21/05/24(月)23:40:43 確かに… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/24(月)23:40:43 No.806197172
確かに…
1 21/05/24(月)23:42:16 No.806197679
だからこうして罠を仕掛けておく
2 21/05/24(月)23:43:10 No.806197978
こういう難癖つけだせばキリなさそうな気がするな 家を建てる前にオオカミを罠にかけて退治しておかないととか
3 21/05/24(月)23:43:24 No.806198054
狼がどうにかして侵入しようとしてくる馬鹿だから良かった
4 21/05/24(月)23:43:41 No.806198133
銃を持っていれば防げた
5 21/05/24(月)23:43:52 No.806198205
狼って退治できたっけ?
6 21/05/24(月)23:44:42 No.806198439
>狼って退治できたっけ? 煙突から侵入してきた狼が落ちてきたのをそのまま鍋で煮て食ってた気がする
7 21/05/24(月)23:44:48 No.806198465
3匹の子豚っておかしな話だよな 豚が家たてられるわけないじゃん
8 21/05/24(月)23:44:56 No.806198506
俺が見たときは煙突からはいってきたから火で燃やしてやったみたいな落ちだった
9 21/05/24(月)23:45:15 No.806198608
>3匹の子豚っておかしな話だよな >豚が家たてられるわけないじゃん へ…ヘイトスピーチ…
10 21/05/24(月)23:45:15 No.806198611
つまり必要なのは家ではなく武器というわけだね?
11 21/05/24(月)23:45:26 No.806198675
>三番目の子豚はレンガで家を建てる。狼はいくら息を吹き付けても、レンガの家を吹き飛ばすことはできなかった。狼は三番目の子豚を家の外におびき出そうとたくらむが、子豚は常に狼の裏をかく。最後に狼は煙突から忍び込もうとするが、三番目の子豚が用意した煮えたぎる鍋一杯の熱湯に飛び込んでしまう。釜茹でにされ死んだ狼を子豚は料理すると、そのまま食べてしまった。それから子豚はずっと幸せに暮らした。
12 21/05/24(月)23:45:34 No.806198713
白墨食べてだましてお腹の中に石を詰め込むんだ
13 21/05/24(月)23:45:52 No.806198809
ここから話転がすとしたらヤサバレぐらいしかないから前フリなのかな…
14 21/05/24(月)23:46:05 No.806198871
狼が煙突から入ってくるアホじゃなくてじっと待って隙を狙う狡猾なやつだったら死んでたな確かに
15 21/05/24(月)23:46:17 No.806198931
オオカミはやけどしたあと子豚たちと和解してみんなで仲良く暮らすんだからいいだろう
16 21/05/24(月)23:46:18 No.806198938
普通に絵本でも煮殺してるシーンあったな
17 21/05/24(月)23:46:32 No.806199011
>俺が見たときは煙突からはいってきたから火で燃やしてやったみたいな落ちだった バカ言ってんじゃねぇよ!
18 21/05/24(月)23:46:50 No.806199101
そのあと人間がやってきて豚肉にするんですけどね
19 21/05/24(月)23:46:55 No.806199124
WelcoBOO
20 21/05/24(月)23:47:08 No.806199191
自分は兄2人が喰われて死ぬバージョンだった
21 21/05/24(月)23:47:40 No.806199346
こんな狼いると知って家から息子たち追い出した母ちゃんは鬼か何かか?
22 21/05/24(月)23:48:08 No.806199505
うろ覚えだけど狼は家の外に出た豚を捕まえようと坂まで追いかけたけど転がって逃げられたとか話もあった気がする
23 21/05/24(月)23:48:20 No.806199557
初期の話だとそもそも兄二人は食われて末弟は樽の中に入って街に出かけたり外出に関しても狼を出し抜くからな そして最終的に鍋で煮込んで狼を食う
24 21/05/24(月)23:48:23 No.806199570
>こんな狼いると知って家から息子たち追い出した母ちゃんは鬼か何かか? 自立しな!
