虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/25(火)01:18:47 ほうれ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/25(火)01:18:47 No.806225078

ほうれん草お食べ

1 21/05/25(火)01:19:09 No.806225159

実にぐったりとしている…

2 21/05/25(火)01:19:22 No.806225216

まずそう…

3 21/05/25(火)01:19:33 No.806225266

ほんとにホウレンソウなのこれ

4 21/05/25(火)01:19:41 No.806225287

見た目悪いな…

5 21/05/25(火)01:19:57 No.806225345

子供が全然食わねえからって販促目的でポパイに食わせてたらしいけど こんなん大人も食わないと思う

6 21/05/25(火)01:21:04 No.806225599

フライパンで炒めて塩コショウすれば美味しくなるかな…

7 21/05/25(火)01:21:38 ID:QoUi5XGU QoUi5XGU No.806225730

缶詰にする為に限界まで茹でてるからじゃないの 今みたく低音殺菌とか無いだろうし

8 21/05/25(火)01:22:11 No.806225856

もうそのまま食うのは諦めてポタージュか何かにしたい

9 21/05/25(火)01:22:51 No.806226003

カンヅメにしてもドロドロにならない程度にガッシリ育ったほうれん草を グッタリと詰め込んでカンヅメにしているわけで パイの詰め物やクリームドスピナッチにしてもそれはおいしいのだろうか…

10 21/05/25(火)01:23:37 No.806226153

冷凍ほうれんそうはあんなに美味しいのに

11 21/05/25(火)01:23:55 No.806226233

ほうれん草大好きだけどこれはないな… 思えばポパイはなんでこんなんでパワーアップしてたんだろう

12 21/05/25(火)01:25:07 No.806226484

確か味付けとかされてないんでそのまま食べても味はしないと思う

13 21/05/25(火)01:26:17 No.806226699

>ほうれん草大好きだけどこれはないな… >思えばポパイはなんでこんなんでパワーアップしてたんだろう こんなものをそのまま一缶丸ごと食べるんだから強いに決まっている

14 21/05/25(火)01:26:32 No.806226757

ポパイザセーラーマンポッポー

15 21/05/25(火)01:27:12 No.806226906

これ食える度胸があって男らしいとかそういう意味合いで食ってたらしいな

16 21/05/25(火)01:27:47 No.806227023

ポパイのモチーフの人の再現度合いがすごい

17 21/05/25(火)01:28:08 No.806227078

握って缶開けられるから元から強い

18 21/05/25(火)01:29:13 No.806227314

缶詰にしてまでお菜っ葉食べたいもんでしょうか

19 21/05/25(火)01:29:40 No.806227393

葉物の缶詰めはちょっと

20 21/05/25(火)01:30:24 No.806227521

>これ食える度胸があって男らしいとかそういう意味合いで食ってたらしいな ロッキーの生卵かよ…

21 21/05/25(火)01:32:00 No.806227792

>ほうれん草大好きだけどこれはないな… >思えばポパイはなんでこんなんでパワーアップしてたんだろう 肝油ドロップ飲み込んでパワーアップよりはマシだろ?

22 21/05/25(火)01:32:33 No.806227882

>握って缶開けられるから元から強い たまにパイプから吸ったりするよね 化け物だよ

23 21/05/25(火)01:35:00 ID:QoUi5XGU QoUi5XGU No.806228323

カレーに入れたら美味しそう ぐってぐてに煮込んであるし手軽にほうれん草カレーになるんじゃ?

24 21/05/25(火)01:36:39 No.806228591

ポパイってそう書くんだ

25 21/05/25(火)01:39:51 No.806229152

このまんま食べるような食べ方はしないよね?

26 21/05/25(火)01:39:53 No.806229155

漢字表記だと飛目男?

27 21/05/25(火)01:40:23 No.806229246

カレーに入れればいいんじゃない?

