21/05/26(水)01:29:25 今なら... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/26(水)01:29:25 No.806528960
今ならドライバー足りないから大型免許持ってれば引く手あまたとか聞いたけどどうなの
1 21/05/26(水)01:30:29 No.806529182
実際そうだな
2 21/05/26(水)01:31:43 No.806529444
自動運転に駆逐される!とか鼻息荒くしてる人居るけど日本はまずならないし安定した職業なんじゃねえかな
3 21/05/26(水)01:33:25 No.806529799
乗用車の自動運転も最大速度60キロだろ? せめて80にしろやって思うのだが
4 21/05/26(水)01:35:47 No.806530253
歩行者も自動運転にしないと結局高速から出て来れないと思うよ
5 21/05/26(水)01:36:06 No.806530314
地場と長距離どっちで考えてるんだ
6 21/05/26(水)01:37:33 No.806530586
らくでおちんぎんいいほう
7 21/05/26(水)01:38:59 No.806530829
昔はめっちゃ儲かる仕事だったらしい
8 21/05/26(水)01:39:28 No.806530911
車の総数が今の3分の1ぐらいまで減ったら自動運転でもいけると思う
9 21/05/26(水)01:40:06 No.806531050
長距離で4時間おきの休憩時間を自動運転でキャンセルして走り続けるみたいな邪悪な使い方になったりして
10 21/05/26(水)01:41:14 No.806531264
いつでもどこでも寝られるなら向いてるんではないでしょうか?
11 21/05/26(水)01:42:03 No.806531427
人が足りないって事は給料安いか割に合わないぐらいキツイかのどちらかだ
12 21/05/26(水)01:43:30 No.806531657
そもそもレベル5の完全自動化なんて今の現役世代が生きてる間には実現しないと思ってる
13 21/05/26(水)01:44:12 No.806531790
>人が足りないって事は給料安いか割に合わないぐらいキツイかのどちらかだ そのどちらもという事も多々…
14 21/05/26(水)01:49:34 No.806532791
細かいところは人で基本自動運転ってなるとは思うけど 完全自動化はなるにしても大分先になりそう
15 21/05/26(水)01:49:48 No.806532832
構内輸送
16 21/05/26(水)01:58:20 No.806534378
長距離は簡単に置き換わるけど逆にラストマイルは賃金も上がってうま味になるとは言われている
17 21/05/26(水)02:07:04 No.806535863
冷凍食品メインで運ぶことになると運賃安いから数こなさないと稼げないから大変だぞ
18 21/05/26(水)02:15:27 No.806537238
>車の総数が今の3分の1ぐらいまで減ったら自動運転でもいけると思う いくら減っても日本の道路って狭いから無理じゃない? 幹線道路から少し外れたらトラックなんてまともに走れないよ
19 21/05/26(水)02:17:39 No.806537566
ドライバーの運ちゃんにまで荷下ろしさせるのはどうなの?と思う
20 21/05/26(水)02:18:51 No.806537727
長距離は何時間走ったら何時間は絶対に休憩になってから全然稼げんみたいよ 車内に走行時間記録装置を設置されるから誤魔化すことも出来ないみたいで
21 21/05/26(水)02:20:10 No.806537922
うなぎパイ食べたい…
22 21/05/26(水)02:21:32 No.806538137
もうスピード違反過積載上等で場合によっちゃ覚醒剤打って走りまくって稼ぎまくってた時代じゃねえしな
23 21/05/26(水)02:21:51 No.806538189
>今ならドライバー足りないから大型免許持ってれば引く手あまたとか聞いたけどどうなの 大型2種持ってても長距離輸送経験者でも コンビニでサビ残してた方がお賃金いっぱいもらえてうれしいよ バーカ滅びろ運送業界!
