21/05/24(月)22:01:08 これと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/24(月)22:01:08 No.806161397
これと全く同じアンチョビを購入して初めてアンチョビの缶詰を食べたんだけど、そのまま食べたら塩分の濃さで無理だこれ!ってなったよ アンチョビってそのまま缶詰ひとつ食べるものじゃないんだね…
1 21/05/24(月)22:02:09 No.806161825
これは特に塩辛い気がする これとスパゲティだけの超雑飯すき
2 21/05/24(月)22:02:26 No.806161948
パスタつくろう!!
3 21/05/24(月)22:02:30 No.806161977
キャベツと一緒にペペロンチーノに入れたりするとおいしいよ
4 21/05/24(月)22:02:52 No.806162126
自分で作っても美味いぞ
5 21/05/24(月)22:03:32 No.806162389
オイル系パスタに使うとこいつ無しでは生きられない体になる… その用途では圧倒的に瓶詰めがおすすめ
6 21/05/24(月)22:04:00 No.806162575
思い返すとアンテョビそのまま食べたこと無い気がする
7 21/05/24(月)22:04:42 No.806162869
スーパーで売ってるチルドピザに刻んでかけてから焼くとうまい
8 21/05/24(月)22:05:05 No.806163011
>これは特に塩辛い気がする >これとスパゲティだけの超雑飯すき やっぱり塩辛いのかー 明日パスタ買ってきてニンニクとこれ使ってペペロンチーノにでもしてみるよ そのままだとちょっと無理になるレベルの塩辛さだった…
9 21/05/24(月)22:05:58 No.806163361
刻んでアヒージョに入れても美味しいよ 残ったオイルはバケットに漬けて食べる
10 21/05/24(月)22:06:01 No.806163384
これはこういう調味料だぞ
11 21/05/24(月)22:06:10 No.806163441
確か塩分12gくらい入ってないこれ?
12 21/05/24(月)22:06:20 No.806163495
一時期これ一缶ちびちび食べながらウイスキー飲むのハマってたけど確実に寿命縮めてたと思う
13 21/05/24(月)22:06:45 No.806163673
みじん切りやミンチ状にしてちょっとずつ付けるとかソースにするのがいい なのでチューブとか瓶詰から1枚ずつとかアンチョビソース買ったほうが使いやすい
14 21/05/24(月)22:06:52 No.806163706
アンチョビは調味料だと思って付き合っていくのがちょうど良いと思う
15 21/05/24(月)22:07:34 No.806163961
無限ピーマンとかにこれちょっと入れるのが最近マイブーム めっちゃうまい
16 21/05/24(月)22:07:41 No.806164015
>これはこういう調味料だぞ 単体で食べるものじゃなくて調味料として使うものなんだなって パスタに入れ過ぎても塩辛くなるし三人前くらいに分けて食べるよ
17 21/05/24(月)22:07:58 No.806164118
何となくイカの塩辛とかそういう枠だと思ってる うっかり食いすぎることはあるけど本来大量に食べるものじゃないというか...
