虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/26(水)06:43:22 クジラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/26(水)06:43:22 No.806555694

クジラ肉ってもっと気軽に店頭に並んでほしい

1 21/05/26(水)06:48:19 No.806555996

近海産はあんま美味しく無いという風評被害

2 21/05/26(水)06:49:36 No.806556066

イワシ鯨の炙りは肉って実感があって良い

3 21/05/26(水)06:51:36 No.806556192

重金属の生体濃縮がやばいって聞くけど

4 21/05/26(水)06:54:30 No.806556380

ちょくちょくスーパーで見かける もうちょっとお安いとうれしいんだが

5 21/05/26(水)06:55:03 No.806556415

美味い物ってイメージが無い

6 21/05/26(水)06:58:25 No.806556648

値段の割りに美味しいもんじゃないよな 新鮮なら違うんだろうか

7 21/05/26(水)06:58:57 No.806556676

>重金属の生体濃縮がやばいって聞くけど 鯨の場合は食性の差がある ひげ鯨はプランクトンを海水ごと吸い込んで濾し取って歯くじらやイルカは貪欲になんでも食う どっちも生息海域で変わるのはマグロに類似できる

8 21/05/26(水)07:02:54 No.806556953

>値段の割りに美味しいもんじゃないよな >新鮮なら違うんだろうか 冷凍加工技術の差が出ると思うよ 母船式捕鯨船団漁で取ることが多いから

9 21/05/26(水)07:03:28 No.806556999

一般家庭ではレシピがロストしてるからなあ まずは店で気楽に食えるようになるとこからだ

10 21/05/26(水)07:03:41 No.806557015

竜田揚げ食べたいなぁ

11 21/05/26(水)07:05:19 No.806557120

>一般家庭ではレシピがロストしてるからなあ >まずは店で気楽に食えるようになるとこからだ 手っ取り早いレシピだとスーパーで刺身用になってるor刺身になってる鯨をそのまま焼肉にするのもお勧めだよ

12 21/05/26(水)07:05:46 No.806557153

確かに癖は強いが慣れると悪くない

13 21/05/26(水)07:05:52 No.806557160

>一般家庭ではレシピがロストしてるからなあ >まずは店で気楽に食えるようになるとこからだ 昔ながらのレシピなんて水菜と一緒に出汁で炊くだけだぞ

14 21/05/26(水)07:06:08 No.806557186

毎回しょうが醤油で刺身食ってるな俺…

15 21/05/26(水)07:06:54 No.806557231

調査捕鯨の肉は血抜きしてないからマズかったという話を聞いた

16 21/05/26(水)07:07:28 No.806557266

親父殿が一時期缶詰買ってよく食べてたな

17 21/05/26(水)07:07:30 No.806557272

90年代半ば頃に食った時は臭みが豚レバー並みに強くて受け付けなかった 15年後くらいに居酒屋で出て来たのを食った時は輸入物の豚肉程度の臭みで普通に食えたというか酒に合って美味いまであった

18 21/05/26(水)07:07:34 No.806557278

>毎回しょうが醤油で刺身食ってるな俺… 竜田揚げもだけど生姜醤油合うよね 更にカタ鰹

19 21/05/26(水)07:07:51 No.806557299

>調査捕鯨の肉は血抜きしてないからマズかったという話を聞いた やっぱ生より焼いた方が良いな

20 21/05/26(水)07:08:04 No.806557309

鯨ベーコンはウスターソースで

21 21/05/26(水)07:08:23 No.806557330

昔クジラを捕まえては油と髭だけ取って捨ててた国民がいるらしい

22 21/05/26(水)07:08:34 No.806557340

保存技術のせいもあるが当たり外れがあるしな あと馬もだけど希少部位よりも赤身が断然うまい

23 21/05/26(水)07:09:03 No.806557363

>重金属の生体濃縮がやばいって聞くけど やばいやばい言われて集団調査したけど 近海産食ってる地域でもたいした値でもない上に基準値超えてても特に人体に影響無い事が判明した