24 21/05/26(水)02:21:57 No.806538212
言っても仕方ないんだけど事故が怖いんだわ カメラ増やしても死角がありすぎてこえぇ
25 21/05/26(水)02:23:40 No.806538479
自動運転関係なしに長距離ドライバーの人件費は削られまくってるという
26 21/05/26(水)02:23:49 No.806538498
給料は割と入るけどかなりキツい
27 21/05/26(水)02:25:47 No.806538788
>そもそもレベル5の完全自動化なんて今の現役世代が生きてる間には実現しないと思ってる どっかの国で全面導入して経済的に大成功とかしてくれればあるいは …その先鋒をどうあがいても司れないのは仮にも技術立国としてどうかと思うけども
28 21/05/26(水)02:25:49 No.806538797
場合によっては12時間以上待機とかあるし走ってる以外のとこでもキツい状況がある
29 21/05/26(水)02:26:54 No.806538968
ドライバーはもし事故ったら自分で賠償する事か多いって聞いてやな職業だなって思ってるわ
30 21/05/26(水)02:29:42 No.806539388
メルカリやらで配送の個人取引増えまくってるのが単純にキツそう
31 21/05/26(水)02:30:56 No.806539605
さすがにコンビニバイトよりは貰えるわ どんな配送だよそこ
32 21/05/26(水)02:33:21 No.806539985
流石に限界になって生活保護受けて金貯めて免許取ろうとしたら申請出したんだけど 数カ月以内に21万程度の補助金出るっぽくてつらい
33 21/05/26(水)02:37:41 No.806540605
路上にはクソみたいな運転で事故りに来るゴミドライバーと自殺志願の飛び出し歩行者自転車が溢れ返ってるけどな…
34 21/05/26(水)02:37:53 No.806540632
出るのにつらいのか
35 21/05/26(水)02:39:58 No.806540943
>出るのにつらいのか 生活保護受給者は対象外で 生活保護では21万貯めるのには1年かかるんだ 働き分もあるから8ヶ月くらいだろうけど
36 21/05/26(水)02:48:20 No.806542074
人出足りない業界って何かを削りながら金に変えていく感じよね どこかで耐えきれなくなって身体か精神が壊れてゲームオーバー
37 21/05/26(水)02:48:48 No.806542142
まあでも手に職付けようとする姿勢は間違ってない それがありゃとりあえず仕事にありつけるってのは大きい
38 21/05/26(水)02:49:46 No.806542265
長距離は眠気コントロールできる技能職だと聞いた
39 21/05/26(水)02:51:34 No.806542517
20とか30前半のアブラのノッてる時の仕事だよな
40 21/05/26(水)02:53:33 No.806542788
ワタミなんか佐川で5年働いて開業資金作れたんだろ昔は 今じゃぜってえむり
41 21/05/26(水)02:54:02 No.806542868
今はコロナで観光バスの運転手が余ってる状況じゃ?
42 21/05/26(水)02:54:39 No.806542941
コンビニバイト賃金以下の運送会社吹いた
43 21/05/26(水)02:57:37 No.806543317
これマジックミラー号の居抜きなのでは?
44 21/05/26(水)02:57:54 No.806543363
生活保護って確か家賃込みで月10万くらいなのにそれで月2万貯めるって不可能じゃね
45 21/05/26(水)03:00:57 No.806543771
コンビニバイトってだいたい最低賃金に毛が生えたような時給だよな
46 21/05/26(水)03:00:58 No.806543778
>これマジックミラー号の居抜きなのでは? こんなデカくねえよ
47 21/05/26(水)03:02:34 No.806543962
運ぶだけならともかく積み卸しとかさせられるのはつらい
48 21/05/26(水)03:04:22 No.806544169
取り回しの効かないトラックヤードで時間ぴったりに来いって要求されるのはかわいそうだなと思った 都心部で駐車する場所もないから時間までグルグル回ってるだそうな
49 21/05/26(水)03:04:32 No.806544189
書き込みをした人によって削除されました
50 21/05/26(水)03:11:38 No.806545015
積むのも降ろすのもいいけど一人でやらせんなお前らの荷物なんだから自分で管理しろって常に思ってる
51 21/05/26(水)03:12:39 No.806545129
積み下ろしはカゴ台車ならまだいいんだよちゃんとしたプラットホームなら
52 21/05/26(水)03:14:27 No.806545309
荷物の積み込み固縛荷卸しは運転手一人がやる場合は何かあっても運転手だけの責任だけど 下手に手伝うと何かあった時に責任がわからなくなるから手伝うなって教えてるところは多いよ
53 21/05/26(水)03:14:34 No.806545326
