ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/25(火)11:05:54 No.806287173
セミイベント到来!
1 21/05/25(火)11:07:36 No.806287431
17年ゼミ生
2 21/05/25(火)11:08:49 No.806287643
兆…兆!?
3 21/05/25(火)11:11:15 No.806288058
なそ にん
4 21/05/25(火)11:11:23 No.806288080
こういうのみんなに合わせられなかったセミが可哀想だよね
5 21/05/25(火)11:12:24 No.806288243
アメリカに長野県民を放てっ!
6 21/05/25(火)11:12:51 No.806288309
>こういうのみんなに合わせられなかったセミが可哀想だよね そんなものはいない
7 21/05/25(火)11:12:58 No.806288323
なんで17年なのかすごく気になる
8 21/05/25(火)11:13:43 No.806288443
素数ゼミ開講
9 21/05/25(火)11:13:50 No.806288460
仮面ライダーみたいな顔してる
10 21/05/25(火)11:14:22 No.806288545
>なんで17年なのかすごく気になる 素数だかららしい su4876643.jpg
11 21/05/25(火)11:16:05 No.806288828
ググったら本当に素数ゼミって呼ばれてるんだな
12 21/05/25(火)11:16:52 No.806288946
遺伝子すげー
13 21/05/25(火)11:17:03 No.806288969
>なんで17年なのかすごく気になる アメリカのは17年組と13年組がいたよね 中には絶滅した集団もいるらしい
14 21/05/25(火)11:17:04 No.806288970
中国人を放てっ
15 21/05/25(火)11:17:10 No.806288988
やはりこの地球の支配者は虫…
16 21/05/25(火)11:17:40 No.806289063
すげー
17 21/05/25(火)11:17:52 No.806289097
虫って気軽にふざけた単位で沸くよね
18 21/05/25(火)11:18:12 No.806289144
おいしいのかな
19 21/05/25(火)11:18:32 No.806289192
素数ゼミは生物の進化って感じがしていいよね…
20 21/05/25(火)11:19:15 No.806289305
食べ放題
21 21/05/25(火)11:19:22 No.806289329
なんだか害をなしそうなカラーリングしてるな…
22 21/05/25(火)11:19:46 No.806289388
セミは土の中で素数を数えてるって事?
23 21/05/25(火)11:20:33 No.806289500
昔は2の倍数セミとかも居たとしても代を重ねた結果滅んだんだろうな…
24 21/05/25(火)11:20:47 No.806289540
17年と13年はそれぞれ周期がかぶると交雑もするそうだな https://www.asahi.com/amp/articles/ASL4N51TRL4NULBJ00Z.html
25 21/05/25(火)11:21:56 No.806289733
アメリカだとこれ来るたびに虫食広めおじさん達がハッスルしてイベント開くらしいけど今年は無理そうだね
26 21/05/25(火)11:22:27 No.806289830
>虫って気軽にふざけた単位で沸くよね それで思い出したけどバッタの群れどうなったんだ
27 21/05/25(火)11:22:35 No.806289850
普通に地獄では…?
28 21/05/25(火)11:23:09 No.806289927
ブルードX 名前がかっこいい
29 21/05/25(火)11:23:31 No.806289989
ニュースで大昔にやってたな
30 21/05/25(火)11:23:37 No.806290005
セミってサクッと殺せるっけ?