24 21/05/26(水)07:09:34 No.806557401

高くてまずいもの態々食う奴いない

25 21/05/26(水)07:10:28 No.806557456

だいたい鯨レベルの生態濃縮でビビってたらマグロやカツオなんてもっと食えんからね

26 21/05/26(水)07:10:58 No.806557495

>高くてまずいもの態々食う奴いない 美味いのもあるのだ

27 21/05/26(水)07:11:01 No.806557498

皮と夕顔入れた鯨汁が郷土の味だ

28 21/05/26(水)07:11:03 No.806557502

竜田揚げが食べたくてもスーパーには薄切りのやつしか売ってない

29 21/05/26(水)07:11:53 No.806557552

>竜田揚げが食べたくてもスーパーには薄切りのやつしか売ってない ではそれを焼いてみようぜ

30 21/05/26(水)07:13:11 No.806557639

>高くてまずいもの態々食う奴いない 一般的にくそまじー扱いの牛豚鳥以外の肉だが 熊とアナグマは味噌鍋で犬は中華風の鍋で雑炊まで楽しみたい

31 21/05/26(水)07:14:44 No.806557764

昔の雑巾クズみたいな鯨肉や悪臭の固まりなトド肉ですら 味噌煮や大和煮にするだけで食えちまうんだ

32 21/05/26(水)07:14:46 No.806557768

イマイチまずいクジラ肉に当たったことがない 加熱し過ぎで硬いとかはわかるけど刺身なら大体おいしい印象 血なまぐさいのに俺が耐性高い方なのだろうか

33 21/05/26(水)07:15:10 No.806557798

たぶん食べたことないな スーパーで並んでるのを観たこともない幻の食材

34 21/05/26(水)07:15:39 No.806557838

トド肉ってまずいの?

35 21/05/26(水)07:16:11 No.806557875

>イマイチまずいクジラ肉に当たったことがない >加熱し過ぎで硬いとかはわかるけど刺身なら大体おいしい印象 >血なまぐさいのに俺が耐性高い方なのだろうか 一度居酒屋で鯨の炙りがあったら食べて欲しい

36 21/05/26(水)07:16:12 No.806557881

赤身肉以外にチャレンジしたい

37 21/05/26(水)07:17:19 No.806557982

シロナガスクジラが美味いって爺さんから聞いたが食ったことないからうらやましい

38 21/05/26(水)07:18:15 No.806558054

>シロナガスクジラが美味いって爺さんから聞いたが食ったことないからうらやましい 尾肉が霜降りなのですき焼きにするという伝説が羨ましいな

39 21/05/26(水)07:18:19 No.806558063

>一度居酒屋で鯨の炙りがあったら食べて欲しい 食べてみたいけど居酒屋行く機会がめっきりなくなっちまったな…

40 21/05/26(水)07:19:03 No.806558118

この手の生肉系だと馬肉が一番いい気がする 馬肉嫌いって人見たことがない

41 21/05/26(水)07:19:09 No.806558134

>赤身肉以外にチャレンジしたい 参考までにイルカの脂身から脂とってイルカの竜田揚げにしようと思って火にかけたら 速攻で脂たっぷり取れたけどすごい臭くて嫌な感じがして捨てた 赤身の竜田揚げは美味しかった 白身はベーコンで売ってるしそれはおいしいね

42 21/05/26(水)07:19:52 No.806558194

ガキの頃食ってたのはシロナガスクジラとかだった記憶があるが 今見かけるのはミンククジラばっかりだ

43 21/05/26(水)07:20:24 No.806558241

>食べてみたいけど居酒屋行く機会がめっきりなくなっちまったな… あとまあ上にもあるが刺身用をたたきレベルで炙って自分でレア焼肉にしても良いぞ

44 21/05/26(水)07:20:56 No.806558284

>この手の生肉系だと馬肉が一番いい気がする >馬肉嫌いって人見たことがない 食品衛生上ロスが多くてどうしても高いのが欠点か

45 21/05/26(水)07:21:23 No.806558324

>ガキの頃食ってたのはシロナガスクジラとかだった記憶があるが >今見かけるのはミンククジラばっかりだ 1960年代にはシロナガスは禁漁だがら相当な年齢ですよ

46 21/05/26(水)07:21:30 No.806558333

イルカはあんまりおいしくないって聞いたことあるな

47 21/05/26(水)07:21:43 No.806558349

給食に出てた時代があると聞いてちょっと羨ましい

48 21/05/26(水)07:22:42 No.806558415

>イルカはあんまりおいしくないって聞いたことあるな あいつらなんでもがっついて食うから個体差が激しい

49 21/05/26(水)07:22:54 No.806558436

以前捕鯨調査船の基金みたいなので1口寄付すると刺身とかベーコンとか返礼品でくれたけど今はやってないようで残念

50 21/05/26(水)07:23:12 No.806558466

ガンにならないって学術的にも凄いやつ

51 21/05/26(水)07:23:20 No.806558475

>>ガキの頃食ってたのはシロナガスクジラとかだった記憶があるが >>今見かけるのはミンククジラばっかりだ >1960年代にはシロナガスは禁漁だがら相当な年齢ですよ 昔は食品の表示いいかげんだったからなあ クジラはわりと市場では雑多に混同されてきた経緯もある

