虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/26(水)18:18:12 ついに2... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/26(水)18:18:12 No.806684071

ついに240Wの送電規格までできちゃうみたい! https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1327105.html

1 21/05/26(水)18:19:02 No.806684293

やっぱ48Vか

2 21/05/26(水)18:19:56 No.806684585

尚更物理的に刺さらないようにしろよな… 端子の接触面とか大電力伝送って大丈夫なの?

3 21/05/26(水)18:20:25 No.806684726

240Wもあればかなり大型のモニタでも給電できるな

4 21/05/26(水)18:20:41 No.806684819

ケーブルお高そうだな

5 21/05/26(水)18:21:26 No.806685041

どのくらいの発熱具合で抑えられるんだろ…

6 21/05/26(水)18:22:38 No.806685383

いよいよケーブル一本で済むようになるのかもね

7 21/05/26(水)18:23:24 No.806685595

>尚更物理的に刺さらないようにしろよな… >端子の接触面とか大電力伝送って大丈夫なの? 仕様的に送電側と受電側とケーブルの全てが対応してないと有効にならないはず と書いててなぜか出来ないんですけお的なことが頻発しそうな気しかしないが…

8 21/05/26(水)18:24:04 No.806685813

>端子の接触面とか大電力伝送って大丈夫なの? この接触面積で240Wは気が狂ってると思う

9 21/05/26(水)18:24:58 No.806686060

理論上50インチくらいのモニタはUSB一本で送電と送受信が出来るようになる

10 21/05/26(水)18:24:59 No.806686062

火花出そう

11 21/05/26(水)18:25:06 No.806686094

あくまでも最大でしょ 本当にこれで240w使いはしないでしょ

12 21/05/26(水)18:25:07 No.806686101

これとは関係ないけど12V100Aの電源供給したいんだけどコンパクトでいいコネクターってないかな

13 21/05/26(水)18:25:10 No.806686122

短距離伝送なのにハイボルテージに行くのかー

14 21/05/26(水)18:25:50 No.806686310

一応こういうのを見越してtypeCの規格作ってたんだろ? …だろ?

15 21/05/26(水)18:26:27 No.806686495

PoEよりこっちの方が普及しそうだな

16 21/05/26(水)18:26:39 No.806686552

これどんどん高電圧化してくと 知らずに古いしょぼいケーブル刺して発火したりとか 手探りで刺そうとして間違えてHDMIポートや尿道に刺したりとかしそうで怖い

17 21/05/26(水)18:27:05 No.806686665

>短距離伝送なのにハイボルテージに行くのかー ケーブルの発熱的には電圧じゃなくて電流が効くから…

18 21/05/26(水)18:27:08 No.806686682

逆に考えると240W要求してくるのってどんなマシンだ MacBook?

19 21/05/26(水)18:27:21 No.806686739

100Vコンセントの端子で一応1000Wが限界なのにこのちっこいので240Wはどうなの

20 21/05/26(水)18:27:37 No.806686806

ゲーミングノートの電源だと180Wとかあるからそのへんの置き換えかね

21 21/05/26(水)18:27:41 No.806686823

今の100Wだって本来eマーカーがないとできないし5Wより上の給電もプルアップ抵抗がケーブルに入ってないとネゴシエーションに失敗するのが本来の仕様なんだが そんなこと無視していきなり20V5A流すクソ規格機器はあるからな

22 21/05/26(水)18:28:29 No.806687054

ここまでするならコネクターを本体にしっかり固定する仕組みくらいは規格化してほしい

23 21/05/26(水)18:28:44 No.806687132

「」は何でも尿道に突っ込むからな…

24 21/05/26(水)18:28:47 No.806687146

ネゴシエーション迂回する規格外品多いんだよな…

25 21/05/26(水)18:29:08 No.806687241

発火や火事は激増するだろなあ

26 21/05/26(水)18:30:15 No.806687531

だって「」はいつも100円ショップで買った怪しいTypeCケーブルを躊躇なくPD機器に突っ込むし・・・

27 21/05/26(水)18:30:32 No.806687613

ホコリとかが今まで以上に怖くなるな

28 21/05/26(水)18:30:48 No.806687694

使い込むとライトニング端子みたいに電源部だけ焼けた感じになりそう

29 21/05/26(水)18:31:11 No.806687818

規格化かぁ…

30 21/05/26(水)18:32:05 No.806688080

めっちゃ熱くなるのは使わなくてもわかる

31 21/05/26(水)18:32:29 No.806688195

>だって「」はいつも100円ショップで買った怪しいTypeCケーブルを躊躇なくPD機器に突っ込むし・・・ 規格守ってるのもあるから怪しい製品が怪しいだけだぞ

32 21/05/26(水)18:32:53 No.806688318

>発火や火事は激増するだろなあ そういえば100WまでのUSB PDの前後でそういうの増えたんかなぁ PD以前から電子機器の発火はちょくちょくあったしどうなんだろ

33 21/05/26(水)18:32:54 No.806688319

>使い込むとライトニング端子みたいに電源部だけ焼けた感じになりそう 見えないだけでわりとなってる

34 21/05/26(水)18:33:37 No.806688522

規格が乱立するのも考えものだけどこの場合は物理的に別のコネクタにしてくれよ…

35 21/05/26(水)18:34:05 No.806688657

>そういえば100WまでのUSB PDの前後でそういうの増えたんかなぁ >PD以前から電子機器の発火はちょくちょくあったしどうなんだろ ぶっちゃけPDだからどうとかじゃ無いよな

36 21/05/26(水)18:34:07 No.806688668

いいよもう専用の規格作ってよ…

37 21/05/26(水)18:34:20 No.806688736

これが標準になりゃ一つのアダプタから60W×3口程度に出力出来るようになるのかな?

