虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/26(水)18:12:54 けおっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/26(水)18:12:54 No.806682487

けおったりスン…としたり詠座ぁ…したりスン…としたらまたけおったり忙しいなこいつ!

1 21/05/26(水)18:13:50 No.806682766

でも現実にもそういう偉人いそう

2 21/05/26(水)18:15:15 No.806683194

詠座じゃないことはもうわかってるけど認めたらなんか終わりそうなんだろう 振り上げた拳を振り下ろす先がないというか

3 21/05/26(水)18:15:32 No.806683280

コーヒー天丼してダメだった

4 21/05/26(水)18:16:21 No.806683530

>詠座じゃないことはもうわかってるけど認めたらなんか終わりそうなんだろう >振り上げた拳を振り下ろす先がないというか 既にタコハ呼びしてるのにけおりゲージ溜まるとまた詠座ァァ!!してて吹く

5 21/05/26(水)18:16:22 No.806683534

(そういうのも芸術なのか...芸術なのかぁ...)

6 21/05/26(水)18:16:30 No.806683572

この詠座のお話おもしろい…

7 21/05/26(水)18:17:23 No.806683839

もう詠座呼びやめろよ冷静になってんだろよっちゃん

8 21/05/26(水)18:17:33 No.806683891

そろそろ3年くらい一緒に作業通話してるからな

9 21/05/26(水)18:18:19 No.806684104

>コーヒー天丼してダメだった なんとかして大団円に持って行って普通のコーヒー飲んでほしい

10 21/05/26(水)18:18:47 No.806684233

>>コーヒー天丼してダメだった >なんとかして大団円に持って行って普通のコーヒー飲んでほしい 俺もそうなってほしいけどジュビロは殺人キャラ殺すからなぁ…

11 21/05/26(水)18:19:43 No.806684512

なんだかんだでタコハの分もコヒ淹れてあげてるのかわいい 一流カウンセラーと数年間カウンセリングしてる効果でてるわ

12 21/05/26(水)18:20:32 No.806684773

現代アート?

13 21/05/26(水)18:21:24 No.806685026

俺お湯でいいわ…

14 21/05/26(水)18:24:19 No.806685879

まぁ所業考えると死んで当然なんだが地球守ってた面もあるから安らかに逝ってほしい

15 21/05/26(水)18:26:37 No.806686536

>まぁ所業考えると死んで当然なんだが地球守ってた面もあるから安らかに逝ってほしい 何か答えみたいなの見つけて満足して消えるっていうのが一番有り得そうかな…?

16 21/05/26(水)18:26:43 No.806686572

ドリップせずにすりこぎからの直投入って 一応そういう飲み方の文化も実在はするんだよね?

17 21/05/26(水)18:26:44 No.806686577

まともなコーヒー飲んでから死んだら帳尻合うかな

18 21/05/26(水)18:27:47 No.806686847

>ドリップせずにすりこぎからの直投入って >一応そういう飲み方の文化も実在はするんだよね? 中東あたりが似てはいるかな

19 21/05/26(水)18:30:56 No.806687736

今一般的な淹れ方もよっちゃん式もコーヒーかす漉すかどうかの違いしか無いし

20 21/05/26(水)18:32:34 No.806688217

>今一般的な淹れ方もよっちゃん式もコーヒーかす漉すかどうかの違いしか無いし 黙れ!これが正しいのだ!

