虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/05/26(水)15:07:22 藝大浪... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/26(水)15:07:22 No.806642234

藝大浪人生ってこんななんだ…

1 21/05/26(水)15:08:56 No.806642596

マイ水タバコとかレベル高ェな

2 21/05/26(水)15:10:43 No.806642944

親が金持ちだとこーなる

3 21/05/26(水)15:10:45 No.806642959

ピクトマンサーとして然るべきところに就職できるだろ…

4 21/05/26(水)15:13:58 No.806643622

2Hなんて普通の文字すら薄いのに濃く塗ろうもんなら紙テカテカになりそうだ…

5 21/05/26(水)15:16:35 No.806644144

化け物か

6 21/05/26(水)15:19:08 No.806644649

化け物だよ

7 21/05/26(水)15:19:29 No.806644723

美術手帖が週刊になってるような世界だからな…

8 21/05/26(水)15:20:03 No.806644831

最近の子供は力が弱いんで字を書くのにも2Bが一番売れてるらしい お絵かき用は8Bとか10B

9 21/05/26(水)15:21:42 No.806645141

>8Bとか10B そんなのあったんだ…

10 21/05/26(水)15:21:51 No.806645171

なんで合格できないんだよ…

11 21/05/26(水)15:22:31 No.806645294

馬頭観音か

12 21/05/26(水)15:22:49 No.806645368

>なんで合格できないんだよ… めんどくさいから

13 21/05/26(水)15:25:04 No.806645874

美術手帖を馬鹿にしてるのか一応評価してるのか判断しづらい

14 21/05/26(水)15:29:09 No.806646785

もうこの芸?で世間に出ればいいだろ…

15 21/05/26(水)15:32:03 No.806647400

>なんで合格できないんだよ… うますぎて生命を持つから

16 21/05/26(水)15:33:38 No.806647751

>もうこの芸?で世間に出ればいいだろ… 藝大に未練があるダス

17 21/05/26(水)15:38:13 No.806648801

このレベルだと一般じゃなくて推薦とか受けられそう

18 21/05/26(水)15:39:49 No.806649160

描いた作品が全部国宝指定されるわ

19 21/05/26(水)15:41:54 No.806649582

>最近の子供は力が弱いんで字を書くのにも2Bが一番売れてるらしい 20年くらい前から2Bが主流では

20 21/05/26(水)15:42:44 No.806649758

でも絵には残らないよ?

21 21/05/26(水)15:43:49 No.806649989

>でも絵には残らないよ? 目だけ描かないようにしよう

22 21/05/26(水)15:45:22 No.806650287

間違いなく未練消えた途端出てこなくなるやつ

23 21/05/26(水)15:47:23 No.806650712

2Hから描いてる!ってのはデッサンかじってると面白いネタなの?

24 21/05/26(水)15:48:05 No.806650869

芸大とか美術系で浪人ってストレスすごそう 表現したいものがあるのにできないわけでしょ

25 21/05/26(水)15:49:02 No.806651065

このレベルでも入れない藝大ってどんな化物の巣窟なんだよ…

26 21/05/26(水)15:49:45 No.806651201

>目だけ描かないようにしよう 未完成品ですね 評価不能とさせていただきます

27 21/05/26(水)15:50:04 No.806651263

美大と芸大が区別されるものだという事すら知らなかった

28 21/05/26(水)15:50:46 No.806651395

>最近の子供は力が弱いんで字を書くのにも2Bが一番売れてるらしい 俺小学校の頃は2Bの鉛筆って言われて書き方の授業は4Bって言われたよ

29 21/05/26(水)15:52:02 No.806651654

HB鉛筆以外を使ってるのがバレたら怒られてたな

30 21/05/26(水)15:53:23 No.806651921

>2Hなんて普通の文字すら薄いのに濃く塗ろうもんなら紙テカテカになりそうだ… 冴えてピカピカよ

31 21/05/26(水)15:53:23 No.806651923

もはや藝大行く必要ないだろ

32 21/05/26(水)15:53:24 No.806651925

これ吸ってるのがタバコじゃないから描いた絵が飛び出してたりしない?

33 21/05/26(水)15:56:47 No.806652585

ニーアオートマタのおかげで12Hなんて鉛筆が本当にあったの思い出した

34 21/05/26(水)15:58:17 No.806652889

妙な方向の教養が深まる漫画すぎる…

35 21/05/26(水)15:59:48 No.806653169

ビジュえもん読んでると日藝と多摩美に行った友達は凄かったんだなぁ…って思う

36 21/05/26(水)16:00:28 No.806653304

>ビジュえもん読んでると日藝と多摩美に行った友達は凄かったんだなぁ…って思う なんでその友達が「」なの?

