ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/26(水)11:25:07 No.806594027
電工ドラムよし!
1 21/05/26(水)11:28:19 No.806594590
>? 線を巻いたまま使ってる
2 21/05/26(水)11:28:52 No.806594689
質問を先読みするな
3 21/05/26(水)11:29:32 No.806594812
随分未来を見てやがる…
4 21/05/26(水)11:29:49 No.806594876
必要な長さあれば良くない?
5 21/05/26(水)11:30:23 No.806594966
>>? >線を巻いたまま使ってる ?
6 21/05/26(水)11:30:57 No.806595072
コイル化を気にするなんざ雑魚のやることだぜ!
7 21/05/26(水)11:31:20 No.806595142
>? 5m
8 21/05/26(水)11:31:54 No.806595252
>>>? >>線を巻いたまま使ってる >? 通電すれば金属は発熱する 巻いたままだと熱が逃げない やがて火事になる
9 21/05/26(水)11:33:17 No.806595496
>これ電工ドラムっていうんだ コードリールかと あってるよ
10 21/05/26(水)11:33:25 No.806595524
温度センサ付きじゃないの
11 21/05/26(水)11:35:15 No.806595864
発熱がヤバそうだなってならなければ普通に巻いたままでいいよ
12 21/05/26(水)11:35:15 No.806595865
すげえやimgエスパー
13 21/05/26(水)11:36:25 No.806596079
これ使って長期間通電はしないだろうし熱は大丈夫だろう…多分
14 21/05/26(水)11:36:31 No.806596098
24時間管理が必要な負荷に仮設で対応しちゃ駄目とかそういう話ではなく?
15 21/05/26(水)11:37:19 No.806596248
>これ使って長期間通電はしないだろうし熱は大丈夫だろう…多分 スレ画の負荷はコロナワクチン用のディープフリーザーだぞ
16 21/05/26(水)11:37:36 No.806596300
俺エスパーだけどこのスレにエスパーいるよ
17 21/05/26(水)11:38:12 No.806596415
>これ使って長期間通電はしないだろうし熱は大丈夫だろう…多分 コロナワクチンの報道で出てるって事は冷蔵機の電源として使っているのでは…?
18 21/05/26(水)11:38:44 No.806596512
電線の太さは流れる電流の量を考えて決められてるから燃えるほど熱くなることはないよ
19 21/05/26(水)11:38:54 No.806596538
じゃあ駄目じゃん!
20 21/05/26(水)11:39:06 No.806596582
冷蔵庫だと24時間稼働だからまずいですね
21 21/05/26(水)11:40:32 No.806596843
>コイル化を気にするなんざ雑魚のやることだぜ! 磁束は行きと帰りで打ち消されるからコイルにはそもそもならないしな
22 21/05/26(水)11:40:34 No.806596846
>電線の太さは流れる電流の量を考えて決められてるから燃えるほど熱くなることはないよ みんながそれを考えて決めてれば盤が溶けたりケーブルが燃えたりして緊急対応しなくて済むんだよなあ…
23 21/05/26(水)11:40:47 No.806596900
>電線の太さは流れる電流の量を考えて決められてるから燃えるほど熱くなることはないよ 巻いたまま使う前提で作られてるの?
24 21/05/26(水)11:41:36 No.806597053
>巻いたまま使う前提で作られてるの? 物によっては巻いたままでもここまでなら使えますよってA数が書いてある 24時間動かす?それはこれでやる事じゃないですね…
25 21/05/26(水)11:43:12 No.806597376
全部引っ張り出して線の山を築くのが正しい使い方なのか…
26 21/05/26(水)11:43:43 No.806597472
>>巻いたまま使う前提で作られてるの? >物によっては巻いたままでもここまでなら使えますよってA数が書いてある >24時間動かす?それはこれでやる事じゃないですね… ち…ちなみにワクチン保管用の冷蔵庫のワット数はいかほどで…?
