虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/05/24(月)22:20:06 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/24(月)22:20:06 No.806168636

https://ganmo.j-comi.co.jp/posts/detail/9976 作画の人がグラジャンで新連載始めるらしい

1 21/05/24(月)22:21:29 No.806169171

テラフォは…?

2 21/05/24(月)22:21:32 No.806169192

いいと思う

3 21/05/24(月)22:21:39 No.806169239

>テラフォは…? …

4 21/05/24(月)22:21:47 No.806169279

やっぱもう原作者は絶望的なのか

5 21/05/24(月)22:22:04 No.806169383

昆虫紹介するだけの漫画

6 21/05/24(月)22:22:57 No.806169702

7巻辺りまでは当時の漫画界ナンバー1の勢いがあったよ マジで

7 21/05/24(月)22:23:37 No.806169964

モザイクなんたら辺りまでは読んでた

8 21/05/24(月)22:23:42 No.806169995

グラジャン移籍してやるのかなと思ったけど原作者が病気なんだっけ じゃあ別か

9 21/05/24(月)22:26:16 No.806170950

やっと解放されるのか 良かったな作画担当

10 21/05/24(月)22:28:03 No.806171598

スカイプなのか…

11 21/05/24(月)22:30:48 ID:/S4ytS4I /S4ytS4I No.806172630

原作の人ストーリー考えてないと思うよ

12 21/05/24(月)22:30:58 No.806172695

作画の人もおまんま食うために仕事しなきゃいけないしね と思ったけどもう働かなくていいくらい稼いでるくらいだろうか

13 21/05/24(月)22:33:06 No.806173504

それまでも決して褒められた物ではなかったシナリオが地球に戻ってからさらにメチャクチャになって どのみちもう続けらんないでしょ

14 21/05/24(月)22:33:25 No.806173622

作画の人の単体の漫画が凄くつまらなくて凄いよ

15 21/05/24(月)22:33:30 No.806173654

メディアミックス全部失敗してるけど稼げてるのかなぁ

16 21/05/24(月)22:33:35 No.806173676

連載再開するかも未定だしもうテラフォ再開しても今までの話覚えてるやついないだろうし作画も見切るには遅すぎるくらいだ

17 21/05/24(月)22:34:35 ID:/S4ytS4I /S4ytS4I No.806174052

>作画の人の単体の漫画が凄くつまらなくて凄いよ 絵上手なのにもったいないな

18 21/05/24(月)22:36:11 No.806174670

作画の人絵は下手だけど話しは面白いの作るアシを原作に据えたんじゃなかったっけ?

19 21/05/24(月)22:36:35 No.806174835

>連載再開するかも未定だしもうテラフォ再開しても今までの話覚えてるやついないだろうし作画も見切るには遅すぎるくらいだ ヒットしてメディア展開しまくったからなぁ

20 21/05/24(月)22:37:18 No.806175146

一時期TVに出ては仕事しろって突っ込まれてた気がする原作の人

21 21/05/24(月)22:38:17 No.806175513

もうヤンジャンの巻末に休載告知しなくてもいいと思う

22 21/05/24(月)22:38:29 No.806175592

何の能力だろうって言い合ってるうちが華だった

23 21/05/24(月)22:39:50 No.806176126

何の話やってたのかすら忘れた

24 21/05/24(月)22:40:08 No.806176232

調べたらテラフォは2016年の段階で発行部数1600万って意外と少なかった

25 21/05/24(月)22:40:11 No.806176248

風呂敷広げすぎて畳めなくなったか

26 21/05/24(月)22:40:31 No.806176382

>作画の人の単体の漫画が凄くつまらなくて凄いよ 俺はラッキーセブンスター面白かった読者でごめんな テラフォの2巻以降より好きだよ

27 21/05/24(月)22:41:40 No.806176781

>調べたらテラフォは2016年の段階で発行部数1600万って意外と少なかった 猿先生なんか毎週毎週真面目にシリーズ連載してるのにいつまで経っても1000万部から動かないぞ

28 21/05/24(月)22:41:56 ID:/S4ytS4I /S4ytS4I No.806176873

>作画の人絵は下手だけど話しは面白いの作るアシを原作に据えたんじゃなかったっけ? そうなんだ 小畑先生みたいに原作つければいいのにね

29 21/05/24(月)22:42:37 No.806177117

>調べたらテラフォは2016年の段階で発行部数1600万って意外と少なかった 22巻で1600万って相当多い部類だぞ!