37 21/05/26(水)16:01:02 No.806653409

>美大と芸大が区別されるものだという事すら知らなかった 国大と東大ぐらいの違い

38 21/05/26(水)16:02:06 No.806653624

>芸大と藝大が区別されるものだという事すら知らなかった

39 21/05/26(水)16:02:29 No.806653700

多摩美武蔵美ぐらいなら「」にも出身者そこそこいそう

40 21/05/26(水)16:02:30 No.806653709

就職について一切の憂いも持たないなら本当に浪人してでも行ってみたかった

41 21/05/26(水)16:03:05 No.806653828

>ビジュえもん読んでると日藝と多摩美に行った友達は凄かったんだなぁ…って思う 藝大行った友達いたけど護身用とかいって鞄のなかにいつも角材突っ込んでるような奴だったぞ

42 21/05/26(水)16:03:33 No.806653920

>>ビジュえもん読んでると日藝と多摩美に行った友達は凄かったんだなぁ…って思う >なんでその友達が「」なの? やめやめろ!

43 21/05/26(水)16:03:51 No.806653984

美大の話題になると美大崩れがどこからともなくワラワラ湧いて出るよね

44 21/05/26(水)16:03:54 No.806653992

>就職について一切の憂いも持たないなら本当に浪人してでも行ってみたかった まるで普通の大学に行けば就活について一切の憂い持たずに済むみたいなこと言いやがって…

45 21/05/26(水)16:03:59 No.806654012

>美術手帖を馬鹿にしてるのか一応評価してるのか判断しづらい なんかこう…身内の自虐みたいな感じなのかもしれない

46 21/05/26(水)16:04:09 No.806654043

> 藝大行った友達いたけど護身用とかいって鞄のなかにいつも角材突っ込んでるような奴だったぞ やべーやつだ

47 21/05/26(水)16:04:26 No.806654098

美大と芸大いってまでやってることが薄い本描きだと 学費出した親御さん可愛そうと思わんでもない

48 21/05/26(水)16:04:54 No.806654194

>>就職について一切の憂いも持たないなら本当に浪人してでも行ってみたかった >まるで普通の大学に行けば就活について一切の憂い持たずに済むみたいなこと言いやがって… 普通の大学ですら憂いがあるから尚更選択できなかったのでは?

49 21/05/26(水)16:05:15 No.806654276

>親が金持ちだとこーなる ならねーよ!

50 21/05/26(水)16:05:25 No.806654310

>美大と芸大いってまでやってることが薄い本描きだと >学費出した親御さん可愛そうと思わんでもない つっても美大に行くガキに金出す親なんて道楽だろ

51 21/05/26(水)16:05:42 No.806654366

日本大学芸術学部の人はなんで自分の出身を日大と言わずに日藝というのか

52 21/05/26(水)16:05:49 No.806654395

好きなんだ…パロディ…

53 21/05/26(水)16:06:11 No.806654467

この話はどう捉えていいか素人にはわからん…

54 21/05/26(水)16:06:20 No.806654493

武蔵美出だけど普通にサラリーマンだよ 校内で水タバコ吸ってる奴は確かにいたよ

55 21/05/26(水)16:06:26 No.806654518

>美大と芸大いってまでやってることが薄い本描きだと >学費出した親御さん可愛そうと思わんでもない 多分絵が役に立ってる分それでもまだマシな部類

56 21/05/26(水)16:06:33 No.806654544

水タバコはものによっちゃ紙や葉巻よりも安全だけどいかんせん見た目のインパクトでヤベー奴になる

57 21/05/26(水)16:07:31 No.806654755

>水タバコはものによっちゃ紙や葉巻よりも安全だけどいかんせん見た目のインパクトでヤベー奴になる アラブ人かよってなる…

58 21/05/26(水)16:08:26 No.806654898

水タバコはタールが筒の中に落ちるから安全とは聞くね それはそうと持参してるやつはやばい

59 21/05/26(水)16:08:36 No.806654925

予備校の学費ってそんなに高くないの?

60 21/05/26(水)16:08:49 No.806654968

書き込みをした人によって削除されました

61 21/05/26(水)16:09:08 No.806655050

>美大と芸大いってまでやってることが薄い本描きだと >学費出した親御さん可愛そうと思わんでもない 経済学部に行ったって大半の人間は経済の仕事できないし法学部行ったって大半の人間は法曹職に付けないんだ

62 21/05/26(水)16:09:12 No.806655062

> それはそうと持参してるやつはやばい あんなに嵩張るものをなあ…

63 21/05/26(水)16:09:24 No.806655114

>予備校の学費ってそんなに高くないの? 見込みがあるのは免除されたりする

64 21/05/26(水)16:09:32 No.806655140

>予備校の学費ってそんなに高くないの? 月2万ぐらいだった記憶がある

65 21/05/26(水)16:09:42 No.806655162

幼少期に習ってたピアノの先生が藝大卒で変な人だったな 毎年稼いだ金の大半を使って貧困国に音楽教えに行くのやっててまぁ悪い人じゃなかったんだと思うけど

66 21/05/26(水)16:10:21 No.806655296

このファッションそのものにはそこまで詳しくないけど明らかに量産型やサブカルどっぷりなやつとも違う独特の服装は実体験ありそう

67 21/05/26(水)16:10:23 No.806655307

美大と芸大だと教えてることが違うの? 芸大に入学しないと得られないものがあるの?

