの社員以下の歴史認識過ぎる…
328 21/05/26(水)19:55:52 No.806716130
>中国の数字をいつも疑ってるくせに日本が10倍の中国軍に勝ったって話だけは疑いもせずに信じちゃうからなあ 仕方ないだろあんまり仲良い関係じゃないんだから
329 21/05/26(水)19:56:08 No.806716228
>釣り野伏とか戦術面では飛び抜けてましたけど所詮戦術レベルでは秀吉の米帝プレイを覆す事は不可能なんですよね 釣り野伏せは創作です…
330 21/05/26(水)19:56:13 No.806716264
自分の中の妄想をゴリ押ししたいだけなので 歴史好きですらないのが重症なんだよな この病人
331 21/05/26(水)19:56:29 No.806716366
デター
332 21/05/26(水)19:56:39 No.806716416
キチガイとキチガイに構って突っ込み入れ続ける人達のレスが大半だし 伸びてても実際あんま見てる人は多くないんじゃないかなこれ系のスレ
333 21/05/26(水)19:56:47 No.806716458
>釣り野伏せは創作です… まーじかー 関ヶ原正面突破も?
334 21/05/26(水)19:56:54 No.806716498
>中国の数字をいつも疑ってるくせに日本が10倍の中国軍に勝ったって話だけは疑いもせずに信じちゃうからなあ 失敬な古代中国の戦績もそのまま信じるぞ
335 21/05/26(水)19:56:56 No.806716511
>釣り野伏とか戦術面では飛び抜けてましたけど所詮戦術レベルでは秀吉の米帝プレイを覆す事は不可能なんですよね 漫画の話と現実を混ぜて考えるな
336 21/05/26(水)19:57:04 No.806716568
そもそも秀吉じゃなくて九州統一できてないってのがわかってないんだな
337 21/05/26(水)19:57:11 No.806716605
>仕方ないだろあんまり仲良い関係じゃないんだから どうしてそうやって全く関係ない事象を持ち込むのか
338 21/05/26(水)19:57:19 No.806716657
>関ヶ原正面突破も? そもそも突破出来てねえじゃねえか!
339 21/05/26(水)19:57:27 No.806716707
>まーじかー >関ヶ原正面突破も? そもそも関ケ原自体今根底から覆ってるから…
340 21/05/26(水)19:57:29 No.806716719
というかカタフラクトって弓使わないよね
341 21/05/26(水)19:57:29 No.806716720
>元寇のスレならまあいいけどよぉ >大昔の中欧の話とかしてても鎌倉武士がとか薩摩がとか言い始める奴は病気か何かか? まあ有翼重騎兵とかは薩摩っぽさめっちゃあるし…
342 21/05/26(水)19:57:37 No.806716775
>関ヶ原正面突破も? ただの敗走だぞあれ
343 21/05/26(水)19:57:39 No.806716787
>まーじかー >関ヶ原正面突破も? 関ヶ原で壊滅状態になりながら生き残ったのはまあ確か その経緯の正確性はまあお察し
344 21/05/26(水)19:57:40 No.806716792
ただのバカなのかいつものなのか判断に困るからやめろ
345 21/05/26(水)19:57:49 No.806716843
歴史スレのここ数日の流れ見てるとネット知識で茶々入れてきてスレ壊す流れに イラついてるのが相当いたんだなって…
346 21/05/26(水)19:57:56 No.806716881
当時の日本からすると宋なら知ってるけど元?どこの田舎国家だよって感じだったからそんなところがいきなり「うちに服属しろ」とか言って来てもそりゃ無視する
347 21/05/26(水)19:58:00 No.806716903
そもそも薩摩は伊東が新興宗教にハマって内部から瓦解してちゃ普通に詰んでる
348 21/05/26(水)19:58:03 No.806716919
>中国の数字をいつも疑ってるくせに日本が10倍の中国軍に勝ったって話だけは疑いもせずに信じちゃうからなあ でも中国軍だぞ?
349 21/05/26(水)19:58:08 No.806716944
ラヴクラフトは知ってるけどカタクラフトは知らない
350 21/05/26(水)19:58:19 No.806717005
>そもそも薩摩は伊東が新興宗教にハマって内部から瓦解してちゃ普通に詰んでる ???
351 21/05/26(水)19:58:24 No.806717034
歴史に疎いからわからないけど日本の騎馬武者とポーランドのユサールはどっちが強いの?
352 21/05/26(水)19:58:31 No.806717076
ドリフターズで島津は活躍してたけど読んだことないの?
