虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/25(火)16:51:39 毎回わ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/25(火)16:51:39 No.806359862

毎回わかんなくなるやつ貼る

1 21/05/25(火)16:59:29 No.806361474

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

2 21/05/25(火)17:00:02 No.806361591

数を3から100とかに増やすと分かりやすくなる

3 21/05/25(火)17:03:00 No.806362184

母数減らして抽選し直せるってだけの話

4 21/05/25(火)17:04:26 No.806362485

毎回説明が足りてないやつ

5 21/05/25(火)17:04:27 No.806362488

期待値と確率と実際に当たるかどうかは別物っていう話

6 21/05/25(火)17:06:47 No.806362978

ヤギフェチが集まる画像

7 21/05/25(火)17:07:55 No.806363224

1/3より1/2の方がいいよね

8 21/05/25(火)17:09:25 No.806363530

>期待値と確率と実際に当たるかどうかは別物っていう話 すべての確率の問題にいえる話じゃねーか!

9 21/05/25(火)17:09:46 No.806363606

がらがらどんが出てくるんだろ?

10 21/05/25(火)17:10:12 No.806363704

理解してないから『選び直した方が得!』としか覚えてない

11 21/05/25(火)17:10:17 No.806363720

毎回どこかで100の扉という例で説明されるやつ

12 21/05/25(火)17:10:29 No.806363766

>期待値と確率と実際に当たるかどうかは別物っていう話 単純にどっちの期待値が高いかって話だろ?

13 21/05/25(火)17:13:29 No.806364401

選択を変えた場合の当選率は1/2よりも高いぞ 選択を変えるのは、最初に選ばなかった全ての扉を選択するのと等価

14 21/05/25(火)17:14:12 No.806364566

自分が選んだものかそれ以外かって状態が前提でそれ以外の方は残り1個になるまでハズレを引いた状態だから流石に次は当たるだろ的な期待値が自分が選んだものより高い的なあれ

15 21/05/25(火)17:14:41 No.806364669

扉を100万ぐらいに増やすとかなり自明になる 100万の中から1つ選んだ時に当ててたと思うか それ以外のすべての方に当たりがあったと思うか

16 21/05/25(火)17:16:07 No.806364989

トランプ53枚の中から一枚のジョーカーを当てるゲームで 最初選んだカードと当たりのジョーカーの可能性があるカード以外を開いて見せてくれるやつ

17 21/05/25(火)17:17:21 No.806365260

自分で無作為に選んだ当たり率1/3のやつと 残り2/3の中から当たり以外の選択肢を潰してくれたやつ

18 21/05/25(火)17:17:37 No.806365320

1/100の理屈もよくわからない

19 21/05/25(火)17:18:35 No.806365501

書き込みをした人によって削除されました

20 21/05/25(火)17:19:34 No.806365709

答え分かってる人がヒント与えてくれるんだから1/3より2/3の方がいいよね

21 21/05/25(火)17:20:31 No.806365933

ずーっと疑問だったんだけどこれ確率というより尤度の話だよね

22 21/05/25(火)17:20:33 No.806365938

100枚に増やす系の話は混乱の元

23 21/05/25(火)17:20:38 No.806365953

別にヤギなんていらんし!

24 21/05/25(火)17:20:43 No.806365980

外れの扉は期待値0ということさえ理解出来れば算数

25 21/05/25(火)17:21:25 No.806366156

>1/100の理屈もよくわからない 自分がただ選んだだけの1/100と回答知ってる人が片っ端から 開けてくれて残った扉どっちが可能性ありそう?ってだけの話よ

26 21/05/25(火)17:22:06 No.806366304

まあ一番の混乱の元は大喜利始める奴だと思う

27 21/05/25(火)17:22:45 No.806366469

嘘喰いのはとてもよく分かった

28 21/05/25(火)17:25:15 No.806367061

100の扉があります そのうち一つが当たりです 100枚から一枚任意に選択できます 選択した後に、選択した扉一枚と、選択してない扉一枚を残して、外れの扉をすべて開きます 果たして当たる確率が高いのは選択を変えるのと変えないのどちらでしょうか?