68 21/05/26(水)16:11:12 No.806655452

>校内で水タバコ吸ってる奴は確かにいたよ マジかよ…

69 21/05/26(水)16:11:22 No.806655490

>美大と芸大だと教えてることが違うの? >芸大に入学しないと得られないものがあるの? 肩書き

70 21/05/26(水)16:12:03 No.806655640

美大の一つとして芸大があるって感じじゃないのかね

71 21/05/26(水)16:12:20 No.806655701

>芸大に入学しないと得られないものがあるの? 入れる奴のレベルが違うのでコネ作れる範囲が違う 本人の技能もだけど親族のレベルがかなり違う

72 21/05/26(水)16:12:21 No.806655713

>美大と芸大だと教えてることが違うの? >芸大に入学しないと得られないものがあるの? 教える先生が違う

73 21/05/26(水)16:12:56 No.806655845

単純に周りがハイレベルってのは大きいアドバンテージよね…

74 21/05/26(水)16:12:57 No.806655848

>経済学部に行ったって大半の人間は経済の仕事できないし法学部行ったって大半の人間は法曹職に付けないんだ なんならロースクール卒業してすら大半の人間は法曹になれないしな… 新卒チケット捨てて半端に院卒扱いになるせいで逆に就職口減るし

75 21/05/26(水)16:13:14 No.806655907

>予備校の学費ってそんなに高くないの? 芸大多浪が行くような大手美術予備校は年間50~80万くらいかかるよ

76 21/05/26(水)16:13:14 No.806655908

学科単位で言うなら総合大学と専門帯程度の違いだろう

77 21/05/26(水)16:13:26 No.806655963

東大卒と旧帝出身ですみたいなもんかね? 全然分からんけど

78 21/05/26(水)16:13:32 No.806655985

アートとか芸術ってそれで生計立てようとするなら肩書きやコネや確定申告の仕方が重要になるからな…

79 21/05/26(水)16:13:37 No.806656003

哲学科なんて哲学者になれるやつゼロだからな

80 21/05/26(水)16:13:38 No.806656007

美大じゃ絵の書き方なんて教えてくれないよ

81 21/05/26(水)16:13:43 No.806656033

義務教育で英語習うのに英語できないとか

82 21/05/26(水)16:13:58 No.806656093

ところでこいつだけドラえもんのパロディじゃないよね?

83 21/05/26(水)16:14:18 No.806656166

>入れる奴のレベルが違うのでコネ作れる範囲が違う >本人の技能もだけど親族のレベルがかなり違う 金持ちの良いとこの家に生まれた奴ばかりだもんな… 今の時代は前提として実家が太くないと芸術の道志すことすら許されないし

84 21/05/26(水)16:14:30 No.806656210

>美大と芸大だと教えてることが違うの? 藝大→東大 武蔵美多摩美→早稲田慶應 って感じ

85 21/05/26(水)16:14:33 No.806656220

>哲学科なんて哲学者になれるやつゼロだからな 哲学的だな…

86 21/05/26(水)16:14:48 No.806656264

>哲学科なんて哲学者になれるやつゼロだからな 逆にどうやったらなれるんだよ哲学者

87 21/05/26(水)16:14:50 No.806656266

>ところでこいつだけドラえもんのパロディじゃないよね? タイムマシン使ってたときで既に

88 21/05/26(水)16:15:25 No.806656386

> ところでこいつだけドラえもんのパロディじゃないよね? なあにビジュえもんのタイムマシンは航時機だ気にすんな

89 21/05/26(水)16:15:37 No.806656430

>哲学科なんて哲学者になれるやつゼロだからな 哲学科卒の前でそれ言うと哲学者の定義だのそもそも哲学とはだので延々絡まれそう

90 21/05/26(水)16:15:53 No.806656479

>今の時代は前提として実家が太くないと芸術の道志すことすら許されないし 売れるまでだいたい実家の金に寄生だろうしな…

91 21/05/26(水)16:16:05 No.806656520

>哲学科なんて哲学者になれるやつゼロだからな 哲学学者になっちゃうよね

92 21/05/26(水)16:16:14 No.806656555

学者なんて自称すればみんな学者だぞ

93 21/05/26(水)16:16:20 No.806656580

>藝大→東大 >武蔵美多摩美→早稲田慶應 明治立教法政も揃えて戦わせようぜ!

