虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/26(水)07:25:37 朝は一... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/26(水)07:25:37 No.806558680

朝は一杯の珈琲から始まる

1 21/05/26(水)07:27:23 No.806558847

なかよし

2 21/05/26(水)07:29:11 No.806559014

すりこぎでコーヒー!?

3 21/05/26(水)07:31:40 No.806559251

(まっず…)

4 21/05/26(水)07:32:18 No.806559307

座るとこ出してで本当に出してあげるとか 仲良しかっ!!

5 21/05/26(水)07:33:01 No.806559371

もう年単位で一緒にお絵かきしてるだろうしな

6 21/05/26(水)07:33:11 No.806559386

やっとる場合かー!

7 21/05/26(水)07:33:48 No.806559436

もう友達の距離感じゃないか…

8 21/05/26(水)07:37:37 No.806559814

なんなのこいつら…

9 21/05/26(水)07:38:19 No.806559871

俺のぶんはー?

10 21/05/26(水)07:44:52 No.806560599

>なんなのこいつら… 親友を超えつつある

11 21/05/26(水)07:46:19 No.806560757

仲良しじゃねーか!

12 21/05/26(水)07:46:55 No.806560818

緩急があまりにも面白い

13 21/05/26(水)07:47:10 No.806560842

>なんなのこいつら… 文句なく最終決戦の最中…激戦だが?

14 21/05/26(水)07:47:31 No.806560878

>俺のぶんはー? 知るものかっ!! スッ

15 21/05/26(水)07:47:43 No.806560904

直接お湯を入れるの!?

16 21/05/26(水)07:48:01 No.806560931

こうしてる間にも水がジャブジャブ出てるのでは?

17 21/05/26(水)07:49:31 No.806561079

>こうしてる間にも水がジャブジャブ出てるのでは? 現実世界だとコンマ1秒ぐらいの出来事だし…

18 21/05/26(水)07:49:32 No.806561080

殺す気もう無いわ…

19 21/05/26(水)07:51:42 No.806561285

外の縁郎からは目に留まらぬほど一瞬の出来事なんだろうかこれ

20 21/05/26(水)07:52:40 No.806561395

中の時間何倍?

21 21/05/26(水)07:53:43 No.806561502

>>俺のぶんはー? >知るものかっ!! >スッ やっぱお湯飲むわー

22 21/05/26(水)07:55:09 No.806561664

>中の時間何倍? もう2年経過してるはず

23 21/05/26(水)07:58:35 No.806562056

50分が10年だから ごめん俺こんな難しいさんすうできない

24 21/05/26(水)08:02:15 No.806562531

よっちゃんが楽しそうで何より

25 21/05/26(水)08:04:36 No.806562818

大分前の話でしょこれ

26 21/05/26(水)08:07:55 No.806563275

昔々の田舎者だから大昔の作法で淹れてても不思議はない

27 21/05/26(水)08:10:17 No.806563633

>昔々の田舎者だから大昔の作法で淹れてても不思議はない お前に何がわかる 私は見てきたのだぞ。

28 21/05/26(水)08:11:32 No.806563801

理解のある彼君とのひととき

29 21/05/26(水)08:15:35 No.806564396

>大分前の話でしょこれ 未来人来おった

30 21/05/26(水)08:20:10 No.806565076

いつもけおってても疲れていい作品描けないからな

31 21/05/26(水)08:29:30 No.806566531

好きに時間かけられるのはまずい メンタル治療に最適すぎる

32 21/05/26(水)08:32:58 No.806567009

>好きに時間かけられるのはまずい >メンタル治療に最適すぎる 自分の事を判ってくれる メンタリストと二人きりで数年 何も起きないはずもなく…

33 21/05/26(水)08:36:08 No.806567401

>昔々の田舎者だから大昔の作法で淹れてても不思議はない 昭和初期に田舎にコーヒー持ち帰ってきたひいじいちゃんがミルもフィルターもなかったからこんなふうに挽いて布で濾してたって言ってたな

34 21/05/26(水)08:39:04 No.806567831

>すりこぎでコーヒー!? 南米でやってるコーヒーの大会だと金属ミルは豆に金属の匂いが移るからダメって理由ですりこぎで豆挽いてるよ コーヒー拘ってる奴が手挽きが最高ですよ!ってマウント取ってきた時用に覚えておくといいよ