リフト運転まで運転手にやらせるのはさすがにふざけるなよと思ってる
54 21/05/26(水)03:15:30 No.806545420
ヤマトのセンター間横持ちとかなら全部カゴ車だし楽金なくて傭車揃えられないベースだと地獄だけど
55 21/05/26(水)03:15:56 No.806545464
>下手に手伝うと何かあった時に責任がわからなくなるから手伝うなって教えてるところは多いよ じゃあ大人しく運転席に座ってるんで降ろしておいてくださいってなるやつ
56 21/05/26(水)03:16:07 No.806545490
やってる友人いるけど零細企業で月30くらいもらってるな ルートドライバーらしいけど泊まりありならもっと貰えるらしい
57 21/05/26(水)03:19:35 No.806545867
出来る限り自動化してくれ…ってなる
58 21/05/26(水)03:20:40 No.806546007
大型で楽なのは市営バスだと聞いた ルート運行で定時上がり
59 21/05/26(水)03:20:44 No.806546023
積み込みや荷下ろしはこっちでやるけど固縛は運ちゃんにお任せなパターンでやってる そういや昨日会議で固縛を緊縛って言ってる偉い人がいたのを思い出した
60 21/05/26(水)03:21:30 No.806546114
でもバスは客商売でもあるからなぁ…気楽とは言い難いよ
61 21/05/26(水)03:22:14 No.806546184
大型持ってる奴自体そんなにいねえからな
62 21/05/26(水)03:23:08 No.806546276
>生活保護って確か家賃込みで月10万くらいなのにそれで月2万貯めるって不可能じゃね 浪費体質じゃなきゃ家賃代だけは別払いのはずだから不可能ではないでしょ
63 21/05/26(水)03:23:53 No.806546337
大免の年数制限撤廃されないかな
64 21/05/26(水)03:24:53 No.806546432
>ルート運行で定時上がり ほぼ100%独立採算制になってて サビ残毎日3-4時間やって 人いなさ過ぎて週一回休みがとれるかどうかで 手取り20行かないのに楽だと思ってんの
65 21/05/26(水)03:25:40 No.806546501
乗客数が少ない路線なら気楽かもしれない
66 21/05/26(水)03:26:23 No.806546563
またサビ残言いながら極端なの言いだしてきた…こわい…
67 21/05/26(水)03:26:28 No.806546572
>乗客数が少ない路線なら気楽かもしれない いいよね通学バスだと思ってて運行切り上げ続けて処分食らうの
68 21/05/26(水)03:26:57 No.806546618
>そういや昨日会議で固縛を緊縛って言ってる偉い人がいたのを思い出した 笑ってはいけない会議きたな…
69 21/05/26(水)03:27:44 No.806546690
>またサビ残言いながら極端なの言いだしてきた…こわい… 島根県とか北海道東部とかそういう採算ギリギリラインなのかな…
70 21/05/26(水)03:28:23 No.806546748
自動運転が一番最後になりそうというか十数年は無理そうだよな…トラック系って
71 21/05/26(水)03:28:34 No.806546761
会社選びで基本パワーゲート車なところを選べばいい…それが何よりの安牌よ まぁ稀に「うちパワーゲートで事故あったから使わないでね」とか言う所もあるにはあるが
72 21/05/26(水)03:29:05 No.806546814
大型と言わずとも中型持ってれば引く手あまただと思うぜ
73 21/05/26(水)03:29:35 No.806546853
業界規模はある方だから勤めてる企業で待遇違うんだろ
74 21/05/26(水)03:30:22 No.806546915
>自動運転が一番最後になりそうというか十数年は無理そうだよな…トラック系って 自動ブレーキ義務化は一番最初だったし案外導入は早いかもね やらかして大量殺人になるパターン多い故
75 21/05/26(水)03:31:14 No.806546974
常時バックモニターは割と革命だと思う もうない車には乗りたくないレベルですっげぇ楽
76 21/05/26(水)03:31:43 No.806547010
>自動運転が一番最後になりそうというか十数年は無理そうだよな…トラック系って 一番最初だと思うよ 下道だけ人間が運転する事にして 高速道路入ったら200mおきにビーコン設置して 自動運転させるぐらいならすぐ出来る
77 21/05/26(水)03:32:16 No.806547056
>自動運転が一番最後になりそうというか十数年は無理そうだよな…トラック系って むしろ積極的に導入しようとしてるので早い方になると思う
78 21/05/26(水)03:33:03 No.806547118
>むしろ積極的に導入しようとしてるので早い方になると思う 昔はオリンピック(去年)までに高速道路上は完全自動化できるように法整備するって息巻いてたな
79 21/05/26(水)03:33:20 No.806547135