38 21/05/26(水)18:34:26 No.806688766

>間違えてHDMIポートや尿道に刺したりとかしそうで怖い >尿道に

39 21/05/26(水)18:35:02 No.806688935

タッチパネルありの15インチ以上のサブモニター流行らんから ケーブル一本でを売りにして流行ってほしい

40 21/05/26(水)18:35:37 No.806689102

Danger Danger! High Voltage

41 21/05/26(水)18:35:57 No.806689204

>知らずに古いしょぼいケーブル刺して発火したりとか 基本的にケーブルタイプはチェックされるから規格外でもないとそうはならないようにはなっている 問題はケーブルもパワーサプライも規格外が多いことだが

42 21/05/26(水)18:36:12 No.806689283

>いいよもう専用の規格作ってよ… みんな規格統一してくれーって言ってるよ?

43 21/05/26(水)18:36:37 No.806689394

今より中華製の製品が怖くて買えなくなる

44 21/05/26(水)18:37:22 No.806689638

コンセント側が燃えそうだわ

45 21/05/26(水)18:37:48 No.806689773

>今より中華製の製品が怖くて買えなくなる 今だって電源系で怪しい中華なんて買わない方が良いぞ

46 21/05/26(水)18:39:04 No.806690142

LANケーブルみたいに2本使って云々とかはできないのかな

47 21/05/26(水)18:39:18 No.806690210

「」が大好きなANKERが中華じゃん

48 21/05/26(水)18:39:45 No.806690340

アダプター側がどれだけでかくなるか

49 21/05/26(水)18:40:03 No.806690441

>LANケーブルみたいに2本使って云々とかはできないのかな なにそれ

50 21/05/26(水)18:40:25 No.806690562

専門家が計算したんだからいけるとは思うんだけど不安すぎる

51 21/05/26(水)18:41:04 No.806690748

XBOX One のACアダプタが220Wくらいだったからそれくらいの大きさじゃね

52 21/05/26(水)18:41:59 No.806691019

つか240WだとうちのショボいPCが動いちゃうな すごくない?

53 21/05/26(水)18:43:35 No.806691472

USB通る電気って全部5Vだと思ってた

54 21/05/26(水)18:44:25 No.806691695

>USB通る電気って全部5Vだと思ってた いつの時代の人?

55 21/05/26(水)18:47:17 No.806692594

IC焦げる事案が激増しそう

56 21/05/26(水)18:48:35 No.806693018

関連に10年以上前の記事を持ってくるな

57 21/05/26(水)18:48:39 No.806693047

規格を把握してない商品も守る気ない商品もいっぱい見てきたから不安しかない

58 21/05/26(水)18:50:38 No.806693688

もう相手がだれでどのケーブルであろうとも いきなり9V流してくる規格守ってない充電器は存在してら

59 21/05/26(水)18:51:17 No.806693908

即火事に繋がりかねないのは怖いなあ

60 21/05/26(水)18:51:27 No.806693945

感電するとやばそう

61 21/05/26(水)18:51:36 No.806693996

アンカーって会社の使ってればいいんでしょ?

62 21/05/26(水)18:51:59 No.806694116

今どきの100均ケーブルは電気屋のよく知らないメーカー品よりちゃんとしてるからな… 一揃い買って全部テストしてる人とかいたけど仕様外な品はもうなかったみたいだし

63 21/05/26(水)18:53:26 No.806694580

48Vって凄いな 車の電装系USBで作れそう

64 21/05/26(水)18:54:12 No.806694826

普通にACアダプターでいいんじゃねぇかな…

65 21/05/26(水)18:55:36 No.806695258

ケーブルに48V可の情報埋め込むって言ってるけどゴニョった中華ケーブルで火災になる未来が見える…

66 21/05/26(水)18:56:32 No.806695541

外付けグラボが捗りそう

67 21/05/26(水)19:01:42 No.806697143

海外旅行するのにプラグの変換アダプタなんて持ち歩かなくてもUSBケーブルだけでOKな時代が来るかもしれない

68 21/05/26(水)19:01:45 No.806697165

プラグは互換性効いても中身の規格が合わないのいいよね…

69 21/05/26(水)19:05:13 No.806698368

今の家電って直流の方が多いんだからtype-c給電を家電の規格にしていいと思う

70 21/05/26(水)19:07:53 No.806699280

大きいメーカー製だからとか高めだからって安心できないしな 燃えるようなもんじゃなきゃそう怖くはないんだけど

71 21/05/26(水)19:13:53 No.806701336

それは…Cなのか?

72 21/05/26(水)19:15:11 No.806701788

>アンカーって会社の使ってればいいんでしょ? 基本間違いないけどAnkerですらまれに不適合品の充電器だすからな… USB PD規格製品でQuic Charge 3.0にも対応すると規格違反のパターンが発生するのでPD以外の充電規格は無視しろ

73 21/05/26(水)19:16:31 No.806702198

>プラグは互換性効いても中身の規格が合わないのいいよね… 任天堂はSwitchで違反Type-Cにしたの反省して

74 21/05/26(水)19:17:35 No.806702539

普通のFHDモニタ使う分にはこれでいいでしょ それ以上使うやつなんてなんらかのオタクだしあとはユーザーの責任

75 21/05/26(水)19:17:55 No.806702638

AUKEYがAmazonから駆逐されたので多少は安全になったかな…

76 21/05/26(水)19:18:26 No.806702820

>普通のFHDモニタ使う分にはこれでいいでしょ C対応のモニタ早くふやしちくり~

↑Top