ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/26(水)11:10:24 No.806591444
好き
1 21/05/26(水)11:11:43 No.806591688
ビジュえもんの人すぎる
2 21/05/26(水)11:13:51 No.806592055
絵柄であれ?これビジュえもんの人では?って思って読んだら 内容が完全にビジュえもんの人だった
3 21/05/26(水)11:16:53 No.806592553
知的な漫画
4 21/05/26(水)11:17:09 No.806592601
一体何者なんだパピヨン本田
5 21/05/26(水)11:17:54 No.806592738
なんかこれ見てたら涙でてきた
6 21/05/26(水)11:19:33 No.806593033
ビジュえもんより毒が少なくてちょうどいい
7 21/05/26(水)11:19:38 No.806593051
芝居畑の人っぽいなこの人
8 21/05/26(水)11:20:57 No.806593271
笑うのに教養がいる漫画を描く人だな…
9 21/05/26(水)11:23:21 No.806593703
>笑うのに教養がいる漫画を描く人だな… つまんないって言いなよ
10 21/05/26(水)11:28:50 No.806594680
ンンンーーーー!ヨーゼッフボイス!
11 21/05/26(水)11:32:13 No.806595304
こういうのって実際知識がなくても何かそれっぽいこと言ってるだけで面白かったりもするからいいのだ
12 21/05/26(水)11:33:09 No.806595469
どうした パロディで知名度は取れたから安定して自作で来たか
13 21/05/26(水)11:36:05 No.806596023
>>笑うのに教養がいる漫画を描く人だな… >つまんないって言いなよ 教養という知識があると面白い 無いとつまらない これはもう芸術なのでは?
14 21/05/26(水)11:39:54 No.806596720
ちゃんと面白いけどマジでハイコンテクストだとは思う
15 21/05/26(水)11:43:39 No.806597463
かわいい
16 21/05/26(水)11:46:27 No.806598038
面白いけど一般受けしなさそう
17 21/05/26(水)11:47:41 No.806598300
>ンンンーーーー!ヨーゼッフボイス! それ面白いの君だけだよ
18 21/05/26(水)11:48:54 No.806598554
ヴァルターグロピウスもバウバウハウスもググらんとわからんかったわ
19 21/05/26(水)11:50:08 No.806598802
どっか出版社から声でもかかったか
20 21/05/26(水)11:50:34 No.806598880
>ヴァルターグロピウスもバウバウハウスもググらんとわからんかったわ 次から同じネタを見かけたら笑えるようになるな
21 21/05/26(水)11:51:15 No.806599018
風呂は知らなかったのかい?だけ普通に笑える
22 21/05/26(水)11:52:26 No.806599254
バウハウスは建築の グロピウスは調べたわ ワイマール時代ドイツのデザイン運動なのな
23 21/05/26(水)11:53:57 No.806599559
滋賀県立美術館良いね
24 21/05/26(水)11:54:01 No.806599569
バウハウスは高校で習う範囲だと思う
25 21/05/26(水)11:54:42 No.806599711
新幹線って犬乗れるのって所から解決しないと
26 21/05/26(水)11:55:47 No.806599953
>新幹線って犬乗れるのって所から解決しないと それは普通に乗れるぞ
27 21/05/26(水)11:56:36 No.806600120
小型犬なら290円払えば乗れる
28 21/05/26(水)11:56:59 No.806600191
果たしてびじゅえもん並の切れ味をだせるかな?