29 21/05/25(火)17:27:25 No.806367531

実際やってみたら選び直す方が明らかにアタリ率高くて分かってても面白かった

30 21/05/25(火)17:27:32 No.806367552

自分で選んだドアは1/3で正解で2/3で外れる 残ってるドアは2/3で正解で1/3で外れる どっち選ぶ?

31 21/05/25(火)17:28:40 No.806367818

出題者が扉を98枚開けるって問題変わってない?あけるなら一枚でしょ

32 21/05/25(火)17:30:10 No.806368170

なんで当たりだとヤギ入ってるの?

33 21/05/25(火)17:30:21 No.806368214

絶対にハズレを開けてくれるってのがミソだよね

34 21/05/25(火)17:31:04 No.806368369

>出題者が扉を98枚開けるって問題変わってない?あけるなら一枚でしょ 選択されなかった扉のうち1つ残してハズレの扉が全て開かれてるから同じだよ

35 21/05/25(火)17:31:06 No.806368375

>なんで当たりだとヤギ入ってるの? ヤギはハズレ枠 当たりは車とかだったはず

36 21/05/25(火)17:31:55 No.806368553

>出題者が扉を98枚開けるって問題変わってない?あけるなら一枚でしょ 感覚的に分かりやすくしてるだけでそれでもいい 感覚的に分かりにくいけどあけるのが一枚でも選択を変えた方がいい

37 21/05/25(火)17:32:09 No.806368603

1枚だけ開けて98枚残ってたら別のドアに変えるときに98枚のうちのどれになるのか分からなくて問題の意図が変わるだろ そんなことも分からんのか

38 21/05/25(火)17:32:16 No.806368625

これ貼ると

39 21/05/25(火)17:32:22 No.806368651

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

40 21/05/25(火)17:32:29 No.806368673

>ずーっと疑問だったんだけどこれ確率というより尤度の話だよね 同じよ

41 21/05/25(火)17:33:19 No.806368837

「」の例え話で余計混乱するやつ

42 21/05/25(火)17:34:18 No.806369054

目の前の1/2にとらわれて実質残りの2/3を選ばせて貰えてる事に気づかない人は多い

43 21/05/25(火)17:34:24 No.806369077

選び直したほうが得までは皆知ってるけど二分の一って意見がだいたい出てくる

44 21/05/25(火)17:34:34 No.806369120

解ってないとは言っても別に解りたくはないというのがミソ

45 21/05/25(火)17:34:41 No.806369143

毎回わからないふりするやつがスレを混乱に陥れる流れになる 前にID出たときはスレ「」がわからないふりしてた

46 21/05/25(火)17:34:57 No.806369201

>前にID出たときはスレ「」がわからないふりしてた 邪悪!

47 21/05/25(火)17:35:22 No.806369293

場合分けすればすぐ分かるよね

48 21/05/25(火)17:35:33 No.806369319

選び直さないモンティパイソン問題!

49 21/05/25(火)17:35:56 No.806369424

>母数減らして抽選し直せるってだけの話 >1/3より1/2の方がいいよね この辺がわかったつもりでわかってないのに説明したがりで混乱を招く

50 21/05/25(火)17:36:26 No.806369548

つまりヤギの鳴き声がしない扉を選べばいいんだろ?

51 21/05/25(火)17:36:51 No.806369631

これは正解の扉選んだから阻止すべく司会が提案してきてるんだよみたいな意見で茶々入れるマン!