52 21/05/26(水)07:23:24 No.806558482

>>赤身肉以外にチャレンジしたい >参考までにイルカの脂身から脂とってイルカの竜田揚げにしようと思って火にかけたら >速攻で脂たっぷり取れたけどすごい臭くて嫌な感じがして捨てた >赤身の竜田揚げは美味しかった >白身はベーコンで売ってるしそれはおいしいね イルカはちょっと癖が強すぎる

53 21/05/26(水)07:23:33 No.806558497

地域的に普通にスーパーに並んでてありがたい… 赤身の冷凍刺身が一番好き

54 21/05/26(水)07:24:19 No.806558556

身の大半を占める赤身肉が臭くてまずい印象 部位によってはうまい

55 21/05/26(水)07:24:59 No.806558615

ナガスならノルウェーやアイスランドから輸入物が入ってくる

56 21/05/26(水)07:25:57 No.806558712

もうちょっとメジャーで手軽に食えるようになってほしい気もするが まあ色々騒がれてる海産物だし厳しいか

57 21/05/26(水)07:26:16 No.806558738

業務スーパー系で見る 思ったよりお安い

58 21/05/26(水)07:27:24 No.806558851

通販で買った珍味セットだとのどちんことか手羽がうまかった スジ肉は赤身の10倍ぐらい臭くてゲロ吐きそうになったけど

59 21/05/26(水)07:27:30 No.806558860

取り敢えずラベルみてミンクかニタリかナガスを買え イルカやツチとかハクジラ全般は臭いが上級者向けすぎる

60 21/05/26(水)07:27:49 No.806558885

塩と粒胡椒擦り込んで片面だけさっと焼いて レモン絞って食うのが美味い

61 21/05/26(水)07:28:06 No.806558910

近所の市場にクジラ寿司とかあるらしいから今度行ってみようかな

62 21/05/26(水)07:28:12 No.806558919

でも臭い刺身をショウガ醤油で食って酒飲むの結構いいもんだと思う

63 21/05/26(水)07:28:29 No.806558944

>身の大半を占める赤身肉が臭くてまずい印象 >部位によってはうまい 昔より冷蔵や処理技術よくなってるからハズレ近年引いてない 食べてたしかみてみろ!

64 21/05/26(水)07:29:27 No.806559037

>でも臭い刺身をショウガ醤油で食って酒飲むの結構いいもんだと思う 臭みがうまあじに置換できる熟達者だとうn 素人にはおすすめできない…

65 21/05/26(水)07:31:24 No.806559219

冷凍された状態で売っていて欲しいね

66 21/05/26(水)07:32:04 No.806559287

安い牛とかも今は昔に比べればだいぶんうまくなったし 鯨肉もそういう恩恵受けてるのか…なるほどな

67 21/05/26(水)07:32:06 No.806559292

くさい部位なんて煮込むか揚げる用だからなあ あじぱーに付け込んで唐揚げにしとけ

68 21/05/26(水)07:34:24 No.806559497

>取り敢えずラベルみてミンクかニタリかナガスを買え イルカやツチとかハクジラ全般は臭いが上級者向けすぎる 基本歯くじらやイルカは癖が強いね アイヌですらシャチを食わん理由が判る

69 21/05/26(水)07:34:27 No.806559508

>冷凍された状態で売っていて欲しいね クジラ肉の解凍ってマグロとかと同じ方法でいいのだろうか

70 21/05/26(水)07:35:53 No.806559637

>>冷凍された状態で売っていて欲しいね >クジラ肉の解凍ってマグロとかと同じ方法でいいのだろうか ただ鯨は哺乳類なんで魚以上に血抜きが不可欠だと思うぞ

71 21/05/26(水)07:36:08 No.806559668

ベーコンと缶詰の大和煮くらいしかなじみがない

72 21/05/26(水)07:37:24 No.806559791

獣肉なら熟成技術も応用できそうな気がするが これからかもしれない

73 21/05/26(水)07:37:47 No.806559823

「」の反応見てると結構意見割れるんだな

74 21/05/26(水)07:39:34 No.806560017

大昔のジジババがトラウマになってる鯨肉ってまず食品というか廃物の再利用なんだよな・・・ 脱脂粉乳と同じで、油取るために絞った肉を常温で塩蔵して数カ月かけて運んできたものをさらにまた塩抜きしてから調理する そりゃ不味いに決まってる