新東名で無人トラックの試験してるとこに出くわすとラッキーな気分になれる
80 21/05/26(水)03:33:51 No.806547175
自動運転の法改正されたら高速区間だけの長距離トラック系が最初かもな
81 21/05/26(水)03:33:55 No.806547178
>>自動運転が一番最後になりそうというか十数年は無理そうだよな…トラック系って >むしろ積極的に導入しようとしてるので早い方になると思う 労組でストやって辞めさせようとしても無理そうだよねそういうの
82 21/05/26(水)03:34:01 No.806547192
高速のみでなら多分かなり早い段階でやると思うよ 最近高速の降り口に物流センター色んな地域で建ててるみたいだし
83 21/05/26(水)03:35:10 No.806547278
>労組でストやって辞めさせようとしても無理そうだよねそういうの 後続車無人の形式が今一番注目されてるので多分ストは起きない
84 21/05/26(水)03:35:22 No.806547288
工場や倉庫のミズスマシロボットもだけど やればやるほど運用上の問題が出てきてアキレスとカメみたいなことになるよ
85 21/05/26(水)03:35:35 No.806547299
長距離の拠点間とか児童化しやすいだろうな
86 21/05/26(水)03:35:59 No.806547327
今は下道ほぼ通らずに拠点間結べるんでしょ
87 21/05/26(水)03:36:06 No.806547336
>>労組でストやって辞めさせようとしても無理そうだよねそういうの >後続車無人の形式が今一番注目されてるので多分ストは起きない あー ロングトレーラーみたいになるのか…
88 21/05/26(水)03:36:31 No.806547367
路上在庫みたいな事やってるのが導入の障壁になったら笑う
89 21/05/26(水)03:37:23 No.806547419
長距離はドライバーもやりたくない人多いからな そして足りないのはそんな自動化できそうなドライバーだけじゃない
90 21/05/26(水)03:37:46 No.806547455
>今は下道ほぼ通らずに拠点間結べるんでしょ イオンはインターから一般道通らずにデポ入れるような拠点構築してるね
91 21/05/26(水)03:38:26 No.806547493
>今は下道ほぼ通らずに拠点間結べるんでしょ 大型はそういう流れで大きな物流センターに集めてから各地に送るみたいな 大手だけじゃなく中堅も数社合同で物流センターに入ったりしてるし
92 21/05/26(水)03:38:40 No.806547513
>長距離はドライバーもやりたくない人多いからな >そして足りないのはそんな自動化できそうなドライバーだけじゃない 長距離は適正ないと無理って聞いた
93 21/05/26(水)03:38:46 No.806547517
>やればやるほど運用上の問題が出てきてアキレスとカメみたいなことになるよ 今後20年で製造業従事者は半分になるからな... 自動化いらないとか言う類の人いるけどマジで自殺は1人で樹海行ってやってって思う
94 21/05/26(水)03:39:43 No.806547581
20年前に比べたら色んな面でマシになったと思うんよ いやまぁあの頃が人権なさすぎたと言えばそうかもだけど
95 21/05/26(水)03:39:53 No.806547594
でかい拠点間の輸送は自動化されると思うけど 結局高速とかならともかくその辺の道に自動運転が対応できるのはだいぶ先になると思う 普通の車と違って荷物積んだトラックって簡単に止まれないし
96 21/05/26(水)03:40:51 No.806547664
ちょっと昔の自前でトラック買ってモリモリ稼げてた時代基準で考えると今の運ちゃんは全然稼げないよなあ
97 21/05/26(水)03:40:59 No.806547671
>でかい拠点間の輸送は自動化されると思うけど >結局高速とかならともかくその辺の道に自動運転が対応できるのはだいぶ先になると思う >普通の車と違って荷物積んだトラックって簡単に止まれないし 完全に無人化するなら一般車と隔離する必要があるわな
98 21/05/26(水)03:41:01 No.806547673
マシになったって言うけど めっちゃしんどいけどその分稼げるよっていうのを狙った人が就く仕事なんだから 労働環境マシにして稼げなくなった今誰がなりたくてなるんだって思う…
99 21/05/26(水)03:41:21 No.806547696
>普通の車と違って荷物積んだトラックって簡単に止まれないし LIDAR価格が今年販売開始した奴でいきなり1/100になったし 5Gの普及で地形情報の共有が進むとわりかし早く実装されちゃうと思う
100 21/05/26(水)03:41:48 No.806547736
>ちょっと昔の自前でトラック買ってモリモリ稼げてた時代基準で考えると今の運ちゃんは全然稼げないよなあ 借金してトラック買って返済して家買ってとかそんな時代だったな
101 21/05/26(水)03:42:36 No.806547796
とはいっても高速で自動クルーズ降りて運転とか出てきそうじゃない?