31 21/05/25(火)11:25:02 No.806290250
中国人を放て
32 21/05/25(火)11:25:46 No.806290378
セミパしようぜセミパ
33 21/05/25(火)11:25:57 No.806290402
>昔は2の倍数セミとかも居たとしても代を重ねた結果滅んだんだろうな… 周期ゼミは、セミのうちMagicicada属に属する複数の種の総称で、米国東部に分布する。17年蝉と13年蝉の他に、化石種として12年蝉、14年蝉、15年蝉、16年蝉、18年蝉が発見されている。 ですってよ 二の倍数は死滅してる…
34 21/05/25(火)11:25:57 No.806290405
>セミってサクッと殺せるっけ? 素揚げするとサクッとしてて美味いらしいよ
35 21/05/25(火)11:26:17 No.806290469
>それで思い出したけどバッタの群れどうなったんだ 4月末くらいにまだ東南アジアあたりにいるってニュースには出てた
36 21/05/25(火)11:27:01 No.806290604
教授が黒幕みたいでダメだった
37 21/05/25(火)11:27:01 No.806290605
>交雑でできた子孫は、発生周期がずれて、同じ集団内の仲間の子孫との出会いのチャンスを逃す恐れもある。だが、今回の分析から、交雑を経ても固有の周期がずれることはなく、10万~20万年にわたって維持されていた可能性が高まった。発生周期のカギを握る未知の遺伝子が関与している可能性があるという。 交雑してもずれないならまた新たな説明が必要に…
38 21/05/25(火)11:27:07 No.806290621
美味しいよ
39 21/05/25(火)11:28:38 No.806290875
>教授が黒幕みたいでダメだった もう止められない誰にも とか続けそう
40 21/05/25(火)11:28:39 No.806290881
虫自身もそんなにいっぺんに生まれたら困りそうなのに
41 21/05/25(火)11:29:02 No.806290940
コロナ禍じゃなければ行く予定だった… 生で見たい
42 21/05/25(火)11:29:06 No.806290949
これをコロナ対策に利用できないだろうか
43 21/05/25(火)11:29:22 No.806290986
221の倍数の年はギンガ算的なお祭りになるんだろうな
44 21/05/25(火)11:30:20 ID:tLXkPxg2 tLXkPxg2 No.806291146
一番下みたいな人KOMで観た…って言おうとしたら似たような事が書かれてた
45 21/05/25(火)11:30:29 No.806291170
シケイダ3301
46 21/05/25(火)11:31:16 No.806291293
つまり101年セミや1999年セミとかも埋まってるわけか…
47 21/05/25(火)11:31:23 No.806291304
素数の方が生きながらえるのか…凄いね
48 21/05/25(火)11:32:19 No.806291470
海外のセミは見てくれがキモすぎる
49 21/05/25(火)11:32:21 No.806291473
>虫自身もそんなにいっぺんに生まれたら困りそうなのに 交尾相手確保しやすいし食べる方もこんなにいっぱい食べられないよ!ってなるから…
50 21/05/25(火)11:32:59 No.806291565
>>それで思い出したけどバッタの群れどうなったんだ >4月末くらいにまだ東南アジアあたりにいるってニュースには出てた イナゴマップによると東南アジアの群れは既に滅んだようだ https://www.arcgis.com/apps/dashboards/de4f7abc248545f6bb514c3d38f59f26
51 21/05/25(火)11:34:00 No.806291720
逆に言えば生き残ったのが素数だけだったのか
52 21/05/25(火)11:35:20 No.806291918
兆は流石に胡散臭いよね ちゃんとしたソースうをくれ
53 21/05/25(火)11:35:23 No.806291925
セミは死刑だ! プププ…
54 21/05/25(火)11:35:25 No.806291931
>逆に言えば生き残ったのが素数だけだったのか キリンが首を伸ばそうと思って伸ばしたわけじゃないのと同じだな
55 21/05/25(火)11:35:58 No.806292036
>アメリカに長野県民を放てっ! 県民だけどセミは食わねえよ!!