75 21/05/26(水)07:40:23 No.806560118

刺身だと美味しいあとはしゃぶしゃぶとか

76 21/05/26(水)07:40:59 No.806560185

>大昔のジジババがトラウマになってる鯨肉ってまず食品というか廃物の再利用なんだよな・・・ >脱脂粉乳と同じで、油取るために絞った肉を常温で塩蔵して数カ月かけて運んできたものをさらにまた塩抜きしてから調理する >そりゃ不味いに決まってる 今は鯨油採取がメインじゃないしな…

77 21/05/26(水)07:42:26 No.806560333

塩蔵だけならともかく搾りかすならそりゃカッチカチバッサバサだわな…

78 21/05/26(水)07:44:27 No.806560549

鯨ベーコンもピンキリで凄いのはアンモニア臭がでてるもんな…こりゃトラウマにもなる

79 21/05/26(水)07:44:28 No.806560551

>大昔のジジババがトラウマになってる鯨肉ってまず食品というか廃物の再利用なんだよな・・・ >脱脂粉乳と同じで、油取るために絞った肉を常温で塩蔵して数カ月かけて運んできたものをさらにまた塩抜きしてから調 全部がそうじゃないから…

80 21/05/26(水)07:46:05 No.806560731

父が好きだったので夕飯に結構出ていた記憶があるのだが家族の誰に話しても鯨肉は食べたことがないと言われる…

81 21/05/26(水)07:46:11 No.806560745

>全部がそうじゃないから… ただ鯨油利用の時代は長すぎて関西じゃホルモンレベルで扱われたなコロとか 値段差も個体差も出る代物

82 21/05/26(水)07:46:16 No.806560751

最近は例のゴタゴタで堂々と血抜きできるからかなり質があがったと聞いた

83 21/05/26(水)07:46:25 No.806560770

>「」の反応見てると結構意見割れるんだな 臭いハズレという地雷踏でいないか臭かったイメージを克服できているかが分かれ目

84 21/05/26(水)07:46:28 No.806560778

スレ画で判るように呼吸法の関係上とにかくヘモグロビンが大量なのと身体のデカさから丹念な血抜きは困難なのでとにかく鮮度は気にかけといた方がいい

85 21/05/26(水)07:47:37 No.806560890

>>「」の反応見てると結構意見割れるんだな >臭いハズレという地雷踏でいないか臭かったイメージを克服できているかが分かれ目 そしてめっちゃ美味いのもあるからな…

86 21/05/26(水)07:48:27 No.806560969

>獣肉なら熟成技術も応用できそうな気がするが >これからかもしれない 熟成技術は冷凍物に関してはおよそ10年前に革命的に進歩した

87 21/05/26(水)07:49:16 No.806561056

>>>「」の反応見てると結構意見割れるんだな >>臭いハズレという地雷踏でいないか臭かったイメージを克服できているかが分かれ目 >そしてめっちゃ美味いのもあるからな… なんかホヤみたいだ

88 21/05/26(水)07:50:34 No.806561170

高くてまずいっていわれてたの事情で血抜きできてないせいだったの…?知らんかった

89 21/05/26(水)07:50:47 No.806561199

近所のスーパーで買ったら臭くて駄目だったそのせいで美味しいイメージがない 生臭さと獣臭さと悪くなった肉を足した臭いがほのかに香るなんとも言えない味わいだった

90 21/05/26(水)07:51:43 No.806561286

鯨のメンチカツ的なの好きだった 久しぶりに食べたい

91 21/05/26(水)07:51:46 No.806561293

>大昔のジジババがトラウマになってる鯨肉ってまず食品というか廃物の再利用なんだよな・・・ >脱脂粉乳と同じで、油取るために絞った肉を常温で塩蔵して数カ月かけて運んできたものをさらにまた塩抜きしてから調理する >そりゃ不味いに決まってる 給食に出てたのは今と同じで母船で捌いて冷凍した奴だよ 冷凍&血抜きの技術がアレな上に死後硬直前に冷凍してるから解凍したら…ってだけだよ …酷いね…

92 21/05/26(水)07:52:05 No.806561328

>No.806558118 競馬好きな人が心情的に食えないってのはよく聞くけど 味が苦手って人は確かにあんまり聞いたことないな

93 21/05/26(水)07:52:12 No.806561343

>なんかホヤみたいだ 俺も最初は若干ハズレを引いてたが徐々におやっ?レベルのも引いて炙り鯨や焼肉の至高に気がついたからな 揚げ物やベーコンはそれこそ使う鯨の運次第