29 21/05/26(水)11:59:58 No.806600761
あーるもモテモテも以下略も元ネタ分からないなりに面白かったんで元ネタ分からなくても楽しめるもんはあるんじゃないの
30 21/05/26(水)12:00:49 No.806600934
>果たしてびじゅえもん並の切れ味をだせるかな? こっちはほんわか路線で続けていって欲しい
31 21/05/26(水)12:01:11 No.806601015
元ネタ知らないなら知らないで後で知った時にあれこういうことだったのか!という楽しみがあるぞ
32 21/05/26(水)12:05:30 No.806601923
元ネタ知らんでも子供の頃に読んだカールビンソンはおもしろかったな
33 21/05/26(水)12:08:09 No.806602467
雨だからあっけえにシームレスなのレベル高い
34 21/05/26(水)12:09:20 No.806602729
面白いつまらないよりこの犬とおっさんの掛け合いもうちょっと読みてえなってなった
35 21/05/26(水)12:10:33 No.806603012
滋賀県立美術館そんなに面白いのか 行ってみようかな
36 21/05/26(水)12:12:48 No.806603513
玉吉になってる
37 21/05/26(水)12:15:19 No.806604148
>>ヴァルターグロピウスもバウバウハウスもググらんとわからんかったわ >次から同じネタを見かけたら笑えるようになるな 2回目みる可能性ある?
38 21/05/26(水)12:15:35 No.806604217
滋賀県立美術館に何か面白いのあるのかな
39 21/05/26(水)12:16:38 No.806604478
あかん ムンッ
40 21/05/26(水)12:16:45 No.806604511
>>ンンンーーーー!ヨーゼッフボイス! >それ面白いの君だけだよ これだけ見るとID出そうな暴言だな…
41 21/05/26(水)12:17:04 No.806604580
ビジュえもんのままだと書籍化できないから…
42 21/05/26(水)12:18:18 No.806604873
>滋賀県立美術館に何か面白いのあるのかな リニューアル終わると滋賀に縁ある芸術家の作品が集まる
43 21/05/26(水)12:18:22 No.806604894
美術には詳しいけど風呂は知らない犬可愛い
44 21/05/26(水)12:20:14 No.806605346
びじゅえもんとブルーピリオドで大体わかった気になれる
45 21/05/26(水)12:20:44 No.806605476
なんだそれ! くだらねえな! 口悪っ のくだりが好き
46 21/05/26(水)12:21:00 No.806605537
>ンンンーーーー!ヨーゼッフボイス! さくっと現代アートのコンセプト解説しててすごい回だった
47 21/05/26(水)12:21:30 No.806605678
知ってる人や物の名前が変な文脈で出てくると面白いって思う人多いみたいなんだけど 俺はよく分かんないんだよな… 芸能人とか芸人でやられてもよく分かんない…
48 21/05/26(水)12:22:13 No.806605866
演劇の基礎を教えるで融通のきくバイトを見つけろでダメだった
49 21/05/26(水)12:22:41 No.806606008
夏休みにしようなって言うのが優しくて好き
50 21/05/26(水)12:22:45 No.806606028
>知ってる人や物の名前が変な文脈で出てくると面白いって思う人多いみたいなんだけど >俺はよく分かんないんだよな… >芸能人とか芸人でやられてもよく分かんない… 自分が興味ある詳しい分野でも?
51 21/05/26(水)12:23:36 No.806606249
>知ってる人や物の名前が変な文脈で出てくると面白いって思う人多いみたいなんだけど >俺はよく分かんないんだよな… 内輪ネタとかハイコンテクストな冗談っていうのは仲間であることやその意識の相互確認の意味合いもあるから社会性がある人間には面白く感じるようになってるんだよ
52 21/05/26(水)12:23:55 No.806606342
これは教養なくても解るから好きだな
53 21/05/26(水)12:24:09 No.806606390
定型での会話おもしれ……みたいなもんか?
54 21/05/26(水)12:25:20 No.806606686
>定型での会話おもしれ……みたいなもんか? まあそんなもん img用語みたいなもん
55 21/05/26(水)12:25:28 No.806606727
アッポーペンでヨーゼフ・ボイスはこの人しか思いつかないと思う
56 21/05/26(水)12:25:40 No.806606766
会話がキレッキレ過ぎる…
57 21/05/26(水)12:25:57 No.806606850
パタリロであったな「そういうギャグなんだな」って雰囲気でわかるから必ずしも知ってる必要があるとは限らないって そんで知ってる人はもちろん楽しめる
58 21/05/26(水)12:26:01 No.806606870
あの海の 向こうを目指して 溺れ死んだ リンダリンダの ドブネズミ
59 21/05/26(水)12:26:01 No.806606872
つまり「」は社会性のある人間…!