30 21/05/24(月)22:43:04 No.806177285

>調べたらテラフォは2016年の段階で発行部数1600万って意外と少なかった 1.6タフやのお

31 21/05/24(月)22:44:21 No.806177744

>作画の人絵は下手だけど話しは面白いの作るアシを原作に据えたんじゃなかったっけ? バイト感覚でアシやってた大学生が考えてたプロットを聞いた作画の人が それ今すぐ形にした方がウケそうな気がするってアシを原作に自分が作画って形でシリーズ読切にした 予想以上に反響良くて本誌で続編連載になった

32 21/05/24(月)22:44:26 No.806177774

原作の人どうしてるんだ?病んだ?

33 21/05/24(月)22:44:31 No.806177815

キャリアを考えるとこれ以上は待てないよな…

34 21/05/24(月)22:45:06 No.806178017

むしろかなり待ったよね…

35 21/05/24(月)22:45:19 No.806178100

原作の人身体大丈夫なのかな

36 21/05/24(月)22:45:42 No.806178248

>原作の人どうしてるんだ?病んだ? 病気療養だよ アニメも実写もクソでやる気なくしたのが原因ってのはゲスの勘ぐりだと思う

37 21/05/24(月)22:45:44 No.806178259

勢いありすぎて終わらさせてもらえなかったんじゃないかな…って感はあるのでもしそうなら同情する

38 21/05/24(月)22:45:58 No.806178344

人間が凄い技術で対抗する ゴキブリがそれをあっさり手に入れる この展開何回やったかな…

39 21/05/24(月)22:46:04 No.806178384

昔並んで走ってた進撃の巨人と随分差がついちまったな…

40 21/05/24(月)22:46:37 No.806178584

一巻部分はマジで名作だからな…

41 21/05/24(月)22:46:37 No.806178590

原作の人は普通に漫画家志望だったのでアシスタントをしていたが先にネームが高く評価されてデビューした しかしド新人だし1冊で終わる予定のものを延命した時点で既にじわじわおかしくなってた感じもする

42 21/05/24(月)22:46:46 ID:/S4ytS4I /S4ytS4I No.806178644

>>作画の人絵は下手だけど話しは面白いの作るアシを原作に据えたんじゃなかったっけ? >バイト感覚でアシやってた大学生が考えてたプロットを聞いた作画の人が >それ今すぐ形にした方がウケそうな気がするってアシを原作に自分が作画って形でシリーズ読切にした >予想以上に反響良くて本誌で続編連載になった 一巻の時点ではここでもmayでもすごい盛り上がったよね どうして…

43 21/05/24(月)22:47:03 No.806178724

むしろ一発ネタでロングラン長編に耐え得る原作じゃなかったのを 作画の人がキャラ立て上手いから掛け合いで持たせてた感じじゃね?