25 21/05/24(月)23:48:32 No.806199616
なんか中左上のカイジの顔がほぼ同じなのが急に気になりだした
26 21/05/24(月)23:48:46 No.806199682
>初期の話だとそもそも兄二人は食われて末弟は樽の中に入って街に出かけたり外出に関しても狼を出し抜くからな >そして最終的に鍋で煮込んで狼を食う その場合どうやって鍋に放り込むの?
27 21/05/24(月)23:48:50 No.806199700
家建ててる最中に襲わなかった狼が悪い
28 21/05/24(月)23:49:02 No.806199756
兄弟食った狼よく食ったな…
29 21/05/24(月)23:49:04 No.806199764
>オオカミはやけどしたあと子豚たちと和解してみんなで仲良く暮らすんだからいいだろう >>釜茹でにされ死んだ狼を子豚は料理すると、そのまま食べてしまった。それから子豚はずっと幸せに暮らした。
30 21/05/24(月)23:49:06 No.806199778
>なんか中左上のカイジの顔がほぼ同じなのが急に気になりだした それはずっとそうだろ!
31 21/05/24(月)23:49:22 No.806199869
狼が煙突から忍び込もうとして煮殺されるような話はなんかで見たな…
32 21/05/24(月)23:49:30 No.806199924
>こんな狼いると知って家から息子たち追い出した母ちゃんは鬼か何かか? ニート豚三匹も抱えるのはごめんだから自立してもらわないとね
33 <a href="mailto:弟豚">21/05/24(月)23:49:34</a> [弟豚] No.806199935
>兄弟食った狼よく食ったな… この世は弱肉強食
34 21/05/24(月)23:50:01 No.806200103
>こんな狼いると知って家から息子たち追い出した母ちゃんは鬼か何かか? 母ちゃん的には1匹くらい生き残ればいいので
35 21/05/24(月)23:50:23 No.806200229
つまり銃を持っていればこんな悲劇は防げたってことだろ?
36 21/05/24(月)23:50:29 No.806200261
>>こんな狼いると知って家から息子たち追い出した母ちゃんは鬼か何かか? とんだメスブタだな!
37 21/05/24(月)23:51:12 No.806200480
狼だっていつ出てくるかもわからん3匹の豚だけに構ってられんだろうしずっとそこにいるってこたないんじゃないの
38 21/05/24(月)23:51:53 No.806200680
父豚はソーセージになってるしな
39 21/05/24(月)23:52:04 No.806200731
狼は集団で襲うから怖いわけであって 一対一なら普通にケンカして豚が勝つかもしれないな
40 21/05/24(月)23:52:28 No.806200856
>父豚はソーセージになってるしな ミートパイじゃなかったっけ
41 21/05/24(月)23:52:49 No.806200953
レンガのステマ
42 21/05/24(月)23:53:05 No.806201037
>狼は集団で襲うから怖いわけであって >一対一なら普通にケンカして豚が勝つかもしれないな つまり兄弟で囲んでボーで叩かなかったのが敗因
43 21/05/24(月)23:53:32 No.806201176
>兄弟食った狼よく食ったな… だって豚だぜ?
