虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/25(火)23:26:44 CADソフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/25(火)23:26:44 No.806492466

CADソフトはなんで統一されないの!

1 21/05/25(火)23:27:02 No.806492581

それより安くしてくだち

2 21/05/25(火)23:27:24 No.806492695

そりゃ割る

3 21/05/25(火)23:29:41 No.806493578

規格独占すれば儲かるから

4 21/05/25(火)23:30:11 No.806493764

>それより安くしてくだち サブスクリプション制にしたのでお求めやすくなりました

5 21/05/25(火)23:30:16 No.806493796

シェアさえ取れればライセンス料で儲かるから

6 21/05/25(火)23:30:16 No.806493798

中小だとまだ堂々と割ってるのかな

7 21/05/25(火)23:30:45 No.806493955

どうせ使いこなせねえだろ

8 21/05/25(火)23:31:31 No.806494237

ここのメーカーも随分ケチな商売してると聞く

9 21/05/25(火)23:32:52 No.806494742

製図作業とかしないのでPDF化するだけのツールをくだち…

10 21/05/25(火)23:35:38 No.806495839

Autodeskリニンサンと僕は心がつながっているから MAXも安くしてほしいんですけおおおおおお

11 21/05/25(火)23:37:24 No.806496503

CATIAいいよね

12 21/05/25(火)23:38:19 No.806496822

FreeCADやfusion360はなんでBlenderみたいな立ち位置になれないの

13 21/05/25(火)23:39:11 No.806497132

業界がクローズだから

14 21/05/25(火)23:40:57 No.806497779

建築事務所かCGデザイナーで独立してえーって人が まず躓くのがAutodeskへの年貢だからな…

15 21/05/25(火)23:41:32 No.806498001

ダッソーはどうなの

16 21/05/25(火)23:42:05 No.806498182

そこでこのturbocad! 安くて高機能!