94 21/05/26(水)07:53:53 No.806561523

美味いものでもまあ独特の獣臭い癖は必ずあるよ 牛だって単に食べ慣れてるだけでかなり臭いんだけどね 逆に馬は癖が少なすぎる、食ってて物足りない

95 21/05/26(水)07:53:53 No.806561525

どんなものか興味はあるから一回食べてみたいんだよね

96 21/05/26(水)07:54:10 No.806561565

>シロナガスクジラが美味いって爺さんから聞いたが食ったことないからうらやましい あんなでっかいの食べるなんてすごいというか畏れを抱きそうだ

97 21/05/26(水)07:54:36 No.806561611

>逆に馬は癖が少なすぎる、食ってて物足りない ほんとびっくりするくらい臭みがないよね馬肉 刺身に向いてると俺は思うけど

98 21/05/26(水)07:54:51 No.806561635

馬刺しまじで癖ないよななんであんなうまいだ

99 21/05/26(水)07:55:10 No.806561669

>美味いものでもまあ独特の獣臭い癖は必ずあるよ 鳥だって苦手な人は臭いって言うな 俺は無論アホみたいに食ってる

100 21/05/26(水)07:55:41 No.806561732

>どんなものか興味はあるから一回食べてみたいんだよね 都市部のスーパーなら何処でも売ってる気が イルカとかは地域限定ぽいけど

101 21/05/26(水)07:56:22 No.806561803

クジラベーコンはスーパーで買うやつでも割りとハズレたことないんだがハズレもあるのか

102 21/05/26(水)07:56:40 No.806561837

一度給食で出たけど生臭くて不味かったから数十年経った今もいい印象がない…

103 21/05/26(水)07:56:48 No.806561849

鯨のベーコンうまいよ

104 21/05/26(水)07:56:48 No.806561851

>>逆に馬は癖が少なすぎる、食ってて物足りない >ほんとびっくりするくらい臭みがないよね馬肉 >刺身に向いてると俺は思うけど うまあじもしっかり有るしね

105 21/05/26(水)07:56:52 No.806561862

喰ったことがない 令和産まれはだいたいそうだと思う

106 21/05/26(水)07:56:53 No.806561865

https://www.a-rajic.com クジラガチ勢のやってるお店ダイマするね… 持ち帰りのお弁当が安くて美味しかった

107 21/05/26(水)07:57:02 No.806561880

>>どんなものか興味はあるから一回食べてみたいんだよね >都市部のスーパーなら何処でも売ってる気が イルカとかは地域限定ぽいけど 調理方法ともども調べて買ってみるありがと

108 21/05/26(水)07:57:10 No.806561894

鯨肉は血管部分にあたると厳しい

109 21/05/26(水)07:57:17 No.806561908

>喰ったことがない >令和産まれはだいたいそうだと思う そりゃ赤ん坊にはくわせんわ

110 21/05/26(水)07:57:18 No.806561910

鹿も全然臭みないらしいねちゃんとしたの一回食ってみたいな

111 21/05/26(水)07:57:34 No.806561945

お高い寿司屋で商業捕鯨ものの赤身を食ったけどとても旨かった レアに焼いた牛ステーキの生部分だけを切り取ったような肉々しい食感と味だったな かといって牛では絶対味わえない生の刺身だし他に代え難い食材ではある

112 21/05/26(水)07:58:08 No.806562007

>鹿も全然臭みないらしいねちゃんとしたの一回食ってみたいな いや鹿は臭いような… 煮た感じのトナカイは以前食ったら臭みがないというかうま味や個性すらなくてなにこれ…ってなった

113 21/05/26(水)07:58:26 No.806562041

>クジラベーコンはスーパーで買うやつでも割りとハズレたことないんだがハズレもあるのか 有楽町の居酒屋で敢えて旧製法の鯨ベーコンを出してるところがあった すげえなアンモニア臭って…何故目にも来る

114 21/05/26(水)07:58:38 No.806562060

>鳥だって苦手な人は臭いって言うな >俺は無論アホみたいに食ってる 業スーで買えるクソ安ブラジル産とかはめっちゃ臭い それなりの質でも精肉屋の処理が下手だとけっこう臭い 鶏の場合の臭さは古い脂とオムツにこもったオシッコが混じった感じだな

115 21/05/26(水)07:59:22 No.806562147

>高くてまずいっていわれてたの事情で血抜きできてないせいだったの…?知らんかった 肉も魚もそうした処理で味が激変する おいしい牛豚鳥も屠殺と精肉処理技術が完成されているお蔭なのだ

116 21/05/26(水)07:59:24 No.806562150

鹿は青臭さと獣臭さをブレンドした感じがあったな…

117 21/05/26(水)07:59:43 No.806562179

後は結局臭みがアウトかセーフかの個人の感覚がでかいよね ラムとかマトンもおいしく食えるけど無理って人がいるのもわかる

118 21/05/26(水)08:00:18 No.806562269

お肉だとワニ肉がもっと普及してほしい あれめっちゃうまくねえ?