18 21/05/24(月)22:08:00 No.806164126
キャベツ半玉と和えてちょうど良くなるくらいの塩辛さ
19 21/05/24(月)22:08:00 No.806164128
アンチョビは塩気とうま味を加える調味料として考えた方がいいぞ そのまま食べるならオイルサーディンでやりなされ
20 21/05/24(月)22:08:48 No.806164419
刻んでお茶漬けにしてもいいよ わさびとごまが合うんだこれが
21 21/05/24(月)22:08:54 No.806164454
軽く拭うか流すかして調整したりもするアンチョビ
22 21/05/24(月)22:09:17 No.806164588
スレ画安くていいよね 馬車に乗ったモッツァレラとかも美味い
23 21/05/24(月)22:09:44 No.806164754
>アンチョビは塩気とうま味を加える調味料として考えた方がいいぞ >そのまま食べるならオイルサーディンでやりなされ オイルサーディンも購入したよ こっちはそのまま缶詰ごとガスコンロで焼いてから一味唐辛子とニンニク入れて食べる予定 でもアンチョビがめちゃくちゃ塩辛かったからオイルサーディン大丈夫かな?と心配になってはいる
24 21/05/24(月)22:09:51 No.806164799
ほんのちょっとで仕事するから割とコスパがいい 新しいの買うたびにちょっとイイやつ試す
25 21/05/24(月)22:10:15 No.806164957
キャベツとにんにくの炒めものにも良い トマトソースに雑に突っ込んでも良い
26 21/05/24(月)22:10:18 No.806164972
トマトコーポレーションのオイルサーディンてやたらと身がデカイよね
27 21/05/24(月)22:10:23 No.806165008
塩辛だと思って一切れで大量に白飯食え
28 21/05/24(月)22:10:53 No.806165206
パスタにちょっと刻んで入れればアンチョビ風味になるから強い
29 21/05/24(月)22:11:02 No.806165256
賞味期限まで熟成させるとおいしい
30 21/05/24(月)22:11:06 No.806165273
瓶の買ったらオイルがめっちゃ余る… 捨てるのもったいないしだからといって身なしで単体で使うレシピもあまりない
31 21/05/24(月)22:12:10 No.806165653
昔ながらのイカの塩辛なんかもとんでもない辛さでどうやって食うんだよてのあるね
32 21/05/24(月)22:12:59 No.806165924
アンチョビは調味料ですよ
33 21/05/24(月)22:13:53 No.806166240
缶詰のは持て余すから液体状のやつを買うんじゃ… ジャガイモとの組み合わせは最高なんじゃよ…
34 21/05/24(月)22:14:11 No.806166350
>瓶の買ったらオイルがめっちゃ余る… >捨てるのもったいないしだからといって身なしで単体で使うレシピもあまりない バゲットに塗るとかかなあ
35 21/05/24(月)22:14:18 No.806166388
ひょっとして一度に一缶全部使おうとしてない?
36 21/05/24(月)22:14:43 No.806166537
ホットサンドに使う しょっぺえうめえ
37 21/05/24(月)22:15:27 No.806166806
>でもアンチョビがめちゃくちゃ塩辛かったからオイルサーディン大丈夫かな?と心配になってはいる オイルサーディンはそれほど塩辛くはないので安心してほしい
38 21/05/24(月)22:15:39 No.806166884
>ひょっとして一度に一缶全部使おうとしてない? 本当は何も知らずに生で食べればいいかぁ!と思って食べたら塩辛過ぎて単体じゃ無理となってね… パスタで使い切るならやっぱり多めに入れたほうがいいのかなパスタを
39 21/05/24(月)22:15:49 No.806166943
>瓶の買ったらオイルがめっちゃ余る… >捨てるのもったいないしだからといって身なしで単体で使うレシピもあまりない にんにくのみじん切り作ってぶち込むんだ 一週間くらい漬けとけばとても美味しいニンニクオイルの出来上がり
40 21/05/24(月)22:15:58 No.806166994
ペペロンチーノの塩がわりに使ってみたいんだけど フライパンで茹でるタイプの作り方する場合入れるタイミングいつだろう 汁気なくなった時かな?