21 21/05/26(水)18:33:42 No.806688548

ばーべきゅーとかいう行事に多少なりと興味を持って消滅して欲しい

22 21/05/26(水)18:33:43 No.806688550

アップデートって大事よ

23 21/05/26(水)18:33:54 No.806688607

毎週のように追加される味方側の死ぬ要員ラッシュがひどい

24 21/05/26(水)18:34:02 No.806688645

何このファミレスで駄弁ってる同人サークル…

25 21/05/26(水)18:34:13 No.806688697

相手に疑問解決の切っ掛けだけ投げかけて話を打ち切って本人だけの時間をとって心の中で噛み砕いて結論を出させるのがデキルカウンセラースタイルすぎる

26 21/05/26(水)18:34:18 No.806688724

しかしまぁ白面や白金を生み出した後でよくこんなアクの強いボスキャラ描けるな 奇をてらった薄っぺらいキャラじゃなくてこいつはこういう奴だって芯がぶれないし

27 21/05/26(水)18:34:51 No.806688887

人類社会の存亡を掛けたラストバトルの一幕だぞ 口を慎め

28 21/05/26(水)18:35:06 No.806688954

>毎週のように追加される味方側の死ぬ要員ラッシュがひどい 分かりやすいカマセ感がありがたい

29 21/05/26(水)18:35:06 No.806688956

コイツ面白過ぎだろ

30 21/05/26(水)18:35:11 No.806688975

どれもジュビロの人間性の一部だからな

31 21/05/26(水)18:35:16 No.806688998

>相手に疑問解決の切っ掛けだけ投げかけて話を打ち切って本人だけの時間をとって心の中で噛み砕いて結論を出させるのがデキルカウンセラースタイルすぎる まさしく脳を揺らしてるんだよな…

32 21/05/26(水)18:35:20 No.806689022

>しかしまぁ白面や白金を生み出した後でよくこんなアクの強いボスキャラ描けるな >奇をてらった薄っぺらいキャラじゃなくてこいつはこういう奴だって芯がぶれないし よっちゃんは藤田の自己投影なところあるから…

33 21/05/26(水)18:35:37 No.806689096

>俺もそうなってほしいけどジュビロは殺人キャラ殺すからなぁ… やらかしを考えると生きてちゃいけないんだよな… しのちゃん諸共竜宮城に引きずり込むか

34 21/05/26(水)18:36:02 No.806689241

藤田は白色を悪役というか相いれない思想の持ち主に据えるよね

35 21/05/26(水)18:36:58 No.806689497

自分の我儘を悪役に投入して そんなことは!ないんだよ!もっと明るい場所があるんだよ! ってのを主役に言わせてる気がする

36 21/05/26(水)18:37:14 No.806689601

能動的にやった花嫁モデル連続殺人と自衛隊虐殺がある以上 よっちゃんが許されたらそれはそれでかなりモヤつくと思う

37 21/05/26(水)18:37:46 No.806689763

久しぶりの詠座呼びで よっちゃんその設定まだ覚えてたんだ…ってなった

38 21/05/26(水)18:38:20 No.806689915

僕が間違っていたよさせたジュビロだから ちゃんとごめんなさいさせるでしょ

39 21/05/26(水)18:39:20 No.806690221

概ね納得かある種の救いを得てちゃんとくたばるの良いよね

40 21/05/26(水)18:39:29 No.806690259

クソコテ力が強すぎる

41 21/05/26(水)18:39:33 No.806690281

スランプのよっちゃんに話しかけたのはなんか良いフラグを立てたんだろうか

42 21/05/26(水)18:39:49 No.806690364

もう別に勝負とか関係なく2人でなんかやってるだけじゃねーか!

43 21/05/26(水)18:39:58 No.806690419

読者によっちゃんへ親しみを持たせておいて絶望のドン底に叩き落としてくれちゃうんでしょう?

44 21/05/26(水)18:41:16 No.806690811

>スランプのよっちゃんに話しかけたのはなんか良いフラグを立てたんだろうか 単純にタコハが同じ絵描きとしてスランプに陥ってる作家をほうっておけなかったってだけだろ

45 21/05/26(水)18:41:31 No.806690886

>>>コーヒー天丼してダメだった >>なんとかして大団円に持って行って普通のコーヒー飲んでほしい >俺もそうなってほしいけどジュビロは殺人キャラ殺すからなぁ… でも年齢考えたら正直死んでてもおかしくない年齢だしな…とちょっと思う

46 21/05/26(水)18:41:40 No.806690927

現代アートのどこが芸術なんだよ!はちょっと思う

47 21/05/26(水)18:42:00 No.806691022

基本的に悪い事したやつはちゃんと退場させるのがジュビロだからなぁ

48 21/05/26(水)18:43:10 No.806691346

めちゃくちゃ古い時代の人間だから ジジイの姿に戻って寿命死とかかもしれない

49 21/05/26(水)18:43:15 No.806691370

>現代アートのどこが芸術なんだよ!はちょっと思う 投機投資の要素あるのは本当に芸術の拡張なのかな…って読みながらちょっと思ってしまった

50 21/05/26(水)18:43:21 No.806691406

>現代アートのどこが芸術なんだよ!はちょっと思う 権威主義に対するアンチっていう出自から離れすぎて今どき現代アートって言葉自体に意味がないよ ふたばが2ちゃんから離れすぎてもう関係ないのと同じだ