52 21/05/25(火)17:36:56 No.806369649

ABCの3つの扉のうちBを選んだとして A正解B不正解C不正解 A不正解B正解C不正解 A不正解B不正解C正解 の3パターンがあってB以外のどれかひとつが不正解と明かされた時にBがそのまま正解のパターンはひとつでもう一方が正解のパターンは2つあるから変えた方が確率が高いって説明で無理矢理納得した

53 21/05/25(火)17:37:00 No.806369659

>この辺がわかったつもりでわかってないのに説明したがりで混乱を招く 多分悪意を持って間違いを自信満々に書いてる奴もいる

54 21/05/25(火)17:37:04 No.806369674

意味わかんないからこれのシミュレーターやってそういうもんなんだと諦めた

55 21/05/25(火)17:37:07 No.806369687

なるほどもう一方の扉に残り確率が集約される

56 21/05/25(火)17:37:34 No.806369780

>毎回わからないふりするやつがスレを混乱に陥れる流れになる 正確にはわからないふりをする奴と 自分はわかってると思い込んでるけど実際わかってない奴の戦いだと思う

57 21/05/25(火)17:37:49 No.806369853

>1621931542261.png これが全てなんだけど 2分の1とかいうやつはお前の計算を詳らかにしてほしい

58 21/05/25(火)17:38:17 No.806369951

>>この辺がわかったつもりでわかってないのに説明したがりで混乱を招く >多分悪意を持って間違いを自信満々に書いてる奴もいる というより1/2だよねってところまでが既定の流れというか…

59 21/05/25(火)17:39:04 No.806370113

既定の流れとか言われても知らんがなとしか…

60 21/05/25(火)17:39:10 No.806370136

>2分の1とかいうやつはお前の計算を詳らかにしてほしい 単に開いてない扉が2枚だから1/2!って言ってるだけではないだろうか

61 21/05/25(火)17:39:14 No.806370149

>というより1/2だよねってところまでが既定の流れというか… バカのふりをする奴はバカなんだよ

62 21/05/25(火)17:41:03 No.806370576

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

63 21/05/25(火)17:41:24 No.806370656

扉開けてもらった後選択を変えると3分の2なんだけど 勝手に頭の中で問題文変換したり出題者の情報不足で改めて選び直すって捉えちゃうと2分の1になるってこと?

64 21/05/25(火)17:41:30 No.806370684

直感に反するから納得しづらいけど理屈説明されて理解できないのは…

65 21/05/25(火)17:41:51 No.806370768

扉100枚なら感覚的に大して迷うことも無く選び直す 何故その選び直すかという理屈を扉3枚に対して適用して考えたら扉3枚でも選び直すべきとなるけど扉100枚だけポンと出されても困る

66 21/05/25(火)17:41:55 No.806370783

モスバーガーの正しい食べ方みたいなもんだよ

67 21/05/25(火)17:42:42 No.806370972

3つの扉があり、そのうちの1つにはがらがらどんが入っている。

68 21/05/25(火)17:43:26 No.806371151

折角だから俺は赤の扉を選ぶぜ!

69 21/05/25(火)17:43:27 No.806371160

モンティホール問題スレでわざと分からないふりしてる奴と ギリアデルスレで金持ちが遺言書く用とか言ってる奴多分同じ という偏見を持っています

70 21/05/25(火)17:43:28 No.806371166

>単に開いてない扉が2枚だから1/2!って言ってるだけではないだろうか 想像じゃなく本人の口から聞きたい

71 21/05/25(火)17:44:04 No.806371300

100枚のカードからハズレ98枚めくってもらって選び直す例は 「ハズレ1枚だけめくってもらって選び直す場合と話が違うのでは?」と思ってしまう

72 21/05/25(火)17:44:33 No.806371438

>3つの扉があり、そのうちの1つにはがらがらどんが入っている。 そして残りの扉には次男がらがらどんと三男がらがらどんが入っている

73 21/05/25(火)17:45:46 No.806371757

先に1つ選択する ハズレ扉が開かれる 再選択の機会が与えられる 巧妙なセットだ

74 21/05/25(火)17:46:01 No.806371822

>1621932063232.png goat simulator

75 21/05/25(火)17:46:07 No.806371855

増やすとわかりやすくなるってやつは本質的理解を妨げてるから良くないと思う

76 21/05/25(火)17:46:30 No.806371955

>100枚のカードからハズレ98枚めくってもらって選び直す例は >「ハズレ1枚だけめくってもらって選び直す場合と話が違うのでは?」と思ってしまう この問題は正解を知っているやつが複数択を2択まで狭めた場合っていう前提条件があるので そこが納得できないと話が進まない