41 21/05/24(月)22:16:23 No.806167153
>缶詰のは持て余すから液体状のやつを買うんじゃ… チューブに入ってるやつもあるよ
42 21/05/24(月)22:16:50 No.806167330
オイルサーディンは鯖缶とかと同じグループの食材だよ水煮かオイル漬けかの違い アンチョビは完全に調味料
43 21/05/24(月)22:17:10 No.806167474
>本当は何も知らずに生で食べればいいかぁ!と思って食べたら塩辛過ぎて単体じゃ無理となってね… 塩分のおかげで保存効くからタッパーに入れて冷蔵庫で大丈夫だよ
44 21/05/24(月)22:17:23 No.806167575
アンチョビポテトはすげえ絶妙の相性だった
45 21/05/24(月)22:17:32 No.806167641
アンチョビで焼酎のロックをきゅーっと
46 21/05/24(月)22:17:59 No.806167822
>瓶の買ったらオイルがめっちゃ余る… >捨てるのもったいないしだからといって身なしで単体で使うレシピもあまりない にんにく入れて熱したら大体何でも合うよ
47 21/05/24(月)22:18:02 No.806167841
サバ缶買うノリで買うと後悔するやつ
48 21/05/24(月)22:18:54 No.806168161
俺はアンチョビと同じものだと思って オイルサーディン買ったら 全然しょっぱくなくてがっかりした 何かでおんなじものだって聞いた気がしたんだけど…
49 21/05/24(月)22:19:53 No.806168549
フライパンにオリーブオイルにニンニクと唐辛子を炒める アンチョビ2切れくらいいれてほぐしたら白ワインを少し入れる ケッパーとオリーブを入れてトマト缶を半量くらい入れたらパスタを絡める
50 21/05/24(月)22:20:20 No.806168724
アンチョビの油は熱してバゲット浸けて食う
51 21/05/24(月)22:20:22 No.806168735
たまに俺が欲しかったのはイワシの甘辛煮だったわってなる
52 21/05/24(月)22:22:35 No.806169595
今日キャベツをペペロンチーノみたいにしてオイルサーディン混ぜて食べた
53 21/05/24(月)22:23:18 No.806169817
アンチョビはチューブ入りのペーストが使いやすくて好き
54 21/05/24(月)22:23:50 No.806170040
>アンチョビポテトはすげえ絶妙の相性だった じゃがバターのアンチョビ乗せみたいなの?
55 21/05/24(月)22:26:52 No.806171159
>何かでおんなじものだって聞いた気がしたんだけど… 製造工程がまるで違うぞ 三枚におろして塩漬けにして半年くらい寝かせてから汁気を切ってオイル漬けにするのがアンチョビ 内臓だけ取って塩水に二時間くらい漬けて少し塩気つけたのをオイルで茹でたのがオイルサーディン
56 21/05/24(月)22:27:21 No.806171347
クラッカーに乗せて度数高めの酒と合わせると最高に美味しい
57 21/05/24(月)22:27:34 No.806171422
>>アンチョビポテトはすげえ絶妙の相性だった >じゃがバターのアンチョビ乗せみたいなの? じゃがバターに塩辛乗せたりするじゃん?塩辛部分をアンチョビに置き換えたもの
58 21/05/24(月)22:28:27 No.806171748
これとじゃがいも炒めたのは美味しかった気がする
59 21/05/24(月)22:29:17 No.806172039
これ醤油みたいなもんだよ
60 21/05/24(月)22:29:23 No.806172089
トマト缶とブラックオリーブとケッパーと一緒に炒めてソースにすると美味いよ
61 21/05/24(月)22:29:25 No.806172097
賞味期限切れがうまいって言うけど自分で食べる勇気がないまま3年経った
62 21/05/24(月)22:29:30 No.806172124
>じゃがバターに塩辛乗せたりするじゃん?塩辛部分をアンチョビに置き換えたもの なるほど 明日やってみよう
63 21/05/24(月)22:30:06 No.806172356
>何かでおんなじものだって聞いた気がしたんだけど… 使っている魚がどちらもニシンの類くらいしか共通点ない気がする…