28 21/05/25(火)01:41:36 No.806229438

俺がポパイならその場でえづく

29 21/05/25(火)01:41:39 No.806229448

スレ画を子供が食べないからポパイが作られたわけじゃなくてポパイの方が先だぞ ポパイが人気になったからほうれん草の缶詰が出た あんまり売れなかった

30 21/05/25(火)01:41:55 No.806229495

>ポパイが人気になったからほうれん草の缶詰が出た マジ? >あんまり売れなかった マジだな

31 21/05/25(火)01:42:04 No.806229515

>子供が全然食わねえからって販促目的でポパイに食わせてたらしいけど >ポパイが人気になったからほうれん草の缶詰が出た どっちが本当なの

32 21/05/25(火)01:42:33 No.806229595

味次第かな…ただの水煮だったらうn

33 21/05/25(火)01:42:48 No.806229645

水煮でも旨いコーンがおかしいと考えられる

34 21/05/25(火)01:43:15 No.806229731

ポパイがほうれん草食ってパワーアップするのは海の男はまともな野菜食えなかったからだ

35 21/05/25(火)01:43:18 No.806229738

>どっちが本当なの どっちが本当でも矛盾はない

36 21/05/25(火)01:44:00 No.806229844

缶詰の促販と習っていたぞ俺は

37 21/05/25(火)01:44:16 No.806229877

ポパイの放送時にはほうれん草の缶詰は確か売ってなかったから >ポパイが人気になったからほうれん草の缶詰が出た が本当だと思う

38 21/05/25(火)01:44:25 No.806229903

wiki見たらワカメでもパワーアップすると書いてあってだめだった

39 21/05/25(火)01:44:27 No.806229909

> TBS時代に翻訳を担当した平井イサクが訳しにくいスラング等をほぼ全て「わぉ!なんてこったい!」に統一してしまったのがポパイの決め台詞として定着していったとの事[11]。 なんてこったいオリーブ!

40 21/05/25(火)01:45:40 No.806230085

ポパイ見てーだなと思ったら既に缶に書いてる

41 21/05/25(火)01:45:43 No.806230092

>ポパイのほうれん草パワーは、ほうれん草等の野菜を食べない小学生に野菜が必要な事を説く際、多くの母親たちが引き合いに出したエピソードでもある。なおこの作品が制作された当時、ほうれん草の缶詰は製造されていなかった。 らしいから野菜を食べさせるために生まれたキャラクターらしいけどほうれん草の缶詰はまだ売ってなかったっぽいな

42 21/05/25(火)01:46:09 No.806230160

ブイヨンの効いたもっさりした味らしい

43 21/05/25(火)01:46:54 No.806230266

ポパイが元々主役じゃなかったって初めて知った

44 21/05/25(火)01:47:48 No.806230417

まあ缶詰じゃなかったら突然ジップロックに入れたほうれん草取り出して食べ始めるような変人になりそうだしな…

45 21/05/25(火)01:48:42 No.806230543

ほうれん草食べたらポパイ以外でもパワーアップするよね ネズミですらパワーアップしてた

46 21/05/25(火)01:49:48 No.806230714

ほうれんそうでパワーアップだとポパイよりほうれんそうマンの方が浮かぶわ

47 21/05/25(火)01:50:29 No.806230803

なんかググってたら全米ベジタリアン協会ってのが出てきた… 怪しくなってきたな…

48 21/05/25(火)01:50:40 No.806230832

まずそうだ…

49 21/05/25(火)01:51:43 No.806230994

>ポパイってそう書くんだ ポップアイ!