56 21/05/25(火)11:36:00 No.806292041
キリンの首も素数の数だけ増えていくのか
57 21/05/25(火)11:36:40 No.806292138
17年間木の根っことかに寄生して生きてきて セックスするために外に出てくる
58 21/05/25(火)11:36:43 No.806292144
セミは捕食者にとっては簡単に捕まえられるタンパク源なのでめっちゃ食われる いっせーので羽化して捕食者が食い切れないほどの数の暴力で生き残るのが素数ゼミ 飽和攻撃
59 21/05/25(火)11:36:47 No.806292153
>交雑してもずれないならまた新たな説明が必要に… ずれるやつも何%か生まれるけど それは普通に死ぬだけだからでしょ
60 21/05/25(火)11:37:05 No.806292206
セミは素数知ってるの…こわ…
61 21/05/25(火)11:38:10 No.806292371
羽邪魔そうだし羽化前か羽化直後に食いたい
62 21/05/25(火)11:38:17 No.806292392
ナイトスクープで中国人が成虫の中身ほじくって食べてたな
63 21/05/25(火)11:38:17 No.806292394
2の倍数で死にまーす
64 21/05/25(火)11:38:18 No.806292398
生存競争って種全体じゃなくて個説が定番なんだなぁ
65 21/05/25(火)11:38:27 No.806292421
僕のセミ部分は炒めるとエビみたいな味がします
66 21/05/25(火)11:38:57 No.806292499
>羽邪魔そうだし羽化前か羽化直後に食いたい 羽とっちゃえばいいじゃん
67 21/05/25(火)11:39:14 No.806292547
色んな周期ゼミがいたけど素数周期だけが生き残ったのか
68 21/05/25(火)11:39:29 No.806292588
巧妙なラヴィットスレ
69 21/05/25(火)11:39:52 No.806292633
蝗やら蝉やら最近虫害凄いな…
70 21/05/25(火)11:39:58 No.806292651
数の暴力!しても単純な倍数だと捕食者とバッティングして絶滅するの怖いな…
71 21/05/25(火)11:40:26 No.806292729
うるせえ!ってSNSで報告する人多いだろうし分布調査がちょっと楽になるな
72 21/05/25(火)11:40:35 No.806292759
エイリアンみたいな名前してんな
73 21/05/25(火)11:40:50 No.806292806
アメリカには胴体無しで活動するセミのゾンビが湧いたり色々とおかしいな
74 21/05/25(火)11:41:13 No.806292880
品種によって味がまるで違うというのも聞くけど素数ゼミはうまいのか? 17年も木の根の汁吸ってたらくどそう
75 21/05/25(火)11:41:25 No.806292914
というかそんなに孵化しちゃったら周囲の木が枯れたり蝉を餌にする連中が大繁殖しちゃわない?
76 21/05/25(火)11:41:43 No.806292964
su4876686.jpg 黒幕感
77 21/05/25(火)11:41:55 No.806292988
>蝗やら蝉やら最近虫害凄いな… ヒアリもいるしな…
78 21/05/25(火)11:42:16 No.806293047
>su4876686.jpg >黒幕感 お前達に逃げ場はない って続きそう
79 21/05/25(火)11:42:39 No.806293118
セミはもう食べられてしまうだけなの? 戦う術は持っていないの?
80 21/05/25(火)11:43:22 No.806293239
>兆は流石に胡散臭いよね >ちゃんとしたソースうをくれ ソースはラヴィットを見れば分かる!
81 21/05/25(火)11:43:24 No.806293247
>セミはもう食べられてしまうだけなの? >戦う術は持っていないの? 羽があるよ
82 21/05/25(火)11:43:53 No.806293322
>>兆は流石に胡散臭いよね >>ちゃんとしたソースうをくれ >ソースはラヴィットを見れば分かる! 素数とソースうをかけたシャレだよ
83 21/05/25(火)11:44:02 No.806293348
調べたら17年周期のグループが12個あるから2年に1回以上は出てくるのか…
84 21/05/25(火)11:44:04 No.806293358
私の開発したブルー度Xは完璧だ
85 21/05/25(火)11:44:30 No.806293434
>虫自身もそんなにいっぺんに生まれたら困りそうなのに 獲物食う虫だと食い物取り合いで困りそうだけど木の汁吸うから 木は辛くてもセミは困らないだろう
86 21/05/25(火)11:45:07 No.806293539
>アメリカには胴体無しで活動するセミのゾンビが湧いたり色々とおかしいな 意味がわからないんだけど頭だけとかなの?
87 21/05/25(火)11:45:50 No.806293668
こんなに大量のセミ食べ切れるのか?