60 21/05/26(水)12:26:20 No.806606962
倍率3000倍に対して全盛期の科挙ってそうそう出てこねぇな 俺なら対魔忍とか言っちゃう
61 21/05/26(水)12:27:04 No.806607172
>>知ってる人や物の名前が変な文脈で出てくると面白いって思う人多いみたいなんだけど >>俺はよく分かんないんだよな… >内輪ネタとかハイコンテクストな冗談っていうのは仲間であることやその意識の相互確認の意味合いもあるから社会性がある人間には面白く感じるようになってるんだよ imgも同じである!
62 21/05/26(水)12:27:48 No.806607412
ちょっと調べたらめっちゃ正体考察されててダメだった
63 21/05/26(水)12:28:04 No.806607484
美術館行きたいっス!て言われてそれは夏休みにしようなって返すテンポ好き
64 21/05/26(水)12:28:10 No.806607513
まあされるよな…
65 21/05/26(水)12:28:23 No.806607569
そうだ!同じだ!
66 21/05/26(水)12:29:32 No.806607888
こういう頭良くなるほんわか漫画大好き
67 21/05/26(水)12:30:33 No.806608155
全く知らないジャンルの濃度高いあるあるネタって何で読んじゃうんだろうな…
68 21/05/26(水)12:31:04 No.806608301
知的な気持ちになれる上にほんわか楽しい…これはイケますよ!
69 21/05/26(水)12:31:15 No.806608363
パピヨン本田ってパピヨンと本田の二人組だったのか…
70 21/05/26(水)12:31:33 No.806608447
きっかけはさておき芸術に触れることはプラスである
71 21/05/26(水)12:31:39 No.806608471
ビジュえもんも元ネタわかんねぇけど あいつら楽しそうだなとは思う
72 21/05/26(水)12:31:39 No.806608472
>ちょっと調べたらめっちゃ正体考察されててダメだった 彫刻やってた人なんだろうなってのは俺も思った
73 21/05/26(水)12:32:08 No.806608586
>知ってる人や物の名前が変な文脈で出てくると面白いって思う人多いみたいなんだけど >俺はよく分かんないんだよな… >芸能人とか芸人でやられてもよく分かんない… なんだそれ!くだらねえな
74 21/05/26(水)12:32:16 No.806608621
>ビジュえもんのままだと書籍化できないから… 正しいバズりから商業化へのスタイル
75 21/05/26(水)12:32:41 No.806608713
>>知ってる人や物の名前が変な文脈で出てくると面白いって思う人多いみたいなんだけど >>俺はよく分かんないんだよな… >>芸能人とか芸人でやられてもよく分かんない… >なんだそれ!くだらねえな 口悪っ
76 21/05/26(水)12:32:58 No.806608783
キグルミに炎が燃え移ったのに 特撮にNGはねぇ!とか
77 21/05/26(水)12:33:24 No.806608907
リニューアル前は近代美術館だったから 県立美術館って呼ぶの違和感ある
78 21/05/26(水)12:33:31 No.806608939
解らないと調べて教養にもなるから子供にも勧めたい
79 21/05/26(水)12:33:47 No.806609018
なんか大麻クレしんみたいにシュールな作風を二次創作で包んで受けたら一次創作にうつる手法あるのかな?
80 21/05/26(水)12:34:04 No.806609101
ことしの5月からやり始めてもう商業にとかTwitterドリームかよ
81 21/05/26(水)12:34:28 No.806609195
>なんか大麻クレしんみたいにシュールな作風を二次創作で包んで受けたら一次創作にうつる手法あるのかな? 大麻と同レベル扱いされる美術!!