64 21/05/24(月)22:31:30 No.806172898
ポテサラにしてもうまいよ
65 21/05/24(月)22:32:10 No.806173138
700gぐらいあるどでかいアンチョビ瓶買って小分けにして冷凍庫に入れたけどアンチョビポテト作るのにすっげぇ便利 安い冷凍のポテトがうま味に溢れるものになってくれる
66 21/05/24(月)22:32:54 No.806173430
しょっぱいものが合うものはよほど魚味が合わないでもなければ大抵アンチョビに置き換えても問題ないと思う
67 21/05/24(月)22:33:18 No.806173574
塩辛いんならパスタ茹でるときに一緒に茹でた方がいいのかな 塩抜きは別でやった方がいいか
68 21/05/24(月)22:33:18 No.806173577
>使っている魚がどちらもニシンの類くらいしか共通点ない気がする… 別の缶詰だこれ
69 21/05/24(月)22:33:36 No.806173688
>これ醤油みたいなもんだよ 固形の魚醤みたいなもんだよね 魚醤ほど癖が無いからうまあじだけ堪能できる
70 21/05/24(月)22:33:45 No.806173746
アンチョビはなんなら歯磨き粉みたいなチューブ入りのもある
71 21/05/24(月)22:33:54 No.806173800
アンチョビ食べたことないんだけど桃屋のいかの塩辛とどっちが塩辛いかな…最近久しぶりに桃屋のいかの塩辛買って食べたらこんなに?ってぐらい塩辛くて少しずつお茶漬けにしてなんとか食べきったよ…
72 21/05/24(月)22:34:11 No.806173897
しょっぱおいしい調味料みたいに考えたほうが良いよ
73 21/05/24(月)22:34:44 No.806174119
>塩辛いんならパスタ茹でるときに一緒に茹でた方がいいのかな >塩抜きは別でやった方がいいか んなことしたらバラバラになって湯に溶けるわい! 発酵した魚のうまあじを足すための調味料なんだから直接ちょっとだけ入れるだけでいいんだよアンチョビは
74 21/05/24(月)22:34:45 No.806174132
>塩辛いんならパスタ茹でるときに一緒に茹でた方がいいのかな それは違う気がする ソースの塩分調整に使うというならいいと思う
75 21/05/24(月)22:34:58 No.806174213
アンチョビ臭いのはどうしようもないから香りの相性はあるけど ニンニクやオリーブオイル使うような用途なら大体会うとは思う
76 21/05/24(月)22:35:06 No.806174264
テキトーに刻んで小ネギとニンニクと一緒に炒めて豆腐の上に乗っけて食べるとバカみたいに豆腐がはかどる というかニンニクとアンチョビの組み合わせが無敵にもほどがありすぎる
77 21/05/24(月)22:35:36 No.806174431
>塩辛いんならパスタ茹でるときに一緒に茹でた方がいいのかな 塩は抜かず1人前1枚ソースに使う程度でいいよ パスタ茹でる時には塩入れすぎない方がいいけど
78 21/05/24(月)22:35:46 No.806174509
ローソンストア100で買えるから持ち帰ったピザにセルフトッピングしたろ! と思ってたのにピザのマイブームが終わってしまった…
79 21/05/24(月)22:36:15 No.806174707
>アンチョビ臭いのはどうしようもないから香りの相性はあるけど >ニンニクやオリーブオイル使うような用途なら大体会うとは思う 何ならトマトとバジルで匂い潰しちまうのも手だね
80 21/05/24(月)22:36:25 No.806174760
アンチョビ系のピザだとびっくりするくらい乗ってるけどそんな塩辛くないよね
81 21/05/24(月)22:36:30 No.806174801
気軽なつまみの匂いがするぜ
82 21/05/24(月)22:37:22 No.806175169
缶詰ごとコンロにかけるのは樹脂溶けるからやめたほうがいいぞ
83 21/05/24(月)22:37:34 No.806175248
>賞味期限切れがうまいって言うけど自分で食べる勇気がないまま3年経った 賞味期限内でも身が溶けてることあるからトロトロになってるかもしれん ギョッとするけど味はうまいと思う
84 21/05/24(月)22:38:05 No.806175451
ダイソーでも売ってるよね