44 21/05/24(月)23:54:39 No.806201496
息で木の家吹っ飛ばせる化物相手に何ができるんだよ
45 21/05/24(月)23:54:48 No.806201540
>狼だっていつ出てくるかもわからん3匹の豚だけに構ってられんだろうしずっとそこにいるってこたないんじゃないの 野生ならかなり執念深く待つと思う
46 21/05/24(月)23:54:53 No.806201560
この辺の話めちゃくちゃどうでもよかったから何かの伏線じゃないかと疑ってる 遠藤が本当に煙突から入ってくるのかもしれない
47 21/05/24(月)23:55:05 No.806201620
>>父豚はソーセージになってるしな >ミートパイじゃなかったっけ それはピーターラビット
48 21/05/24(月)23:55:19 No.806201689
結果的に兄弟それぞれの独立も失敗してるからハッピーエンドじゃないな
49 21/05/24(月)23:55:35 No.806201756
木の家は壊せてもたった1人の豚は壊せないようだな
50 21/05/24(月)23:55:45 No.806201806
今のカイジってもう会長に対してお前いつか倒す!みたいな気持ちないよな いや今更別にそんなこと言い出さなくていいんだけどさ
51 21/05/24(月)23:57:10 No.806202240
創作にリアル持ち込んで突っ込むの「」みたいだな
52 21/05/24(月)23:57:33 No.806202346
>今のカイジってもう会長に対してお前いつか倒す!みたいな気持ちないよな >いや今更別にそんなこと言い出さなくていいんだけどさ このまま逃げおおせたら話が終わってしまうから どっかで逃げられなくなるの確定事項だろうな
53 21/05/24(月)23:57:35 No.806202358
どうでもいいけどスレ画のカイジコピペに見えてちゃんと描いてるのな
54 21/05/24(月)23:57:39 No.806202372
まぁ狼の嗅覚相手に家を知られるなというのも無理な話だし
55 21/05/24(月)23:57:46 No.806202409
先生マジでスピンオフみたいな作品描きたいのかな…カイジのロードトリップ楽しいけどね
56 21/05/24(月)23:57:48 No.806202419
狼を鍋に落とすまでは知ってたけど食うのか…
57 21/05/24(月)23:58:25 No.806202603
>狼を鍋に落とすまでは知ってたけど食うのか… 豚は雑食だからな
58 21/05/24(月)23:58:44 No.806202685
チャンが三匹の子豚知ってるのが意外で仕方ない
59 21/05/24(月)23:58:44 No.806202687
物件探しの回でわざわざ(ここ逃走経路にできそうだな…)してたし家バレはあるだろうな
60 21/05/24(月)23:58:55 No.806202754
そろそろ零描けよ
61 21/05/24(月)23:59:03 No.806202792
WELCO BOO
62 21/05/24(月)23:59:06 No.806202809
豚は雑食 でも動物性蛋白質食わせると不味くなるのよ
63 21/05/24(月)23:59:10 No.806202829
だいたい流されがちな木の家というか次男かわいそう
64 <a href="mailto:なー">21/05/24(月)23:59:16</a> [なー] No.806202856
なー
65 21/05/24(月)23:59:56 No.806203030
このたとえ話は俺らも住居が見つからないように例の店長をうまく利用してセンサーにしようぜって流れよ
66 21/05/25(火)00:00:16 No.806203122
煙突から入って鍋で煮えられる遠藤
67 21/05/25(火)00:00:22 No.806203154
長男次男は喰われてなかったっけ
68 21/05/25(火)00:00:53 No.806203336
侵入してきたら殺すという殺意は大事だな…
69 21/05/25(火)00:00:56 No.806203353
>このクソくだらん定型無関係のスレで見たくないんだけどいい加減 >不快 へ…ヘイトスピーチ…
70 21/05/25(火)00:01:16 No.806203455
su4875929.jpg FATHER
71 21/05/25(火)00:01:26 No.806203494
削除依頼によって隔離されました いっせーのーせっ へ、ヘイトスピーチ!!
72 21/05/25(火)00:01:35 No.806203533
>長男次男は喰われてなかったっけ それ多分ヤギのやつ
73 21/05/25(火)00:01:46 No.806203579
いっちにっのさんっ へ、ヘイトスピーチ!!
74 21/05/25(火)00:02:06 No.806203701
さあみなさんお手を拝借 へ、ヘイトスピーチ!!
