ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/24(月)22:47:28 No.806178882
職場の人間関係でイラついたときどうしてる? 上司相手でも部下相手でもいいけど
1 21/05/24(月)22:48:19 No.806179205
耐える
2 21/05/24(月)22:48:40 No.806179331
吠える
3 21/05/24(月)22:49:14 No.806179545
>職場の人間関係でイラついたときどうしてる? >上司相手でも部下相手でもいいけど もう諦めた
4 21/05/24(月)22:50:21 No.806179976
>もう諦めた 秘訣など教えてほしい
5 21/05/24(月)22:51:07 No.806180247
徹底して心の中で見下してればイラつかないし下手に出る際のストレスも無くなる 嫌な性格なのは自覚あるけどまともに付き合ってたらこっちがおかしくなる
6 21/05/24(月)22:51:16 No.806180295
本当に嫌になったら仕事を辞めるという覚悟を持つ
7 21/05/24(月)22:52:42 No.806180831
>徹底して心の中で見下してればイラつかないし下手に出る際のストレスも無くなる >嫌な性格なのは自覚あるけどまともに付き合ってたらこっちがおかしくなる その心持ちでたとえばその相手とはなしをした場合態度にでちゃわない?
8 21/05/24(月)22:52:48 No.806180872
他人に期待しない
9 21/05/24(月)22:53:18 No.806181045
相手のどこがイラつくか具体的に書き出す もう絶対論破させないつもりで あと退職時に言ってやるつもりで これやると冷静になれる上自分の未熟さにも気付けてお得
10 21/05/24(月)22:55:08 No.806181738
>秘訣など教えてほしい 何やってもどうにもならんまま5年も仕事してたら悟らない? そんなことより目の前の問題を解決する現実的な方法を見つけるほうがいい はよ帰ってビール飲みたい
11 21/05/24(月)22:55:36 No.806181906
>相手のどこがイラつくか具体的に書き出す >もう絶対論破させないつもりで >あと退職時に言ってやるつもりで >これやると冷静になれる上自分の未熟さにも気付けてお得 例えば「相手のしゃべる内容がとにかく腹立つ 口閉じててほしい」とかだった場合対処不可能な気がするけどそういうときはどうするの
12 21/05/24(月)22:55:47 No.806181969
>何やってもどうにもならんまま5年も仕事してたら悟らない? >そんなことより目の前の問題を解決する現実的な方法を見つけるほうがいい >はよ帰ってビール飲みたい えらい…
13 21/05/24(月)22:58:18 No.806182927
>例えば「相手のしゃべる内容がとにかく腹立つ 口閉じててほしい」とかだった場合対処不可能な気がするけどそういうときはどうするの 多分そういう風にあってほしいって思考と願望が前面にあるよね それで解決するわけねーんだから妥協して自分抑える事見つけないと
14 21/05/24(月)22:59:33 No.806183364
忍耐力を高めるしかない?
15 21/05/24(月)23:00:05 No.806183535
マイメロ論
16 21/05/24(月)23:01:31 No.806184065
転職アプリをスマホに入れておく
17 21/05/24(月)23:01:38 No.806184117
>マイメロ論 なんだいそれ
18 21/05/24(月)23:01:49 No.806184183
とりあえず深呼吸
19 21/05/24(月)23:02:24 No.806184399
辞める 辞めた
20 21/05/24(月)23:03:40 No.806184886
>忍耐力を高めるしかない? スルー力かな…
21 21/05/24(月)23:05:14 No.806185406
>例えば「相手のしゃべる内容がとにかく腹立つ 口閉じててほしい」とかだった場合対処不可能な気がするけどそういうときはどうするの 一旦対処はおいといてそのしゃべる内容を具体的に書き出して具体的にどこがどう苛つくか書き出してみよう!