85 21/05/24(月)22:38:20 No.806175540
アンチョビはご飯に乗せて食べるもんだからな
86 21/05/24(月)22:39:16 No.806175919
>パスタ茹でる時には塩入れすぎない方がいいけど あくまで俺個人の話だけど パスタ茹でる時の塩は塩あじ系の素材を入れるなら全く入れない 逆に塩あじ系の素材が入らないならパスタの茹で汁の塩だけ ってやってるな
87 21/05/24(月)22:39:23 No.806175965
まぁ湯煎なら基本問題はないよ
88 21/05/24(月)22:39:49 No.806176124
>ダイソーでも売ってるよね というかダイソーで買うもんだと思ってた
89 21/05/24(月)22:39:52 No.806176134
ジャガイモにスレ画とチーズを挟んで焼くのだ
90 21/05/24(月)22:40:10 No.806176245
>アンチョビはご飯に乗せて食べるもんだからな 日本の伝統的な調味料と言われても信じるくらいベストマッチ
91 21/05/24(月)22:41:01 No.806176554
まぁ塩漬けの魚だし日本にも似たようなのはありそうだからな…
92 21/05/24(月)22:41:06 No.806176593
ヤンソンさんの誘惑
93 21/05/24(月)22:41:32 No.806176739
>ジャガイモにスレ画とチーズを挟んで焼くのだ うちだと面倒くさいからと全部混ぜて耐熱皿に敷き詰めてオーブンにGOだな
94 21/05/24(月)22:41:44 No.806176799
ちょっと切って小さく切り出した冷凍パイシートで包んで焼けばおつまみの出来上がり
95 21/05/24(月)22:41:56 No.806176874
>賞味期限内でも身が溶けてることあるからトロトロになってるかもしれん >ギョッとするけど味はうまいと思う 最近は塩分摂取量に関してうるさく言われるようになってイカの塩辛も梅干しも減塩になって 保存食ってイメージとは裏腹に傷みやすいものが増えてると聞くから 期限切れのアンチョビもあまりお勧めは…
96 21/05/24(月)22:41:58 No.806176880
ヤンソンさんの誘惑作ろうぜ!
97 21/05/24(月)22:42:10 No.806176948
>まぁ塩漬けの魚だし日本にも似たようなのはありそうだからな… 要は魚醤だよね
98 21/05/24(月)22:42:41 No.806177140
業務スーパーの冷凍フライドポテトとアンチョビをオリーブオイルで雑に炒めるのおいしい 付け合わせにもなるし単品でも御機嫌なつまみになる
99 21/05/24(月)22:42:51 No.806177214
アンチョビサンドってドラクエで見た覚えあるけどサンドイッチに使えるような具材じゃなさそう
100 21/05/24(月)22:43:10 No.806177312
>期限切れのアンチョビもあまりお勧めは… 缶詰のに関しては封を切ってるんでもなければ大丈夫よ
101 21/05/24(月)22:43:41 No.806177502
スレ画のは鱗が気になるから刻んで使うやつしか作ったことない 高いやつだと気にならずそのままちびちびおつまみにもなるのかな
102 21/05/24(月)22:43:47 No.806177535
缶詰は塩気薄い物でも賞味期限切れ余裕だよ
103 21/05/24(月)22:43:59 No.806177609
>まぁ塩漬けの魚だし日本にも似たようなのはありそうだからな… 塩辛だの酒盗だのくさやだのが好きな人間はだいたい慣れるのも早そうな印象
104 21/05/24(月)22:44:24 No.806177766
>アンチョビサンドってドラクエで見た覚えあるけどサンドイッチに使えるような具材じゃなさそう ペースト状にしたのをパンに塗って野菜を挟むだけで美味しいぞ
105 21/05/24(月)22:44:37 No.806177837
>アンチョビサンドってドラクエで見た覚えあるけどサンドイッチに使えるような具材じゃなさそう うるせー! 黒パン!いも!チーズ!
106 21/05/24(月)22:45:00 No.806177978
ヤンソンの誘惑はいいよ じゃがいも今高いけど
107 21/05/24(月)22:45:54 No.806178319
そういやジャガイモ今年はやたら高いな 産地でなんか起きてるんだろうか