75 21/05/25(火)00:02:28 No.806203805
>>へ…ヘイトスピーチ… >このクソくだらん定型無関係のスレで見たくないんだけどいい加減 >不快 ヘイトスピーチした側が相手にヘイトスピーチって言われてびっくりしてるときの定型だしな
76 21/05/25(火)00:02:47 No.806203880
クズがスレにいるとこうやってクズが依ってくる
77 <a href="mailto:なー">21/05/25(火)00:03:16</a> [なー] No.806204018
なー
78 21/05/25(火)00:03:25 No.806204065
というか家バレしなかったら話が進まないし…
79 21/05/25(火)00:03:53 No.806204205
>FATHER ピーターラビットも父親はパイになったっての思い出した
80 <a href="mailto:なー">21/05/25(火)00:04:16</a> [なー] No.806204299
なー
81 21/05/25(火)00:04:16 No.806204301
実家に帰ってしっかり出し抜いて出かけたカイジに言われてもな
82 21/05/25(火)00:04:35 No.806204385
前提として敵は常に大勢で来るから多勢に無勢で会ったら絶対負けるがあるからな 遠藤が一人だったら三人がかりでいけるけどそんな展開あるわけないよな~ とか前振りしてるけど最近の遠藤スタンドプレー多いんだよな
83 21/05/25(火)00:04:50 No.806204475
別にどこ行ってもオオカミいるだろうしだったら絶対安全圏確率出来るに越したことないだろ… 3匹で協力しなかったのはおかしいと思うけど
84 <a href="mailto:なー">21/05/25(火)00:04:52</a> [なー] No.806204487
なー
85 21/05/25(火)00:04:59 No.806204520
あら探し始めたら全てのおとぎ話成り立たなくなるよな…
86 21/05/25(火)00:06:59 No.806205154
インドで大地震があった時に 石造りの家が崩れて死傷者多発したのに藁造りの家は無事でした って話があったのでまあ住むとこによるのだろう
87 21/05/25(火)00:07:13 No.806205225
煙突から侵入した狼を煮ておしまい世代だわ俺 元のはどういう話なの
88 21/05/25(火)00:07:25 No.806205277
粗探しではあるけれどこれはこっちの方が怖いよな!って感じかもしれない
89 21/05/25(火)00:07:26 No.806205285
何だこの連投?
90 <a href="mailto:なー">21/05/25(火)00:07:40</a> [なー] No.806205360
なー
91 21/05/25(火)00:08:24 No.806205566
赤ずきんちゃんって話おかしいよな 服着替えたら名前が成立しなくなっちまう…!
92 21/05/25(火)00:08:35 No.806205625
>何だこの連投? ごめん俺が触ったら調子づいたみたいで
93 21/05/25(火)00:08:47 No.806205679
>su4875929.jpg >FATHER su4875940.jpg 上でレスされてるけどこっちも酷いよな
94 21/05/25(火)00:09:18 No.806205852
木の家も吹き飛ばせるの凄いよね
95 21/05/25(火)00:09:33 No.806205932
バカそうじゃねぇ!それより怖いのが…銃を持った男に一人で森を歩いてるとバレたことだろうが!!
96 21/05/25(火)00:09:34 No.806205942
>su4875940.jpg せめて生前の姿で載せてやれや
97 <a href="mailto:なー">21/05/25(火)00:10:07</a> [なー] No.806206124
なー
98 21/05/25(火)00:10:11 No.806206148
>ごめん俺が触ったら調子づいたみたいで 20分近く前のレスを蒸し返す方も大概だよ
99 21/05/25(火)00:11:10 No.806206515
>木の家も吹き飛ばせるの凄いよね 狼の肺活量知らねえのかよ 俺も知らない
100 21/05/25(火)00:11:16 No.806206550
これは物語に難癖つけたいわけではなく自分たちの住処についての話がしたくてその切り口なわけで あまり深く反論するような入り方でもない
101 21/05/25(火)00:11:22 No.806206581
あまりにも今更だけど カイジキャラ変わったな…
102 21/05/25(火)00:11:38 No.806206678
>バカそうじゃねぇ!それより怖いのが…銃を持った男に一人で森を歩いてるとバレたことだろうが!! いや…確かに!
103 <a href="mailto:なー">21/05/25(火)00:11:47</a> [なー] No.806206728
なー
104 21/05/25(火)00:12:13 No.806206892
>粗探しではあるけれどこれはこっちの方が怖いよな!って感じかもしれない 上にもあるけどオオカミ一匹始末すればまた平和に暮らせる子豚たちと違ってオオカミが大勢いるカイジたちは住所見つかった時点でもう詰み
105 21/05/25(火)00:12:37 No.806207017
木の家は吹き飛ばせなかったけど火をつけられるとかじゃなかったっけ?