44 21/05/24(月)22:47:12 No.806178781

>人間が凄い技術で対抗する >ゴキブリがそれをあっさり手に入れる >この展開何回やったかな… 悪い意味でヤンジャンらしいよねこれ

45 21/05/24(月)22:47:16 No.806178805

ジャンプラの方ももうサムライソードとかキマイラだから追い付くんだよな

46 21/05/24(月)22:47:21 No.806178840

休載した頃にはもうメディアミックスも終わってたし終わらせて貰えなかったというよりも畳めなくなったんじゃねぇかな…

47 21/05/24(月)22:48:03 No.806179094

先の展開に明らかに困ってそうなお話だったし病気以前に作品の寿命が来てた感じだった

48 21/05/24(月)22:48:04 No.806179105

>病気療養だよ >アニメも実写もクソでやる気なくしたのが原因ってのはゲスの勘ぐりだと思う 実際大病だったら今もう何も言えないわな

49 21/05/24(月)22:48:17 No.806179181

途中から明らかに脚本に苦しんでるのが見て取れるからな…

50 21/05/24(月)22:48:22 ID:/S4ytS4I /S4ytS4I No.806179215

急に出てきた風邪谷さんが命削っても感情移入できない…

51 21/05/24(月)22:48:28 No.806179256

>一巻部分はマジで名作だからな… ぶっちゃけあれでストーリー完成されてて後全部蛇足ではある まあ蛇足を上手くやったから商業的には大成功したけど

52 21/05/24(月)22:48:33 No.806179295

作画の絵上手いとは思わんけど嫌いではないから頑張ってほしいな

53 21/05/24(月)22:48:50 No.806179398

地球編も幼馴染とバトルしてた時はすごい楽しんでたよ

54 21/05/24(月)22:48:52 No.806179425

スピンオフや後追いみたいなのもたくさんあったし一時期は築いたよ

55 21/05/24(月)22:49:07 No.806179508

何年仕事も無しで拘束されたんだ

56 21/05/24(月)22:49:31 No.806179652

2部も色々言いたいことはあるけど要所要所は好きだよ

57 21/05/24(月)22:49:33 ID:/S4ytS4I /S4ytS4I No.806179664

艦長が魅力的すぎて主人公交代もできなかった

58 21/05/24(月)22:49:37 No.806179699

全くワクワクしない第2部は初めてだった

59 21/05/24(月)22:49:38 No.806179706

ルドルフの嫁さんがアレって感じになった辺りから迷走しだして ニュートン一族でもう駄目だこれってなった

60 21/05/24(月)22:49:51 No.806179788

>悪い意味でヤンジャンらしいよねこれ 薄めて引き伸ばして飽きられるまで載せ続けるのがヤンジャンだからな ましてこれは最初から完結作の第二部だ

61 21/05/24(月)22:49:52 No.806179794

当初の予定通り火星で全部終わらせておけば良作漫画として追われたと思う

62 21/05/24(月)22:50:05 No.806179875

アドルフの頃とかめちゃくちゃ盛り上がってたよね

63 21/05/24(月)22:50:09 No.806179905

奪われないために使った技術!あっさり奪われた! でもこっちは進化した技術で迎え撃つ!あっさり奪われた!