22 21/05/24(月)23:05:18 No.806185425
皮風船
23 21/05/24(月)23:05:29 No.806185504
部署全員が閉じた貝みたいになった…
24 21/05/24(月)23:07:27 No.806186194
>一旦対処はおいといてそのしゃべる内容を具体的に書き出して具体的にどこがどう苛つくか書き出してみよう! 甲高い笑い声
25 21/05/24(月)23:12:34 No.806188087
アンガーコントロールの本で読んだな 怒りとは物事が起こる→自分なりに意味付け→怒りに変換されると 意味付けのプロセスでそれが自分にとってどれほど重要か(怒ってやる程のことかどうか)考える癖つけろと
26 21/05/24(月)23:16:35 No.806189556
向こうが無視してくるからこちらもとことん関わらないように徹する なんで2年目入る前からこんなに上司と険悪になってんだろう…
27 21/05/24(月)23:17:59 No.806190033
もう仕事辞めるからどうでもいいや(実際には辞めない)って冷めた気持ちで仕事して状況がマシになるといいなぁって毎日をやり過ごしてる たぶんいつか持たなくなる
28 21/05/24(月)23:19:09 No.806190449
いっぺん嫌な奴座ってる時に後頭部めがけてオシッコ撒き散らすとスッキリするよ
29 21/05/24(月)23:20:05 No.806190733
>いっぺん嫌な奴座ってる時に後頭部めがけてオシッコ撒き散らすとスッキリするよ それやると取り返しつかないのでデスクにうんこするほうがいいよ
30 21/05/24(月)23:21:44 No.806191264
>もう仕事辞めるからどうでもいいや(実際には辞めない)って冷めた気持ちで仕事して状況がマシになるといいなぁって毎日をやり過ごしてる >たぶんいつか持たなくなる コレ強くて良いよね まあ俺転職なんか出来そうに無いから実行出来ないけど
31 21/05/24(月)23:27:44 No.806193095
淡々と仕事したいだけなのにとにかく人の負の感情を揺さぶろうとするコミュニケーションしてくる人はいるよね… こういう人への対応上手くいかなくて評価が下がるからきつい
32 21/05/24(月)23:30:32 No.806193896
上司にもうアイツとは仕事出来ないから今日は帰らせてくれ 会社辞める手続きは明日以降にまた来るって言ったら翌日から全く別のとこに行けるようになって落ち着いた
33 21/05/24(月)23:30:37 No.806193930
上司がことあるごとに業務にこまかい口出しをしてくる場合どうすればいいんです?
34 21/05/24(月)23:32:33 No.806194505
転勤ガチャ引く
35 21/05/24(月)23:33:44 No.806194855
バイトとパートを使う部門に来たけど社員の部下とは勝手が違って難しいんぬ… シフトの時間乗り切ればお金もらえるからって多くて何度教えても仕事覚えないですみません言って乗り切ろうとする人がデフォで疲れるんぬ
36 21/05/24(月)23:34:27 No.806195063
>向こうが無視してくるからこちらもとことん関わらないように徹する 俺も程々おっさんなんだけど 旧世代の人間ほど上下関係重視でマウント取ろうとしてくる動物だから 諦めるなり関わらない方法を探るなり相手の行動は変わらない
37 21/05/24(月)23:35:56 No.806195536
上司が部下を管理できない管理者で辛い 自分でやった方が早いって部下余らせて自分で忙しくなるな
38 21/05/24(月)23:36:44 No.806195787
>上司が部下を管理できない管理者で辛い >自分でやった方が早いって部下余らせて自分で忙しくなるな 部下目線では仕事しなくていいってことだから幸せじゃん
39 21/05/24(月)23:37:55 No.806196170
>上司にもうアイツとは仕事出来ないから今日は帰らせてくれ >会社辞める手続きは明日以降にまた来るって言ったら翌日から全く別のとこに行けるようになって落ち着いた 賢い 覚悟出来るやつはたいてい仕事できるし 人材不足の時代だから昔と違って逃さない為に上司も動いてくれること増えたのかもね
40 21/05/24(月)23:38:45 No.806196455
自分は正しいと思いこむ
41 21/05/24(月)23:39:39 No.806196812
>部下目線では仕事しなくていいってことだから幸せじゃん 俺は間の中間管理職だから部下がそんな感じでやる気無くしまくりサボりまくり 部下をフォローした矢先に上司が俺に比べたらお前らはカスやって言ってきてまた部下がやる気をなくす 何だこいつ何がしたいんだ
42 21/05/24(月)23:40:59 No.806197264
>部下目線では仕事しなくていいってことだから幸せじゃん 人によるけど 仕事しなくていい<仕事を効率よくやりたい の方が多い気がする
43 21/05/24(月)23:41:38 No.806197461
>自分は正しいと思いこむ それはみんな
44 21/05/24(月)23:42:37 No.806197794
上司なり年長が自分より有能であって然るべきなどというナイーブな考えは捨てろ
45 21/05/24(月)23:43:52 No.806198198
ムカついたら距離取るわ こっちが下手に出て教えを乞わないといけない立場なら我慢するしかない