50 21/05/25(火)01:51:48 No.806231008

>ほうれんそうでパワーアップだとポパイよりほうれんそうマンの方が浮かぶわ キツネに主役奪われた哀れなブタさんじゃないですか

51 21/05/25(火)01:57:27 No.806231861

今は冷凍のほうれん草あるから超便利

52 21/05/25(火)01:59:34 No.806232162

今時の若者はポパイって知ってるのかな

53 21/05/25(火)02:00:06 No.806232238

>なんてこったいオリーブ! オリーブ寝取られヒロインだったのな…

54 21/05/25(火)02:05:08 No.806233029

いいことを思いついた これでサグカレーを作るんだよ ほうれん草とかからし菜とかそういうの使えばサグカレーなんでしょ?いけるはず

55 21/05/25(火)02:07:09 No.806233349

イギリスだと缶詰でほうれん草カレー作ってるらしいな 植民地だったインドから文化が持ち込まれたらしい

56 21/05/25(火)02:08:15 No.806233547

確かに一缶でサグチキン余裕の量には見えるけどそれでも見た目何とも言えないな…

57 21/05/25(火)02:10:19 No.806233867

ほうれん草のおひたしとか大好きなんだけどこれは絶対に食えないしえずく

58 21/05/25(火)02:12:03 No.806234116

>ほうれん草のおひたしとか大好きなんだけどこれは絶対に食えないしえずく お浸し美味いよね、胡麻も醤油も食感もパーフェクトだ

59 21/05/25(火)02:16:26 No.806234760

世の中にはキノコでパワーアップするおっさんもいるし

60 21/05/25(火)02:17:14 No.806234868

給食でポパイサラダってあったよねほうれん草入ってるやつ

61 21/05/25(火)02:20:29 No.806235339

ポパイのほうれん草はマリファナの暗喩

62 21/05/25(火)02:33:00 No.806237057

これじゃないけどほうれん草の缶詰食ったことあるよ まずくはないけどすっごい味気なくて炒め物にぶち込んで強引に食った これ変な匂いとが苦味があったら絶対食えなかったと思った

63 21/05/25(火)02:36:13 No.806237452

ミキサーにかけてチキンパラクにして味をごまかせば食べられるかもしれない

64 21/05/25(火)02:38:20 No.806237692

主人公から女と主役の座を奪ったワル来たな…

65 21/05/25(火)02:43:40 No.806238354

ワイルドだろぉ~みたいなノリだな…

66 21/05/25(火)02:44:50 No.806238506

>主人公から女と主役の座を奪ったワル来たな… ポパイは 販促 野郎射殺

67 21/05/25(火)02:49:12 No.806239023

もうちょっと美味しそうにできない?

68 21/05/25(火)02:51:26 No.806239272

>今時の若者はポパイって知ってるのかな 若者は知らんだろうけどアニメ放送してるから小中学生は知ってると思う

69 21/05/25(火)02:51:46 No.806239312

アメリカお得意の着色料はどうしたんだ もう少しマシな色にできたろう

70 21/05/25(火)02:56:04 No.806239739

>アメリカお得意の着色料はどうしたんだ >もう少しマシな色にできたろう 青色のほうれん草

71 21/05/25(火)02:57:32 No.806239901

アメリカじんなんであんなに青色の食品好きなんだろうね…

72 21/05/25(火)03:00:24 No.806240223

イギリス人はサグカレーの食材として缶詰ほうれん草使ってるらしいが アメリカ人はどうやって食ってるんだろ

73 21/05/25(火)03:01:48 No.806240376

まぁベーコンと炒めたら普通に食えるだろう

74 21/05/25(火)03:06:48 No.806240854

あの当時のはもっと茶色かったはず

75 21/05/25(火)03:17:08 No.806241856

色味を変えない冷凍ほうれん草は結構な技術だと聞く

76 21/05/25(火)03:19:21 No.806242065

ほうれん草つーとおひたしの綺麗な緑色想像しちゃうけど缶詰にしたらこうなるよな…ってのはわかる

77 21/05/25(火)03:30:12 No.806243138

>>ポパイのほうれん草パワーは、ほうれん草等の野菜を食べない小学生に野菜が必要な事を説く際、多くの母親たちが引き合いに出したエピソードでもある。なおこの作品が制作された当時、ほうれん草の缶詰は製造されていなかった。 >らしいから野菜を食べさせるために生まれたキャラクターらしいけどほうれん草の缶詰はまだ売ってなかったっぽいな いやいくら100年前のアメリカだってホウレン草の缶詰がないなんてさすがにないだろ第一次大戦の時だってあったのに 適当なソースか当時の広告でもないかとググったら1921年の『缶詰のホウレンソウのボツリヌス菌感染に関する観察』という論文が出てきた https://jamanetwork.com/journals/jama/article-abstract/228401

78 21/05/25(火)03:32:37 No.806243340

全部…ウソだったんだね…

79 21/05/25(火)03:41:39 No.806244005

こう言うの食うせいで野菜が嫌いになる人が多いんだろうな

80 21/05/25(火)03:48:08 No.806244447

いい野菜って美味いからな…

81 21/05/25(火)03:56:49 No.806245045

>wiki見たらワカメでもパワーアップすると書いてあってだめだった 節操ないな!

↑Top