虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 朝は黒幕 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/26(水)07:19:13 No.806558142

    朝は黒幕

    1 21/05/26(水)07:23:54 No.806558520

    死亡していたのが発覚した瞬間流れてくるやつ

    2 21/05/26(水)07:25:02 No.806558619

    「これを見ているときには私はこの世にいないだろう」みたいな映像

    3 21/05/26(水)07:27:27 No.806558855

    素数ゼミか…アメリカ人はチョコつけて食うんだっけ

    4 21/05/26(水)07:31:08 No.806559186

    ソニックアドベンチャー2で見たやつ

    5 21/05/26(水)07:31:33 No.806559235

    君たちが絶望の中でセミに埋もれゆく様を見届けることができなくて残念だ

    6 21/05/26(水)07:33:06 No.806559380

    アメリカ人が夏の終わりのセミトラップにおびえる日が来てしまう…

    7 21/05/26(水)07:34:22 No.806559492

    ちょっと嬉しそうなのが笑う

    8 21/05/26(水)07:36:24 No.806559696

    でも一週間でしぬ様に設計されてるあたりに神の意志を少し感じる

    9 21/05/26(水)07:37:08 No.806559759

    死骸の掃除大変そう

    10 21/05/26(水)07:37:25 No.806559793

    セミが好きすぎる教授 https://news.yahoo.co.jp/articles/49612c7ce4790dd368e9ce484566d389d433efb4

    11 21/05/26(水)07:38:11 No.806559858

    >でも一週間でしぬ様に設計されてるあたりに神の意志を少し感じる 2-3週間はかかるよ!

    12 21/05/26(水)07:38:37 No.806559904

    私は好きにした 君らも好きに食え

    13 21/05/26(水)07:42:48 No.806560372

    セミファイナル

    14 21/05/26(水)07:43:41 No.806560458

    昨日見たつべの動画だと樹木が少ない土地だと 地中から出た幼虫の最大40%が羽化失敗して死ぬってあってひどいってなったもんだ

    15 21/05/26(水)07:43:51 No.806560475

    >セミが好きすぎる教授 >https://news.yahoo.co.jp/articles/49612c7ce4790dd368e9ce484566d389d433efb4 この人の他の学者さんも大量発生は歓迎すべきことみたいなこと言ってたな…案外良いことなのか…

    16 21/05/26(水)07:44:14 No.806560526

    数週間もすれば全て死に絶えるだろう

    17 21/05/26(水)07:46:27 No.806560773

    沖縄人を放てッ

    18 21/05/26(水)07:48:46 No.806561002

    一時的にめちゃくちゃうるさくて鬱陶しいけどイナゴのような厄災をもたらすわけではないからな…

    19 21/05/26(水)07:48:53 No.806561018

    羽アリ(シロアリ)の群飛と奮闘したばかりだから セミまみれになる地域が気の毒だわ

    20 21/05/26(水)07:50:10 No.806561136

    こんな大量のセミ出てきたら餌が足りなくなったりしないの?

    21 21/05/26(水)07:50:52 No.806561203

    >こんな大量のセミ出てきたら餌が足りなくなったりしないの? 争いに負けたセミは死ぬだけ 勝ったセミも一ヶ月後にはいない

    22 21/05/26(水)07:50:53 No.806561204

    向こうじゃ普通のセミは駆除されるから珍しい生き物なんだっけ というか夏の風物詩みたいに言われてるの日本くらいな気もするけど

    23 21/05/26(水)07:51:12 No.806561236

    >大きさは約1.5センチほどで、虹色の羽と真っ赤な目が特徴。成虫になって地上で暮らす期間は約3週間 デカめの蝿だな

    24 21/05/26(水)07:52:27 No.806561376

    樹液だっけ餌 寧ろ何も食ってないと思われてもおかしくない死亡スピードだと思う

    25 21/05/26(水)07:53:31 No.806561485

    > ラウプ博士は、セミを恐れるのではなく受け入れるべきだと話す。

    26 21/05/26(水)07:53:51 No.806561516

    日本では今年も羽化できないまま高温で死ぬ蝉が大量発生するのかな…

    27 21/05/26(水)07:54:22 No.806561589

    ちょっと待ってそんなに蝉羽化したら怖くない? びっしりにならない?