119 21/05/26(水)08:00:43 No.806562328

>鹿も全然臭みないらしいねちゃんとしたの一回食ってみたいな 調理次第だけどこれが鹿かという癖=臭みはあるよ 牛より癖少ないくらいだからジビエ入門にウサギと共にお勧めのイージー肉

120 21/05/26(水)08:01:33 No.806562444

>お肉だとワニ肉がもっと普及してほしい >あれめっちゃうまくねえ? 刺身は他にない味わいだった 食感は貝柱を更に逞しくしたムチプリ

121 21/05/26(水)08:01:43 No.806562464

癖があるって言われてるクマ肉も普通にうまかった気がする

122 21/05/26(水)08:02:30 No.806562574

カタ馬肉

123 21/05/26(水)08:03:23 No.806562665

>https://www.a-rajic.com >クジラガチ勢のやってるお店ダイマするね… >持ち帰りのお弁当が安くて美味しかった 美味しそうだけどあきる野かよ遠いわ

124 21/05/26(水)08:03:37 No.806562690

鹿は癖はないけど食い飽きる たいして特徴的な味でもないのにほんとにすぐ飽きちゃう 産地でもみーんな飽きちゃうのでファンがいなくて獲られないで増え続ける

125 21/05/26(水)08:03:52 No.806562722

アナグマと熊とだけんは出汁と脂もうまい ぬの味も気になる

126 21/05/26(水)08:04:32 No.806562809

>ぬの味も気になる ぬはかなりの雑食だしあんまりおいしくないと思う

127 21/05/26(水)08:05:06 No.806562888

>鹿は癖はないけど食い飽きる >たいして特徴的な味でもないのにほんとにすぐ飽きちゃう >産地でもみーんな飽きちゃうのでファンがいなくて獲られないで増え続ける 100g100円で売ってくれるなら毎日肉林するのに結構高いんだよ…

128 21/05/26(水)08:05:09 No.806562893

>鹿は癖はないけど食い飽きる >たいして特徴的な味でもないのにほんとにすぐ飽きちゃう 特徴がないから飽きるんじゃないかむしろ うま味的なのが薄いんでしょう

129 21/05/26(水)08:06:22 No.806563065

>>ぬの味も気になる >ぬはかなりの雑食だしあんまりおいしくないと思う うnそう思うんだけど食ってみないとわからんからな だけん脂は冷えると臭いだすと聞く

130 21/05/26(水)08:06:29 No.806563081

>100g100円で売ってくれるなら毎日肉林するのに結構高いんだよ… 鳥が安すぎる

131 21/05/26(水)08:08:03 No.806563291

鶏はほんと安いからな… ブラジル産とかマジで安すぎてビビる 流石にブラジル産だと臭いかなーって国産にしてもまだ100g100円だし

132 21/05/26(水)08:09:52 No.806563569

ブラジル産ってそんなにくさかったっけ 鶏肉が臭くなる原因ってなんだろう…

133 21/05/26(水)08:12:18 No.806563924

あとブラジル産は水っぽいんだったかな だから逆に唐揚げには向いてるとかだったと思う

134 21/05/26(水)08:12:35 No.806563965

ぬはドイツ圏でウサギの代用って認識らしい

135 21/05/26(水)08:13:06 No.806564033

>ブラジル産ってそんなにくさかったっけ >鶏肉が臭くなる原因ってなんだろう… 最大の理由は飼育環境 ブロイラー工場みたいな場所で生産すると肉に鳥でお馴染みな総排泄口の臭いが染みつく

136 21/05/26(水)08:16:49 No.806564584

ノルウェーとかアイスランド産の鯨は美味い

137 21/05/26(水)08:17:16 No.806564639

近所のスーパーで気軽に売ってるけど気軽に買えない…

138 21/05/26(水)08:17:34 No.806564684

鯨料理屋行ってみたらんん…?って感じの味だった 決して不味くないしどっちかと言えば美味いとは思うんだが

139 21/05/26(水)08:18:18 No.806564775

>最大の理由は飼育環境 >ブロイラー工場みたいな場所で生産すると肉に鳥でお馴染みな総排泄口の臭いが染みつく 動物虐待だからバタリーケージ禁止!ってのはコスト高くなるけど味もよくなるのか

