21/05/26(水)10:55:37 巨人の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/26(水)10:55:37 No.806588907
巨人の星の原作最後のページってかっこいいんだな… 昔の漫画とは思えない程表現がいかす
1 21/05/26(水)10:57:57 No.806589298
新で結局野球にしがみついちゃったのがね
2 21/05/26(水)11:00:01 No.806589620
>新で結局野球にしがみついちゃったのがね もはや呪縛だったね…
3 21/05/26(水)11:04:02 No.806590344
これ連載しながら同時並行でいなかっぺ大将も描いてたのが振れ幅がすごい
4 21/05/26(水)11:09:30 No.806591301
新ってこれの後に続くの…?
5 21/05/26(水)11:13:23 No.806591967
>新ってこれの後に続くの…? 肩壊して引退するとこまでで無印は終わるけど その後打手として帰ってきて投手としても復活するよ https://www.youtube.com/watch?v=sP7jV7kBMlc
6 21/05/26(水)11:14:42 No.806592196
スクリュースピンスライディングは笑ってしまう
7 21/05/26(水)11:16:41 No.806592518
>肩壊して引退するとこまでで無印は終わるけど >その後打手として帰ってきて投手としても復活するよ >https://www.youtube.com/watch?v=sP7jV7kBMlc ちょっと待って…今まで知らなかったんだけど… 新ってプロ入りしてからじゃなかったの…
8 21/05/26(水)11:18:12 No.806592793
懐かしの名作アニメ特集でも新以降は存在をスルーされるもんな
9 21/05/26(水)11:25:02 No.806594002
>ちょっと待って…今まで知らなかったんだけど… >新ってプロ入りしてからじゃなかったの… それは無印で両方やってる 新はその後の話で 何気に4クールやった後に新巨人の星2も2クール放送してる
10 21/05/26(水)11:27:00 No.806594351
えええ…あの後続くなよ…
11 21/05/26(水)11:27:59 No.806594527
無印がきれいな終わり方だったからな…
12 21/05/26(水)11:28:44 No.806594659
作品継続の圧力ってえげつないよね ヤマトとか…
13 21/05/26(水)11:31:13 No.806595122
「昔の名作」としてしか知らなかった身としては にわかがこう言うのも失礼な話かとは思うが 正直びっくりしたよ…
14 21/05/26(水)11:32:48 No.806595401
無理な引き延ばしといえば90年代の印象だったがもっと前からやってたのか…
15 21/05/26(水)11:33:23 No.806595519
振り返って語られるのはキリよく終わった名作の1期だけ っていうことはよくあるよね なのでこうして存在自体を知られてないことが割とある
16 21/05/26(水)11:34:30 No.806595722
プロ入りしてからだと思ってたとなるとそもそも内容すら知られてない
17 21/05/26(水)11:34:33 No.806595733
最近はちゃんと終わらせてもらえてるイメージがあるな 鬼滅とか進撃の巨人とか
18 21/05/26(水)11:34:46 No.806595778
飛雄馬が大リーグボール使うのも体格で不利だからだしあれだけやっても巨人のエースは堀内なんだよな
19 21/05/26(水)11:36:47 No.806596153
スクリュースピンスライディングは実在の選手が吹っ飛んでるのが面白い
20 21/05/26(水)11:38:54 No.806596536
飛雄馬はマウンド上での精神性も明らかにエース向いてないし…
21 21/05/26(水)11:39:33 No.806596654
原作では更にその後の引退して二軍コーチになる「巨人のサムライ炎」もある もうここまで来ると作画も川崎のぼる先生じゃなく影丸譲也先生になってるし その後外伝作品も多いことだし正史に入れていいのか?ともなってくるが…
22 21/05/26(水)11:39:44 No.806596687
(めっちゃ黒人に見えるとは言えない雰囲気)
23 21/05/26(水)11:40:05 No.806596753
>飛雄馬が大リーグボール使うのも体格で不利だからだしあれだけやっても巨人のエースは堀内なんだよな 新しい大リーグボールで抑えまくる→攻略法が知れ渡って成績落とす を繰り返すいわゆるひとつの隔年投手だからな…
24 21/05/26(水)11:40:42 No.806596881
>もうここまで来ると作画も川崎のぼる先生じゃなく影丸譲也先生になってるし ええ…!?
25 21/05/26(水)11:42:17 No.806597201
とっくに梶原一騎先生亡くなった後に描かれたマガジンの「花形」もあることだしな
26 21/05/26(水)11:42:57 No.806597302
花形面白いね
27 21/05/26(水)11:43:17 No.806597390
魔球ないと抑えられないとか結局投手として欠陥品というのは侍ジャイアンツでもそうだったな 梶原先生はそういうところかなりシビア
28 21/05/26(水)11:45:02 No.806597735
新の背番号3には最後まで慣れなかったな
29 21/05/26(水)11:47:47 No.806598320
>ええ…!? まあ作画交代は存外よくあったから… そもそも表記された作者が描いてない場合も……
30 21/05/26(水)11:48:55 No.806598556
時間の問題とはいえ攻略してない選手もいるのに打たれたら即マウンド降りるのはもうちょい気合入れろよと思う
31 21/05/26(水)11:49:29 No.806598668
サムライ炎については長らく文庫化されず 2013年最近やっと復刊してKindle版が出たんだけど 全4巻のはずが2巻で刊行が止まっていて これは…
32 21/05/26(水)11:50:38 No.806598897
本当に出涸らしになるまで使い倒したんだな… 知らなかったよ…
33 21/05/26(水)12:02:10 No.806601208
最後のコマ皆川フェードっぽい
34 21/05/26(水)12:10:13 No.806602932
新技攻略されてまた新技の繰り返しは侍ジャイアンツでも見たなあ どっちかがはしりなんだろうか
35 21/05/26(水)12:11:42 No.806603258
書き込みをした人によって削除されました
36 21/05/26(水)12:16:26 No.806604422
せっかく侍ジャイアンツで飛雄馬関係ない世界観の野球漫画やれてたのに
37 21/05/26(水)12:18:21 No.806604886
壊した程度では再起させられるとわかったので最後は殺す
38 21/05/26(水)12:18:30 No.806604930
まず巨人のサムライ炎を今知ったよ…
39 21/05/26(水)12:20:39 No.806605452
>まず巨人のサムライ炎を今知ったよ… 長々とキャラ別紹介ページまで作ってるミル貝ですら サムライ炎についてはちらっと名前が出るのみで シリーズの刊行情報にも載ってない… ネットに情報が無さすぎる…
40 21/05/26(水)12:21:27 No.806605667
こんなロンゲのチャラい飛雄馬が出てくるのは想定してなかったよ…
41 21/05/26(水)12:28:20 No.806607554
川崎先生って実績見たらめっちゃレジェンドだし漫画無茶苦茶上手いよね
42 21/05/26(水)12:29:56 No.806608004
>最近はちゃんと終わらせてもらえてるイメージがあるな >鬼滅とか進撃の巨人とか どっちもまだ時間経ってないだけで 後々どうなるかはわからん
43 21/05/26(水)12:32:24 No.806608652
>どっちもまだ時間経ってないだけで >後々どうなるかはわからん 左打ち鬼殺隊として帰ってきた炭治郎が水の呼吸十三の型を編み出したり 右投げ調査兵団として帰ってきたエレンが新しい巨人に変身しつつ引退して調査兵団コーチに就任したり