    28 21/05/26(水)07:56:42 No.806561841

    食ってもスカスカじゃあな イナゴの佃煮もムシャムシャ食えるもんでもないし 白い芋虫みたいに中身詰まって美味かったらいっぱい食いたい

    29 21/05/26(水)07:56:43 No.806561843

    数兆匹いようとセミはセミ そう楽観していた人類はこの時セミによって文明崩壊の危機に陥ることを予測していなかったのである

    30 21/05/26(水)07:57:15 No.806561902

    そういえば不思議とアメリカの夏にセミがミンミンミンミン鳴いてるイメージってなかったな

    31 21/05/26(水)07:59:05 No.806562116

    来年の今頃には人類もミンミン鳴き始めるかもしれない

    32 21/05/26(水)08:01:13 No.806562394

    高笑いでビデオが終わる

    33 21/05/26(水)08:02:29 No.806562570

    アースファザー

    34 21/05/26(水)08:02:48 No.806562601

    数十億匹の17年蝉の羽化によって謎の電波障害が発生! 17年前にはなかった新技術に深刻な被害が! ~ブルートXの侵略~

    35 21/05/26(水)08:04:29 No.806562805

    このzoomの仮想背景よ

    36 21/05/26(水)08:06:27 No.806563074

    人生で5回あるかないかのイベントだからそら興奮するわね

    37 21/05/26(水)08:08:27 No.806563344

    1.5センチってちいせぇな

    38 21/05/26(水)08:09:38 No.806563526

    セミが光ファイバーケーブルをかじって障害が出ることがあるのは本当

    39 21/05/26(水)08:10:06 No.806563604

    そんなちっちゃかったのか アブラゼミくらいあるものかと

    40 21/05/26(水)08:11:24 No.806563779

    物凄い群れを形成して一箇所からあんま動かないことで捕食者も捕食しきれない状況を作る生存戦略! にメタるようにこの17年ゼミに巣食うキノコがいるのだからひどい

    41 21/05/26(水)08:11:56 No.806563863

    >この人の他の学者さんも大量発生は歓迎すべきことみたいなこと言ってたな…案外良いことなのか… 環境がまだ正常を保ってる事が確認出来るからな

    42 21/05/26(水)08:13:10 No.806564044

    羽まで含めて1.5cm?

    43 21/05/26(水)08:13:27 No.806564090

    鼓膜が破壊されそう

    44 21/05/26(水)08:15:51 No.806564436

    周期ゼミとか素数ゼミとかなんか大学で使いそうな言葉だな

    45 21/05/26(水)08:16:19 No.806564520

    実は2023年セミとかふどこかに潜んでる

    46 21/05/26(水)08:17:40 No.806564695

    セミのサファリってなんだよ

    47 21/05/26(水)08:18:33 No.806564804

    人もセミも増えすぎたのだ

    48 21/05/26(水)08:19:51 No.806565018

    17年ゼミ定期的に大量発生してるよね 数年連続で大量発生してニュースになってたの覚えてる

    49 21/05/26(水)08:20:27 No.806565119

    ヒで見た素数セミがなんで素数なのかって話が興味深かった

    50 21/05/26(水)08:20:30 No.806565137

    セミの近くセミの鳴き真似すると一斉に鳴き止むよ

    51 21/05/26(水)08:21:06 No.806565235

    脱皮寸前か直後はめちゃうまいって聞くしちっさくてもいっぱい集めたら食いでありそう

    52 21/05/26(水)08:21:58 No.806565367

    >17年ゼミ定期的に大量発生してるよね >数年連続で大量発生してニュースになってたの覚えてる 17年ゼミでも複数の年次集団がいてそれぞれ発生場所が違うらしい

    53 21/05/26(水)08:22:04 No.806565385

    セミはうまいぞ

    54 21/05/26(水)08:24:52 No.806565832

    セミも食糧不足になったら共食い始めたりしないの?

    55 21/05/26(水)08:25:01 No.806565868

    炒めるとエビみたいな味がします

    56 21/05/26(水)08:28:15 No.806566328

    セミマゲドン

    57 21/05/26(水)08:28:17 No.806566332

    集合して合体して怪獣になったりして欲しい

    58 21/05/26(水)08:28:25 No.806566353

    素数ゼミってやつか

    59 21/05/26(水)08:28:30 No.806566364

    2、3年くらい前バッタ大量発生して中国だったかインドやばい!みたいになってたけどあれどうなったの

    60 21/05/26(水)08:29:47 No.806566581

    収束したとは聞いてないぞ砂漠飛びバッタの奴だろ?