64 21/05/24(月)22:50:26 No.806179998

ルビ振りのセンスとか聖書引用好きだよ

65 21/05/24(月)22:50:26 No.806180001

ふと思い出したけど引きこもりにすり替わって地球潜伏してるゴキのコマ好きだった お母さんがご飯はきれいに食べてるから精神は死んでないわね!って

66 21/05/24(月)22:50:28 No.806180006

あの頃のヤンジャンの主人公活躍させない流れはなんだったんだろう

67 21/05/24(月)22:50:37 ID:/S4ytS4I /S4ytS4I No.806180068

>地球編も幼馴染とバトルしてた時はすごい楽しんでたよ コオロギのやつ?あそこで虫能力混ぜるのは盛り上がったな

68 21/05/24(月)22:50:50 No.806180153

まあグランドジャンプに移籍ってことはなかろうね

69 21/05/24(月)22:51:02 No.806180211

コイツはメガてらほくんだ…

70 21/05/24(月)22:51:12 No.806180273

2部主役をあっかりーん呼ばわりは酷い

71 21/05/24(月)22:51:14 No.806180282

>全くワクワクしない第2部は初めてだった 週刊ヤンジャン掲載分は最初から第二部だぞ

72 21/05/24(月)22:51:15 No.806180290

地球編の最初のビルの隙間にびっしりいるテラフォーマーとか好き

73 21/05/24(月)22:51:28 No.806180358

原作が編集に高いマンション買わされたから頑張ります!ってインタビュー覚えてるけど駄目だったか

74 21/05/24(月)22:51:28 No.806180365

メディアミックスについては同時期の他作品も全部アレだったので編集が何かおかしかったとしか思えん

75 21/05/24(月)22:51:54 No.806180523

>ルビ振りのセンスとか聖書引用好きだよ 煽りがめっちゃ良かったから単行本で読むと寂しいんだよな…

76 21/05/24(月)22:51:59 No.806180546

第一部は1巻だけだからな…

77 21/05/24(月)22:52:23 ID:/S4ytS4I /S4ytS4I No.806180703

題材はすごくもったいないよね…好きだったし…

78 21/05/24(月)22:52:33 No.806180774

クソダサいアニメのEDだけなんか覚えてる いやほんとこの時期のヤンジャンメディアミックスどうなってんだ

79 21/05/24(月)22:52:39 No.806180810

畳むような雰囲気を出しつつ愛殺が減るどころか一族増えたので終わらんなって

80 21/05/24(月)22:53:08 No.806180996

地球にもし居たら…ってゾッとするイメージ映像で終わるのがまた映画っぽくて好き それそのまま実際の展開にした時は呆れた

81 21/05/24(月)22:53:19 No.806181050

>ルビ振りのセンスとか聖書引用好きだよ アオリ文もキレキレだったな 滅びを知らぬ巡礼者(プラナリア)とか

82 21/05/24(月)22:53:25 No.806181090

アニメはOPがシンプルに熱くてカッコいいよね...

83 21/05/24(月)22:53:35 No.806181166

火星で締めときゃ最後ちょいグダったけど名作だったな!で終わったのに……

84 21/05/24(月)22:54:01 No.806181325

ジョセフの扱いは本当にどうかしてたと思う… 普通に味方側で良かったのに…

85 21/05/24(月)22:54:02 No.806181327

どんだけ頭よくてもメスだけで再現できる技術じゃねえだろMO

86 21/05/24(月)22:54:04 No.806181347

>畳むような雰囲気を出しつつ愛殺が減るどころか一族増えたので終わらんなって もうちょい寿命持ちそうだなって思ったら改変してでも続けるのがしゃあっ!YJ流奥義!

87 21/05/24(月)22:54:05 ID:/S4ytS4I /S4ytS4I No.806181355

これとグールがなくなってヤンジャン買わなくなった

88 21/05/24(月)22:54:23 No.806181460

アニメのOPが何故かデーモン閣下だった事も覚えてる

89 21/05/24(月)22:54:39 No.806181551

>>ルビ振りのセンスとか聖書引用好きだよ >アオリ文もキレキレだったな >滅びを知らぬ巡礼者(プラナリア)とか 本誌以外だとこれないのが寂しい

90 21/05/24(月)22:54:42 No.806181562

>ジョセフの扱いは本当にどうかしてたと思う… >普通に味方側で良かったのに… 火星で終わるならまああれはあれで 終わってねえ

91 21/05/24(月)22:55:03 No.806181706

新キャラでお涙頂戴狙ったのは飽き飽きした

92 21/05/24(月)22:55:26 No.806181843

>いやほんとこの時期のヤンジャンメディアミックスどうなってんだ 今はなんか成功っぽくなってるけど俺アニメ版キングダムも嫌いなんだよなあ… 原作で貯めてるコマとか大ゴマ使ってキメるシーンとかもサラッと流しちゃうこと多くて

93 21/05/24(月)22:55:27 No.806181848

人間化したゴキブリVS昆虫パワーを身につけた人間って設定以外何も考えてなかったんだろうな

94 21/05/24(月)22:55:31 No.806181871

>どんだけ頭よくてもメスだけで再現できる技術じゃねえだろMO なのでゴキブリ側を支援してる組織がいるんだろうって予想されてた ハゲゴキが凄すぎた

95 21/05/24(月)22:55:43 No.806181942

>ジョセフの扱いは本当にどうかしてたと思う… >普通に味方側で良かったのに… 俺は味方の時嫌いなキャラだったけど愛殺になってこの漫画やるじゃん…って見直した 八つ裂きから復活した後は味方の時より嫌いなキャラになった 身内もなんか増えた

