ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/25(火)14:15:41 No.806327059
いま冷蔵庫にこいつが眠っている あと2時間で目覚める
1 21/05/25(火)14:17:36 No.806327439
どこ住み?
2 21/05/25(火)14:17:56 No.806327511
あと5分寝かせて
3 21/05/25(火)14:18:29 No.806327606
お酒はなにを用意してるんです?
4 21/05/25(火)14:22:03 No.806328298
>お酒はなにを用意してるんです? 白ワイン買おうかと思ったけどめどいからスーパードライ 残った半身は塩焼きにする
5 21/05/25(火)14:24:58 No.806328875
ちゃんとお酢塗ったか
6 21/05/25(火)14:27:36 No.806329342
元が淡白なやつほどうまいよねこぶじめ
7 21/05/25(火)14:28:29 No.806329506
ショボい昆布使うとイマイチ
8 21/05/25(火)14:30:58 No.806330023
>ちゃんとお酢塗ったか これやんないと剥がすときボロボロになるよね
9 21/05/25(火)14:32:08 No.806330237
うわ鯛の昆布じめじゃん
10 21/05/25(火)14:32:12 No.806330248
ごくり…
11 21/05/25(火)14:32:26 No.806330292
シメすぎるとねっとりしちゃうから程々にするのがコツだよね
12 21/05/25(火)14:33:05 No.806330411
>元が淡白なやつほどうまいよねこぶじめ うまあじはあるけど水分が多いみたいな魚にも最適だぞ
13 21/05/25(火)14:34:21 No.806330648
宴か何か?
14 21/05/25(火)14:34:53 No.806330750
日本酒が欲しくなりますな
15 21/05/25(火)14:35:08 No.806330789
おぬしも悪よのぉ
16 21/05/25(火)14:35:08 No.806330790
>>ちゃんとお酢塗ったか >これやんないと剥がすときボロボロになるよね ヤバい 日本酒しか塗ってない
17 21/05/25(火)14:36:02 No.806330980
うま味調味料ふりかけてもできるんじゃないかと思っている
18 21/05/25(火)14:36:37 No.806331070
いまから襲撃して奪いに行くぞ
19 21/05/25(火)14:37:12 No.806331176
握ろ?
20 21/05/25(火)14:37:43 No.806331272
こぶ締めはお手軽に塩昆布でも出来るけどやっぱり良い昆布使う方がいい
21 21/05/25(火)14:37:56 No.806331317
これご家庭でもできるような料理だったのか…そうかやってみよう…
22 21/05/25(火)14:41:08 No.806331932
凄い簡単に作ろうと思えば塩昆布と刺身和えてちょっと置いとけばそれっぽいのは作れるよ
23 21/05/25(火)14:44:22 No.806332593
んまみを吸い込むんですな
24 21/05/25(火)14:46:59 No.806333109
これまじでウメェんだよな醤油もわさびもいらないし使った昆布味噌汁に入れられるし
25 21/05/25(火)14:47:28 No.806333220
どのくらい寝かせたの?
26 21/05/25(火)14:47:49 No.806333294
俺は湯豆腐に昆布使い回すのが好きマン!
27 21/05/25(火)14:47:57 No.806333319
>どのくらい寝かせたの? 昨日の4時から
28 21/05/25(火)14:49:11 No.806333589
うちは使った昆布は細切りにして酒と醤油と一味で炊く
29 21/05/25(火)14:50:14 No.806333811
クソッ今週の食材買い出しに行ったあとだよ!
30 21/05/25(火)14:51:12 No.806334015
使った昆布そのまま囓ってる…
31 21/05/25(火)14:51:24 No.806334048
サワラの昆布締め食べたくなってきた…
32 21/05/25(火)14:51:26 No.806334052
ザスっていう謎の魚のこんぶじめをよく食べてた
33 21/05/25(火)14:52:34 No.806334340
ビールじゃもったいないぞ
34 21/05/25(火)14:53:12 No.806334467
富山県民かな?