51 21/05/26(水)18:43:40 No.806691501

美術館にパイナップル忘れていったら後日展示されてたとか芸術はよく分からないからねぇ

52 21/05/26(水)18:44:23 No.806691687

二人で合作してみようぜ!ってやってくれないかな… それかお前のその絵を私が描くとしたらこうかくぞ!とかやりださないかな…

53 21/05/26(水)18:44:24 No.806691691

>現代アートのどこが芸術なんだよ!はちょっと思う でもそれを口に出しちゃうと自分の双亡亭が全否定されてしまうよっちゃん

54 21/05/26(水)18:44:35 No.806691729

>現代アートのどこが芸術なんだよ!はちょっと思う でも果物を描くのが芸術っていうなら果物そのまま貼り付けるのが一番綺麗なんだからよほど芸術点高いだろ? って主張は分からなくもない

55 21/05/26(水)18:44:58 No.806691841

>現代アートのどこが芸術なんだよ!はちょっと思う よっちゃん定義だと脳を揺さぶられることはたまにあるから一応芸術でも良いんじゃない?

56 21/05/26(水)18:45:02 No.806691856

そこに意味を見出す人がいたら成立しちゃうからな…

57 21/05/26(水)18:45:07 No.806691886

>現代アートのどこが芸術なんだよ!はちょっと思う ブルーピリオドでやってた芸術を見る側の教養の話は興味深かった それはそれとして納得はまだ出来ない

58 21/05/26(水)18:45:13 No.806691913

コーヒーの淹れ方はマジで多岐に渡るからあーちがうちがう自分の知ってる方法じゃない!って下手に指摘すると恥かくよね

59 21/05/26(水)18:45:53 No.806692127

でも今脳揺れたじゃん?ってやるタコハは強すぎる

60 21/05/26(水)18:45:53 No.806692132

そもそも芸術を定義するのはパトロンやれるような金持ち達なので…

61 21/05/26(水)18:46:14 No.806692238

エンパイアステートビルを8時間映してるだけの映画とか芸術って高評価になってたりするし…

62 21/05/26(水)18:46:24 No.806692294

それが真に価値あるものかどうかは問題じゃないんだ 要はそれに「価値がある」と思ってる奴らもいてそいつ等もまた真剣なんだってことだ

63 21/05/26(水)18:46:47 No.806692423

>美術館にパイナップル忘れていったら後日展示されてたとか芸術はよく分からないからねぇ まず美術館にパイナップル置き忘れる状況が芸術だと思う

64 21/05/26(水)18:48:16 No.806692901

>現代アートのどこが芸術なんだよ!はちょっと思う お前が言ってたことだぜよっちゃん!

65 21/05/26(水)18:48:24 No.806692965

>二人で合作してみようぜ!ってやってくれないかな… せっかくだから出来上がったのを首相官邸に送りつけよう

66 21/05/26(水)18:48:35 No.806693013

相手を怒らせたら勝ち理論みたいで荒らしみたいだなと思わなくはないけど それを孤独に実践してた変人が今まさに目の前に一人…

67 21/05/26(水)18:48:38 No.806693042

よっちゃん自分が住んでる家が現代アートそのものじゃねぇか

68 21/05/26(水)18:50:06 No.806693514

休憩中仲良しすぎないこいつら?

69 21/05/26(水)18:50:35 No.806693667

>コーヒーの淹れ方はマジで多岐に渡るからあーちがうちがう自分の知ってる方法じゃない!って下手に指摘すると恥かくよね よっちゃんの淹れ方はおいしくはならんのだけどそもそもよっちゃんがおいしいものとして飲んでるかっていうとな

