虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 古いMS... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/25(火)17:25:56 No.806367201

    古いMSのデザインで肘が外側向いてるの苦手 シールドついてたりすると窮屈で仕方ない

    1 21/05/25(火)17:26:46 No.806367391

    両方同じじゃないですか

    2 21/05/25(火)17:27:51 No.806367620

    ロボット魂のΞは関節が上手いこと回るので見事に処理していたな

    3 21/05/25(火)17:28:57 No.806367882

    ロボ魂でよく見るガワラ曲げ関節好き

    4 21/05/25(火)17:30:37 No.806368266

    わかるよ… νガンダムとかサザビーのポージング難しい

    5 21/05/25(火)17:32:47 No.806368726

    デザインの制約があるけどhg運命みたいにロール軸あるとありがたい

    6 21/05/25(火)17:37:41 No.806369819

    俺はマルイチに沿って曲線がデザインされてていかにもそこで軸可動する感じなのに ぜんぜん違う所で曲がってマルイチが明後日の方向に行っちゃう関節が嫌い

    7 21/05/25(火)17:38:12 No.806369925

    俺はシールドが肘裏にしかつけれない奴がすげー苦手 腕横のみもいやだけど肘裏のみが特に嫌腕横と肘裏選択式を義務付けてほしいシールドのマウント方法

    8 21/05/25(火)17:39:05 No.806370119

    HGナラティブみたいにロールが付いてるのが理想だよね

    9 21/05/25(火)17:39:14 No.806370148

    >νガンダムとかサザビーのポージング難しい RGνはガワラ曲げ出来てもよかったよなあ

    10 21/05/25(火)17:40:05 No.806370345

    肘関節が片方にしか曲がりそうにない形で更にそれを腕の装甲が挟み込んでてそこで捻れないってデザイン多すぎる

    11 21/05/25(火)17:41:16 No.806370624

    >俺はシールドが肘裏にしかつけれない奴がすげー苦手 >腕横のみもいやだけど肘裏のみが特に嫌腕横と肘裏選択式を義務付けてほしいシールドのマウント方法 アヘッドとかよくない?

    12 21/05/25(火)17:41:33 No.806370703

    どっちが新しいの

    13 21/05/25(火)17:41:39 No.806370724

    su4877331.jpg

    14 21/05/25(火)17:42:31 No.806370930

    >su4877331.jpg 全部同じじゃねえかよ!!!

    15 21/05/25(火)17:42:35 No.806370947

    上腕前腕に丸軸が食い込んでてデザインを誤魔化せないやつは厳しいよね

    16 21/05/25(火)17:43:01 No.806371047

    前腕ロールあると本当に助かる

    17 21/05/25(火)17:43:20 No.806371119

    >全部同じじゃねえかよ!!! めんたま腐ってんのか!

    18 21/05/25(火)17:43:37 No.806371205

    >上腕前腕に丸軸が食い込んでてデザインを誤魔化せないやつは厳しいよね ケプファーとかもうどうやっても誤魔化しようがない

    19 21/05/25(火)17:44:15 No.806371351

    理想で言えば肘関節パーツだけ別構造で上腕前腕両方自由にロールできる事だけど これやると保持力が死ぬよ

    20 21/05/25(火)17:45:31 No.806371690

    >>上腕前腕に丸軸が食い込んでてデザインを誤魔化せないやつは厳しいよね >ケプファーとかもうどうやっても誤魔化しようがない ケンプファーなんか問題あったっけ? 実際不都合出たのはジェガンとかヤクトドーガのやつじゃない?

    21 21/05/25(火)17:46:05 No.806371843

    ゼータみたいなのだと肘で向き替えてどっちかの関節で前向けられるといいんだけどね

    22 21/05/25(火)17:46:39 No.806371989

    設定で可動する部分なのに無視してるキット全般がちょっとこれにOK出した人め…ってなる HGUCのSガンやZプラスの膝上ロールとかジャハナムの足首とか

    23 21/05/25(火)17:47:10 No.806372118

    どうでもいいけどスレ画2つのシールド全然形違うな…

    24 21/05/25(火)17:49:24 No.806372693

    ポリやパーツ数の制約無視できない時代だったからSは残念だった 今だとABSなりKPSなりで設定通りの軸構成出来るんだろうけど

    25 21/05/25(火)17:51:11 No.806373169

    ライトニングZの肘が理想的だった

    26 21/05/25(火)17:53:04 No.806373602

    最悪最新の肘だけ移植すればいいのでは

    27 21/05/25(火)17:55:12 No.806374095

    俺はマグアナックの肘と膝が一番嫌い

    28 21/05/25(火)17:58:18 No.806374864

    デザインじゃなくプラモだけど当時の逆シャアプラモの 1/144ジェガンが肘を横にしか曲げれないのがとにかく嫌だった

    29 21/05/25(火)18:01:12 No.806375579

    その肘の向きでそこに盾がつくの!?ってなったな…

    30 21/05/25(火)18:01:17 No.806375596

    >最悪最新の肘だけ移植すればいいのでは 前腕のつくりによっては3㎜穴的なのを新造したり カワラ曲げのクリアランス確保する必要あったりする けっこう手間だったりするした