140 21/05/26(水)08:18:53 No.806564872

>ノルウェーとかアイスランド産の鯨は美味い 食う物の問題なのか日本近海のやつはうまくない

141 21/05/26(水)08:20:10 No.806565074

>食う物の問題なのか日本近海のやつはうまくない わざわざ南極にまでクジラ採りに行ってたのはそういう事情もあるんかな

142 21/05/26(水)08:20:26 No.806565115

えのころ飯って肉汁だけで炊いてる感じだったのだろうか

143 21/05/26(水)08:23:31 No.806565600

ユッケが合法的にできるぜ!

144 21/05/26(水)08:24:50 No.806565828

>ノルウェーとかアイスランド産の鯨は美味い 連中の鯨って北大西洋沿岸捕鯨産なんかな? 韓国の密猟捕鯨船はインド洋でシーシェパードに追いかけられてロシアの北極海の捕鯨船は護衛のロシア海軍の駆逐艦にグリーンピースが返り討ちされたとか聞いてる

145 21/05/26(水)08:27:13 No.806566176

>わざわざ南極にまでクジラ採りに行ってたのはそういう事情もあるんかな 南氷洋の連中はほぼヒゲ鯨でオキアミが主食だからね 捕鯨ついでにオキアミ漁もやってた 南氷洋のオキアミはどんだけ獲っても減る由が無いからな

146 21/05/26(水)08:31:08 No.806566758

鯨肉ってなんとなく供給が多くないから高そうなイメージだったけどそうでもないのかな

147 21/05/26(水)08:31:41 No.806566828

>動物虐待だからバタリーケージ禁止!ってのはコスト高くなるけど味もよくなるのか 特に鶏は放し飼いの方が身が締まるし良いらしい ケンタッキーは全世界でその自国産の鶏を使う基本があるがバリ島のケンタッキーは馬鹿みたいに美味しいとあのサイバラが鳥頭紀行で絶賛してた

148 21/05/26(水)08:39:32 No.806567903

調査捕鯨のていじゃなくなってから味が良くなったって聞くけど結局一回も食べる機会ないな

149 21/05/26(水)08:40:16 No.806568050

>調査捕鯨のていじゃなくなってから味が良くなったって聞くけど結局一回も食べる機会ないな 農水省の食堂で食えるらしいよ

150 21/05/26(水)08:41:52 No.806568327

スーパーで売っとりますがな

151 21/05/26(水)08:42:35 No.806568450

>鯨肉ってなんとなく供給が多くないから高そうなイメージだったけどそうでもないのかな ちょっと高いけど買えないほどじゃない感じ

152 21/05/26(水)08:49:07 No.806569422

まぁお刺身価格

153 21/05/26(水)08:50:33 No.806569619

なんで出回らないの? 反捕鯨団体に妨害でもされてるの

154 21/05/26(水)08:52:01 No.806569842

出回ってるでしょ

155 21/05/26(水)08:53:13 No.806570025

>シロナガスクジラが美味いって爺さんから聞いたが食ったことないからうらやましい ウマいよアイスランド産がたまに入ってくるけど刺し身も馬肉が近いかな少なくともミンククジラなんぞとは別物

156 21/05/26(水)08:54:54 No.806570299

>鯨肉ってなんとなく供給が多くないから高そうなイメージだったけどそうでもないのかな 売れずに9割くらい捨ててるから供給しようとすればできるけど誰も買わないから供給してないだけ

157 21/05/26(水)08:55:58 No.806570482

>出回ってるでしょ スーパーで見たことなくて

158 21/05/26(水)08:56:03 No.806570494

>「」の反応見てると結構意見割れるんだな 一言でクジラと言っても種類部位保存方で千差万別過ぎるからホントに不味いのから美味いのまで様々だからどれも本当なんだろうただその事を知ってるか知らないかの違いで