94 21/05/26(水)16:16:51 No.806656693

>今の時代は前提として実家が太くないと芸術の道志すことすら許されないし 昔からそうなので今に限らないよ

95 21/05/26(水)16:16:53 No.806656701

美大というか派閥作らんと作品売ろうにも売れないのよね

96 21/05/26(水)16:17:10 No.806656763

>義務教育で英語習うのに英語できないとか 発音はネイティブじゃないからで差っ引くとしても あれは日本の英語教育が本当にどうしょもない Steamで洋ゲやり始めた時結局覚え直したもの

97 21/05/26(水)16:17:38 No.806656874

今の時代いちいち展覧会とかしなくてもネットでいくらでもバズるチャンスがあるからわざわざ高い金出して美大なんかいかなくても上手い人はさっさとデビューしちゃうからな

98 21/05/26(水)16:17:41 No.806656884

>金持ちの良いとこの家に生まれた奴ばかりだもんな… >今の時代は前提として実家が太くないと芸術の道志すことすら許されないし 貧乏人が芸術の世界に入る事は無い 結果として貧乏になる事は山ほど有っても

99 21/05/26(水)16:17:54 No.806656914

高校の同級に親兄弟全員芸大卒のおハイソデザイナー一家の息子がいたけど二浪して結局芸大行くの諦めたみたいでなんか凄い可哀想だった

100 21/05/26(水)16:17:58 No.806656927

>今の時代いちいち展覧会とかしなくてもネットでいくらでもバズるチャンスがあるからわざわざ高い金出して美大なんかいかなくても上手い人はさっさとデビューしちゃうからな 本当にそうならどんなに楽か

101 21/05/26(水)16:18:14 No.806656993

今の時代っつーか古今芸術家は実家が太いか捕まえたスポンサーが太いか以外選択肢なくない? 一生貧乏の芸術家もいるにはいるか

102 21/05/26(水)16:18:25 No.806657024

実家の太さって大事だからな…卒業後の作品をまず親族のツテで~大付属病院の~先生が50万で買ったとか 参議員の~先生が200万で買ったとかいう実績作らないと売れないし

103 21/05/26(水)16:18:31 No.806657046

ヒで美大とかの人がコロナのせいで展覧会できないから作品展示してたりするけどやっぱレベルちげーなとはなる

104 21/05/26(水)16:18:48 No.806657105

>明治立教法政も揃えて戦わせようぜ! 東京五美大っていう括りというか交流があって 武蔵美多摩美と、日藝、女子美、東京造形がそれにあたる

105 21/05/26(水)16:18:53 No.806657125

家柄自体に価値がある世界だと庶民は参入しようもなくね?

106 21/05/26(水)16:19:00 No.806657154

>逆にどうやったらなれるんだよ哲学者 毎月バズるそれっぽい事書ける奴 哲学本体じゃ食えないから猶更

107 21/05/26(水)16:19:03 No.806657162

>今の時代いちいち展覧会とかしなくてもネットでいくらでもバズるチャンスがあるからわざわざ高い金出して美大なんかいかなくても上手い人はさっさとデビューしちゃうからな そういうのは大衆的なウケを狙うイラストレーターの場合だけでは?

108 21/05/26(水)16:19:31 No.806657263

いえー宝石由来の顔料山ほど使ったら貧乏になったぜー!とかロックだと思う

109 21/05/26(水)16:20:01 No.806657357

>家柄自体に価値がある世界だと庶民は参入しようもなくね? 庶民は素直に美術芸術じゃなくて もっと手軽に作品のよさや面白さやエロさが金になるイラストや漫画の世界にいくよ

110 21/05/26(水)16:20:12 No.806657407

>家柄自体に価値がある世界だと庶民は参入しようもなくね? そういう家柄に売り込んでスポンサーになってもらうんだ

111 21/05/26(水)16:20:14 No.806657416

美大卒というか美大に入れるやつはレベルが違う

112 21/05/26(水)16:20:17 No.806657420

>家柄自体に価値がある世界だと庶民は参入しようもなくね? 目が出ない間の食い扶持に苦労しなくていいって意味で家が太い方がいいけど結局は実力なので七光りの方が少ないよ

113 21/05/26(水)16:20:30 No.806657477

ファインアートやりたいなら美大行くしかないんじゃないの?

114 21/05/26(水)16:20:31 No.806657481

>実家の太さって大事だからな…卒業後の作品をまず親族のツテで~大付属病院の~先生が50万で買ったとか >参議員の~先生が200万で買ったとかいう実績作らないと売れないし そういう身内でロンダして箔をつけてつけて付けまくって売り出すもんだからな

115 21/05/26(水)16:21:26 No.806657668

>今の時代いちいち展覧会とかしなくてもネットでいくらでもバズるチャンスがあるからわざわざ高い金出して美大なんかいかなくても上手い人はさっさとデビューしちゃうからな 藝大でたからって売れっ子漫画家やイラストレーターになれる保証ないしな

116 21/05/26(水)16:21:31 No.806657689

まず普通は○○先生みたいな人とツテがない

117 21/05/26(水)16:21:36 No.806657701

美大生は酒は飲まないけどもやたら煙草吸ってるイメージがある

118 21/05/26(水)16:21:52 No.806657749

>今の時代いちいち展覧会とかしなくてもネットでいくらでもバズるチャンスがあるからわざわざ高い金出して美大なんかいかなくても上手い人はさっさとデビューしちゃうからな うっすい… なんも知らんで言ってそう