    61 21/05/26(水)08:31:34 No.806566807

    >2、3年くらい前バッタ大量発生して中国だったかインドやばい!みたいになってたけどあれどうなったの まだまだやばいよ 蝗害でググるといい バッタは増え殺虫剤撒きまくった(それしか駆除方法がない)アフリカは深刻な土壌汚染が心配されてる

    62 21/05/26(水)08:33:46 No.806567118

    なんかの番組で見たけどこのセミ大量発生したときはほかの魚や鳥が大喜びで食べるけどしばらくしたら飽きて見向きもしなくなるって聞いて笑った

    63 21/05/26(水)08:34:29 No.806567199

    >セミも食糧不足になったら共食い始めたりしないの? 口の形状的に仲間を食えるようにはできてない そもそも成虫の活動期間短いので僅かな樹液で充分なのだ

    64 21/05/26(水)08:36:09 No.806567405

    3週間食べ放題!されても無限に食えるわけじゃないからな

    65 21/05/26(水)08:36:34 No.806567455

    >でも一週間でしぬ様に設計されてるあたりに神の意志を少し感じる 長い人生の終わりによっしゃ!一丁セックスでもするか!ってでてきてるだけゆえ

    66 21/05/26(水)08:36:37 No.806567465

    >> ラウプ博士は、セミを恐れるのではなく受け入れるべきだと話す。 やっぱり終末思想の持ち主か…

    67 21/05/26(水)08:36:57 No.806567503

    アフリカは更にアカトビバッタって真っ赤なバッタが大量発生

    68 21/05/26(水)08:38:05 No.806567669

    >セミ >バッタ 戦わせましょう

    69 21/05/26(水)08:38:22 No.806567706

    ?「地球が虫の時代に入りましたね…」

    70 21/05/26(水)08:39:02 No.806567822

    あんまりにも大量にいるから中には樹木の上の方など飛べずに人の視線の高さも飛ぶわけで そしてその数が膨大だからハエみてえな扱いすら受けるという

    71 21/05/26(水)08:39:08 No.806567844

    私が悪役のように潰せるタイミングで説明すると思ったか? もう500億匹出てきたよ とか言いそう

    72 21/05/26(水)08:39:26 No.806567891

    >バッタは増え殺虫剤撒きまくった(それしか駆除方法がない)アフリカは深刻な土壌汚染が心配されてる コロナでなかったら各国から人集まって色々対策できたろうにな

    73 21/05/26(水)08:39:56 No.806567980

    これがネオ黙示録…

    74 21/05/26(水)08:42:53 No.806568495

    (まあアフリカ人なら大丈夫だろ…)

    75 21/05/26(水)08:44:54 No.806568811

    でもしょうがねえかな…海外のセミどいつもこいつも古い電動ひげそりみたいな音出すんだもん風物詩とかいってらんないよ

    76 21/05/26(水)08:46:49 No.806569074

    >でもしょうがねえかな…海外のセミどいつもこいつも古い電動ひげそりみたいな音出すんだもん風物詩とかいってらんないよ 神奈川あたりにいるらしい中国産のセミが壊れた電気モーターみたいな鳴き声で本当ひどい

    77 21/05/26(水)08:48:15 No.806569291

    セミだのバッタだのなんかバカでかい掃除機で吸込めばいいだろ… (何十kmもの範囲) (つまりまくるホース) (焼き付くファン)

    78 21/05/26(水)08:48:30 No.806569333

    たべようぜ!!!

    79 21/05/26(水)08:49:25 No.806569469

    ナマケモノもだが極力エネルギーを使わない時期を長くするは生存戦略として正解なんだよな

    80 21/05/26(水)08:50:23 No.806569601

    >たべようぜ!!! (飽きる)

    81 21/05/26(水)08:51:05 No.806569708

    4月の終わり頃からミ"ーーーーー!みたいに鳴いてるのも蝉?

    82 21/05/26(水)08:51:06 No.806569710

    三日三晩空を覆い尽くす程だったリョコウバトも美味しいから絶滅した

    83 21/05/26(水)08:52:51 No.806569969

    アタゴオルで蝉の天ぷらをショリショリと音を立てて食べるシーンで美味そうに見えたけど 果たして実際に天ぷらにしたら食えるのだろうか

    84 21/05/26(水)08:53:30 No.806570065

    おいしいセミだったら17年ごとの縁起物みたいにみんなで食ってたんだろうな

    85 21/05/26(水)08:54:10 No.806570162

    セミ映画ブームが来るんです?