77 21/05/25(火)17:48:05 No.806372351

扉三つの場合ははずれを一枚めくると選択してない扉を一枚残して他をめくるが同様の行為だから後者を選択して一般化してるってだけの話だ

78 21/05/25(火)17:48:10 No.806372371

当選確率計算の話か

79 21/05/25(火)17:48:12 No.806372379

まあぶっちゃけ残り99枚の扉のうちの1枚を開けるでもいいんだけどな

80 21/05/25(火)17:48:19 No.806372415

>増やすとわかりやすくなるってやつは本質的理解を妨げてるから良くないと思う 問題だけで勘違いするのはともかく答え聞いて解説読んでなおわからないまま放置してる人は本質的理解とか求めてないので…

81 21/05/25(火)17:48:26 No.806372451

俺はこれで選びなおして外れてる奴の顔が見てえんだよ

82 21/05/25(火)17:48:42 No.806372522

三分の一を選ぶのとひとつハズレを教えてもらって三分の一を選ぶのどっちがいいよ?

83 21/05/25(火)17:49:03 No.806372617

俺が選んだ時点で当たりに決まってるのに引き直しとかやる意味ない

84 21/05/25(火)17:49:21 No.806372677

1/2だと考えてる人が100枚の話を聞いても同じく1/2じゃんって考えるだけじゃないかなあって思ってる

85 21/05/25(火)17:49:48 No.806372810

選び直す場合初手ハズレ選んでたら当たり 当たり選んでたらハズレになる って分かれば3枚でも100枚でも選び直した方がいいことはわかるよねって

86 21/05/25(火)17:50:42 No.806373052

>ギリアデルスレで金持ちが遺言書く用とか 違うの!?

87 21/05/25(火)17:51:15 No.806373188

>俺はこれで選びなおして外れてる奴の顔が見てえんだよ 自分で選んだから変えねーわ→まあ自分で選んで外れたのだから仕方ない… 変えたほうが有利だから変えるわ→変えない方が正解だったわクソ! だと当人的な後悔度は変わってきそうだな

88 21/05/25(火)17:51:32 No.806373261

>選び直す場合初手ハズレ選んでたら当たり うn >当たり選んでたらハズレになる このパターン悔しすぎるから選び直さないね…

89 21/05/25(火)17:51:34 No.806373270

100にしたらって話はそりゃ100にしたらそうなるわとしか思えないんだよな だかは書き出すのが一番確実でわかりやすい そんなにパターンないし

90 21/05/25(火)17:52:26 No.806373459

封入の確率と選択の確率は違う 2つから選ぶから50%は選択の確率だ

91 21/05/25(火)17:52:27 No.806373464

>このパターン悔しすぎるから選び直さないね… 気持ちはまあわかる

92 21/05/25(火)17:52:32 No.806373484

この選択を何回も何回もやらされて正答率競うなら選び直すけど一発勝負ですってんなら正直どっちでもいいかなって

93 21/05/25(火)17:52:45 No.806373524

>このパターン悔しすぎるから選び直さないね… 33%は当たる確率全然あるからこれも心情的には全然あり

94 21/05/25(火)17:52:48 No.806373538

>>ギリアデルスレで金持ちが遺言書く用とか >違うの!? あんまり喋るとスレチだから乱暴に言うけど手術と手術の間の期間に使う場合が多い 保険適用だから金持ち以外も使うっていうかそもそも手術代の方が高い ただし古い薬なのでそもそも最近は使わない