119 21/05/26(水)16:21:53 No.806657754

カネとかコネもそうだけど幼いころから芸術に触れて育てられるのは強いな…ってなる

120 21/05/26(水)16:22:06 No.806657792

>藝大でたからって売れっ子漫画家やイラストレーターになれる保証ないしな そもそも漫画家やイラストレーター目指すのが行かないだろ

121 21/05/26(水)16:22:17 No.806657822

親の支援が必要なのは医者でも弁護士でも一緒だし

122 21/05/26(水)16:22:45 No.806657913

シーシャは一度バーみたいな所で吸ってみたけどあんまりニコチン感なかったな 個人的には紙タバコの方が好きだったな…

123 21/05/26(水)16:22:53 No.806657930

>美大生は酒は飲まないけどもやたら煙草吸ってるイメージがある 酒は飲むと絵描けなくなるから…

124 21/05/26(水)16:23:37 No.806658069

まあ嫌味な言い方すると凡庸な漫画家やイラストレーター程度の人は大衆に媚びるしか道はないんだ

125 21/05/26(水)16:23:57 No.806658143

藝大は伝統工芸人間国宝の孫とかゴロゴロいた アート系は格式と金とコネの世界

126 21/05/26(水)16:24:07 No.806658176

漫画やイラストと美術は別の世界だから 美大卒で漫画書くやつはいても 漫画家になるために美大いくやつなんていないよ

127 21/05/26(水)16:24:10 No.806658186

>親の支援が必要なのは医者でも弁護士でも一緒だし 医者はともかく法曹は実家が貧乏でも本人に才能があればなんとかなる世界だ 実際母子家庭育ちの友人が奨学金で大学行って弁護士になってたし

128 21/05/26(水)16:24:14 No.806658198

藝大行くのってもし仮に何にもなれなかったとしても一生親の金で何不自由なく暮らしていけるようなやつぐらいしかいないってイメージがある

129 21/05/26(水)16:24:18 No.806658212

>親の支援が必要なのは医者でも弁護士でも一緒だし 医者と弁護士はまだ貧乏人でもなれたら確実に稼げるけど 芸術方面とかなれたからって稼げるわけじゃないから貧乏人が目指すもんじゃーないよな…

130 21/05/26(水)16:24:19 No.806658216

>美大生は酒は飲まないけどもやたら煙草吸ってるイメージがある 酒も飲むと思うよというか飲む女子が多い 芸祭では何度か救急車来てた

131 21/05/26(水)16:24:38 No.806658277

>まあ嫌味な言い方すると凡庸な漫画家やイラストレーター程度の人は大衆に媚びるしか道はないんだ 何言ってんの?

132 21/05/26(水)16:25:20 No.806658412

ガチの芸術の世界だとパトロンが必要だからコネないと始まることすらできんのよな

133 21/05/26(水)16:25:40 No.806658476

>藝大行くのってもし仮に何にもなれなかったとしても一生親の金で何不自由なく暮らしていけるようなやつぐらいしかいないってイメージがある その認識はほぼ間違いではない

134 21/05/26(水)16:26:07 No.806658591

>医者と弁護士はまだ貧乏人でもなれたら確実に稼げるけど >芸術方面とかなれたからって稼げるわけじゃないから貧乏人が目指すもんじゃーないよな… 一発逆転して稼ぐために目指す道じゃなくて言い方は悪いけど本当に金持ちの道楽の延長線上だもんな…

135 21/05/26(水)16:26:08 No.806658593

法曹は本人が頭よくて勉強頑張れるタイプの人なら十分チャンスはあるからな

136 21/05/26(水)16:26:11 No.806658610

>何言ってんの? ↓こういう人のこと >今の時代いちいち展覧会とかしなくてもネットでいくらでもバズるチャンスがあるからわざわざ高い金出して美大なんかいかなくても上手い人はさっさとデビューしちゃうからな

137 21/05/26(水)16:26:27 No.806658659

芸術はビジネスと対極にあるように見えて密接だよね

138 21/05/26(水)16:26:35 No.806658687

絵書きはいくらでも潰しが利くから 人生半分捨ててるような医者よりは幸せな人生送れるんじゃね

139 21/05/26(水)16:26:45 No.806658715

それ関係なしにお前の言ってることずれてるよって言われてる

140 21/05/26(水)16:27:17 No.806658813

>芸術はビジネスと対極にあるように見えて密接だよね それこそ昔から作者生存中は価値つかなかったけど死んだから 金持ちの道楽で値段上がり続けた人とかいくらでもいるし…

141 21/05/26(水)16:27:29 No.806658861

>絵書きはいくらでも潰しが利くから そうかな…

142 21/05/26(水)16:27:31 No.806658871

ここでいうコネだ何だって白日会とかの画壇の話してるのかもしれないけど 賞に入選して制作重ねて推薦されるってルートは普通にあるよ むしろ会員になってからのほうが画家同士で絵を買ったりみたいな付き合いが多いと思う

143 21/05/26(水)16:27:39 No.806658897

>絵書きはいくらでも潰しが利くから 何いってんの?