96 21/05/24(月)22:55:56 No.806182019

てらほくん産み出した功績は讃えるよ

97 21/05/24(月)22:56:12 No.806182126

新キャラ戦闘→ピンチ→悲しい過去→逆転勝利 地球に移ってからこの繰り返しすぎた

98 21/05/24(月)22:56:15 No.806182142

部分部分で見れば好きなシーンは多いんだけど繋げちゃうと何かちぐはぐになってるなぁって印象

99 21/05/24(月)22:56:42 No.806182301

ニュートン一族がよく言われるけど同じくらいなんでもありの天異変態が癌だったと思う

100 21/05/24(月)22:56:45 No.806182320

>てらほくん産み出した功績は讃えるよ 8割方フォビドゥンがすごいのでは?

101 21/05/24(月)22:57:10 No.806182470

>>てらほくん産み出した功績は讃えるよ >8割方フォビドゥンがすごいのでは? 元ネタがあってこそだし…

102 21/05/24(月)22:57:18 No.806182525

休載前の艦長あたりの話も好きだよ 続き読みたいよ

103 21/05/24(月)22:57:34 No.806182624

なんかいつの間にか師範代とハゲに因縁が出来ててしかも師範代がいつの間にか負けてるのが一番微妙な展開だった

104 21/05/24(月)22:57:51 No.806182734

> 今はなんか成功っぽくなってるけど俺アニメ版キングダムも嫌いなんだよなあ… >原作で貯めてるコマとか大ゴマ使ってキメるシーンとかもサラッと流しちゃうこと多くて すごくわかる…率直に言ってセンスが無いよね…

105 21/05/24(月)22:58:06 No.806182834

なんか虫パワーで戦うネタかぶりしてた漫画の原作者呼んでこようぜ!

106 21/05/24(月)22:58:09 No.806182854

だいたい地球で兵器使わないのは理屈にあわん

107 21/05/24(月)22:58:12 No.806182886

2部で鵺が出てきたあたりで冷めたけどなんだかんだ好きな作品だから悲しいぜ...

108 21/05/24(月)22:58:27 No.806182983

電気ウナギが死ぬ辺りとロシア勢が奮闘してた頃がピークだった

109 21/05/24(月)22:58:30 No.806183001

ドタバタしないと話にならないからそれやってメタメタになっていった…

110 21/05/24(月)22:58:37 No.806183035

>ニュートン一族がよく言われるけど同じくらいなんでもありの天異変態が癌だったと思う 複数使える特別感なくなったの勿体なさすぎる…

111 21/05/24(月)22:58:46 No.806183085

>これとグールがなくなってヤンジャン買わなくなった グールも意外に当たったもんで長編続けやすい設定に組み直して再始動したよね

112 21/05/24(月)22:58:51 ID:/S4ytS4I /S4ytS4I No.806183124

>休載前の艦長あたりの話も好きだよ >続き読みたいよ 結局みんな艦長が好きなんだよね…

113 21/05/24(月)22:58:51 No.806183125

>なんか虫パワーで戦うネタかぶりしてた漫画の原作者呼んでこようぜ! いまとなってはアラクネドやキャタピラーの方が面白いのが皮肉すぎる…

114 21/05/24(月)22:58:53 No.806183138

行き当たりばったりに見えるが本来は短期連載なのでまとめるための設定自体は考えてたと思われる それが延長で語りきられないまま今に至ると

115 21/05/24(月)22:59:09 No.806183230

フクロウのホモはハゲゴキ殺して良かったと思う

116 21/05/24(月)22:59:40 No.806183403

ロシアが全員戦闘集団なのに中国に噛ませられたのがっかりした

117 21/05/24(月)22:59:42 No.806183415

ガチめのサイコパスな爆君とそのオリジナルやら リアクション芸人なキノコの人やら中国組は割と好きだった

118 21/05/24(月)22:59:51 No.806183455

>人間化したゴキブリVS昆虫パワーを身につけた人間って設定以外何も考えてなかったんだろうな まあシリーズ読切なんてそのくらいでいいんだよ

119 21/05/24(月)23:00:11 No.806183574

ネームドでも簡単に死ぬぞコレ!って緊張感があーはいはい新しいやつねあーはいはい死んだねに変わったのはどこからだったか

120 21/05/24(月)23:00:53 ID:/S4ytS4I /S4ytS4I No.806183831

>ネームドでも簡単に死ぬぞコレ!って緊張感があーはいはい新しいやつねあーはいはい死んだねに変わったのはどこからだったか 日米はあんま死んでないから地球から?