95 21/05/25(火)17:52:56 No.806373560

>三分の一を選ぶのとひとつハズレを教えてもらって三分の一を選ぶのどっちがいいよ? 同じじゃん

96 21/05/25(火)17:53:06 No.806373612

モンティが当たりを開けてしまうことがあるとなんか変わると聞いたがよく理解してない

97 21/05/25(火)17:54:43 No.806373981

選び直しても直さなくても2択なんだから確率変わらないよ

98 21/05/25(火)17:55:56 No.806374274

正直もうとっくに大喜利タイムだよね

99 21/05/25(火)17:56:06 No.806374306

>選び直しても直さなくても2択なんだから確率変わらないよ 雑過ぎる

100 21/05/25(火)17:56:08 No.806374319

100にするやつは何勝手に他全部開くことにしてんだよってなる

101 21/05/25(火)17:56:26 No.806374398

>正直もうとっくに大喜利タイムだよね つまらないヤツがやりはじめてる

102 21/05/25(火)17:56:58 No.806374533

>>正直もうとっくに大喜利タイムだよね >つまらないヤツがやりはじめてる そもそもつまらないやつが立てるスレだし…

103 21/05/25(火)17:57:14 No.806374599

>100にするやつは何勝手に他全部開くことにしてんだよってなる 元々他全部開いてるからじゃん

104 21/05/25(火)17:57:24 No.806374639

選択肢増やすのが一番理解しやすいんだけど毎回それは違うとか前提条件変えるのはおかしいって言い始めるのが出てくる 理屈は同じなんだから選択肢増えた場合の理屈で納得したら画像の3択の場合に当てはめればいいだけの話じゃん

105 21/05/25(火)17:57:40 No.806374701

当たり・ハズレ・ハズレが当たり・ハズレになった …2択だな

106 21/05/25(火)17:59:46 No.806375243

>選択肢増やすのが一番理解しやすいんだけど毎回それは違うとか前提条件変えるのはおかしいって言い始めるのが出てくる >理屈は同じなんだから選択肢増えた場合の理屈で納得したら画像の3択の場合に当てはめればいいだけの話じゃん 後半を言わずそのワード出しただけで満足して帰るし

107 21/05/25(火)18:00:23 No.806375376

>1/2だと考えてる人が100枚の話を聞いても同じく1/2じゃんって考えるだけじゃないかなあって思ってる 俺も前そう思ってたけどそれでも1/2って思える人はリアルに情況を想像できてないだけではないかとも思う 目の前で98個扉開いてまだ変えても変えなくても一緒じゃねって思うのかなり信念いるんじゃないか 元の問題に直感で1/2って思うような人は特に

108 21/05/25(火)18:00:39 No.806375435

>モンティが当たりを開けてしまうことがあるとなんか変わると聞いたがよく理解してない モンティが当たり外れを知らされておらずランダムに扉を選んだ場合は 選びなおさないドア1/3、選び直すドア1/3で2つのドアが同じ確率になる これは1/3の確率でモンティが当たりを選んでゲームが終わってしまう事態があるから

109 21/05/25(火)18:01:25 No.806375636

これ系たまに問題から元の問題と違ってたりするのあるよね

110 21/05/25(火)18:01:35 No.806375676

これ作った奴の文章がくそなだけの問題

111 21/05/25(火)18:01:46 No.806375722

自分で勝手に問題を変えておいて 理屈は同じなので答えも同じですは通用しないでしょ それなら3枚と100枚が同じ事も証明しないと

112 21/05/25(火)18:02:27 No.806375909

>自分で勝手に問題を変えておいて >理屈は同じなので答えも同じですは通用しないでしょ >それなら3枚と100枚が同じ事も証明しないと 本質的に理解してない奴はこういうこと言う

113 21/05/25(火)18:02:50 No.806376006

>自分で勝手に問題を変えておいて >理屈は同じなので答えも同じですは通用しないでしょ >それなら3枚と100枚が同じ事も証明しないと 自然数nで成り立つから証明できるじゃねーか!