144 21/05/26(水)16:27:59 No.806658965

>それこそ昔から作者生存中は価値つかなかったけど死んだから >金持ちの道楽で値段上がり続けた人とかいくらでもいるし… 存命中禄に売れなくて死んでから投機の対象になるのはほんとにうn…

145 21/05/26(水)16:28:12 No.806658997

もしかしてスレ画ウマすぎてウマになったというネタなんだろうか

146 21/05/26(水)16:28:30 No.806659066

>一発逆転して稼ぐために目指す道じゃなくて言い方は悪いけど本当に金持ちの道楽の延長線上だもんな… そういやよくよく考えれば金持ちの世界の話だな 貧乏人とは弁護士や医者と違って一切関わらないし

147 21/05/26(水)16:29:27 No.806659260

別に金持ちなんてそんないなかったけどなあ

148 21/05/26(水)16:29:30 No.806659270

>>それこそ昔から作者生存中は価値つかなかったけど死んだから >>金持ちの道楽で値段上がり続けた人とかいくらでもいるし… >存命中禄に売れなくて死んでから投機の対象になるのはほんとにうn… いくらでも次の作品が生み出される可能性があるというのは投機条件としてはかなりマイナスだから…

149 21/05/26(水)16:29:44 No.806659321

この銃で「」の腕撃たせてよ写真に撮るから

150 21/05/26(水)16:29:57 No.806659371

モルカー作った人は藝大の院出身だっけか

151 21/05/26(水)16:30:34 No.806659499

現代アートの投機ビジネスの話を美術関連全体に拡大して話してる「」がいそう

152 21/05/26(水)16:30:42 No.806659527

>別に金持ちなんてそんないなかったけどなあ 妄想の世界だと他に誰もいないもんな

153 21/05/26(水)16:30:47 No.806659552

>絵書きはいくらでも潰しが利くから その畑だいぶいらすとやにやられてない?

154 21/05/26(水)16:30:50 No.806659559

>藝大行くのってもし仮に何にもなれなかったとしても一生親の金で何不自由なく暮らしていけるようなやつぐらいしかいないってイメージがある うちの師匠は画家を志して熊本の田舎捨てて無一文で藝大に来たらしいので一概にそうでもない

155 21/05/26(水)16:31:06 No.806659615

絵画以外でも陶芸やら指物も結局家柄とコネが物言う世界なので芸術界隈はどこもそんな感じだ 家元出入りの作者が作ったお道具なのに下手すりゃ観光地の土産物以下の品質のものすら存在するし

156 21/05/26(水)16:31:29 No.806659692

>うちの師匠は画家を志して熊本の田舎捨てて無一文で藝大に来たらしいので一概にそうでもない あんた何者だよ…

157 21/05/26(水)16:31:32 No.806659700

>別に金持ちなんてそんないなかったけどなあ こういうタイプは自分とかその周りは金持ちじゃなくて普通の家庭だと本気で信じてるタイプ

158 21/05/26(水)16:31:37 No.806659720

イラストレーターでも美大出身は大勢いるけどファインアートちゃんとやってた人はキャラのみ描くとかじゃなくて背景とかそもそもの世界観とかやっぱり作り込みが凄いな…ってなる

159 21/05/26(水)16:31:46 No.806659751

>>藝大行くのってもし仮に何にもなれなかったとしても一生親の金で何不自由なく暮らしていけるようなやつぐらいしかいないってイメージがある >うちの師匠は画家を志して熊本の田舎捨てて無一文で藝大に来たらしいので一概にそうでもない 藝大っても絵だけじゃないだろう

160 21/05/26(水)16:31:48 No.806659761

詳しくないけど仲間内で回してる芸術の賞あるよね

161 21/05/26(水)16:32:13 No.806659863

芸術でも復元とか学術的なもんメインの人は本当に仕事の麺で茨の道と思う

162 21/05/26(水)16:32:24 No.806659910

ブルーピリオドのアニメ始まったら藝大がブームになったりするんだろうか…

163 21/05/26(水)16:32:48 No.806659995

>>別に金持ちなんてそんないなかったけどなあ >こういうタイプは自分とかその周りは金持ちじゃなくて普通の家庭だと本気で信じてるタイプ どこの家にもピアノくらいあるよね…?と本気で友人に言われたときには世界が違う…!ってなるなった

164 21/05/26(水)16:32:48 No.806659996

>>うちの師匠は画家を志して熊本の田舎捨てて無一文で藝大に来たらしいので一概にそうでもない >あんた何者だよ… 芋松

165 21/05/26(水)16:32:56 No.806660017

>ブルーピリオドのアニメ始まったら藝大がブームになったりするんだろうか… 一時に比べて下がった倍率が上がるか

166 21/05/26(水)16:33:17 No.806660095

>詳しくないけど仲間内で回してる芸術の賞あるよね もしかしてデザイン系の賞?