    86 21/05/26(水)08:54:41 No.806570257

    >4月の終わり頃からミ"ーーーーー!みたいに鳴いてるのも蝉? 夜ならオケラだ

    87 21/05/26(水)08:54:50 No.806570287

    イナゴといい度を超えた大量発生するやつがことごとく美味しくないのひどい

    88 21/05/26(水)08:54:51 No.806570289

    私は好きにした 君らも好きにしろ

    89 21/05/26(水)08:55:19 No.806570373

    俺の家は秋になると キッ!キッ!キッ!みたいな虫が家に入り込んでる

    90 21/05/26(水)08:55:50 No.806570454

    >キッ!キッ!キッ!みたいな虫が家に入り込んでる いるわこいつ なんか緑でデカいやつ

    91 21/05/26(水)08:57:49 No.806570726

    >いるわこいつ >なんか緑でデカいやつ いや茶色だし小さかったけど… 怖…

    92 21/05/26(水)08:58:02 No.806570764

    >果たして実際に天ぷらにしたら食えるのだろうか 長野県民と沖縄県民は食べるよ

    93 21/05/26(水)08:58:43 No.806570866

    >>いるわこいつ >>なんか緑でデカいやつ >いや茶色だし小さかったけど… 怖… カネタタキじゃない?

    94 21/05/26(水)09:00:24 No.806571122

    >いや茶色だし小さかったけど… 怖… えっ…うちにいたの何…

    95 21/05/26(水)09:00:52 No.806571190

    死体の清掃は…

    96 21/05/26(水)09:03:07 No.806571501

    先週マンションの廊下でセミの死体見かけて早くない!?ってなった

    97 21/05/26(水)09:07:25 No.806572074

    5月って大抵一瞬の夏日があってそこで勘違いしたやつが出てくるよね

    98 21/05/26(水)09:08:16 No.806572215

    >数兆匹いようとセミはセミ >そう楽観していた人類はこの時セミによって文明崩壊の危機に陥ることを予測していなかったのである 美味いよ セミは美味いよ

    99 21/05/26(水)09:12:01 No.806572817

    話を聞いてるとむしろセミを捕食する生き物がめちゃくちゃ増えないか?

    100 21/05/26(水)09:13:12 No.806572994

    >でも一週間でしぬ様に設計されてるあたりに神の意志を少し感じる 人間に捕獲されて飲まず食わずになるから1週間で死ぬだけでそうならなければ別に問題無い

    101 21/05/26(水)09:13:26 No.806573019

    >>いや茶色だし小さかったけど… 怖… >えっ…うちにいたの何… ツユムシ?

    102 21/05/26(水)09:14:24 No.806573156

    >話を聞いてるとむしろセミを捕食する生き物がめちゃくちゃ増えないか? 絶対に食いきれない飽和作戦の生存戦略なんだ

    103 21/05/26(水)09:17:02 No.806573515

    素数ゼミと書かれるからそういう大学にゼミが関係してるのかと思った

    104 21/05/26(水)09:20:46 No.806574077

    つべで17年ゼミで調べるとドキュメンタリーがたくさん出てくる どれも中々面白い

    105 21/05/26(水)09:24:51 No.806574714

    >ナマケモノもだが極力エネルギーを使わない時期を長くするは生存戦略として正解なんだよな 結局空想の中でも科学とSFはそこに行き着くし

    106 21/05/26(水)09:25:34 No.806574819

    あいつらあんなバカでかい声で鳴かなきゃ数カ月は生きられるらしいな

    107 21/05/26(水)09:26:44 No.806574985

    デスセミ

    108 21/05/26(水)09:29:46 No.806575461

    素数以外絶滅したセミ

    109 21/05/26(水)09:32:30 No.806575881

    原題:Cicada

    110 21/05/26(水)09:33:13 No.806575979

    芝生に座ろうとしたらセミが居て座れなかったんだみたいなインタビューがなんかアメリカ

    111 21/05/26(水)09:34:15 No.806576145

    数十億と数兆違いすぎない…?

    112 21/05/26(水)09:35:54 No.806576421

    外敵に食われるのうざいからもう増えて対策するね 数は数兆

    113 21/05/26(水)09:37:15 No.806576631

    セミ天食い放題じゃん

    114 21/05/26(水)09:39:13 No.806576943

    セミだのバッタだのそんだけ湧いた奴らの死骸集めたら島一つくらい埋め立てられそう

    115 21/05/26(水)09:44:33 No.806577743

    17年の間にコンクリ敷き詰められて出られずに死ぬ個体も多いそうな