70 21/05/26(水)18:50:53 No.806693764

でも脳揺れたろ?でスン…ってなるの面白すぎるだろこの暫定ラスボス

71 21/05/26(水)18:50:57 No.806693781

>それはそれとして納得はまだ出来ない 納得できる人が価値を認めればそれが芸術なので… なんなら伝統的な芸術だって抽象の類は納得できる人多くなかろう

72 21/05/26(水)18:51:35 No.806693988

便器の話はちゃんと納得できる解説を某エロゲで読んだことあったのが役立った

73 21/05/26(水)18:52:00 No.806694119

カーテンコール的な時にみんなでジンギスカンパーティになって羊肉など食えるものか!私は野菜でいい!とかやってくれたら感動してしまう

74 21/05/26(水)18:52:09 No.806694176

よっちゃんはまあ死ぬとは思うよ でも最後にはタコハのことを理解して死んでほしい

75 21/05/26(水)18:52:33 No.806694302

俺は認めないけど皆が認めたらそれはもう芸術なんだよっちゃん 俺は認めたくないけど

76 21/05/26(水)18:52:45 No.806694381

底辺絵描きバトル

77 21/05/26(水)18:52:48 No.806694393

スレ見てると芸術に関してこの二人じゃなく「」がもっとこじらせてるのがなんか面白い

78 21/05/26(水)18:52:49 No.806694400

生き物丸ごとホルマリン漬けにしてる人の作品がアートとして億の値段ついてたりするよね

79 21/05/26(水)18:52:57 No.806694442

誰かよっちゃんにコフィの淹れ方教えてあげて

80 21/05/26(水)18:53:21 No.806694561

>便器の話はちゃんと納得できる解説を某エロゲで読んだことあったのが役立った そのエロゲは知らないけど機能性を追求していった結果の便器は機能という美を追い求めた結果の芸術と言えるんじゃないかな

81 21/05/26(水)18:53:40 No.806694649

よっちゃんが一生懸命描いた絵は皆に認められなかったのに買ってきた便器を展示するだけの奴は芸術だと皆に認められてしまいましたとさ

82 21/05/26(水)18:53:45 No.806694678

作品よりも説明とか弁舌で成り立ってる奴とかもあったりするなとは思う

83 21/05/26(水)18:53:58 No.806694742

よっちゃんの詠座呼びは疲れてるときに口から出ちゃう帰りたいとかみたいな無意識のなんかだろうもう

84 21/05/26(水)18:54:05 No.806694785

>カーテンコール的な時にみんなでジンギスカンパーティになって羊肉など食えるものか!私は野菜でいい!とかやってくれたら感動してしまう 当時ジンギスカンあったのかな

85 21/05/26(水)18:54:07 No.806694800

ジュビロの今までやり方だとよっちゃんは確実に死ぬがどうだろうな 人いっぱい殺してるから許されないよなあ

86 21/05/26(水)18:54:09 No.806694810

ここ数週の展開はジュビロの芸術感なのかなって 今週の脳を揺さぶられたら理論には膝を打った 現代アートって好きじゃなかったけど少し好意的に見られるようになったよ

87 21/05/26(水)18:54:55 No.806695050

またかませキャラが死ぬ展開かと思ったら今週は生き延びたな…

88 21/05/26(水)18:55:27 No.806695217

>またかませキャラが死ぬ展開かと思ったら今週は生き延びたな… 今週はな…

89 21/05/26(水)18:55:33 No.806695246

よっちゃんはおねショタにお姉さんはNTRに惹かれたんだ

90 21/05/26(水)18:55:42 No.806695291

前回の迷い込んできたガキのせいでおばあちゃん死んだのは荒れるかと思ったらそもそもスレをほとんど見なかった

91 21/05/26(水)18:55:53 No.806695351

>よっちゃんが一生懸命描いた絵は皆に認められなかったのに買ってきた便器を展示するだけの奴は芸術だと皆に認められてしまいましたとさ その便器作るのにどれだけデザイナーと開発者が心身注いできたと思ってるんだ

92 21/05/26(水)18:56:02 No.806695413

予定してる物と間違って展示しちゃったけど評論家が絶賛しまくって ごめんなさい予定と全然違う物展示しちゃってましたからの評論家達がその行為自体がアートだ! されてた実話あったんだけど全然詳細思い出せない…

93 21/05/26(水)18:56:19 No.806695479

シャドーハウス「珈琲をどうぞq」

94 21/05/26(水)18:56:43 No.806695602

>前回の迷い込んできたガキのせいでおばあちゃん死んだのは荒れるかと思ったらそもそもスレをほとんど見なかった アレはあの夫婦らしい最期だったと思う……というかアレ荒れるの?ココ…