159 21/05/26(水)08:56:11 No.806570519

シロナガスじゃなくてナガスの方だけど まあ美味い

160 21/05/26(水)08:56:52 No.806570608

尾の付け根が美味いんだっけ 食った事ないや

161 21/05/26(水)08:57:17 No.806570668

獲るだけで補助金もらえるからわざわざ損して無理やり流通に流す必要はないんだ

162 21/05/26(水)08:59:01 No.806570901

商業のミンクとか輸入のナガスはどこのスーパーや魚屋でも売ってるけどな…都市部だけなんかね

163 21/05/26(水)09:00:01 No.806571052

全国的に見れば水産物に力を入れてるスーパーのほうが少ないんだ

164 21/05/26(水)09:00:52 No.806571191

干し肉とかレトルトのカレーとか大和煮の缶詰めでしか食べたことないわ

165 21/05/26(水)09:03:47 No.806571586

>アナグマと熊とだけんは出汁と脂もうまい >ぬの味も気になる ロードキルされてるやつに近づいてみればわかるけどタヌキと猫はかなり臭いからあれがそのまま肉の臭みなんだと思う

166 21/05/26(水)09:04:25 No.806571654

流石に癖の無さでは畜肉屈指の馬肉と鯨肉を似ていると表現するのは優良誤認を狙っていると言われかねないから止めときましょうや

167 21/05/26(水)09:05:01 No.806571739

見た目は美味そうだが思ったよりも味がなくて血生臭い 血の風味で食うという印象

168 21/05/26(水)09:05:41 No.806571840

意外に食ったことない人多いな 給食に出なかったの?

169 21/05/26(水)09:08:17 No.806572217

>流石に癖の無さでは畜肉屈指の馬肉と鯨肉を似ていると表現するのは優良誤認を狙っていると言われかねないから止めときましょうや そのレベルのクジラもあるって事それがわかるかわからないかは経験の差

170 21/05/26(水)09:08:19 No.806572223

>意外に食ったことない人多いな >給食に出なかったの? 長老の頃とはいろいろ変わっているんですよ

171 21/05/26(水)09:10:24 No.806572565

今の子供は給食に出るから食べてるんだよな

172 21/05/26(水)09:12:09 No.806572834

給食で出た竜田揚げが食いたい 当時は学校でしか食べれない最高に美味いおかずだったが 今の味覚でどうだったのか知りたい

173 21/05/26(水)09:12:39 No.806572901

神奈川だけど2~3年前ぐらいから近所のスーパーの鮮魚コーナーでも並ぶようになったな マグロの血合いみたいなドス黒い色してて大丈夫かこれ?って思ったけど 血生臭かったりすることもなく普通に食べられた

174 21/05/26(水)09:13:37 No.806573045

老人じゃないけど下関の人間なので食育の意味でちょくちょく出てきた

175 21/05/26(水)09:19:42 No.806573887

>見た目は美味そうだが思ったよりも味がなくて血生臭い >血の風味で食うという印象 同じ生肉の馬刺しや鳥刺しなんかに比べると血生臭いというか癖があるよね

176 21/05/26(水)09:19:48 No.806573904

子供の頃に何の肉か聞かされないでクジラの刺身食って無茶苦茶美味く感じた記憶がある

177 21/05/26(水)09:21:47 No.806574242

こうしてみるとやっぱ獣の肉だな

178 21/05/26(水)09:23:47 No.806574513

味は確かに美味しいんだけど値段に見合わないから日常の食事みたいな感じにはならないと思うの

179 21/05/26(水)09:26:10 No.806574913

>>流石に癖の無さでは畜肉屈指の馬肉と鯨肉を似ていると表現するのは優良誤認を狙っていると言われかねないから止めときましょうや >そのレベルのクジラもあるって事それがわかるかわからないかは経験の差 生の近海物が回って来たとかならわかるけど輸入のナガスにそんな上振れは無いでしょ

180 21/05/26(水)09:26:30 No.806574960

血抜きをしっかりしたらすごく美味いんじゃないだろうか

181 21/05/26(水)09:26:43 No.806574983

アラフィフだけどクジラの竜田揚げ給食で出てたよ うまかった

182 21/05/26(水)09:27:20 No.806575076

>>見た目は美味そうだが思ったよりも味がなくて血生臭い >>血の風味で食うという印象 >同じ生肉の馬刺しや鳥刺しなんかに比べると血生臭いというか癖があるよね 漁の都合上血抜きできないし血抜きすると味がない イルカ肉とか血の塊みたいなもんだしね

183 21/05/26(水)09:27:35 No.806575115

竜田揚げまじおすすめ 赤身の強い唐揚げって感じよ 普通にうまいから

184 21/05/26(水)09:28:14 No.806575223

まあ鳥の唐揚げよりはパサつき感はあるけど おいしいよね だから竜田揚げにするのかな

185 21/05/26(水)09:28:54 No.806575325

唐揚げとかヒレカツ好きならハマれると思う

↑Top