167 21/05/26(水)16:33:34 No.806660155

すぐ身内ロンダって言い出すタイプの「」は美術館全く足運んでなさそう

168 21/05/26(水)16:33:49 No.806660206

昔より絵の仕事は遥かに増えてる

169 21/05/26(水)16:33:53 No.806660223

>ブルーピリオドのアニメ始まったら藝大がブームになったりするんだろうか… ふと思ったがドラゴン桜で東大の受験生増えたんだろうか?

170 21/05/26(水)16:33:59 No.806660252

>芸術でも復元とか学術的なもんメインの人は本当に仕事の麺で茨の道と思う 学芸員はマジで就職先ないよ!!マジで!!!!

171 21/05/26(水)16:34:04 No.806660272

>すぐ身内ロンダって言い出すタイプの「」は美術館全く足運んでなさそう 多分見ても理解できない

172 21/05/26(水)16:34:05 No.806660275

詳しくないけど批判はしたいってか

173 21/05/26(水)16:34:12 No.806660296

>すぐ身内ロンダって言い出すタイプの「」は美術館全く足運んでなさそう 美術館いってるだけの人はそう思うのかもね

174 21/05/26(水)16:34:54 No.806660457

>美術館いってるだけの人はそう思うのかもね なにかをしないことを誇り始めると病気の3歩目ぐらいだよ

175 21/05/26(水)16:35:02 No.806660481

あれだけ農業はクソといってた銀の匙で農大農高受験者が増えたんだぜ

176 21/05/26(水)16:35:02 No.806660483

大半の美術館は昔の人の偉大な作品飾ってるところだからそりゃな

177 21/05/26(水)16:35:19 No.806660546

どんなイメージしてるのか知らんが 会社に就職して固定の給料もらいながら 絵書いてる人も山のようにいるが

178 21/05/26(水)16:35:23 No.806660558

>芸術でも復元とか学術的なもんメインの人は本当に仕事の麺で茨の道と思う 復元の仕事に関わってたことあるけどあの世界も実はピンキリで適当にやってお金貰ってる奴も多いのだ… 博物館に置くやつだっつってんのに適当な陶片ニコイチで復元してそれっぽいキャプつけたりとかザラだし

179 21/05/26(水)16:35:34 No.806660598

多浪して芸大入った人がストレート合格の奴とは学部卒業するまで口聞かなかったって言っててイカれてる…ってなった

180 21/05/26(水)16:35:53 No.806660674

>大半の美術館は昔の人の偉大な作品飾ってるところだからそりゃな 雑なこと言うと普段そういう施設に行ってないことが露呈するぞ

181 21/05/26(水)16:36:09 No.806660721

ブルーピリオドはいろいろ突き刺さってちょっと辛くなる…

182 21/05/26(水)16:36:09 No.806660722

>なにかをしないことを誇り始めると病気の3歩目ぐらいだよ 煽りたいだけかもしれんけど美術館いって今の芸大美大いってる人の作品見れるわけじゃないからな

183 21/05/26(水)16:36:17 No.806660746

>どんなイメージしてるのか知らんが >会社に就職して固定の給料もらいながら >絵書いてる人も山のようにいるが 絵の少し上手いおじさん!絵の少し上手いおじさんじゃないか!!

184 21/05/26(水)16:36:35 No.806660819

>雑なこと言うと普段そういう施設に行ってないことが露呈するぞ 雑なこというけど煽りたいだけで本当に知らないのバレバレだからな

185 21/05/26(水)16:37:14 No.806660953

>>大半の美術館は昔の人の偉大な作品飾ってるところだからそりゃな >雑なこと言うと普段そういう施設に行ってないことが露呈するぞ 存命の作家の展示とか普通にあるもんな なんなら学生の作品展示する企画もそこそこあるし

186 21/05/26(水)16:37:16 No.806660960

つまりお互いに知らないってことじゃん

187 21/05/26(水)16:37:27 No.806660999

現代アートや美術が侮蔑用語になっていろいろ辛い…

188 21/05/26(水)16:37:29 No.806661009

>なにかをしないことを誇り始めると病気の3歩目ぐらいだよ 病人認定か? お前こそ病院行ってみたらどうだ?

189 21/05/26(水)16:37:32 No.806661023

何故かファインアートやデザインはよく分からないから馬鹿にしようって人はいる 美少女イラストが描けないから絵が下手とか

190 21/05/26(水)16:37:44 No.806661064

ワタシゲイジュツチョットワカル

191 21/05/26(水)16:37:52 No.806661095

美大行った幼なじみの在学中の絵が家にあるから早く値段が付くぐらい売れてくれって思う 俺はこれで億万長者になる

192 21/05/26(水)16:37:57 No.806661113

個展とか展覧会に行けば見れるけど美術館は新しくても一昔前の作品でないとそうそう飾ってないな…

193 21/05/26(水)16:37:59 No.806661126

>現代アートや美術が侮蔑用語になっていろいろ辛い… それを罵倒として使ってる奴はただのアホだから気にしないほうがいいと思う

194 21/05/26(水)16:38:31 No.806661233

>煽りたいだけかもしれんけど美術館いって今の芸大美大いってる人の作品見れるわけじゃないからな 市民の展示会なんてどこでもやってる(都美術館いけば常設ぐらいの頻度でやってる)のすぐわかるのになんでそう思うの?