88 21/05/25(火)11:45:53 No.806293677
一斉に鳴いたらスゴイんだろうな
89 21/05/25(火)11:46:33 No.806293784
幼虫時代も地下で吸ってる訳だし成虫になって地上で吸っても木は大丈夫だろう
90 21/05/25(火)11:46:37 No.806293797
なんかに使えないかな…
91 21/05/25(火)11:46:43 No.806293825
土にいる間に地面をコンクリートで舗装されたセミがいたらかわいそう
92 21/05/25(火)11:47:07 No.806293890
>調べたら17年周期のグループが12個あるから2年に1回以上は出てくるのか… 複数のグループがあるから居ない年がちょっとあるだけで ほぼほぼミンミンないてるのひどいよね
93 21/05/25(火)11:47:24 No.806293954
>なんかに使えないかな… 食べるか…
94 21/05/25(火)11:47:38 No.806293996
ザ・セミってタイトルで映画作ろう
95 21/05/25(火)11:48:17 No.806294119
>意味がわからないんだけど頭だけとかなの? https://www.cnn.co.jp/fringe/35157666.html こういうやつ
96 21/05/25(火)11:48:36 No.806294180
なんか羽化直後のセミマジうめえみたいなの聞いたことあるけどどのセミかは忘れた
97 21/05/25(火)11:48:39 No.806294191
3cmだから意外とちっちゃい
98 21/05/25(火)11:49:22 No.806294317
>アメリカに長野県民を放てっ! セミを食うのは台湾とか中国の人だぞ
99 21/05/25(火)11:49:37 No.806294356
セミが餌の動物は嬉しいだろうな
100 21/05/25(火)11:49:50 No.806294392
羽化までたどり着けないの含めて数の暴力で種を維持してるな…
101 21/05/25(火)11:50:11 No.806294472
大発生するならちょっとぐらいこういう食べ方しても大丈夫って事だな https://dailyportalz.jp/kiji/170801200301
102 21/05/25(火)11:50:32 No.806294541
ものすごい邪魔そうだけど害がないならまぁ…
103 21/05/25(火)11:52:00 No.806294801
2027年セミとかも息を潜めているかもしれない
104 21/05/25(火)11:52:03 No.806294813
なぜこの周期なのかの研究面白いよね
105 21/05/25(火)11:52:28 No.806294885
>こういうやつ キモい!
106 21/05/25(火)11:52:30 No.806294889
なんか刺身にして食べるって話を「」から聞いたぞ
107 21/05/25(火)11:53:27 No.806295067
こんなすげーセミと共存してるのに向こうにはセミ文化みたいのがないんだよな 日本の作品でジーワジーコミンミンミンって背景で鳴ってるの聞いてなんの音なの?とか言ったり
108 21/05/25(火)11:53:55 No.806295153
リョコウバトを滅ぼした罰だろうな
109 21/05/25(火)11:54:05 No.806295187
>ザ・セミってタイトルで映画作ろう https://www.youtube.com/watch?v=Satq228Bprg もう ある
110 21/05/25(火)11:54:45 No.806295305
https://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/news_data/h/h1/news6/2012/130319_1.htm 同じ種類でも13と17に分かれてて面白い
111 21/05/25(火)11:55:16 No.806295384
日本文化ではジーコといえばセミだからな
112 21/05/25(火)11:55:30 No.806295437
地中はセミの卵でいっぱいだー!
113 21/05/25(火)11:56:13 No.806295568
>>ザ・セミってタイトルで映画作ろう >https://www.youtube.com/watch?v=Satq228Bprg >もう >ある ヒで流れてきたセミマゲドンってのはこれかぁ
114 21/05/25(火)11:58:02 No.806295916
一番下の写真の合成感がZ級映画すぎる
115 21/05/25(火)11:58:17 No.806295963
目が赤いのが気持ち悪過ぎる
116 21/05/25(火)11:58:29 No.806295992
アメリカはスケールが違うぜ
117 21/05/25(火)11:59:13 No.806296149
>>ザ・セミってタイトルで映画作ろう >https://www.youtube.com/watch?v=Satq228Bprg ほぼスタジオ録りじゃねーか!
118 21/05/25(火)11:59:29 No.806296192
シケイダ!