35 21/05/26(水)08:40:15 No.806568041

詠座の子孫バレしたときはこれで完全に和解の道は断たれたと思ってたのに結局対話だけでほだされてしまってる…

36 21/05/26(水)08:41:17 No.806568227

なんで俺にはタコハみたいな友人がいないんだ…って悲しくなってきた

37 21/05/26(水)08:41:48 No.806568319

やっぱけおるの込みのプレイでは

38 21/05/26(水)08:41:52 No.806568328

コミュ障の偏屈絵描きなんてちょっと理解者が出てきたらチョロいもんよ

39 21/05/26(水)08:42:38 No.806568457

やるか すりこぎコーヒー

40 21/05/26(水)08:45:35 No.806568903

RDR2でコーヒー飲んだ後ザパッとカップひっくり返して粉捨ててたの思い出す

41 21/05/26(水)08:45:50 No.806568931

>南米でやってるコーヒーの大会だと金属ミルは豆に金属の匂いが移るからダメって理由ですりこぎで豆挽いてるよ ということはよっちゃん珈琲は美味いってことか

42 21/05/26(水)08:46:43 No.806569062

前にヒロインに振る舞ってた時は自分もマズそうだったよね… ひょっとして今週やっとちゃんとした入れ方を教わるのか

43 21/05/26(水)08:48:11 No.806569273

>>南米でやってるコーヒーの大会だと金属ミルは豆に金属の匂いが移るからダメって理由ですりこぎで豆挽いてるよ >ということはよっちゃん珈琲は美味いってことか 挽いた豆をインスタントコーヒーみたいに使用します

44 21/05/26(水)08:48:49 No.806569387

カウンセリングがめっちゃ効いてる…

45 21/05/26(水)08:49:04 No.806569416

最終回までのカウントダウン始まってるのにコーヒー飲む

46 21/05/26(水)08:50:12 No.806569575

コーヒーの入れ方は国とか地域によって全然違うのが面白いよね

47 21/05/26(水)08:51:13 No.806569735

あれ待って? これ最新の展開? 君ら人類存亡をかけた戦いやってて 先週までで戦友が何人か死んでましたよね?

48 21/05/26(水)08:51:15 No.806569737

>挽いた豆をインスタントコーヒーみたいに使用します トルココーヒーみたいなもんか

49 21/05/26(水)08:52:00 No.806569838

今回だけで何回脳揺れた

50 21/05/26(水)08:52:01 No.806569843

もう全然怒ってないよねよっちゃん

51 21/05/26(水)08:52:23 No.806569890

細かく砕いた豆を煮て上澄み飲む(もちろん豆混じる)のはカウボーイのやり方だったりトルココーヒーも同じ飲み方するね 当たり前だけどサイフォンなりマキネッタなり豆を分離する道具がないならそうなる

52 21/05/26(水)08:52:37 No.806569927

いちゃいちゃしやがって…

53 21/05/26(水)08:53:48 No.806570102

ただの仲良しすぎる

54 21/05/26(水)08:53:53 No.806570110

茶葉だって直接煮たりするしなぁ

55 21/05/26(水)08:54:42 No.806570259

>あれ待って? >これ最新の展開? >君ら人類存亡をかけた戦いやってて >先週までで戦友が何人か死んでましたよね? 死んでないor生き返るのでは

56 21/05/26(水)08:55:31 No.806570405

これ最終的にクソコテをカウンセリングする漫画だったって事にならない?

57 21/05/26(水)08:56:15 No.806570529

あれコーヒーの下りって前もやらなかったっけと思ったけどあれタコハじゃなかったわ

58 21/05/26(水)08:57:04 No.806570641

噛ませは死んでそうだけどジンギスカンメンバーは生きてるだろう

59 21/05/26(水)08:59:10 No.806570931

地球も大事だけどスランプに陥った敵もほっとけないからね

60 21/05/26(水)09:00:41 No.806571163

まあでも現代アートのどこが芸術やねんってけおる気持ちはわからないでもない

61 21/05/26(水)09:00:53 No.806571192

多種多様のオイオイオイなやつらに笑いがこらえきれない 律儀に一ステージに一回ずつ用意しなくてもいいだろ!