17 21/05/25(火)23:42:52 No.806498465

機能制限付きだけどLTと同じ値段で本家を使えるサブスク始めてたような

18 21/05/25(火)23:44:15 No.806498943

設計したいものとソフトそれぞれの得意分野に微妙に違いがあるからどうしてもこれ1本みたいなの難しい…

19 21/05/25(火)23:46:23 No.806499679

NX使ってるけど高機能すぎてよくわからない

20 21/05/25(火)23:46:47 No.806499819

最新版はLT無くなったのか その代わりplusがレギュラー版の位置に来てる

21 21/05/25(火)23:47:15 No.806499973

高額ソフトのサブスク全部滅びろ

22 21/05/25(火)23:47:42 No.806500148

solidworksがCADと同じショートカットキーで操作感も同じだからおすすめ dwg形式じゃないけどね

23 21/05/25(火)23:49:16 No.806500704

スレ画がコマンドラインとマクロがあって半自動化出来て便利なんだけど他にもこういうCAD無いかな

24 21/05/25(火)23:50:13 No.806501077

製図ソフトの3D機能使ってる奴いるんだろうか

25 21/05/25(火)23:54:17 No.806502546

書き込みをした人によって削除されました

26 21/05/25(火)23:55:08 No.806502859

割らないでください密告したら報酬あげます みたいな広告見たけど割られるだけの背景はあったんだ…

27 21/05/25(火)23:56:26 No.806503291

割ることできるんだ…

28 21/05/25(火)23:56:49 No.806503407

個人でスレ画使うためだけに放送大学入るかガチで検討中だ… お前マジで高いよ…

29 21/05/25(火)23:57:19 No.806503589

fusion360でcadのおべんきょうしてる これでいいのかはわからない

30 21/05/25(火)23:57:51 No.806503778

最近IJCADに変わったけどそのまんま過ぎる…

31 21/05/25(火)23:58:04 No.806503863

スレ画を最初に触って転職してJwCad使うようになったけど 死ぬほど使いづらくてしんどい

32 21/05/25(火)23:58:12 No.806503907

あそこの会社割れ使ってますよ

33 21/05/25(火)23:58:25 No.806503994

年間だと40万くらい?資格学校入れそう

34 21/05/25(火)23:58:52 No.806504140

最初5万だったのが6万になり今7万まで上がってる…

35 21/05/25(火)23:58:54 No.806504155

あそこの会社いつまで経っても2000LTですよ

36 21/05/25(火)23:59:05 No.806504219

値段考えると開発会社ぼろ儲けしすぎな気がするけどどうなんだろ ほぼ企業に常駐でサポートしている人もいるし

37 21/05/25(火)23:59:35 No.806504380

CATIAしか使えないや…

38 21/05/26(水)00:00:05 No.806504545

俺はcreoがいい!

39 21/05/26(水)00:00:18 No.806504621

基本的に企業向けのものだからな…

40 21/05/26(水)00:00:19 No.806504624

AutoCADこの6月からLTと同じ値段で提供されるよ 理由はAutoCADの互換CADに市場奪われまくったからだよ サブスクリプション値下げのお陰で俺の営業成績が死んだよ

41 21/05/26(水)00:00:41 No.806504755

2DCADなんて線が引けて寸法が入れられればOKなんだよ 毎年バージョンアップするのやめろ サポート外すのやめろ

42 21/05/26(水)00:00:54 No.806504823

>基本的に企業向けのものだからな… そして全くパブリックなものがないノウハウ

43 21/05/26(水)00:01:39 No.806505092

フォトショップとかも今は買い切り版ないんだっけ?

44 21/05/26(水)00:02:08 No.806505270

MayaもBlenderが躍進してLTみたいなゴミじゃなくお安いサブスクが日本でも導入されたからな 市場競争ありがてぇ

45 21/05/26(水)00:02:19 No.806505344

ライノで十分ですよ

46 21/05/26(水)00:02:42 No.806505479

互換CADはまあ許すけどコンバータ通してJWCADで作図して納品してくるやつは絶対に許さんからな

47 21/05/26(水)00:02:49 No.806505522

40万はオールインワンのやつだった…言い過ぎたわ 年間7万ならちょっとした3Dソフトと同じくらいじゃん

48 21/05/26(水)00:03:16 No.806505683

仕事でcreo使ってるけど個人の趣味で使うには高過ぎる…

49 21/05/26(水)00:03:30 No.806505772

どのCADも機能の99%近くは認知すらされてないと思う

50 21/05/26(水)00:04:02 No.806505946

暗黒メガコーポAutodeskの勢いを削がないと年貢がどんどん高くなっていくんじゃ…

51 21/05/26(水)00:04:03 No.806505950

互換のbricscad主に使ってるわ

52 21/05/26(水)00:04:29 No.806506109

これで作ってJWで開くとハッチングとかスプラインとかえらいことになるよね…

53 21/05/26(水)00:04:50 No.806506227

無料だから許されてるけどJWはほんまもんのゴミや

54 21/05/26(水)00:04:58 No.806506283

使い続けるだけで金も取られるし使い慣れたバージョンに落ち着くことがないサブスクに魅力を感じない

55 21/05/26(水)00:05:04 No.806506318

ダッソーのCATIAでの儲けってどのくらいなんだろう いや真面目に探せば実際データは有るんだろうけども

56 21/05/26(水)00:05:35 No.806506511

>これで作ってJWで開くとハッチングとかスプラインとかえらいことになるよね… JWで開かれるとモデルデータとか線種とかレイヤーが全部ぶっ壊れるからやめろ やめろ

57 21/05/26(水)00:05:46 No.806506564

別製品だけどバグ多すぎてまともに使えないバージョンリリースして金取るのはマジで意味がわからん

58 21/05/26(水)00:05:57 No.806506646

一生学生でいたかった

59 21/05/26(水)00:06:08 No.806506697

前HumbleBundleでCorelCAD2019が30ドルで買えたけど 会社のAutoCADとはちょくちょく違う部分があって参考書があんまり参考にならねえ

60 21/05/26(水)00:06:18 No.806506758

みんなちゃんとバージョン変わったら買い替えてくれるなら サブスクなんて流行らないんだ

61 21/05/26(水)00:06:21 No.806506771

CADの世界シェアは2次元と3次元でトップ3が違うんじゃろ?