106 21/05/25(火)00:13:20 No.806207241
ヘイトスピーチ大好き❤
107 21/05/25(火)00:14:10 No.806207487
「金太郎」っておかしな話だよな 熊にまたがりお馬の稽古…のあとどうなるんだ!?
108 21/05/25(火)00:14:10 No.806207490
木の家ってキックで破壊されたんじゃなかったっけ?
109 21/05/25(火)00:15:10 No.806207821
>「金太郎」っておかしな話だよな >熊にまたがりお馬の稽古…のあとどうなるんだ!? 凄い武士の子供時代すごい!の子供時代のとこだけ語られるようになったやつ
110 21/05/25(火)00:15:14 No.806207838
>「金太郎」っておかしな話だよな >熊にまたがりお馬の稽古…のあとどうなるんだ!? たしか…侍の弟子になるとか…
111 21/05/25(火)00:15:19 No.806207858
昔話を題材に話を膨らませているシーン見てるとジョジョ6部を思い出す
112 21/05/25(火)00:15:47 No.806208015
金太郎は人気のサブキャラのオリジンエピソードってだけだったのに何であんなメジャーになったんだろう
113 21/05/25(火)00:16:25 No.806208235
桃太郎は都から鬼達に奪われたお宝を育ての親に持ち帰った …都は?
114 21/05/25(火)00:16:40 No.806208315
>凄い武士の子供時代すごい!の子供時代のとこだけ語られるようになったやつ というか坂田金時って人が出世したんで 経歴ロンダリング的に後付けで作ったんじゃねえかな
115 21/05/25(火)00:17:44 No.806208669
さすがカイジだ…一話でヤサバレからえらい目にあった男の台詞は重みが違う
116 21/05/25(火)00:17:45 No.806208678
童話ってたまにえぇ…?ってなることあるよね
117 21/05/25(火)00:17:46 No.806208680
>桃太郎は都から鬼達に奪われたお宝を育ての親に持ち帰った >…都は? しーっ!黙ってればいいから!
118 21/05/25(火)00:18:30 No.806208911
>金太郎は人気のサブキャラのオリジンエピソードってだけだったのに何であんなメジャーになったんだろう 天よりアカギの方が人気あるからな
119 21/05/25(火)00:18:39 No.806208950
>金太郎は人気のサブキャラのオリジンエピソードってだけだったのに何であんなメジャーになったんだろう 江戸時代に酒天童子討伐の話とか頼光四天王の話が人形浄瑠璃で無茶苦茶流行って その後登場キャラが盛られていくうちに金太郎が生まれたと言われてる
120 21/05/25(火)00:18:56 No.806209023
>桃太郎は都から鬼達に奪われたお宝を育ての親に持ち帰った >…都は? 都<鬼<桃
121 21/05/25(火)00:19:11 No.806209105
戦利品を元の持ち主に返さなきゃいけないなんてことは無いよ
122 21/05/25(火)00:19:19 No.806209156
頼光四天王は現代基準でもかっこいいよな
123 21/05/25(火)00:19:48 No.806209311
つまり鬼ヶ島が帝愛…!俺たちが桃太郎…! 奪った宝を都に持ち帰りなんてしたらダメ…!被害者への分配責任を問われるのはもちろん 宝を取り返しに来た鬼に襲われる可能性も大…!
124 21/05/25(火)00:19:55 No.806209343
わかんねぇのか!鬼と桃太郎の育ての親は裏で繋がってたんだよ!
125 21/05/25(火)00:20:14 No.806209452
RPGのモンスターが落とすお金だって 元は他の人間が持ってたもんだろうしな
126 21/05/25(火)00:20:53 No.806209664
こういうおとぎ話になんグセつけてくだらない話に持ち込むのいろんな作品で時々あるけど好き
127 21/05/25(火)00:21:11 No.806209767
>わかんねぇのか!鬼と桃太郎の育ての親は裏で繋がってたんだよ! 自分は無実だと言いたい桃太郎のレス
128 21/05/25(火)00:22:09 No.806210054
子供がペット3体連れて鬼に勝てるわけねーだろ!