121 21/05/24(月)23:01:22 No.806184003

>ニュートン一族がよく言われるけど同じくらいなんでもありの天異変態が癌だったと思う なんでもありが癌だというなら植物OKの時点でもうなんでもありの超能力バトルになっちゃったよ そのくらい植物の効能ってムチャクチャだし 昆虫縛りくらいのバランスが丁度良かったんだ

122 21/05/24(月)23:01:32 No.806184078

ニュートン一族の調理を盛大にやらかした

123 21/05/24(月)23:01:58 No.806184226

>原作が編集に高いマンション買わされたから頑張ります!ってインタビュー覚えてるけど駄目だったか 編集は漫画家を働かすためにわざわざ身の丈に合わないマンション買わせようとするとか 鈴木みそがそのままなこと言ってたな…

124 21/05/24(月)23:02:13 No.806184323

未来の技術なんだろうけどシャコボクサーの手甲どっから出て来てるんだろう

125 21/05/24(月)23:02:18 No.806184358

途中からどんどんつまらなくなった ヤンジャンの編集は寝てるの

126 21/05/24(月)23:02:21 No.806184374

ニュートン一族が出張ろうが愛戦士は火星で死ぬべきだったとしか言えねぇ

127 21/05/24(月)23:02:22 No.806184375

>それが延長で語りきられないまま今に至ると 当初予定してた畳み方なんてもう設定改変して吹っ飛んでるだろ それを行き当たりばったりという

128 21/05/24(月)23:02:51 ID:/S4ytS4I /S4ytS4I No.806184599

>途中からどんどんつまらなくなった >ヤンジャンの編集は寝てるの それはそう

129 21/05/24(月)23:02:55 No.806184622

尻すぼみだろうが載ってりゃ読む 筆が動かないのはどうしようもねえ

130 21/05/24(月)23:03:07 No.806184703

めんどくさいの到達点は火星で死んでればまだ良いキャラだったと思う

131 21/05/24(月)23:03:24 No.806184802

100歩譲って人対人はお約束だから良いよ… 周り包囲されてる状態でやってんじゃねぇよ

132 21/05/24(月)23:03:28 No.806184823

>ネームドでも簡単に死ぬぞコレ!って緊張感があーはいはい新しいやつねあーはいはい死んだねに変わったのはどこからだったか 人気キャラはなかなか死ななくなって 火星終盤にはもう初期のもったいない位の使い捨て感は無くなった

133 21/05/24(月)23:03:56 No.806184985

個人的には能力を奪われた…!つってんのに量産されてるのなんなんだよってなった 敵のユニークボスは1体ずつにして欲しかったなあ

134 21/05/24(月)23:04:08 No.806185047

一巻で変身もせずに死んだ奴らの中にオニヤンマとかラーテルがいたのはちょっと好き

135 21/05/24(月)23:04:18 No.806185094

>途中からどんどんつまらなくなった >ヤンジャンの編集は寝てるの 寝てたらきれいに畳んで名作になっちゃうだろ

136 21/05/24(月)23:05:01 No.806185317

>途中からどんどんつまらなくなった >ヤンジャンの編集は寝てるの ヤンジャン全体で見てもグールもどきが湧いては死んだ暗黒期だったからな…

137 21/05/24(月)23:05:01 No.806185321

全てその男に無理矢理命令されました!!のシーンが大好き

138 21/05/24(月)23:05:37 No.806185562

>寝てたらきれいに畳んで名作になっちゃうだろ いらんアドバイスで「とにかく引き伸ばしてください」しか言ってないんだろうな…

139 21/05/24(月)23:06:03 No.806185704

>個人的には能力を奪われた…!つってんのに量産されてるのなんなんだよってなった >敵のユニークボスは1体ずつにして欲しかったなあ じょうじ側は拒絶反応なしで移植し放題っていうのは良いアドバンテージだったけど なんで量産できてんの?ってなって醒めたわ

