ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/26(水)18:48:08 No.806692856
やってる?
1 21/05/26(水)18:52:43 No.806694368
おちんちん!
2 21/05/26(水)18:56:02 No.806695410
やったのか…
3 21/05/26(水)18:59:33 No.806696454
会社に書類書いてもらわなきゃいけないからハードル高い
4 21/05/26(水)19:03:02 No.806697649
>会社に書類書いてもらわなきゃいけないからハードル高い 職場でお願いしたら何それ?って言われた 本社に問い合わせするとかなんだかんで書類貰うのに2か月近く掛かった
5 21/05/26(水)19:04:10 No.806698041
企業型の方なら…
6 21/05/26(水)19:20:45 No.806703553
>職場でお願いしたら何それ?って言われた >本社に問い合わせするとかなんだかんで書類貰うのに2か月近く掛かった 2ヶ月とはずいぶんかかったね
7 21/05/26(水)19:21:31 No.806703818
401kやってる人はできなかったよね ちょっと前に制度改正されて出来るようになったっぽいけど 面倒だし運用できる額も知れてるからやってない
8 21/05/26(水)19:22:30 No.806704160
401なんとかが前の会社でやってたけど有耶無耶になった 退職金にはいってたのだろうか
9 21/05/26(水)19:22:55 No.806704323
>職場でお願いしたら何それ?って言われた 財形解約して積みニーとiDeCoやりたいって相談したとき 過去20年ウチでそんなのするやつ一人もいなかったとか言われたな…
10 21/05/26(水)19:26:16 No.806705415
>401なんとかが前の会社でやってたけど有耶無耶になった >退職金にはいってたのだろうか あれ退職後に手続きしないと現金化されてひたすら手数料引かれ続けるような
11 21/05/26(水)19:28:52 No.806706272
独身者の半分の平均寿命が65歳以下なのでやってない
12 21/05/26(水)19:29:27 No.806706481
iDeCoってNISAみたいに利益に課税されないんじゃなくて 拠出した分が控除できる制度だよね どれぐらい儲かるかはその人の稼ぎ次第だから分かりにくい
13 21/05/26(水)19:30:46 No.806707021
>過去20年ウチでそんなのするやつ一人もいなかったとか言われたな… そりゃ20年前にはなかった制度だもんな
14 21/05/26(水)19:30:49 No.806707040
掛け金の上限が低過ぎてあんま役に立たん 月5万円は掛けたい
15 21/05/26(水)19:31:41 No.806707334
個人事業主なのでやろうか迷ってる 会社辞めて銀行残高が200万越えるようになったあたりで銀行から勧められてるんだけどよく知らないんだよね
16 21/05/26(水)19:31:52 No.806707402
積立NISAはまあ勝手にやっても
17 21/05/26(水)19:32:28 No.806707608
>iDeCoってNISAみたいに利益に課税されないんじゃなくて >拠出した分が控除できる制度だよね これ例えば所得税率20%ぐらいの人が月に2万円拠出したら 実質4000円も得してるってこと? めちゃくちゃお得じゃない
18 21/05/26(水)19:33:09 No.806707849
年金ヤバいからやっとかないと
19 21/05/26(水)19:33:11 No.806707862
>掛け金の上限が低過ぎてあんま役に立たん >月5万円は掛けたい 積みニーとセットでいこう
20 21/05/26(水)19:33:37 No.806708002
>会社辞めて銀行残高が200万越えるようになったあたりで銀行から勧められてるんだけどよく知らないんだよね 資金がっつり拘束されるし自営だとハードル高くなりそう
21 21/05/26(水)19:34:57 No.806708465
月4万円に設定してちょっと多すぎたと思って0.5万円に修正 いやちょっと流石にこの金額じゃ意味ないでしょと元に戻そうとしたら システム的に一年に一回した金額変更できませんと言われたでござる
22 21/05/26(水)19:35:51 No.806708801
>>掛け金の上限が低過ぎてあんま役に立たん >>月5万円は掛けたい >積みニーとセットでいこう 積みニーもやってるけどもっと枠が欲しい なんで自営業者は上限あんなに高いのに会社勤めだと23000円なんだ
23 21/05/26(水)19:36:17 No.806708933
税金控除が20%ってしょぼいな 国民が自分老後資金作るシステムなら100%控除にしろや
24 21/05/26(水)19:36:55 No.806709155
>資金がっつり拘束されるし自営だとハードル高くなりそう やっぱりその辺こわいよね でも節税考えるとやっておいた方が…ってなって無限に悩んでる
25 21/05/26(水)19:37:14 No.806709283
iDeCoは節税メインじゃないの 30年やって100万円くらいの差だろうけど
26 21/05/26(水)19:37:27 No.806709372
税の控除も考えたら利回りはおいしい
27 21/05/26(水)19:37:48 No.806709482
昔務めてた会社で個人型に無理矢理入らされてその後転職して公務員になったんで 払い込みできなくて管理料をひたすら差し引かれるための状態だったけど また民間に転職したんで再開してる
28 21/05/26(水)19:38:36 No.806709765
>税金控除が20%ってしょぼいな >国民が自分老後資金作るシステムなら100%控除にしろや 何を誤解してるか知らんけど掛け金は全額所得控除で運用益は非課税だぞ
29 21/05/26(水)19:39:07 No.806709944
老後に期待してないというか長生きできる気はしないので良いかなって
30 21/05/26(水)19:43:26 No.806711405
>何を誤解してるか知らんけど掛け金は全額所得控除で運用益は非課税だぞ えっじゃあ社会人二年目の俺がやってないのバカみたいじゃん
31 21/05/26(水)19:44:00 No.806711646
死ぬか二度と働けない体になると65歳でなくても引き出せるよ
32 21/05/26(水)19:45:49 No.806712267
積みニーとiDECO始めるか…
33 21/05/26(水)19:46:40 No.806712589
>でも節税考えるとやっておいた方が…ってなって無限に悩んでる まずは積立NISAからでいいと思う
34 21/05/26(水)19:47:04 No.806712744
若いなら個別株で夢見ようぜ!
35 21/05/26(水)19:47:29 No.806712909
>若いならハイレバ仮想通貨で夢見ようぜ!
36 21/05/26(水)19:47:35 No.806712945
俺は堅実に行く!