114 21/05/25(火)18:02:53 No.806376014

選び直した方が得な理由がわからん

115 21/05/25(火)18:03:12 No.806376100

100がそうだから3もそうとみんなすぐ納得できるものなのか 俺は全パターン総当たりするまでわからなかった

116 21/05/25(火)18:03:27 No.806376151

100個にすると98個開けてくれるの部分が全く分からない

117 21/05/25(火)18:03:34 No.806376179

>本質的に理解してない奴はこういうこと言う 理解できないふりしてレスポンチしたいだけだと思われる

118 21/05/25(火)18:03:43 No.806376217

>選択肢増やすのが一番理解しやすいんだけど毎回それは違うとか前提条件変えるのはおかしいって言い始めるのが出てくる >理屈は同じなんだから選択肢増えた場合の理屈で納得したら画像の3択の場合に当てはめればいいだけの話じゃん そりゃわからない人は選択肢増やした場合と同じと理解できてないから納得できないわけなんでな

119 21/05/25(火)18:04:26 No.806376397

>100個にすると98個開けてくれるの部分が全く分からない だれもそんなことは言ってない 選択していない扉のうち一枚残してはずれの扉をすべて開けるって言ってるんだ

120 21/05/25(火)18:04:26 No.806376398

>>本質的に理解してない奴はこういうこと言う >理解できないふりしてレスポンチしたいだけだと思われる バカの確率100%じゃん

121 21/05/25(火)18:04:28 No.806376405

最初にハズレを引いてるときに変えると絶対アタリを引ける 最初にハズレを引く確率は2/3だから変えた方がいい

122 21/05/25(火)18:04:39 No.806376455

>本質的に理解してない奴はこういうこと言う 理解できない人に説明する為に100枚で説明したんじゃないの?

123 21/05/25(火)18:04:59 No.806376536

扉が3枚の場合「選択されなかった扉のうちハズレの扉を1つ開く」は「選択されなかった扉のうち1つ残してハズレの扉を全て開く」と等価 なので扉が100枚の場合「選択されなかった扉のうち1つ残してハズレの扉を全て開く」は「選択されなかった扉のうちハズレの扉を98つ開く」となる

124 21/05/25(火)18:05:12 No.806376592

>100個にすると98個開けてくれるの部分が全く分からない 3択を2択にしてるんだから100択でも2択にしないと前提条件が変わるだけの話 答えを知っているやつが最初に回答者が選んだ扉と正解の扉以外すべて開けるってのがこの問題の重要な点

125 21/05/25(火)18:05:58 No.806376782

>理解できない人に説明する為に100枚で説明したんじゃないの? 説明聞いて理解した人もいたよ

126 21/05/25(火)18:06:01 No.806376801

馬鹿のための説明方法には自分は馬鹿じゃないと思い込んだ馬鹿か馬鹿のふりをする馬鹿が噛みつくもんだ

127 21/05/25(火)18:07:00 No.806377057

いつもの流れ

128 21/05/25(火)18:07:03 No.806377071

スレ序盤で言われてた流れそのまんますぎる…

129 21/05/25(火)18:07:06 No.806377081

>説明聞いて理解した人もいたよ 全員ではないみたいだね

130 21/05/25(火)18:07:18 No.806377129

見かけ上1/2になっただけで自分が最初に選んだのが当たりな場合もあるだろうし 選び直しても変わらねえのでは……

131 21/05/25(火)18:07:21 No.806377146

前提条件の違うものを並べて選ばせんなボケ!としか言いようがない

132 21/05/25(火)18:07:31 No.806377189

元は1個開けるなのになんで他全部開けることになってんのって気はする まあ100個で1個開けても変えた方がいいのかな

133 21/05/25(火)18:08:27 No.806377435

選び直さないと1/3 選び直すと1/2 で合ってるよね?

134 21/05/25(火)18:08:37 No.806377481

>見かけ上1/2になっただけで自分が最初に選んだのが当たりな場合もあるだろうし >選び直しても変わらねえのでは…… 自分が最初に選んだのは100枚のうちから選んでるから当たる場合は100分の1じゃん 選びなおしたらはずれの扉開けてるから自分の扉が当たりじゃない限り当たるじゃん そしたら99%の確率で選びなおした方がいいじゃん

135 21/05/25(火)18:08:47 No.806377520

>選び直さないと1/3 >選び直すと1/2 >で合ってるよね? 選び直すと2/3

136 21/05/25(火)18:09:04 No.806377592

>選び直さないと1/3 >選び直すと1/2 >で合ってるよね? 合ってないよ どうせ釣りで言ってるだけなんだろうけど

137 21/05/25(火)18:09:35 No.806377715

>全員ではないみたいだね 貴方は理解できなかったんだね

138 21/05/25(火)18:09:54 No.806377809

これ司会者はわざわざ正解を見せないって事を認識するとなるほどってなるよ

139 21/05/25(火)18:09:59 No.806377832

>全員ではないみたいだね 理解した人数の話今関係ある?