119 21/05/25(火)12:00:15 No.806296336
儚い代名詞みたいな割に虫の中ではトップクラスの長寿
120 21/05/25(火)12:02:15 No.806296716
飼育下じゃない野生はそれなりに生きるとは聞いたことあるが実際のところは知らない
121 21/05/25(火)12:02:35 No.806296782
教授の顔が最高に悪の組織の大幹部の犯行声明感あって興奮する
122 21/05/25(火)12:03:15 No.806296903
このタイミングでまた暗号出さないかな
123 21/05/25(火)12:04:45 No.806297197
2024に何かがおこる! su4876726.jpg
124 21/05/25(火)12:05:06 No.806297259
まあセミはクソうるせえくらいしか害無いから……
125 21/05/25(火)12:05:08 No.806297272
ヘウレーカでやってたな
126 21/05/25(火)12:06:01 No.806297444
>まあセミはクソうるせえくらいしか害無いから…… セミ爆弾がこわい
127 21/05/25(火)12:06:41 No.806297573
光ファイバー食うんじゃ無かったか
128 21/05/25(火)12:07:24 No.806297704
兆とか1国に発生する一種の昆虫に使う単位じゃねぇだろ…
129 21/05/25(火)12:07:27 No.806297719
数兆って俺の貯金の倍はあるぞ
130 21/05/25(火)12:07:44 No.806297778
>光ファイバー食うんじゃ無かったか 産卵する
131 21/05/25(火)12:08:31 No.806297939
>>なんで17年なのかすごく気になる >アメリカのは17年組と13年組がいたよね 交雑種が発生しないようにって配慮された年数なんだけど生息域がすごい離れてて交配はまずない
132 21/05/25(火)12:08:33 No.806297947
数もそうだけど鳴き声の被害も多そう
133 21/05/25(火)12:09:11 No.806298092
羽化したてのやつをバターソテーにするんだって
134 21/05/25(火)12:10:01 No.806298278
>su4876686.jpg >黒幕感 su4876733.jpg クソ映画の博士っぽいよね…
135 21/05/25(火)12:11:09 No.806298530
うざいだろうけどきせつをしるいいイベントだと思うなあ アメリカ人に風流という感覚あるかは別だけど
136 21/05/25(火)12:12:21 No.806298839
海外のセミは金属音みたいなギンギンした鳴き声で鳴く奴もいるときく
137 21/05/25(火)12:12:32 No.806298877
サメの次はセミか…
138 21/05/25(火)12:13:01 No.806298993
別にセミが素数を理解してるわけじゃなくて 偶然たまたま素数の年に羽化するセミはライバルが少なくて繁殖に有利だっただけだよ
139 21/05/25(火)12:13:54 No.806299194
書き込みをした人によって削除されました
140 21/05/25(火)12:14:15 No.806299275
ゴルゴで見た
141 21/05/25(火)12:15:18 No.806299522
冬虫夏草の菌を放て
142 21/05/25(火)12:15:20 No.806299531
上手いこと出来たものが残った結果が現在の生態なのはわかるが それでも上手いこと出来てるなあと感心してしまう
143 21/05/25(火)12:15:25 No.806299555
バターで炒めるとポップコーンみたいに爆発するらしいけど本当なんだろうか
144 21/05/25(火)12:15:26 No.806299559
>バッタの時はフェイクニュースの吹きだまりになってて酷かったね お前みたいにスレの流れも考えずに自分の言いたいことしか言わない奴が一番迷惑
145 21/05/25(火)12:17:23 No.806300055
>>su4876686.jpg >>黒幕感 >su4876733.jpg >クソ映画の博士っぽいよね… この後うしろの写真が組織のロゴに変わるんだろうな…
146 21/05/25(火)12:18:43 No.806300402
>バターで炒めるとポップコーンみたいに爆発するらしいけど本当なんだろうか ダンゴムシはそんな感じと聞いた
147 21/05/25(火)12:19:51 No.806300684
化石からでも周期がわかるのすごいな
148 21/05/25(火)12:19:56 No.806300699
兆!?兆かぁ…
149 21/05/25(火)12:20:44 No.806300932
セミ最高ー!!
150 21/05/25(火)12:20:57 No.806300980
セミとサメを合成させて竜巻するか…
151 21/05/25(火)12:21:48 No.806301206
セミチョコレートの年が来たか
152 21/05/25(火)12:22:44 No.806301454
サメと融合させることで素数年サメを封印することができるぞ!