82 21/05/26(水)12:34:29 No.806609202
>ことしの5月からやり始めてもう商業にとかTwitterドリームかよ 100ワニ思い出すからやめろ
83 21/05/26(水)12:34:38 No.806609231
ちょいちょい出てくる美術手帖ってどんな立ち位置なの…?芸術かじってる人なら大体見た事ある?
84 21/05/26(水)12:34:57 No.806609314
>ことしの5月からやり始めてもう商業にとかTwitterドリームかよ 圧倒的教養でぶん殴るヒ漫画はまぁ新しいんじゃないか 俺が知らんだけかもしれんが
85 21/05/26(水)12:35:18 No.806609404
これで書籍化とかRTAが過ぎる
86 21/05/26(水)12:35:18 No.806609406
これ見てたらミホミュージアム行きたくなるもんな
87 21/05/26(水)12:35:36 No.806609473
>なんか大麻クレしんみたいにシュールな作風を二次創作で包んで受けたら一次創作にうつる手法あるのかな? あっちは一次いったら一気に微妙になったな
88 21/05/26(水)12:35:42 No.806609494
>ちょいちょい出てくる美術手帖ってどんな立ち位置なの…?芸術かじってる人なら大体見た事ある? 美術界のファミ通といえばだいたい想像つくかな…
89 21/05/26(水)12:35:54 No.806609542
オンゴーイング好きなのはわかる オンゴーイング何か知らんけど
90 21/05/26(水)12:36:17 No.806609632
まだオリジナル1枚上げただけなのにすわ商業化って言うのは気が早すぎる… そういう計算はあるだろうけど
91 21/05/26(水)12:36:25 No.806609656
>ちょいちょい出てくる美術手帖ってどんな立ち位置なの…?芸術かじってる人なら大体見た事ある? https://bijutsutecho.com/ 見出しだけでもすごい意識高いぞ
92 21/05/26(水)12:36:34 No.806609691
教養がないから雰囲気でしか笑えねぇ! 雰囲気でも面白いが…
93 21/05/26(水)12:36:46 No.806609736
確かにファミ通だな… ビジュえもんはBTになる前の美術手帖が好きらしいけどBT時代も面白くない?と思う
94 21/05/26(水)12:37:22 No.806609896
>ビジュえもんはBTになる前の美術手帖が好きらしいけどBT時代も面白くない?と思う それ言葉通り取るものじゃないよ…
95 21/05/26(水)12:37:40 No.806609969
背景の文脈はわからなくても話のオーソドックスさから大まかな意味合いはわかるし美術の知識が薄い人でもわかるネタは毎回一つは入ってる気はする それが高尚でよくわかんないけどちょっとわかった!って自尊心をくすぐるし他の美術ネタを調べてみようかと思わせるフックにもなってる
96 21/05/26(水)12:38:06 No.806610077
ブルーピリオドの隣にでも並べよう
97 21/05/26(水)12:38:29 No.806610163
犬より猫拾ったほうが人気出るよ
98 21/05/26(水)12:39:29 No.806610386
パロの方も絵柄の割に毒少ないしな
99 21/05/26(水)12:39:42 No.806610442
バウハウスで初めて分かるネタ出てきたって思った 風呂もなんかのネタなのか?
100 21/05/26(水)12:41:00 No.806610742
>犬より猫拾ったほうが人気出るよ それだとバウハウスにならなくね
101 21/05/26(水)12:41:13 No.806610788
毎日投稿してるけどマンガ以外何もツイートしてるのが潔い
102 21/05/26(水)12:41:15 No.806610791
単純にドラえもんとのび太ってキャラが小難しいことを話してるズラしが既に面白いからな え!?ドラえもんのズラし?
103 21/05/26(水)12:41:50 No.806610947
>バウハウス(ドイツ語: Bauhaus)は、1919年、ヴァイマル共和政期ドイツのヴァイマルに設立された、工芸・写真・デザインなどを含む美術と建築に関する総合的な教育を行った学校。 ちゃんとネタ仕込んであったんか…
104 21/05/26(水)12:43:00 No.806611251
無学文盲でもググりゃ楽しめるんだからいい時代だ