102 21/05/26(水)03:43:05 No.806547821
その辺の人間が20時間くらい勉強したら初歩的なトラブルに対処できるような自動化は数年先だろうなー
103 21/05/26(水)03:43:59 No.806547878
労働環境改善したけど給料はかなり下がった業種結構あるからな…
104 21/05/26(水)03:43:59 No.806547879
>労働環境マシにして稼げなくなった今誰がなりたくてなるんだって思う… 稼げないといっても昔に比べてだしそう悪い仕事でもないと思うんだけどねぇ 長時間のイメージが付きすぎてるけど今はそうでもないんだし拘束時間はまぁ長いけど
105 21/05/26(水)03:46:23 No.806548027
>とはいっても高速で自動クルーズ降りて運転とか出てきそうじゃない? 元々それ想定で進めてるでしょ 大型物流拠点って高速インターの横にあるし 無人機を見送って無人機をお出迎えする形になるんじゃね
106 21/05/26(水)03:46:57 No.806548061
健康リスクと賠償リスクと逮捕リスクがでかいからね… 横領とかやらかしたり年がら年中納品に駆け回る人以外は安全な職とは一線を画してる
107 21/05/26(水)03:47:46 No.806548120
ド底辺っていう前提で言うなら工場勤務で毎日残業して手取り15万とドライバー25万どっちがマシか 微妙なとこだな
108 21/05/26(水)03:47:48 No.806548122
>労働環境改善したけど給料はかなり下がった業種結構あるからな… 測量はそろそろ死にます... 人がトータルステーションでやるより ドローン使った方が正確で早くて危険箇所も危険じゃなくなり 必要人数も3人から1人になる...
109 21/05/26(水)03:48:06 No.806548142
まぁ昔はよかったでいえばあちこち色んな地方行けたはあると思う 今は割と担当が決められてそれはつまらないと言えばつまらない…事故防止には当然なんだろうけど
110 21/05/26(水)03:48:40 No.806548178
>ド底辺っていう前提で言うなら工場勤務で毎日残業して手取り15万とドライバー25万どっちがマシか 何でそんなドライバー安い想定なんだ…?
111 21/05/26(水)03:49:49 No.806548251
近所の大型倉庫で早朝から日没まで微動だにしていないトラック見ると待機時間が1番辛そうに見えてくる
112 21/05/26(水)03:52:07 No.806548400
>近所の大型倉庫で早朝から日没まで微動だにしていないトラック見ると待機時間が1番辛そうに見えてくる そんな待たされることはねぇよ!?
113 21/05/26(水)03:53:02 No.806548451
同じ種類の別トラックじゃねえのそれ!
114 21/05/26(水)03:54:35 No.806548548
>同じ種類の別トラックじゃねえのそれ! 気になったからちゃんとナンバーとかも確認したけど同じなんだよ 流石にドライバーはどっか行ってるのかなと思ったけど定期的にアイドリングするしカーテンは閉めっぱだし多分ずっといるのかなと思ってる 夜はいない
115 21/05/26(水)03:55:28 No.806548607
バスの運転手はもうやるやついなくなるだろうなぁ 給料安すぎてみんなトラック行っちゃった
116 21/05/26(水)03:55:42 No.806548623
恐怖体験みたいな運用してるトラックだな…
117 21/05/26(水)03:56:58 No.806548701
>夜はいない もしかしたらそれ冷房車とかで臨時に冷蔵庫替わりにしてるとかじゃない? 倉庫が足りなくてそういう事してる所はあるっちゃある
118 21/05/26(水)03:57:43 No.806548743
>積むのも降ろすのもいいけど一人でやらせんなお前らの荷物なんだから自分で管理しろって常に思ってる フォ-クメンだけど手積み手下ろしはそっちの会社がそういう契約で請け負ってんだから がんばって腰壊して下ろして欲しい 恨むなら自社社長を恨め
119 21/05/26(水)03:58:14 No.806548773
規模による待遇差がありすぎるからなんとも言えない
120 21/05/26(水)04:00:14 No.806548897
>バスの運転手はもうやるやついなくなるだろうなぁ >給料安すぎてみんなトラック行っちゃった あっちは実験的で良いからどんどんAI試験してくれ…なり手居なくて田舎は大変そうだ