27 21/05/26(水)11:45:11 No.806597772
というかサーモ付きだったら加熱で電源落ちるよ つまり冷凍庫の中はダメになる
28 21/05/26(水)11:45:15 No.806597798
狭いから溶接機の線巻いたまま使うね…
29 21/05/26(水)11:46:17 No.806598008
最近は線を全部引っ張り出さないと繋がらないタイプのもある
30 21/05/26(水)11:46:58 No.806598140
>ち…ちなみにワクチン保管用の冷蔵庫のワット数はいかほどで…? 今ググったのだと 起動電流32A 総合最大電流4.1A 総合最大電力385W らしいよ
31 21/05/26(水)11:48:13 No.806598407
>らしいよ 大丈夫なのか…?でも24時間起動はやっぱり怖い…
32 21/05/26(水)11:49:02 No.806598581
そんなに本気で火事を気にするなら電話してあげなよ
33 21/05/26(水)11:49:28 No.806598666
冷凍庫なら設定温度にもよるけどちゃんと密閉されてたら数時間かは持つんじゃないか 音頭上がったらアラートもなるだろう
34 21/05/26(水)11:49:52 No.806598748
>そんなに本気で火事を気にするなら電話してあげなよ (まあ誰かが電話してんだろ…)
35 21/05/26(水)11:50:30 No.806598865
心配するふりして燃えたら面白いだろうなぁって思ってるの知ってるよ
36 21/05/26(水)11:51:32 No.806599073
>心配するふりして燃えたら面白いだろうなぁって思ってるの知ってるよ ここにもエスパーが…
37 21/05/26(水)11:53:14 No.806599412
>音頭上がったらアラートもなるだろう 冷蔵庫をドラムに繋ぐような知識の人が アラート聞いて適切な対象出来るとは思えない
38 21/05/26(水)11:53:25 No.806599459
あんま長いと電圧降下して不安定になるとかそういう話じゃないの?
39 21/05/26(水)11:53:37 No.806599497
>心配するふりして燃えたら面白いだろうなぁって思ってるの知ってるよ 車載カメラの事故動画見てる気分 火事なんか起きないでほしいよもちろん
40 21/05/26(水)12:08:55 No.806602642
勉強になった 使う機会あったら気を付けます
41 21/05/26(水)12:09:32 No.806602774
>勉強になった >使う機会あったら気を付けます ゴムが焼ける臭いしてマジで焦る
42 21/05/26(水)12:10:38 No.806603028
コンセントのたこ足もコードをまとめたまんま使ってると危ない?
43 21/05/26(水)12:11:01 No.806603106
ちょっと電力が大きいもの使うだけで暖かくなるからな… 業務用冷蔵庫の電力で24時間稼働はちょっと怖い
44 21/05/26(水)12:11:19 No.806603167
>コンセントのたこ足もコードをまとめたまんま使ってると危ない? まずタコ足をやめよ?
45 21/05/26(水)12:11:24 No.806603180
円状に束ねなければコイル化しないのかな
46 21/05/26(水)12:11:31 No.806603209
発熱するほどって何使ってんだよ逆に
47 21/05/26(水)12:11:44 No.806603272
>まずタコ足をやめよ? 無理を仰る
48 21/05/26(水)12:12:05 No.806603350
>まずタコ足をやめよ? ならばコンセントの数を増やしてみせるがいい
49 21/05/26(水)12:12:51 No.806603524
>>まずタコ足をやめよ? >ならばコンセントの数を増やしてみせるがいい 電気屋に頼め
50 21/05/26(水)12:13:33 No.806603691
>ならばコンセントの数を増やしてみせるがいい 現場見させて貰って露出か隠蔽か決めて見積出しますねー あっ回路増設します?
51 21/05/26(水)12:15:37 No.806604237
>>まずタコ足をやめよ? >ならばコンセントの数を増やしてみせるがいい 免許取って自分でやれ
52 21/05/26(水)12:16:17 No.806604387
>ゴムが焼ける臭いしてマジで焦る 経験者の言う事は説得力あるなあ
53 21/05/26(水)12:17:28 No.806604668
これやると煙出てきたよ
54 21/05/26(水)12:18:04 No.806604818
>免許取って自分でやれ 借家だとだめじゃね
55 21/05/26(水)12:18:16 No.806604860
サーモ付きなら熱持ったら自動的に落ちるから… 冷蔵庫の中身は死ぬ
56 21/05/26(水)12:18:29 No.806604923
>>免許取って自分でやれ >借家だとだめじゃね 大家に頼め
57 21/05/26(水)12:19:39 No.806605185
つまりプラグを抜いた人は…火災を不正だってこと!?
58 21/05/26(水)12:19:57 No.806605280
コード全部出したら邪魔だし… ジジババが足引っ掛けたら危ないし…
59 21/05/26(水)12:20:37 No.806605445
「」が行政を取り仕切ったらコロナも去年で収束してたんだろうな
60 21/05/26(水)12:20:42 No.806605465
>>>免許取って自分でやれ >>借家だとだめじゃね >大家に頼め 大家に免許取らせてやって貰うのか…
61 21/05/26(水)12:20:59 No.806605534
コンセント内電線の許容電流ってどんなもんなんだろう
62 21/05/26(水)12:21:03 No.806605550
>コード全部出したら邪魔だし… >ジジババが足引っ掛けたら危ないし… コードリールを使わなければ良いのでは?