    31 21/05/25(火)18:01:34 No.806375670

    MGのZZだと無印の時は前腕ロールあったのにVerKaで無くなってVerkaのFAZZで前腕ロール搭載っていう なんでそれだけ!

    32 21/05/25(火)18:02:41 No.806375968

    >俺はマグアナックの肘と膝が一番嫌い そこで曲がるの!?ってなるし曲げた断面スカスカだしあの関節の意図が真剣に気になる

    33 21/05/25(火)18:06:45 No.806377000

    拙者おっちゃんの膝アーマーが割れて動くの嫌い侍

    34 21/05/25(火)18:07:19 No.806377136

    MGゼータはウイングとかの保持力フニャチンすぎてすごいポージング苦労した記憶あるなあ

    35 21/05/25(火)18:08:25 No.806377427

    >なんでそれだけ! 変形の強度確保?

    36 21/05/25(火)18:08:47 No.806377518

    ウェーブシューターのウイング百式の系列感があって好き

    37 21/05/25(火)18:09:51 No.806377795

    >デザインじゃなくプラモだけど当時の逆シャアプラモの >1/144ジェガンが肘を横にしか曲げれないのがとにかく嫌だった あれもう単純に設計ミスな気はする 当時でもどこかにロール軸仕込むことは出来たんじゃ…

    38 21/05/25(火)18:14:08 No.806378897

    >ウェーブシューターのウイング百式の系列感があって好き Zプラスもいいよね

    39 21/05/25(火)18:15:32 No.806379247

    とはいえゼータのシールドは前から見た時腕の後ろ側についててもかっこいいよね

    40 21/05/25(火)18:16:10 No.806379413

    >拙者おっちゃんの膝アーマーが割れて動くの嫌い侍 膝の部分が脛から離れるのはどう思うでござるか?

    41 21/05/25(火)18:21:57 No.806380932

    まぁ分割可動装甲嫌いってのもわかるんだけどもPGとかになるとそういうギミックないと間延びするからな…

    42 21/05/25(火)18:23:05 No.806381251

    L字のやつを使うしかない

    43 21/05/25(火)18:24:06 No.806381515

    その辺カバーするために最近のプラモは腕とシールドの接続部品がグリグリ動くの多いね

    44 21/05/25(火)18:24:56 No.806381722

    V2アサルトなんて肘の部分から繋がるもんなのに横に広いデザンだからややこしいアームで接続しないといけない

    45 21/05/25(火)18:25:59 No.806381958

    >その辺カバーするために最近のプラモは腕とシールドの接続部品がグリグリ動くの多いね 昔は接続パーツ選択式が多かった気がする

    46 21/05/25(火)18:30:41 No.806383207

    ああいう接続パーツ自作しても強度足りないからいい時代にはなった

    47 21/05/25(火)18:32:23 No.806383650

    Gセルフで急に退化したのはビックリしたな…

    48 21/05/25(火)18:33:42 No.806384001

    >膝の部分が脛から離れるのはどう思うでござるか? 解釈しもす!

    49 21/05/25(火)18:35:36 No.806384521

    膝離れるはまだしも割れるのはなんなんだろうねアレ…

    50 21/05/25(火)18:37:42 No.806385062

    実際肘の横じゃなくて後ろに付ける意味ってなんだろう 実際人間が盾装備する時って肘の横だし可動範囲的にも肘の横に付けた方がいいし

    51 21/05/25(火)18:39:03 No.806385455

    >膝離れるはまだしも割れるのはなんなんだろうねアレ… 最初からデザイン上で分割されそうなやつはいいんだけどおっちゃんとかでやられてもね…壊れたみたいで…

    52 21/05/25(火)18:39:14 No.806385497

    Ξはシールド接続部がレールで動くのいいな!となった あと説明書には書いてないけど逆関節でミサイルポーズ取らせたり

    53 21/05/25(火)18:41:44 No.806386143

    HGUCのGMⅡとか関節最悪だったな