129 21/05/25(火)00:22:09 No.806210056
強奪した財宝のロンダリングか
130 21/05/25(火)00:22:27 No.806210155
>子供がペット3体連れて鬼に勝てるわけねーだろ! でも桃太郎とその配下なら?
131 21/05/25(火)00:22:44 No.806210250
桃太郎は自分の出生の秘密を知っていたのかどうか…
132 21/05/25(火)00:23:35 No.806210497
犬とか・・猿とか・・キジって・・ ダメっ・・!そんな小動物じゃ・・! もってこいっ・・グレート・デーンっ・・ゴリラっ・・ヒクイドリっ・・!
133 21/05/25(火)00:23:44 No.806210557
>強奪した財宝のロンダリングか 桜の根本を掘ってみたら大判小判がザックザクってのも自作自演の可能性が
134 21/05/25(火)00:24:18 No.806210713
カイジ…お前疲れてるんだよ…
135 21/05/25(火)00:24:22 No.806210733
見つかった後のリカバリーとしては 何とかしてオオカミを一匹殺して家の前に首を飾っとくのが正解なのかな
136 21/05/25(火)00:24:34 No.806210804
アニオリはダメだな…やはり原作が一番…
137 21/05/25(火)00:24:42 No.806210847
>子供がペット3体連れて鬼に勝てるわけねーだろ! 人と鬼じゃ体格差もあるしバイオテロとか企てたのかもしれん
138 21/05/25(火)00:24:44 No.806210853
>こういうおとぎ話になんグセつけてくだらない話に持ち込むのいろんな作品で時々あるけど好き まあこのカイジ達は実際にこの状況だよって話だからね
139 21/05/25(火)00:25:09 No.806210998
>見つかった後のリカバリーとしては >何とかしてオオカミを一匹殺して家の前に首を飾っとくのが正解なのかな オオカミより強い獣のおしっこを撒いておくのがいいぞ ライオンとかトラとか
140 21/05/25(火)00:27:12 No.806211688
金太郎は坂田公時の人気が出たから作られたスピンオフだよ 子供の頃から強かったんだぜーってだけの話だよ さらに二世ものも作られてその主人公が坂田金平でコラボカフェのメニューがきんぴらごぼうだよ
141 21/05/25(火)00:30:07 No.806212617
>オオカミより強い獣のおしっこを撒いておくのがいいぞ 根本的な解決になってないだろう やっぱ罠にかけて殺す原作の対応がいいと思う
142 21/05/25(火)00:30:11 No.806212633
チンパンジーは人間の5倍の腕力があるし鬼でも敵わないよな
143 21/05/25(火)00:31:41 No.806213130
そもそもカイジって若者の中でも大分ダメ人間寄りな方だったからこういう難癖つけは自然だなと思う
144 21/05/25(火)00:32:03 No.806213241
>やっぱ罠にかけて殺す原作の対応がいいと思う 豚の手でもできる罠を考えなければ…
145 21/05/25(火)00:36:35 No.806214579
これは帰国直前を狙われるフラグだと思う
146 21/05/25(火)00:38:31 No.806215111
狼の腹を切り裂いて食べられた家族を摘出したのはなんだったっけ…
147 21/05/25(火)00:38:56 No.806215226
オオカミが煙突から落ちてきて煮込まれて死んだってオチだけはかなりマイルドになってるバージョンでも健在だからすごい
148 21/05/25(火)00:39:31 No.806215376
>狼の腹を切り裂いて食べられた家族を摘出したのはなんだったっけ… 七匹の子山羊と赤ずきん
149 21/05/25(火)00:39:49 No.806215458
>>父豚はソーセージになってるしな >ミートパイじゃなかったっけ クソウサギじゃねーか
150 21/05/25(火)00:39:58 No.806215494
狼が強硬策をやってくるのを殺すオチに対してそんな事あるわけ無いだろとか言ったのがフラグな気がする