62 21/05/26(水)00:06:29 No.806506812

>別製品だけどバグ多すぎてまともに使えないバージョンリリースして金取るのはマジで意味がわからん 文句すらまともに言えない人が相手の商売だし…

63 21/05/26(水)00:06:48 No.806506907

JW使うなら安い買い切りの互換CAD買った方がみんな幸せになるよ

64 21/05/26(水)00:06:57 No.806506970

図面とCG両方やるとそれなりのPCも必要になってきて 勿論adobeでレタッチもするから 設計部の人達は金食い虫って営業の人から言われてる

65 21/05/26(水)00:06:59 No.806506978

JWはPDF→JW→DXFの時にお世話になる以外全く使わない

66 21/05/26(水)00:07:04 No.806507007

JWとの互換機能のないIJCADとかよく分からんもの導入しないで

67 21/05/26(水)00:07:11 No.806507046

>みんなちゃんとバージョン変わったら買い替えてくれるなら >サブスクなんて流行らないんだ なんで安定してる使い慣れたバージョンを捨てる必要が?

68 21/05/26(水)00:07:28 No.806507135

CATIAは熱流体シミュレーションプラグインが年間2000万とか額面の違う世界の製品なので…

69 21/05/26(水)00:07:45 No.806507223

JWやめろ花子やめろ図脳やめろ

70 21/05/26(水)00:07:48 No.806507241

>みんなちゃんとバージョン変わったら買い替えてくれるなら >サブスクなんて流行らないんだ バージョン変える必要無いし…

71 21/05/26(水)00:08:11 No.806507359

コーエーの三國志みたいなもんなんです?

72 21/05/26(水)00:08:16 No.806507384

>AutoCADこの6月からLTと同じ値段で提供されるよ >理由はAutoCADの互換CADに市場奪われまくったからだよ >サブスクリプション値下げのお陰で俺の営業成績が死んだよ 殿様商売しすぎたな…

73 21/05/26(水)00:09:17 No.806507731

>なんで安定してる使い慣れたバージョンを捨てる必要が? それじゃあ商売になんねえ!

74 21/05/26(水)00:09:30 No.806507805

JWがスレ画程度くらいに使いやすくなればいいのに…

75 21/05/26(水)00:09:33 No.806507814

>CADの世界シェアは2次元と3次元でトップ3が違うんじゃろ? 2次元はほぼ決まってるけど 3次元はこの計算が得意でこれが苦手でっていうのがあるので 分野ごとにシャア率が違うのが面白い

76 21/05/26(水)00:09:59 No.806507972

>みんなちゃんとバージョン変わったら買い替えてくれるなら 前と同じUIに戻すモードつけたら考える

77 21/05/26(水)00:10:04 No.806508004

古いバージョンに固執するあまりWindows7とか使ってそうだし

78 21/05/26(水)00:10:33 No.806508165

ダッソーこそ暗黒メガコーポだよ CATIAあんな値段でなんで売れると思うんだよ ライセンス構成も死ぬほどややこしいよ もっと単純で安いの出してよ…

79 21/05/26(水)00:10:45 No.806508240

iCADは死んでくれ 未だにCLIベースで保存データに一切ログが残らないというか見えない でも作成順序で処理が違うから対処は異なる ショートカット以外で出来ない動作かなりあるし無変換キーが必須 3Dと2Dが連動しないのは流石に致命的すぎる