62 21/05/26(水)09:02:37 No.806571435

噛ませ超能力軍団は1人生き残ったし…

63 21/05/26(水)09:07:03 No.806572022

>まあでも現代アートのどこが芸術やねんってけおる気持ちはわからないでもない 「そのどこが芸術やねん」って考えることに意味があるのです! って言いたいことはわかるけどその「概念」に高値がつくのはよくわからない

64 21/05/26(水)09:09:52 No.806572473

この戦い終わったら紅ちゃんに弟が増えるなあ 緑朗に青一によっちゃんに

65 21/05/26(水)09:12:11 No.806572843

>50分が10年だから >ごめん俺こんな難しいさんすうできない 5分で1年 25秒で1ヶ月 外での1秒が大体中の1日以上だ

66 21/05/26(水)09:12:19 No.806572864

フィルターなしで入れたコーヒーはすごく油っぽいので一度試すとおもろい

67 21/05/26(水)09:14:53 No.806573216

休憩なしで数年間描き続けてたのか…

68 21/05/26(水)09:14:58 No.806573221

そういえば紅の刀、一本折れたままなのか おじいちゃん、水の力で作ってあげればいいのに

69 21/05/26(水)09:15:47 No.806573335

底辺絵師のスランプを救う底辺絵師

70 21/05/26(水)09:21:06 No.806574143

激戦だからこそ集中力切れて惰性で戦うなんて許されない 珈琲で一服だ…

71 21/05/26(水)09:21:45 No.806574239

>「そのどこが芸術やねん」って考えることに意味があるのです! >って言いたいことはわかるけどその「概念」に高値がつくのはよくわからない 面白いじゃん? 面白いものに金を出す人が一定数いるじゃん? 市場安定するとさらにお求めやすくなるじゃん?

72 21/05/26(水)09:21:58 No.806574262

よくわからんがジャイロの入れるコーヒーこんな感じなのでは?

73 21/05/26(水)09:23:24 No.806574468

概念に価値付けるのは大文字ARTの独自文化だから理解出来ない

74 21/05/26(水)09:24:12 No.806574570

芸術をNTRれる!

75 21/05/26(水)09:25:21 No.806574784

日常系漫画の1ページ目みたいな

76 21/05/26(水)09:25:23 No.806574793

スランプのままほっといてもそれはそれで勝ちって言う訳わからない状況だった

77 21/05/26(水)09:25:27 No.806574806

大多数のオーナーはサーキットなんか行かないし手放すまで軽自動車でも出せるスピードまでしか出さないけど それでもスポーツカーに人気があるのはある種の概念に金を出してるからだよ

78 21/05/26(水)09:29:15 No.806575378

>よくわからんがジャイロの入れるコーヒーこんな感じなのでは? 多分ジャイロはマシン無しからめちゃくちゃ深煎したうえで更に極細挽きで粉を残してないと思う そこへ同量の砂糖をブチ込むから実際別物と言ってもいい

79 21/05/26(水)09:29:35 No.806575431

>噛ませは死んでそうだけどジンギスカンメンバーは生きてるだろう 死んだ2人も最終的には生き返りそうだしね 瓢箪の霊水に死者を生き返らせる力が!みたいな

80 21/05/26(水)09:30:29 No.806575544

当時の人達コヒって発音してたの?

81 21/05/26(水)09:31:21 No.806575691

もう詠座呼びやめなよよっちゃん… 頭とっくに冷えてるだろ

82 21/05/26(水)09:32:02 No.806575799

もう文句いいながらコーヒー出すつもりはあるくらいに仲良し それを不味いからって断るくらいには仲良し

83 21/05/26(水)09:32:10 No.806575825

>多分ジャイロはマシン無しからめちゃくちゃ深煎したうえで更に極細挽きで粉を残してないと思う >そこへ同量の砂糖をブチ込むから実際別物と言ってもいい コールタールって表現だから実際にどんなものか見てみたいな

84 21/05/26(水)09:32:17 No.806575839

「どこからどこまでが芸術なのよ?」っていう問いかけに金で価値を付けるのって じゃあ偉い人が金出したものが芸術なんじゃねーのってことになっちゃって問いかけが陳腐化してるような気がするのよな

85 21/05/26(水)09:33:06 No.806575966

底辺絵師同士の傷のなめあいっていうかファミレスで駄弁ってるっていうか…

86 21/05/26(水)09:34:35 No.806576197

>じゃあ偉い人が金出したものが芸術なんじゃねーのってことになっちゃって問いかけが陳腐化してるような気がするのよな 興味ないのに想像で嫌ったりそんなの芸術ではないって憂うのやめよう