140 21/05/24(月)23:06:46 No.806185939

ヤンジャンでアシ募集があったから再開するのかと思ったらグラジャンか…

141 21/05/24(月)23:07:09 No.806186076

>いらんアドバイスで「とにかく引き伸ばしてください」しか言ってないんだろうな… そういう商売の雑誌だから仕方ないんだ…GANTZ商法なんだ

142 21/05/24(月)23:07:26 No.806186174

オニヤンマじょうじ初登場時はこいつやべえ!だったのに 地球では雑に大量に出て雑に死んでる…

143 21/05/24(月)23:07:28 No.806186211

なんだなんだ愛殺までは名作って呼びたいぐらいには好きだから本当ニュートン一族の扱いでミスった感が凄い

144 21/05/24(月)23:08:07 No.806186406

>>途中からどんどんつまらなくなった >>ヤンジャンの編集は寝てるの >ヤンジャン全体で見てもグールもどきが湧いては死んだ暗黒期だったからな… あんなに分かりやすく二匹目のドジョウ狙ってるの笑っちゃうよ

145 21/05/24(月)23:08:57 No.806186753

>一巻で変身もせずに死んだ奴らの中にオニヤンマとかラーテルがいたのはちょっと好き 元々バトル能力として虫能力つけたわけじゃないのが皮肉だなぁ

146 21/05/24(月)23:09:26 No.806186939

作画の人のラッキーセブンスターはマジつまらないよ

147 21/05/24(月)23:09:47 No.806187064

>作画の人のラッキーセブンスターはマジつまらないよ そうかい俺は好きだぜ

148 21/05/24(月)23:09:52 No.806187093

NTR空きすぎない?

149 21/05/24(月)23:10:04 No.806187162

最後どんな感じになって休載したのか覚えてない

150 21/05/24(月)23:10:09 No.806187199

地球編の追加キャラは作者の頭の中に感動的なバックグラウンドがあるんだろうなぁ…と思いながら読んでた

151 21/05/24(月)23:10:52 No.806187446

>最後どんな感じになって休載したのか覚えてない 愛殺の兄のハンニバルとサムライソードちゃんが戦ってサムライソードちゃんが一方的にボコられて終わり

152 21/05/24(月)23:11:13 No.806187573

らき7すたに親殺された「」が居るようだけど 俺も結構面白かった派なので執拗につまらないって言われてもそうですかとしか…

153 21/05/24(月)23:11:13 No.806187575

じょうじ以外の敵キャラに悲しいくらい魅力がない 特にニュートン一族

154 21/05/24(月)23:11:26 No.806187670

流石に原作つけるんじゃねえかな…とは思うけど そうなるとアシ募集も〇〇先生&××先生ってなるんかね

155 21/05/24(月)23:12:50 No.806188184

最終的にヤンキー漫画が描きたかったに落ち着いた

156 21/05/24(月)23:12:50 No.806188185

>地球編の追加キャラは作者の頭の中に感動的なバックグラウンドがあるんだろうなぁ…と思いながら読んでた どいつもこいつも読んでてへー....としかならんかった

157 21/05/24(月)23:13:25 No.806188390

地球編はゲジゲジマンだけ好き

158 21/05/24(月)23:13:30 No.806188423

日常のしょうもないギャグとか好きだから頑張ってほしい

159 21/05/24(月)23:13:54 No.806188571

ジョセフの2Pカラーみたいな奴とサムライソードの因縁のバトルの続きが見たくて荒れてるんだろう 許してあげて

160 21/05/24(月)23:14:07 No.806188642

原作者の人はギブっちゃったか

161 21/05/24(月)23:16:17 No.806189446

HOTDの続き出ないから作画の人がトリアージXやったの思い出す

162 21/05/24(月)23:17:26 No.806189832

一生分は余裕で稼いだから勝ち逃げだよ

↑Top