195 21/05/26(水)16:38:44 No.806661282

>現代アートや美術が侮蔑用語になっていろいろ辛い… 実際展示を見に行くと迫力とか説得力あって面白いのにね…

196 21/05/26(水)16:38:56 No.806661327

実際就職する人も結構いるからな 30パーセント位…

197 21/05/26(水)16:39:10 No.806661373

>俺はこれで億万長者になる 「」の息子とか孫の世代だと価値がつくかもね! ちゃんと子孫作って引き継いでもらおう!…ってくらい長い目でみないといけない場合が多い

198 21/05/26(水)16:39:11 No.806661378

>実際就職する人も結構いるからな >30パーセント位… 割といるな…

199 21/05/26(水)16:39:20 No.806661401

>個展とか展覧会に行けば見れるけど美術館は新しくても一昔前の作品でないとそうそう飾ってないな… 地域によるのかな… 少なくとも京都は色んな美術館や博物館で存命の作者の展示やってるよ!

200 21/05/26(水)16:40:06 No.806661569

>市民の展示会なんてどこでもやってる(都美術館いけば常設ぐらいの頻度でやってる)のすぐわかるのになんでそう思うの? それは住んでる場所によるんじゃない?

201 21/05/26(水)16:40:06 No.806661576

浪人と現役が比較されるのは入るまでで 入ったらなんも変わらん

202 21/05/26(水)16:40:12 No.806661600

>>俺はこれで億万長者になる >「」の息子とか孫の世代だと価値がつくかもね! >ちゃんと子孫作って引き継いでもらおう!…ってくらい長い目でみないといけない場合が多い 俺で末代だから無理そうだな…

203 21/05/26(水)16:40:36 No.806661664

>それは住んでる場所によるんじゃない? 県立美術館で年間通して一度も市民展やらないとこの方が少ないんじゃねえかな 存在するのか?

204 21/05/26(水)16:40:38 No.806661673

>美大行った幼なじみの在学中の絵が家にあるから早く値段が付くぐらい売れてくれって思う >俺はこれで億万長者になる 芸術家として名を成す奴が一握りの世界だかその中でも芸術家として名を成す以前の作品に高値がつく作家なんて殆どいないから宝くじでも買った方がまし

205 21/05/26(水)16:40:43 No.806661691

現代アート作家としては同じカテゴリにいる奴らが過激なパフォーマンスで注目集めようとしてるの鬱陶しかったりするんだろうか

206 21/05/26(水)16:40:52 No.806661727

好きな海外SF小説の表紙がウチの常設にあるから好きな時に見に行けるんじゃ…

207 21/05/26(水)16:41:13 No.806661803

>少なくとも京都は色んな美術館や博物館で存命の作者の展示やってるよ! 関東のほうは個展とか展覧会は美術館とかじゃなくてイベント会場や展示ベースが多いなぁ 関西のほうは特に古いコネが多いから泊つけるためにわざわざ美術館借り金持ちが多いと教授がいってた気がする

208 21/05/26(水)16:41:25 No.806661838

美術館行かないのに美術語るやつはマジで何なん インターネットなしでimg語るようなもんだろ

209 21/05/26(水)16:41:50 No.806661914

芸大っていってもうちで書きませんかって就職案内はいっぱいあるし 仕事自体はいくらでもある

210 21/05/26(水)16:41:54 No.806661925

>県立美術館で年間通して一度も市民展やらないとこの方が少ないんじゃねえかな >存在するのか? そもそも美術館自体がほぼ存在しないクソ田舎の「」なのかもしれない そういう奴が美術館全体をでかい主語で語る意味がわからない トン

211 21/05/26(水)16:42:06 No.806661959

>インターネットなしでimg語るようなもんだろ かえって健全

212 21/05/26(水)16:42:17 No.806661996

>県立美術館で年間通して一度も市民展やらないとこの方が少ないんじゃねえかな >存在するのか? いや年間通してって話じゃなくてほぼ常設じゃないとこもあるだろうって話では

213 21/05/26(水)16:42:25 No.806662023

本当に県や市の美術館でオタクカルチャー系の展示増えたよなぁ…

214 21/05/26(水)16:42:51 No.806662102

存命の方の作品展は美術館じゃなくてギャラリーでやる事が多いしギャラリーの存在をあまり知らないと昔の絵しか展示されないって思うのかも

215 21/05/26(水)16:43:00 No.806662123

>本当に県や市の美術館でオタクカルチャー系の展示増えたよなぁ… オタクカルチャーって括り自体がもう古臭いってのはある

↑Top