80 21/05/26(水)00:10:53 No.806508278

>分野ごとにシャア率が違うのが面白い 深夜だからダメだった

81 21/05/26(水)00:10:58 No.806508308

JW使ったことあるけどあんな操作よく耐えられるな

82 21/05/26(水)00:11:02 No.806508337

>JWがスレ画程度くらいに使いやすくなればいいのに… むしろ頼むからもう公開やめてほしい、Win10対応でバージョンアップされた時死ぬほど呪ったぞ

83 21/05/26(水)00:11:11 No.806508387

ほんとに独立するならこのCAD系ソフト作る方向で頑張った方がいいんじゃないか

84 21/05/26(水)00:11:24 No.806508464

JWは移動するだけでもすげえやりづらいの何なの

85 21/05/26(水)00:11:40 No.806508547

CATIAは個人で買うもんじゃない値段してるよね…

86 21/05/26(水)00:11:45 No.806508574

新しい機能が追加されたり計算や描写が早くなりましたってなら払うけどさぁ…

87 21/05/26(水)00:11:47 No.806508586

>JW使ったことあるけどあんな操作よく耐えられるな あの辺の2DCADはドラフターで書いていた人向けの操作基準だから

88 21/05/26(水)00:11:54 No.806508619

>分野ごとにシャア率が違うのが面白い 割れがなければ即死だった

89 21/05/26(水)00:11:55 No.806508624

フリーだとどんな選択肢があるの?

90 21/05/26(水)00:11:55 No.806508627

>JW使ったことあるけどあんな操作よく耐えられるな 金のない会社はしょうがないんだ

91 21/05/26(水)00:11:58 No.806508644

俺はVariCADで行く!

92 21/05/26(水)00:11:59 No.806508651

>JW使ったことあるけどあんな操作よく耐えられるな 左右同時クリックして使いたい機能にドラッグだっけ?

93 21/05/26(水)00:12:24 No.806508797

職業訓練でもJW使わせたりするからどうしようもねえ…

94 21/05/26(水)00:13:00 No.806508992

>職業訓練でもJW使わせたりするからどうしようもねえ… 流石にお高いCADソフトは入れられないだろ…

95 21/05/26(水)00:13:08 No.806509033

>fusion360でcadのおべんきょうしてる >これでいいのかはわからない 同じだ… これでいいのだろうか…

96 21/05/26(水)00:13:21 No.806509112

俺もJWもういいだろって思う もちろん今使ってるユーザーは仕方ないにしても 根本が古いからどうにもなんねえよ

97 21/05/26(水)00:13:33 No.806509164

よく欧州の連中からやいのやいの言われんな

98 21/05/26(水)00:13:44 No.806509237

>分野ごとにシャア率が違うのが面白い 赤い彗星のシャアとクワトロ・バジーナと総帥と…

99 21/05/26(水)00:13:48 No.806509257

>金のない会社はしょうがないんだ DWG(2007)ってかなり緩めの指定した仕様で渡したテンプレートをものの見事にぶっ壊して納品してくる糞会社は早くつぶれろ、それが世界のためだ

100 21/05/26(水)00:14:01 No.806509343

昔のCAD用まうまうはホイールなしの3ボタンだったからその名残がそこかしこにある 3DCADになった時に刷新されたはずだけど2Dの延長で3Dやっているとかそもそも2DのCADはね…

101 21/05/26(水)00:14:12 No.806509426

職業訓練校だとJWになるの分かるわ 日本の実務だと確かに手堅いもの…

102 21/05/26(水)00:14:13 No.806509434

>金のない会社はしょうがないんだ 20年前ならわかるが 現代でそれはせめて互換CADで真っ当なお仕事出来る人材育てる気すらないんだなって扱いではないだろうか…

103 21/05/26(水)00:14:25 No.806509495

>職業訓練でもJW使わせたりするからどうしようもねえ… えっ!? autocad、Solidcad、CATIA普通にあったけど…

104 21/05/26(水)00:14:47 No.806509600

>>fusion360でcadのおべんきょうしてる >>これでいいのかはわからない >同じだ… >これでいいのだろうか… 大体の3DCADはFusionみたいなもんだから大丈夫よ