35 21/05/25(火)14:54:12 No.806334696
>ザスっていう謎の魚のこんぶじめをよく食べてた カジキか富山は白エビの昆布締めもうまいね
36 21/05/25(火)14:59:54 No.806336036
古い時代のガチガチの昆布締め作ったことあるけど保存のためとはいえこれはって位堅かったな…
37 21/05/25(火)15:02:16 No.806336574
平目の昆布〆がうんまいんですな
38 21/05/25(火)15:02:19 No.806336587
昆布締めなら俺の冷蔵庫で寝てるよ
39 21/05/25(火)15:02:51 No.806336718
スーパーだと少し時間たってるから半日くらいでいいのかな 自分で釣ってきて即血抜きしたやつなら2日か3日は締めてられるけど
40 21/05/25(火)15:03:24 No.806336855
サワラ(サワラではない)の昆布〆おいしいよね
41 21/05/25(火)15:04:31 No.806337108
3時から昆布締め祭り?
42 21/05/25(火)15:06:01 No.806337487
「」の昆布しめ
43 21/05/25(火)15:06:26 No.806337599
NHKの今日の料理ビギナーズのレシピだと酢は塗ってないから大丈夫だろ
44 21/05/25(火)15:07:08 No.806337763
長時間の時は酢はやってたほうが安心ではあるよね
45 21/05/25(火)15:07:51 No.806337954
水っぽくて不味いマグロとかでも美味しくなる?
46 21/05/25(火)15:08:56 No.806338230
寿司握ろうぜ
47 21/05/25(火)15:10:46 No.806338692
>水っぽくて不味いマグロとかでも美味しくなる? ビンチョウの昆布締めならある 水っぽさ消えるからいいよ
48 21/05/25(火)15:10:53 No.806338710
家でもタイとサーモンはよくしめてる
49 21/05/25(火)15:11:13 No.806338782
ヒラメを細く引いて塩昆布と混ぜるてちょっとおくこれだけでんまいんですな
50 21/05/25(火)15:11:39 No.806338884
うまあじの暴力…
51 21/05/25(火)15:11:53 No.806338939
サーモンもいけるのか
52 21/05/25(火)15:12:38 No.806339113
ああそうか塩昆布と和えて置いとくだけでもそれっぽくなるのか やってみよ
53 21/05/25(火)15:12:57 No.806339191
塩こんぶちょうでもいいのか!?
54 21/05/25(火)15:14:09 No.806339500
水っぽいマグロはいっそ塩マグロにする手もある
55 21/05/25(火)15:15:30 No.806339828
>古い時代のガチガチの昆布締め作ったことあるけど保存のためとはいえこれはって位堅かったな… 古典的には要は水分量減らして保存性を持たせてる干物だからねえ 焼いたり水で戻して煮て食べる方向になる
56 21/05/25(火)15:15:33 No.806339838
ピチッとシートというやつが気になる
57 21/05/25(火)15:16:04 No.806339940
美味しそうな組み合わせがどんどん出てくる
58 21/05/25(火)15:17:35 No.806340284
サーモンの昆布締めは美味しかったな
59 21/05/25(火)15:17:54 No.806340347
水抜くだけなら塩より砂糖の方がいいらしいぜ 怖くでできないから誰かやってみてくれ
60 21/05/25(火)15:18:27 No.806340459
ピチットは水抜けて美味しくなるけど高いのがね オムツで代用できるらしいけど抵抗が凄い
61 21/05/25(火)15:18:43 No.806340522
豆腐とか鳥のささみでも昆布締めは可能らしいな
62 21/05/25(火)15:20:04 No.806340804
>ピチットは水抜けて美味しくなるけど高いのがね >オムツで代用できるらしいけど抵抗が凄い ぬのトイレ使うんぬ~
63 21/05/25(火)15:21:04 No.806341026
ポン酒も用意しようぜ
64 21/05/25(火)15:26:32 No.806342196
古典的なやつだと灰干しというのもあるよ カマドがあった昔はともかく今では灰を入手するのが大変かもしれん
65 21/05/25(火)15:28:02 No.806342517
食材をセロハンで包んで砂糖に沈めるとお手軽ピチットできるよ
66 21/05/25(火)15:28:55 No.806342705
>水っぽいマグロはいっそ塩マグロにする手もある マグロのうまあじは塩がいい
67 21/05/25(火)15:29:10 No.806342746
ピチッとってそんな他で代用できるもんなのか
68 21/05/25(火)15:38:10 No.806344640
赤身の昆布締めってあんまりきかないけどやっぱり合わないのかな
69 21/05/25(火)15:41:19 No.806345351
サーモン適当に切って塩昆布と和えて小葱散らすのたまにやる 雑に作れて美味い肴