353 21/05/26(水)19:58:40 No.806717139
島津義弘は家康が最も恐れた男らしいな 武田信玄もそうらしいな あれ?
354 21/05/26(水)19:58:54 No.806717218
>ドリフターズで島津は活躍してたけど読んだことないの? 漫画じゃん
355 21/05/26(水)19:58:56 No.806717230
>歴史に疎いからわからないけど日本の騎馬武者とポーランドのユサールはどっちが強いの? 組織だった騎馬突撃の記録すら無い騎馬武者と大戦果上げまくってるユサールじゃ比較にもならない
356 21/05/26(水)19:59:10 No.806717309
>歴史に疎いからわからないけど日本の騎馬武者とポーランドのユサールはどっちが強いの? 全然違うモンだから比べようがない
357 21/05/26(水)19:59:12 No.806717321
有翼騎兵ってペガサスに乗ってるやつだろ 勝てるわけ無いじゃん
358 21/05/26(水)19:59:16 No.806717346
>島津義弘は家康が最も恐れた男らしいな >武田信玄もそうらしいな >あれ? ヘイヘイ家康ビビってるー
359 21/05/26(水)19:59:23 No.806717391
>歴史に疎いからわからないけど日本の騎馬武者とポーランドのユサールはどっちが強いの? 戦場が違うので分からんが正解 それぞれ得意な戦場が起伏の多い丘陵地と平野なんだし
360 21/05/26(水)19:59:23 No.806717393
釣り野伏せは創作というか そういう戦法とってたのは本当なんだけど 釣り野伏せは島津とかまったく関係ないとこの創作戦法がなんかまわりまわって島津の伏兵戦法にもつけられるようになった名前
361 21/05/26(水)19:59:26 No.806717408
>あれ? 真田のよく分からん次男坊も恐れてるぞ
362 21/05/26(水)19:59:30 No.806717424
家康恐れすぎ問題
363 21/05/26(水)19:59:30 No.806717426
>有翼騎兵ってペガサスに乗ってるやつだろ >勝てるわけ無いじゃん 魔防が高いんだよな
364 21/05/26(水)19:59:31 No.806717430
局面局面で異次元の活躍しても戦略目標達成できないとダメだからな
365 21/05/26(水)19:59:31 No.806717431
>島津義弘は家康が最も恐れた男らしいな >武田信玄もそうらしいな >あれ? 鯛に負けて死ぬ男の言う事を信じるな
366 21/05/26(水)19:59:32 No.806717441
和弓も薙刀も肝心の日本ですたれた武器だったなあ
367 21/05/26(水)19:59:33 No.806717448
俺はクロカンと堀の薩摩はクソザコって証言を信じるぜ
368 21/05/26(水)19:59:45 No.806717503
あの家康も恐れた存在
369 21/05/26(水)20:00:01 No.806717608
>ヘイヘイ家康ビビってるー ビビりだからこその家康みたいな所はあるからな・・・
370 21/05/26(水)20:00:02 No.806717613
>有翼騎兵ってペガサスに乗ってるやつだろ >勝てるわけ無いじゃん 弓とエイルカリバーでなんとか…
371 21/05/26(水)20:00:05 No.806717636
>>そりゃ島津も強いは強いよ間違いなく >>でも言ってしまえば所詮九州も統一できなかったんだよ >釣り野伏とか戦術面では飛び抜けてましたけど所詮戦術レベルでは秀吉の米帝プレイを覆す事は不可能なんですよね 同数では普通に豊臣軍の先遣隊に完勝してるしね
372 21/05/26(水)20:00:14 No.806717685
ぶっちゃけ対抗策が分かったら欧州勢にも普通に負けだしたからな
373 21/05/26(水)20:00:23 No.806717736
>当時の日本からすると宋なら知ってるけど元?どこの田舎国家だよって感じだったからそんなところがいきなり「うちに服属しろ」とか言って来てもそりゃ無視する というか友好国の宋から元なんて野蛮で関わったら酷い目に会うから交易するのもダメですって吹き込まれてたし
374 21/05/26(水)20:00:41 No.806717861
>朝鮮出兵で島津だけ加増らしいし活躍はしたんじゃねえの まぁ取り込んだ後の島津は半ば身内(領地が元々近衛家の荘園で秀吉は近衛家の養子として摂関家入りした)というのもある
375 21/05/26(水)20:00:47 No.806717889
日宋貿易自体は清盛の頃から盛んだし