105 21/05/26(水)00:14:55 No.806509656

2Dなら5万くらいで互換CADあるじゃん それくらい払ってもらいなよ

106 21/05/26(水)00:14:59 No.806509677

fusion360は無償版の機能ががっつり削られたのが痛かった freeCADお前が頼りだ

107 21/05/26(水)00:15:00 No.806509681

>CATIAは熱流体シミュレーションプラグインが年間2000万とか額面の違う世界の製品なので… それは本数が多いか買い方がおかしいかベンダーにボられてるかのどれかじゃない?

108 21/05/26(水)00:15:04 No.806509707

CADの職業訓練行ったけどCATIA入ったパソコンが数十台あったよ 1ライセンスの価格聞いて驚いたよ

109 21/05/26(水)00:15:17 No.806509788

測量後の設計してたけどCADの操作憶えても根本的にセンスないと仕事にならねえなってなった

110 21/05/26(水)00:15:22 No.806509823

>>金のない会社はしょうがないんだ >DWG(2007)ってかなり緩めの指定した仕様で渡したテンプレートをものの見事にぶっ壊して納品してくる糞会社は早くつぶれろ、それが世界のためだ dxf(2000)じゃないのか!?

111 21/05/26(水)00:15:44 No.806509941

>同じだ… >これでいいのだろうか… 操作方法なんかは違い有るけどモデル作る時の考え方は大体一緒だから練習にはなると思う

112 21/05/26(水)00:15:57 No.806509997

まず金のない中小企業を潰さないと

113 21/05/26(水)00:16:01 No.806510026

大学でSolidWorks使ってたけど就職先のNXに慣れるまで苦労したよ…

114 21/05/26(水)00:16:03 No.806510038

>測量後の設計してたけどCADの操作憶えても根本的にセンスないと仕事にならねえなってなった あくまで道具だから使い方分かってからがスタートだよね 自分に刺さりまくるんだけど

115 21/05/26(水)00:16:15 No.806510122

fusion360おーとですくの気分次第でどうにでもされるからこわくてあそべないわ 123っておもちゃCAD捨てたのまだ根に持ってるからな俺は

116 21/05/26(水)00:16:25 No.806510170

下請けに仕事依頼するとdxfじゃないと困るんです…って言われることはままある

117 21/05/26(水)00:16:45 No.806510267

割れのLT2000使わせる会社とかもいまだにあるし

118 21/05/26(水)00:16:56 No.806510316

エクセルワードと同じでツールのひとつでしかないから出来ます!だけじゃダメなんだよ…

119 21/05/26(水)00:17:13 No.806510405

職業訓練所にはどのCADもアカデミックライセンスだしてるから コストの負担は少ないはず

120 21/05/26(水)00:17:30 No.806510491

まだCAD触ってた頃に2Dでしか出せない外注を使わされて心底嫌になったな じゃあ潰れろよと

121 21/05/26(水)00:17:36 No.806510535

学生証を自作すればいいのかな

122 21/05/26(水)00:17:49 No.806510597

他業者に渡すときはいつもdxfにしない? 事務機メーカーから内装業者に移っても同じことしてるけど

123 21/05/26(水)00:17:58 No.806510633

123Dあったな…

124 21/05/26(水)00:18:03 No.806510649

>学生証を自作すればいいのかな オオオ イイイ

125 21/05/26(水)00:18:05 No.806510657

趣味で3Dプリンター使ってるからfusion360にはお世話になってるけどライセンスは先行き不安だなって 無料で使いやすい3DCADねえかなあ

126 21/05/26(水)00:18:19 No.806510730

2年位3D図面の仕事無くて無印AutoCADを1ライセンス持て余してたうちの会社カネ持ってんなと思った

127 21/05/26(水)00:18:37 No.806510828

>使いやすい3DCADねえかなあ スレ画の3D版

128 21/05/26(水)00:18:41 No.806510850

>dxf(2000)じゃないのか!? これより機能レベル下げると非互換機能が出てくるのとDXF指定するとJWCADでやるマヌケが糞みたいな仕事してくる 指定しててもコンバーター通せばいいだろってぶっ来れたデータ寄こしてくるんだが…