153 21/05/25(火)12:24:28 No.806301914
蝉に合わせて羽化する捕食者もいるんだろうか
154 21/05/25(火)12:24:59 No.806302039
>su4876686.jpg >黒幕感 バイオ4のラスボスこういうことしそう
155 21/05/25(火)12:24:59 No.806302041
>虫って気軽にふざけた単位で沸くよね >それで思い出したけどバッタの群れどうなったんだ 赤くなって3倍の速さで動くやつに進化した
156 21/05/25(火)12:25:05 No.806302074
https://jp.reuters.com/video/watch/idOWjpvCDUT9PQNWJINTZWQIQY5GN60QM 17年ゼミ大発生して大変ってニュースかと思ったのに 博士が出てきて解説してくれる動画はその魅力を語るってタイトルでビックリしちゃった
157 21/05/25(火)12:26:16 No.806302404
森の動物たちのパーリィータイムが始まるがそれでも食いきれなくて 普通に寿命で死んだセミが養分になってその年だけ木々の年輪めっちゃでかいらしい
158 21/05/25(火)12:27:10 No.806302653
>森の動物たちのパーリィータイムが始まるがそれでも食いきれなくて >普通に寿命で死んだセミが養分になってその年だけ木々の年輪めっちゃでかいらしい 腹も膨れて土に栄養行ってめっちゃいいやつじゃん!
159 21/05/25(火)12:27:30 No.806302730
食べたら美味しいのかな
160 21/05/25(火)12:28:58 No.806303131
>su4876686.jpg >黒幕感 なんでこんなテロの犯行声明みたいな感じに…
161 21/05/25(火)12:29:33 No.806303292
数十億と数兆の間に100倍以上の差があるけどそんなに誤差でることある?
162 21/05/25(火)12:31:23 No.806303819
一番下の人人類の滅亡を予言するマヤの長老とかじゃん
163 21/05/25(火)12:31:31 No.806303854
>数十億と数兆の間に100倍以上の差があるけどそんなに誤差でることある? ビリオンとトリリオン
164 21/05/25(火)12:32:20 No.806304084
6月末までに最大数兆匹の予想もって書き方が多いからMAX条件盛りまくった感じかな
165 21/05/25(火)12:34:20 No.806304644
すごい量だけど死骸が土壌を汚染しない分イナゴよりはマシだろうか
166 21/05/25(火)12:34:33 No.806304699
https://youtu.be/qSudQxQMO3E 動画で見るとだいぶ気持ち悪い!特に最後!
167 21/05/25(火)12:35:22 No.806304914
こういうのみると虫って機械っぽいなって感じる
168 21/05/25(火)12:36:06 No.806305101
果樹園とかは果物についちゃってわりと迷惑なんじゃなかったっけ
169 21/05/25(火)12:36:14 No.806305143
>17年と13年はそれぞれ周期がかぶると交雑もするそうだな >https://www.asahi.com/amp/articles/ASL4N51TRL4NULBJ00Z.html 221年セミ出来た!
170 21/05/25(火)12:36:52 No.806305321
なにこんなのが来るの? …来るってわかってもこんなのどうしたらいいの?
171 21/05/25(火)12:37:06 No.806305388
1匹1gだとしても1兆だと100万トンか
172 21/05/25(火)12:37:17 No.806305446
セミって儚いイメージあるけど虫の中でもやたら長生きだよねこいつら…
173 21/05/25(火)12:37:26 No.806305491
ギンガ素数セミも遥か未来で誕生するのかな
174 21/05/25(火)12:37:28 No.806305509
>1匹1gだとしても1兆だと100万トンか 縦につなげれば月まで届きそうだな
175 21/05/25(火)12:38:31 No.806305787
ブレードXは鳴かないのか
176 21/05/25(火)12:39:21 No.806305997
日本のセミは何で毎年出てくるの?
177 21/05/25(火)12:39:35 No.806306065
エックスじゃなくてテンか
178 21/05/25(火)12:40:07 No.806306214
17年周期ならブルードⅩⅤⅡだろう
179 21/05/25(火)12:40:39 No.806306348
最強のラスボス マイケル・ラウプ教授
180 21/05/25(火)12:41:29 No.806306591
何でラヴィットのニュースコーナーってこんなにフェイクニュースっぽいんだろう
181 21/05/25(火)12:42:19 No.806306817
こんだけセミが飛び出してきて食料はどうするんだ 樹液吸えないで死ぬセミ発生問題とか出るのか
182 21/05/25(火)12:42:31 No.806306882
>2024に何かがおこる! >su4876726.jpg ブルード〇〇ってのは素数セミの中でのグループ分けなのね
183 21/05/25(火)12:42:35 No.806306908
何かが起ころうとしている…
184 21/05/25(火)12:42:58 No.806307014
>17年ゼミ生 何人結婚してるかな