140 21/05/25(火)18:10:31 No.806377969

>元は1個開けるなのになんで他全部開けることになってんのって気はする >まあ100個で1個開けても変えた方がいいのかな 1/100が1/99になって変えたほうが正解率は上がる そんなの誤差じゃねーか!ってお前が思うのと正解率が上がることは別の話だから感情と事実を混ぜると理解できなくなる

141 21/05/25(火)18:10:31 No.806377970

>元は1個開けるなのになんで他全部開けることになってんのって気はする >まあ100個で1個開けても変えた方がいいのかな 自分が最初にハズレを選んでた場合残りの扉の中で開かれなかった1枚が必ず正解って所が大事だから

142 21/05/25(火)18:10:53 No.806378074

>元は1個開けるなのになんで他全部開けることになってんのって気はする 残り2個のうち1個開ける行為は残り99個のうち1個開ける行為と等価なのか98個開ける行為と等価なのかを 直感的に理解できない人は多い >まあ100個で1個開けても変えた方がいいのかな 実感はしにくいよな

143 21/05/25(火)18:10:53 No.806378078

普通に3つから選ぶと確率1/3で当たり ハズレ教えられても選び直さないってのは何も見てない状態と変わらないようなもんで確率1/3で当たり

144 21/05/25(火)18:11:31 No.806378238

司会者はアタリを避けて開けなきゃ行けないからそこで情報がちょっと増えて有利になると考えれば分かりやすい

145 21/05/25(火)18:11:42 No.806378275

直感的に理解させるための100枚にする問題の変更を直感的に理解できないという悲劇

146 21/05/25(火)18:11:47 No.806378303

12通りしかないんだから書き出した方がわかりやすい

147 21/05/25(火)18:12:37 No.806378524

スレ「」がレス消したら消したレス見えなくなってた頃はわかりやすく説明したレス削除とかやってたしわざとやってんだろうな…

148 21/05/25(火)18:13:04 No.806378644

50%になるってのは全ての前提をかなぐり捨てて扉が2枚残ってる状態でスタートして成り立つ話

149 21/05/25(火)18:13:26 No.806378744

1/3を当てる己の運と2/3で当たるもう一つの扉のどちらを信じるかという生き様を問われる問題

150 21/05/25(火)18:14:23 No.806378960

1/100選んでも次の行動で自分の選択が台無しにされるから納得いかないのはわかる 問題自体が実際に自分に起こる想定だと馬鹿馬鹿しすぎる

151 21/05/25(火)18:14:40 No.806379015

条件付き確率は感覚的に納得しづらいよね 火曜に生まれた男のやつとか

152 21/05/25(火)18:15:38 No.806379281

三枚の扉のうち一枚選ぶと選んでない扉のうちはずれの扉が一枚開かれるそこで閃光が走り地はうねりモンティが絶叫する 視界が晴れた時には二つの扉が残されている開けられた扉とヤギはどこにも見当たらない さて自分が選んだ扉は右にある扉だったがこのまま右の扉を選んでもよいのだろうか モンティは何も語らない…

153 21/05/25(火)18:15:38 No.806379284

>全員ではないみたいだね 全員理解してるかどうかというどうでもいいことを気にする時点で 本質的な部分を理解しようとしないことを自ら認めてて笑える

154 21/05/25(火)18:16:51 No.806379594

司会者が扉を開けた瞬間に開いてない扉の中身がランダムにシャッフルされたら1/2に変わる

↑Top