129 21/05/26(水)00:19:32 No.806511110

>他業者に渡すときはいつもdxfにしない? >事務機メーカーから内装業者に移っても同じことしてるけど 貼りものやFPCなんかはDXF変換して出すなあ

130 21/05/26(水)00:19:34 No.806511123

他社ソフトとの互換性薄すぎるんだよAutocad…

131 21/05/26(水)00:19:38 No.806511142

会社ではメインでCATIA使ってるが ライセンスの取り合い競争に負けた時はビューワー代わりにfreeCADを使うことがある デフォルトの背景色がCATIAっぽい

132 21/05/26(水)00:19:38 No.806511143

>DXF指定するとJWCADでやるマヌケが糞みたいな仕事してくる ごめん

133 21/05/26(水)00:19:40 No.806511150

AutoCADの3D版って生きてたの…? 建築分野以外だと死んでたイメージだけど

134 21/05/26(水)00:19:47 No.806511194

スケッチアップくらい直感的な3Dソフトもほしい MAXみたいにいちいちポリゴン編集ボタン押したくない

135 21/05/26(水)00:19:49 No.806511200

スレ画自体に3D機能あるのにcivil 3Dとか出してる意味がわからない

136 21/05/26(水)00:20:12 No.806511293

>スレ画自体に3D機能あるのにcivil 3Dとか出してる意味がわからない 流石におまけ機能すぎる…

137 21/05/26(水)00:20:34 No.806511395

すけっちあっぷも飽きやすいGoogleに買われたのが運の尽きで今やわけわからん

138 21/05/26(水)00:20:58 No.806511535

>スケッチアップくらい直感的な3Dソフトもほしい >MAXみたいにいちいちポリゴン編集ボタン押したくない CAD系にポリゴンはないぞ スケッチして奥行き出すFusionとかがそう

139 21/05/26(水)00:21:27 No.806511690

>無料で使いやすい3DCADねえかなあ 使いやすいかどうかはわからないけどfreeCADはたぶん今後もfreeのままだな ちゃんとパラメトリック

140 21/05/26(水)00:22:22 No.806511991

2D電気回路図設計がメインだから3Dはあんまり触らんけど FreeCADは時々頼る しょっぱい性能の業務PCでも動いてくれてありがたい…

141 21/05/26(水)00:22:32 No.806512043

逆にJW極めたらどこまでの図面を作れるのだろうか… 作ろうと思えばいくらでも作れるかもしれんが…

142 21/05/26(水)00:22:34 No.806512067

>ライセンスの取り合い競争に負けた時はビューワー代わりにfreeCADを使うことがある 貧乏…

143 21/05/26(水)00:22:40 No.806512104

無料の3DCADはなんかこれが一番良いってのが定着しないイメージ

144 21/05/26(水)00:24:12 No.806512622

お家で使ってる2DはARCAD 無難に使いやすい…と感じている なにより無償!

145 21/05/26(水)00:24:30 No.806512706

何個か3DCADソフトを使ったけどマシンパワーが許すならソリッドワークスが使いたい…って思うことがよくある

146 21/05/26(水)00:25:00 No.806512895

未だに外注とはPDFで図面やり取りしているうちはもうだめだと思う

147 21/05/26(水)00:25:32 No.806513048

>未だに外注とはPDFで図面やり取りしているうちはもうだめだと思う スケール加味されてんの…?

148 21/05/26(水)00:25:32 No.806513052

え!3DPDF使わないのか!

↑Top