95 21/05/26(水)18:56:54 No.806695653

最後はよっちゃんが優しい絵を描いて終わりかな それだと泣いちゃうわ

96 21/05/26(水)18:57:24 No.806695787

>その便器作るのにどれだけデザイナーと開発者が心身注いできたと思ってるんだ その便器のデザイナーがこれがデザインでございってお出ししたらそうかもしれんが…

97 21/05/26(水)18:57:25 No.806695793

死んでると思う?夫婦とか博士とか

98 21/05/26(水)18:57:29 No.806695808

>前回の迷い込んできたガキのせいでおばあちゃん死んだのは荒れるかと思ったらそもそもスレをほとんど見なかった まあどう見ても死ぬだろうなとは思ってたし

99 21/05/26(水)18:58:05 No.806695994

大体死ぬの予想はしてたよって流れだったよねあそこ

100 21/05/26(水)18:58:12 No.806696037

まぁよっちゃんはデュシャン嫌いそうだよな

101 21/05/26(水)18:58:27 No.806696109

>その便器作るのにどれだけデザイナーと開発者が心身注いできたと思ってるんだ でもこれが芸術だ!って何も関係ない人が展覧会に出品したんだろ? なんか納得できねえ

102 21/05/26(水)18:58:27 No.806696114

皆生きてて海に出たしのちゃんと大バトルしてほしい

103 21/05/26(水)18:58:54 No.806696249

自衛隊の人たちが純粋なる被害者だけど 地球への侵略防いでたやつでもあるからややこしい

104 21/05/26(水)18:59:06 No.806696306

>死んでると思う?夫婦とか博士とか 死んでてざんチャン含めて最後によっちゃんが蘇らせてジンギスカンENDかなと思っている

105 21/05/26(水)18:59:10 No.806696337

>なんか納得できねえ でもそうしないと確かに芸術だなって思わされなかっただろう?って奴

106 21/05/26(水)18:59:14 No.806696355

>投機投資の要素あるのは本当に芸術の拡張なのかな…って読みながらちょっと思ってしまった けどそういう要素は現代アートに限った話でもないからなあ…

107 21/05/26(水)18:59:15 No.806696359

別にあの便器が評価された点において便器である必要は一切ないから その辺に落ちてる石とか飾ってても同じことだよ

108 21/05/26(水)19:00:12 No.806696654

>別にあの便器が評価された点において便器である必要は一切ないから >その辺に落ちてる石とか飾ってても同じことだよ その作者だから遠大な意味があるんだろう…って周りが勝手に脳揺さぶるからそれもまた芸術なんだろうさ

109 21/05/26(水)19:00:14 No.806696679

芸術はわからん

110 21/05/26(水)19:00:15 No.806696688

>でもこれが芸術だ!って何も関係ない人が展覧会に出品したんだろ? >なんか納得できねえ 美術館の作品展示だって学芸員が勝手に並べてるだけで作者が関わってるわけじゃないしなぁ…

111 21/05/26(水)19:00:58 No.806696916

>ここ数週の展開はジュビロの芸術感なのかなって そういう場合もあるから一概に否定できるわけでもないけど 作中キャラの主張を作者個人の主張だと解釈しようとするのはやめた方がいいよ…

112 21/05/26(水)19:01:01 No.806696943

芸術に一石を投じるのはいいとしても石を投げること自体がジャンルになるのはなんか違うんじゃね?と思ってる

113 21/05/26(水)19:01:04 No.806696950

地獄でざんちゃんに会って和解でもいいよ

114 21/05/26(水)19:01:44 No.806697155

そもそも芸術という言葉自体が絵画や彫刻や音楽みたいなそれまで一つ一つ独立してた文化に横の繋がりを生んで研鑽し合うために作られた言葉だって習った

115 21/05/26(水)19:01:56 No.806697234

>美術館の作品展示だって学芸員が勝手に並べてるだけで作者が関わってるわけじゃないしなぁ… 並べるのが学芸員でも絵を描いた作者の物としてお出ししてるじゃん 便器と全然違う話だろそれ

116 21/05/26(水)19:02:26 No.806697402

作者とキャラを混同するのはヤバいな…

117 21/05/26(水)19:02:48 No.806697544

しのちゃん強いのかもしれんけど子供使って卑怯なことするから弱く見えるのよね

118 21/05/26(水)19:03:00 No.806697626

>>ここ数週の展開はジュビロの芸術感なのかなって >そういう場合もあるから一概に否定できるわけでもないけど >作中キャラの主張を作者個人の主張だと解釈しようとするのはやめた方がいいよ… いや……そりゃそうだけど…ここ数週の泥努とタコハの討論は元々そういうことを考え抜いてないと描けない内容だと思うし別に良くない?まあ危険な発想になりかねないねっていうのはそうだね…気を付けるね