63 21/05/26(水)12:22:41 No.806606013
溶けてるの見たことあるけどそういう原因だったんだ…
64 21/05/26(水)12:23:27 No.806606207
>コンセント内電線の許容電流ってどんなもんなんだろう VVF1.6なら15前後
65 21/05/26(水)12:23:39 No.806606254
知識も技術もあるけど現場で間違った使い方をしてる人を見ても決して指摘したり注意したりはしないよ
66 21/05/26(水)12:25:23 No.806606705
>VVF1.6なら15前後 よっぽど同じ口に家電繋ぎまくったりしなければ大丈夫なのか
67 21/05/26(水)12:25:35 No.806606749
>知識も技術もあるけど現場で間違った使い方をしてる人を見ても決して指摘したり注意したりはしないよ 確実にやばいときは?
68 21/05/26(水)12:25:49 No.806606812
短時間の工事ならオーケーなんだね なら設置して24時間以上使う場合はどうすれば…
69 21/05/26(水)12:26:58 No.806607145
>なら設置して24時間以上使う場合はどうすれば… 露出配線して貰えばいいのでは 壁に鍵付きコンセント付ければ勝手に抜かれることもなくなるし
70 21/05/26(水)12:27:08 No.806607193
>>>>免許取って自分でやれ >>>借家だとだめじゃね >>大家に頼め >大家に免許取らせてやって貰うのか… 大家「無理だから安全な範囲でタコ足して」
71 21/05/26(水)12:27:13 No.806607224
電工ドラムの配線全部出してても安全パトロールに見つかると「地這い配線が云々」って言われるし…
72 21/05/26(水)12:27:23 No.806607271
>短時間の工事ならオーケーなんだね >なら設置して24時間以上使う場合はどうすれば… コードをすべて出す もしくはコードリールを使わない
73 21/05/26(水)12:29:03 No.806607756
100均の延長コードで電気ポット使っててプラグが溶けてたとかある
74 21/05/26(水)12:29:04 No.806607761
>確実にやばいときは? お あ し す
75 21/05/26(水)12:30:45 No.806608210
>スレ画の負荷はコロナワクチン用のディープフリーザーだぞ やべーやつじゃん!
76 21/05/26(水)12:31:11 No.806608343
>電工ドラムの配線全部出してても安全パトロールに見つかると「地這い配線が云々」って言われるし… https://youtu.be/AkYRgVh9_Nw
77 21/05/26(水)12:31:27 No.806608412
金属に電気を流したら熱を持つなんて義務教育の範囲のはずなのに 何故かこういうことが起こる いやまあ短時間だったり小電力なら俺もやるけどもスレ画
78 21/05/26(水)12:33:49 No.806609029
電工だけどまぁ普通に巻いたまま使うよね…
79 21/05/26(水)12:36:14 No.806609618
つべにある楽しい実験動画いいよね コードからの発火とかを実践形式で見せてくれるシリーズ
80 21/05/26(水)12:36:52 No.806609768
>電工だけどまぁ普通に巻いたまま使うよね… 理解した上でまぁヨシ!と理解せずまぁヨシ!は違う
81 21/05/26(水)12:37:59 No.806610051
1次側がどうなってるのかすげえ気になる
82 21/05/26(水)12:38:19 No.806610126
動力じゃないなら余裕よ
83 21/05/26(水)12:38:26 No.806610150
NITEの動画はためになるからな…
84 21/05/26(水)12:40:29 No.806610613
>https://youtu.be/AkYRgVh9_Nw いいなこれ
85 21/05/26(水)12:41:19 No.806610809
小容量で使う範囲ならいいと思うよ
86 21/05/26(水)12:41:24 No.806610831
24時間つっても別に定格電力常に使う訳じゃないんだから大丈夫だろ
87 21/05/26(水)12:42:19 No.806611076
巻いてる事で定格以下でも危険になるってだけだよ
88 21/05/26(水)12:42:22 No.806611093
>電工だけどまぁ普通に巻いたまま使うよね… 現場に十分なスペースなんかないからな…
89 21/05/26(水)12:43:58 No.806611507
低圧だし大丈夫大丈夫
90 21/05/26(水)12:45:00 No.806611767
そのへんのスーパーやコンビニとかでも業務に使う機器の電源は市販のタップ絶対に使うなってマニュアルあるし 業者に依頼せず市販品でこれは完全にアウトなやつですね・・・
91 21/05/26(水)12:47:03 No.806612307
直流電源だったら大変だぞ
92 21/05/26(水)12:48:38 No.806612698
動力で巻いて横にして真ん中にスプレー缶置くと飛ぶよって教えて貰った
93 21/05/26(水)12:49:34 No.806612922
>動力で巻いて横にして真ん中にスプレー缶置くと飛ぶよって教えて貰った いざという時の武器になりそう
94 21/05/26(水)12:50:37 No.806613181
>全部引っ張り出して線の山を築くのが正しい使い方なのか… そうだよ×1
95 21/05/26(水)12:52:27 No.806613607
関係ねぇ 延長してぇ
96 21/05/26(水)12:52:28 No.806613610
何Aまでならそのままでも良いよってドラム自身に書いてない?