87 21/05/26(水)09:35:51 No.806576411

トキワ荘

88 21/05/26(水)09:36:25 No.806576499

紀元前まで遡ってもいま俺たちが見れる芸術作品はほぼすべてが買い手がついた作品かパトロンがいた作品だけだよ

89 21/05/26(水)09:36:41 No.806576543

>当時の人達コヒって発音してたの? コーヒーよりかコヒの方が実際聞く発音に近い気はする…ヒーってあんま伸ばさない

90 21/05/26(水)09:36:53 No.806576574

>当時の人達コヒって発音してたの? 漫画ではたまに見るねコヒって言い方

91 21/05/26(水)09:36:55 No.806576580

挽いたコーヒーにお湯かけて上澄みだけ飲むみたいなコーヒーあるよね

92 21/05/26(水)09:37:23 No.806576653

>興味ないのに想像で嫌ったりそんなの芸術ではないって憂うのやめよう いや俺は芸術であることは認めてるよ 今週でタコハが言ってたように既存の常識を取っ払って芸術というものの枠を広げるのが大事って思想は理解できる でもそれに金で価値を付けちゃったら「高値で取引されてるものが芸術」っていう枠組みに結局なっちゃってないか?っていう疑問

93 21/05/26(水)09:37:59 No.806576745

>底辺絵師同士の傷のなめあいっていうかファミレスで駄弁ってるっていうか… 年取っても絵でなにも残せない、最高の絵が描けない、絵って何かわからないまま老いていくの怖い!って恐怖は同じ悩みを持つ人間もう一人いればよかったんだな

94 21/05/26(水)09:38:24 No.806576809

電動コーヒーミルはだいたいセラミックミル つまり石臼なんだからスリコギでも問題ない

95 21/05/26(水)09:39:28 No.806576987

加と非でカヒなのにな

96 21/05/26(水)09:39:48 No.806577024

デュシャンの泉みたいなのはよっちゃん絶対ブチ切れるよね…

97 21/05/26(水)09:41:33 No.806577320

>今週でタコハが言ってたように既存の常識を取っ払って芸術というものの枠を広げるのが大事って思想は理解できる >でもそれに金で価値を付けちゃったら「高値で取引されてるものが芸術」っていう枠組みに結局なっちゃってないか?っていう疑問 それが勝手な思い込みじゃないの ピカソやゴッホより安いシスレーやカンディンスキーが劣るって考えてる人そんな多くないと思うよ

98 21/05/26(水)09:41:38 No.806577330

おまどどじゃないけどコーヒ表記も結構見た

99 21/05/26(水)09:41:40 No.806577332

Coffeeの発音自体がコヒに近い

100 21/05/26(水)09:42:50 No.806577528

デュシャンの泉が嫌いな奴はおしっこするといいぞ

101 21/05/26(水)09:43:10 No.806577574

>面白いじゃん? …

102 21/05/26(水)09:43:38 No.806577636

作品に値札ついてて気に入ったらその場で数万円~ぐらいで買えるような展覧会も別に珍しくないよ

103 21/05/26(水)09:44:35 No.806577749

芸術の議論なんてそういう人等に任せておけばいいのだ

104 21/05/26(水)09:45:43 No.806577915

>それが勝手な思い込みじゃないの >ピカソやゴッホより安いシスレーやカンディンスキーが劣るって考えてる人そんな多くないと思うよ いや高い安いの問題じゃなくて 便器も段ボールも現代じゃ芸術と認められてるんだってタコハ言ってたけどそれって現代の万人が認めてるわけじゃなくて芸術界隈の偉い人らがこれはゲージュツだ!って認めて金を出したっていうだけの話であって じゃあ芸術ってのは「偉い人が認めて金を出したもの」のことなのか?っていう 序盤のよっちゃんとタコハのファーストコンタクトの時に言ってた「作品を作ってるのは作者じゃなくて受け手の意見なんじゃねーの?」の話に通ずるが

105 21/05/26(水)09:46:17 No.806578023

まぁ開祖的なデュシャンが便器を出オチの一発芸って自覚しててその後実質引退してるのが答えではあるかと その後の真似しんぼで錬金術してる輩はようわからん

106 21/05/26(水)09:46:20 No.806578034

タコハはなんで泥努に水を止めるように言わないの? 今のよっちゃんならもうほぼタコハのお願い聞いてくれるのに

107 21/05/26(水)09:48:46 No.806578501

経済活動抜きの芸術も芸術足り得るのかは考えておくべきだろう ルーブル美術館も入場料はタダじゃないし侘び寂びを良しとするお茶碗も保管費用はかかる 完全に朽ちて自然に飲み込まれるのがいいと言うならそれは自然そのものであって芸術とは言えないのではとか

108 21/05/26(水)09:49:27 No.806578603

芸術と金が切っても切れないのは歴史が証明してるものな

↑Top