119 21/05/26(水)19:03:36 No.806697831

>>その便器作るのにどれだけデザイナーと開発者が心身注いできたと思ってるんだ >でもこれが芸術だ!って何も関係ない人が展覧会に出品したんだろ? >なんか納得できねえ 便器そのものではなくそういう場にそれを持ち込むという行為含めて芸術みたいな感じなのかな難しくて奥が深いようでいやでも便器だし本当にそんな考えた末の事なのかどうかわからん…

120 21/05/26(水)19:03:52 No.806697919

>芸術に一石を投じるのはいいとしても石を投げること自体がジャンルになるのはなんか違うんじゃね?と思ってる そこは別にいいんじゃない? 今でこそ伝統的なものとして扱われている数々の芸術運動だって 発生当時は既存の芸術観に一石を投じるものとして生まれたものが少なくないんだし

121 21/05/26(水)19:03:57 No.806697941

作中の主張からジュビロの思想を見出すなら 理屈を立てて説明されれば理解出来るかななタコハ面と いやどう言い繕っても芸術じゃなくねなよっちゃん面の 両方を兼ね備えてるんであってどっちかに肩入れしてる訳じゃないとは思う

122 21/05/26(水)19:04:17 No.806698075

タコハが言ってた写真が出来たから新しい芸術を模索して印象派が生まれたみたいな流れはわかりやすいけど 現代アートってそういう流れがなさそうで…

123 21/05/26(水)19:04:22 No.806698099

>作者とキャラを混同するのはヤバいな… 富士鷹ジュビロは…藤田和日郎なんだろう…!?されてるは酷い話だからな…

124 21/05/26(水)19:05:02 No.806698301

最近のアート論展開は現代芸術論の割とテキスト通りの内容だよそんな難しい感覚的な話はしてない

125 21/05/26(水)19:05:46 No.806698543

便器は過程聞くとそれ出した展覧会にクソ食らえした本当の意味で一発ネタなんだねって

126 21/05/26(水)19:05:46 No.806698545

>富士鷹ジュビロは…藤田和日郎なんだろう…!?されてるは酷い話だからな… これではないと思うけどジュピロと皆川亮二の悪ノリが響いてるとは思う

127 21/05/26(水)19:06:06 No.806698657

芸術についてちゃんと勉強したり考えてきたりしてないから持論なのかな?って思っただけであって芸術に関わってる人間としては二人の討論や感情を動かせばそれは芸術っていうのは当然の話だったりするんだろうか?

128 21/05/26(水)19:06:08 No.806698663

対決する両方ともにジュビロの一部ではあると思ってる

129 21/05/26(水)19:06:33 No.806698807

富士鷹の許可取りに藤田のところへ話が行くのが現実だから世の中ってすごいよな

130 21/05/26(水)19:06:35 No.806698817

正直屁理屈並べてるだけで芸術っぽくないとは思うけどそう思わせた時点で向こうには勝ちなのよな

131 21/05/26(水)19:07:21 No.806699103

滅茶苦茶売れるハイアートが描きたいいいいい

132 21/05/26(水)19:07:36 No.806699191

ところでジュビロのことジュピロって誤字する奴はジュビロ磐田とか知らんのだろうか

133 21/05/26(水)19:07:50 No.806699264

>ドリップせずにすりこぎからの直投入って >一応そういう飲み方の文化も実在はするんだよね? 元ネタになったニ笑福亭の親父もああやってコーシー飲んでるの水木しげるのマンガで読んだ

134 21/05/26(水)19:08:12 No.806699384

タコハの絵がとても「あったかい」絵に見えないのは解決されるのかな… もうそんな尺ないから下手だからで終わるのかな

135 21/05/26(水)19:08:24 No.806699444

現代芸術へのけおり方と解説に対する反応で「」思い出してダメだった

136 21/05/26(水)19:08:32 No.806699490

>対決する両方ともにジュビロの一部ではあると思ってる ジュピロの中の理性と野生がぶつかってる感じはあるよね

137 21/05/26(水)19:08:59 No.806699660

>タコハの絵がとても「あったかい」絵に見えないのは解決されるのかな… >もうそんな尺ないから下手だからで終わるのかな まだ覚醒してないだけなんじゃないかな

138 21/05/26(水)19:09:09 No.806699714

>最近のアート論展開は現代芸術論の割とテキスト通りの内容だよそんな難しい感覚的な話はしてない そもそも現代アートが俺には難しすぎる

139 21/05/26(水)19:09:23 No.806699792

>コーヒーの淹れ方はマジで多岐に渡るからあーちがうちがう自分の知ってる方法じゃない!って下手に指摘すると恥かくよね コーヒー粉末を煮出すのもターキッシュコーヒーとしてあるからな…飲む時はちゃんと粉が沈むまで待たなきゃ駄目だけど

140 21/05/26(水)19:10:41 No.806700225

>いや……そりゃそうだけど…ここ数週の泥努とタコハの討論は元々そういうことを考え抜いてないと描けない内容だと思うし別に良くない?まあ危険な発想になりかねないねっていうのはそうだね…気を付けるね ジュビロってめちゃくちゃ資料集める人だから もしかしたら何かの対談をほぼそのまま引用してるかも知れないぜ 実際は複数資料すり合わせて自分の考えも足してアシと激論しながらうんうん唸って作ってそうではあるが

141 21/05/26(水)19:11:59 No.806700652

>>最近のアート論展開は現代芸術論の割とテキスト通りの内容だよそんな難しい感覚的な話はしてない >そもそも現代アートが俺には難しすぎる 清楚なお嬢様がお父様の書斎からアナル調教物のエロ本を見つけてアナルの性感に目覚める この時お嬢様の価値観が大きく変わっているのが分かるよね つまりアナル調教は現代芸術って訳よ

142 21/05/26(水)19:12:06 No.806700697

いちいち「オレもそう思う!」ってよっちゃんに同意してるからけおらずに済んでるのかな

143 21/05/26(水)19:12:42 No.806700918

>ドリップせずにすりこぎからの直投入って >一応そういう飲み方の文化も実在はするんだよね? https://youtu.be/fYPtz5XSgPk トルココーヒーとかが近い

144 21/05/26(水)19:12:56 No.806701008

あの便器は言わばニュートンの林檎やコロンブスの卵みたいなもんだよ それそのものには価値がないが発想の転換が起きたことの象徴なので 歴史的には大きな意味があって価値がある

145 21/05/26(水)19:13:18 No.806701137

>清楚なお嬢様がお父様の書斎からアナル調教物のエロ本を見つけてアナルの性感に目覚める >この時お嬢様の価値観が大きく変わっているのが分かるよね >つまりアナル調教は現代芸術って訳よ 常人はアナル調教とか聞いたら脳みそと心を閉ざして見なかったことにすると思う

146 21/05/26(水)19:14:14 No.806701448

>富士鷹ジュビロは…藤田和日郎なんだろう…!?されてるは酷い話だからな… そもそもあれは島本先生のキャラだ!って言ってるのにみんなジュビロジュビロ言って あげくサイン会で富士鷹ジュビロ描いてくださいされて落ち込んだっていう話酷いよね もう今は諦めたみたいだけど

147 21/05/26(水)19:14:36 No.806701576

>>清楚なお嬢様がお父様の書斎からアナル調教物のエロ本を見つけてアナルの性感に目覚める >>この時お嬢様の価値観が大きく変わっているのが分かるよね >>つまりアナル調教は現代芸術って訳よ >常人はアナル調教とか聞いたら脳みそと心を閉ざして見なかったことにすると思う 頑なになってる奴にはそもそも理解はさせられねえよ 心もアナルも開きやがれ

148 21/05/26(水)19:15:02 No.806701732

ほぼほぼ本心からの言葉しか話してこないとわかる相手にはけおりづらかろう

149 21/05/26(水)19:15:31 No.806701900

imgの凧葉は随分下品な話をするんだな

150 21/05/26(水)19:16:08 No.806702074

imgの凧葉は絵の中に取り込まれろ

151 21/05/26(水)19:16:36 No.806702216

>作中キャラの主張を作者個人の主張だと解釈しようとするのはやめた方がいいよ… ジュビロがまさに島本の漫画読んで「それは違う!」ってFAXしたじゃねえか

↑Top